団塊の世代の部屋(144)

ホーム

201171日金曜日  第4303回  1ドル/ワット

  日本ではそれ程価格の低下がみられていないと思っている太陽電池ですが、世界では大きく低下しているそうで す。どうなっているのでしょうか。 

  EDR,LLCより 2011620

  太陽電池の発電コスト、121Qには1/wattレベルの見通し

 米調査会社のIHS iSuppli社は2011616日、2012年第1四半期には結晶シリコン(C-Si)太陽電池モジュールの販売価格が1ワッ トあたり1米ドル(1$/watt)レベルの0.99米ドル/wattにまで低下するとの見通しを示した。価格低下 による来年の太陽光発電の導入が幅広く低下することは未然に防ぐことができ、需要の刺激が期待されている。

 InterSolarでの発表では、中国メーカのトップクラスの太陽電池モジュール価 格は1.49米ドル/wattとなっており、さらに2011年第2四 半期に中には1.30米/wattにまで低下することが見込まれている。

URL=http://www.isuppli.com/Photovoltaics/News/Pages/Historic-1-Per-Watt-Solar-Modules-Just-Months-Away.aspx 

  EDR,LLCより  2011624

  ソーラーパネル・コストが大幅ダウン、全 世界ソーラー発電設置数は2010年に倍増

  米Applied MaterialsAMAT)社は620日、例年夏至に先立って実施している太陽エネ ルギー意識調査の結果を発表した。この調査は今年で3回 目となる。

 同調査によると、太陽電池パネル の価格は、2008年当時の4米ドル/ワットに対して、現在は70%低下、今後数年で1米ドル/ワットにまで下がると見られている。 その結果、イタリア、スペイン、ブラジル、米国カリフォルニア州を含め19の国や地域では、2011年末までにソーラーパネルによる発電コストが 従来の家庭用電力のコストと同等になる見通しである。

 同社では、2020年までに100カ国以上で太陽光電力が現在の家庭用電力と同等のコストで利用可能になる、と予測している。こ れは、世界人口の98%、世界GDP割合の99.7%、エネルギー関連のCO2排出量の99.2%に相当する2010年末における全世界の太陽光発電設備の設置量は合計36ギガワット(GW)に達したが、そのうち18GWは昨年1年間に設置されたもので、太陽光発電能力がこ の1年で倍増したことになる。

 米国民を対象に行った再生可能エ ネルギー(太陽光、水力、風力、地熱、バイオマス他)に関する意識調査では、最も効率的な(すなわち最も簡単に変 換・利用できる)再生可能エネルギーとして太陽光を挙げた人は32%となった。また、米国が太陽光発電分野をリードしている、と答えた人は全体の5分の121%)でした。実際には米国よりもドイツ、スペイン、日本、イタリアのほうが太陽光 電力を多く利用しており、ソーラーパネルの製造では中国が突出している。

 現在米国のエネルギー消費に占め る太陽光発電の割合は1%足らずです。米国における太陽光電力の普及度 が低いという認識は、米国人の間に広まりつつある。その一方、米国におけるソーラー発電の割合が全電力消費の5%を超える、と誤って答えた人も51%いた。

 さらにこの調査によれば、自宅に ソーラーパネルの設置を検討してもよい、とする回答者は全体の4分の1以上(27%)いた。今すぐ設置を検討する予定はない、とする回答者は48%であったが、かなりの回答者(80%)が、初期費用と長期的投資の両面で節約の機会が増えるなら太陽光電力の導入を前向きに検討し てもよい、と答えている。…以下略

 参照:Cost of Solar Panels Lower Than Ever, Americans Optimistic about Future of Technology

  1米ドル/ワットと言うと80円/ワットですか。そんなに急激に価格が落ちていると言う感覚は無いのですが、本当なのでしょう か。このくらいの価格になれば、日本での設置価格も今の半額位にはなるのじゃないでしょうか。
  施工費込みで25万円
/KW位になると4kWで100万で収まります。これなら新しく取り付けようとする人もとっつきやすく なるのじゃないでしょうか。

  パネルの値段が大幅に低下して も施工費の大幅な下落は人件費の問題もありそれ程大きく下がる事はないと思われるので、4kW100万というのは結構限界に近い者があるのかもしれません。後は、過当競争と か施工が簡単になって時間短縮を実現する必要がありそうです。そうなればもう少し値段も下がりそうです。

果たして、どこまで行くか!

201172日土曜日  第4304回  九州新幹線

  第4246回で涙が出そうになると書いた九州新幹線のCMが海外で賞を取ったそうです。世界も日本も感性は同じなのでしょうか。

  SankeiBizより  2011.6.24

  ドコモとJR九州、CMが金賞受賞 世界 最大の仏広告フェア

 世界最大の広告フェアとして知られるフランスの「カンヌ国際広告祭(カンヌライオンズ国際クリエイティビティ フェスティバル)」で、JR九州の「九州新幹線開通」のCMキャンペーンとNTTドコモの木製携帯電話端末「タッチ ウッド」のCM(ウェブ版)がともに金賞を受賞した。

 九州新幹線のCM(http://www.youtube.com/watch?v=leG1I8GOW1Y) は3月12日の開通に合わせて9日から放送したが、11日の東日本大震災で放送を自粛。しかし、スウェーデン人の母 と日本人の父を持つ歌手マイア・ヒラサワさんの軽快な曲に加え、新幹線開通を喜ぶ沿線の人々の姿が震災後に消沈する 日本に元気をくれると評判になり、動画サイトで220万アクセスを超える人気を集めた。

 一方、タッチウッドの CM(http://answer.nttdocomo.co.jp/touchwood/#play)は3分とい うウェブ版の長時間フィルム。森の中に作った44メートルに及ぶ木製の坂道を木のボールが転がりながらメロディーを 奏でる。手作りのヒノキ製ボディーのイメージを壮大で緻密な木製構造物と重ね合わせた。

 どちらも訴求力の高い力作だが、2つの作品を制作したのは電通とCM制作会社のエンジンフィルム(東京都渋谷 区)。エンジンフィルムは社員50人ほどだが、これまでも内外の広告コンテストで数多くの受賞歴がある。

 カンヌ国際広告祭は世界最大規模の広告コンテスト。全12部門あり、両社が金賞を受賞したのは、今回の受賞部門 はキャンペーンやウェブなどを対象としたテレビCMを除く「アウトドア部門」。手段や媒体が多様化しているため、正 式なイベント名称を今年2月から「カンヌライオンズ国際クリエイティビティフェスティバル」に改めた。

 

 

 

  ドコモのCMは知りませんでした。なかなか粋ですね。ですが私としては新幹線の皆が心から喜 んでいる姿に柄にも無く感動します。この日本人の気持ちが世界にも受け入れられたことに、日本の常識は世界の非常識 と言われた日本人の心が少しずつ世界にも分かりかけてきたのかと嬉しくなります。
  今回の地震での日本人の振る舞いが世界を感動させたことと言い、世界の非常識日本の素晴らしさが世界に受け入れ られる時代が近づいてきているのかもしれません。

日本の常識が世界の常識に!

201173日日曜日  第4305回  四国新幹線

  第4198回で4月から始まると言われていたフリーゲージトレインの走行試験 が今頃始まったそうです。これも震災の影響でしょうか。

  四国新聞社 | 香川のニュースより 2011/06/23

  28日から新台車走行試験/フリーゲージトレイン

  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は22日、車輪の幅を変え、新幹線と在来線の相互乗り入れができるフリーゲー ジトレイン(軌間可変電車)の実用化に向け、JR予讃線での新台車の走行試験を28日未明から始めると発表した。

  走行試験は約2年間を予定。直線区間の多い多度津―坂出間で速度試験を実施した後、多度津−多喜浜(愛媛県) 間でカーブの走行性能などを検証する。秋以降は多度津―松山間など長距離区間を走行し、車両の耐久性を調べる。

  あの九州新幹線の喜びを四国でも味わいたいものですが、正規の新幹線はもう無理なのでしょうか。こうなれば、 フリーゲージでも良いから1日も早くじつげんさせて欲しいものです。
  とは言いながらも、貨物と旅客の新幹線を望む私としてはやはり物足りないものがあります。クルマ主体の交通体系 から公共交通主体への以降が実現することは無いのでしょうか。

それでは駄目と思うのですが!

201174日月曜日  第4306回  自転車専用道

  昨日は四国に新幹線が当たり前になるような交通体系の変換を期待していると書きましたが、そうした公共交通主 体の交通体系への動きの一歩ともいえる自転車専用道がやっとできたとの記事がありました。

  四国新聞社 | 香川のニュースより 2011/06/25

  自転車専用道完成、712日から供用開始/高松

 高松市は24日、自転車専用道の整備工事を進めている市道五番町西宝線の一部区間を、7月12日午後1時から供 用開始すると発表した。

 自転車専用道の整備は、自転車と歩行者の接触事故防止や、自転車を有効に活用できるまちづくりに向けたハード整 備の一環。2009年2月に通行量や渋滞の影響を調べる社会実験を行い、今年2月に工事着手していた。

 供用開始するのは、高松高校北東の番町1丁目交差点から高松工芸高校南西の交差点までの約400メートルの区 間。片側2車線だった車道は片側1車線の対面通行となり、歩道との間に幅2.45メートルの自転車専用道がほぼ完成 した。

 市は、8月下旬から引き続きサンクリスタル高松付近の交差点までの約600メートルの工事に着手する予定で、大 西市長は「コンパクトなまちづくりに向けて、自転車で快適に走行できる区間を少しでも広げていきたい」としている。

  余りにも短い自転車専用道ですが、これを契機としてどんどんその距離を伸ばしてもらいたいものです。日本で一 番狭い県である香川こそ日本で一番最初に県を縦横に走る自転車専用道を実現させるべきと思うのは私だけでしょうか。
  日本一の舗装率の道路の一車線を自転車道にすれば直ぐに実現できると思うのですが。

やってほしいなぁ!

201175日火曜日  第4307回  自転車マナー

  傘を差して自転車に乗るのが違反になるということで、そんなつまらない事で捕まったりするのも嫌なので常に前 かごにレインコートを入れておき、「雨が降るのは当たり前、降ればレインコートを着れば良い」と腹をくくってしまっ てからは雨に降られる事も気にならなくなりました。お陰で、もう一年以上雨でも自転車通勤しています。しかし、それ も太陽光発電の営業への復帰で終わりそうです。
  しかし、私のように割り切れない人も沢山いるようです。

  四国新聞社 | 香川のニュースより 2011/06/28

  6月28日付・自転車マナー

 梅雨に入り、ひときわ気になっていることがある。傘を差しての自転車運転だ。みんな普通に走っているが、この行 為は道路交通法違反。

 自転車は軽車両に分類される。警察官が悪質と判断すれば交通切符を切られて検察庁へ事件送致され、最高5万円の 罰金刑になる場合があるという。

 携帯電話で話しながらや、メールを打ちながら、はたまたヘッドホンで音楽を聴きながらの自転車運転も同法違反 だ。が、通常は警告を受けることすら少ないため、「これぐらいは大丈夫」と考える人が多いのかもしれない。

 「自転車王国」と言われる香川。自転車協会によると、保有台数は1人当たり0・59台で全国8位。ただ、1位の 埼玉県(0・77台)以下、大阪府、東京都など大都市圏が上位を占め、地方圏でトップ10に入っているのは、あと滋 賀県(9位)だけ。

 人口1万人当たりの県内の交通事故件数は、昨年まで8年連続で全国ワーストという不名誉な記録を続けている。自 転車がからんだ事故の発生件数に限ってみても、昨年は人口10万人当たりで202・4件と、こちらも残念ながら全国 1位。県警によると、自転車事故の半数が高松市内で起き、中高生の事故が特に目立つらしい。…以下略

  マナーの悪さは教育不足もあるのじゃないでしょうか。私の子供の頃は自転車のマナーにもうるさかったような気 がします。知らないものは守れないのですからやはり子供の頃からマナーを教える事も必要なのじゃないでしょうか。
  尤も、自分がクルマを運転するようになってから自転車のマナーの悪さが気になるなんて事もありましたから、クル マからの目線での教育も大事でしょう。
  とは言いながら、事故の多いのはマナーもありますが、自転車とクルマが同じところを走る事に一番の原因がありそ うです。
  昨日取上げた自転車道の整備こそ事故撲滅の最大の武器になる筈です。昨日も書いたように日本一の自転車道を整備 してワーストワンの事故を返上しましょう。
  道は整備されているのですからその車線を一本自転車道にすればいいのです。その気になれば直ぐに出来る筈です。

早くやりましょう!

201176日水曜日  第4308回  地震と太陽光発電

  太陽光発電の営業に復帰したものの暫く離れていたので勉強不足を思い知らされます。何でもないことを質問され ても忘れてしまっていて直ぐに返答できないことがあります。
  「地震は大丈夫ですか」なんて質問を受け、「そう言えば、そんな情報を調べる事もなかったなぁ」と思わず反省。 ちょっとサーチしてみました。良いのがありました。

  ECO JAPANより  2009826

  駿河湾地震――そのとき太陽光は!?

  …略

  仮説「太陽光発電は地震から屋 根を守る」

 今回の結果で、少なくとも多くの 人がイメージするような「太陽光を載せると屋根に負担がかかって地震の被害が大きい」という説は、くつがえされたの ではないでしょうか。ちなみに私は平成16年の新潟中越地震のときも、震源地に近い地域 で取材をしたことがあります。当時はまだ事例も少なく、取材できたのも3件に過ぎませんが、やはりその際も太陽光発電設備は無事でした。

 今回の状況を見ていると、さらに 一歩踏み込んで「太陽光発電は地震の時に屋根を守る効果がある」という仮説も浮かびましたが、それを結論付けるに は、まだまだ事例が少ないでしょう。今後さらに、東海地震で想定される震度8などのもっと強い揺れに対してはどうかなど、より多くの事例研究が必要だと思い ます。ただ、もしそのような効果が証明されれば、これからの太陽光発電の普及に、さらに弾みがつくはずです。

   今後はこのような分野の研究も、深めていく必要があるのではないでしょうか。

  以前は、太陽電池を載せることで屋根が強化されて地震にも強いのじゃないでしょうかなんて答えていたを思い出 しました。
  しかし、今回の津波のように家が根こそぎやられた場合はどうしようも無いですね。破壊された太陽電池の取り扱い を取上げているものがありました。

   サーチナより 2011/03/22

  太陽光発電協会 震災で破壊された太陽電 池パネルの取扱いに注意

  太陽光発電協会は、震災で破壊された太陽電池パネルの取り扱い上の注意について注意文を発表した。東北関東大 震災で住宅などに設置された太陽電池パネルが破壊され、家屋などのがれきと共に堆積しているような場合でも、太陽電 池パネルに太陽光が当たっている時は発電している可能性があるため、素手で触れると感電をする怖れがあるという。

  同協会がとりまとめた、太陽電池パネルが震災で破壊された家屋に残っている場合、あるいは、屋根から外れてが れきとなって堆積している場合の取り扱い手順は以下の通り。

1)素手でさわらないこと。

2)救助及び復旧作業などで壊れた太陽電池パネルに触れる場合は、乾いた軍手やゴ ム手袋など絶縁性のある手袋を着用すること。

3)複数の太陽電池パネルがケーブルでつながっている場合は、ケーブルのコネク ターを抜くか、切断すること。可能であれば、太陽電池パネルに光が当たらないように段ボールや板などで覆いをする か、裏返しにする。さらに、可能であれば、ケーブルの切断面の中の銅線がむき出しにならないようにビニールテープな どを巻くこと。

4)太陽電池パネルを廃棄場に運ぶ際には、念のため、ガラスを金づちなどで細かく 破砕すること。

5)夜間・日没後など日射のない時の作業については、太陽電池パネルは発電してい ないが、日射がある時と同様の点に注意して作業を行うこと。

  なお、太陽電池パネルの構成部 材は、半強化ガラス(厚み約3mm)、セル(シリコンの板、1015cm角、厚み0204mm、銀電極、半田、銅箔など)、透明樹脂、 白樹脂シート、金属枠(主にアルミ)、配線材、樹脂箱などとなっている。(情報提供:環境ビジネス.jp)

  できたらこんな目には遭いたくないですね。せめて地震に耐えて残りましたと喜びたいものです。

  太陽風呂と違って重さは同じ250キログラム程度ながら屋根全体に重量がかかるので屋根に大きな負担をかける ことも無いし、屋根に取り付けることで屋根の強度を増すという2次的な利点がでてくるのはありがたいことです。
  さらに、もう一つ、取り付けた下に屋根との間に空気の層ができることにより屋根裏部屋の温度が夏は下がり、冬は 上がるという効果もあります。
  発電してくれるだけでなく家も守ってくれるのですから太陽光発電様々です。

感謝感謝!

201177日木曜日  第4309回  原子力発電のコスト

  第4273回で太陽光発電のコストが3−5年以内に化石燃料と原子力による発 電を下回るという話題を取り上げました。しかし、その中でも、本当のコストが分からないのが原子力じゃないでしょう か。公式に発表されている単価はどうにも信用できそうにありません。果たして本当の所はどれくらいなのでしょうか。 そんな疑問に答えてくれる記事がありました。

 何時ものサイト順路の環境の世紀より 2011.07.03

  原子力か自然エネルギーか?

  6月23日の週刊東洋経済に「原子力発電は安価?」という常識を覆す記事が掲載された。それを見れば、いかに 欺瞞に満ちた情報提供がこれまでされてきたかが分かる。…以下略

  やっぱり怪しそうです。早速東洋経済のサイトに飛んで見ました。

  原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作 り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ(1) - 11/06/21 | 06:00

  「原発の電気は安い」

 国をはじめとする原子力発電推進派の、これが決まり文句だった。

 1キロワット時の電力を作るのに、水力は約12円、石油11円。 そこへもってくると、原子力なら半分の約5円で済む――。傑出した経済性は、ウラン燃料 が比較的入手しやすい、燃料がリサイクルできる、CO2を排出しない、と並ぶ、「原発の4大 美点」だった。

 しかし、安全神話を一瞬で吹き飛ばしたのと同様、福島第一原発事故によって、「安価神話」の信憑性にも、疑惑の まなざしが向けられている。

過小評価と抜け穴だらけ 「公式試算」のいいかげん

 原子力の発電コストは、三つの要素で成り立つ。

 第1が、燃料費や人件費など、電気を作るうえでかかる「発電費用」。第2が、発電に伴って出る使用済み燃料を再加工したり、廃棄物を処理する費用だ。後 工程という意味で「バックエンド費用」と呼ばれる。

 これに、「立地費用」が加わる。原発を誘致した地元自治体に対する補助金や交付金がこれに当たる。

 驚くべきことに、国が言う「原発5円」は、12のコストしか含めていない。しかも、不備がある。…中略

  再び大島教授の試算によると、1キロワット時当たりの開発単価と立地単価の合計は揚水を含む原子力が21円、火力と水力が各01円(19702007年度)だった。これを足した同期間の「総コスト」は、揚水を含む原子力が1223円、火力99円、水力398円となった。原子力発電は、最も割高な発電 だったことになる。神話は虚構だった。…以下略

  参考:原子力発電は本当に安いのか?

  かなり長いので全部は引用できません。興味のある人はリンク元を見てください。

  それにしても、怪しいとは思っていましたが、これほどに粉飾されたコストだとは思いませんでした。これだって もしかしたらまだ一部なのかもしれません。結局は、原子力発電を採用することにより余禄に預かれる人たちが寄って 集って利益をむさぼってきたと言うことのようです。気が付いたらとんでもないコストになっていたが今更その恩恵を手 放す気になれずにそのまま進めてきたのでしょう。
  ここまで来ると、結局は本当のコストは最後まで明らかにされずに有耶無耶になってしまうのでしょう。
  きちんとしたコストで本当に安価で安全な原子力発電が実現されるのなら反対はしませんが、ここまで来るともう無 理でしょうね。
  これから原子力を進めるために限界の見えない膨大な予算をつぎ込むより、その予算で自然エネルギーを促進する方 がどう考えても安全だし、先行きのコストダウンも見込めそうです。

ここらが転換期かも!

201178日金曜日  第4310回  一歩踏み出す勇気

  ボランティアとか奉仕活動なんてのにどことなく胡散臭いものを感じていたひねくれものの私が体育館に勤務しだ して近隣の車道や歩道がゴミやタバコのポイ捨てで余りにも汚いのに我慢しきれなくなって、「腹を立てているより自分 で掃除した方が早い」と柄にも無く清掃を始めてしまいました。それも今度の転職で終わりになります。
  最初にゴミを拾い出すのは少し抵抗があり、踏み出すのにチョッと勇気が要ったものです。しかし、一度始めると意 外と抵抗無く続けることができました。そんな一歩の踏み出しの勇気を現した面白い動画がありました。

  greenz.jp グリーンズより

  落ちているビンのリサイクルをした人を2000人が褒め称える!ちょっとグリーンなフラッシュモブ映像

  ポイ捨てされるゴミを拾って、近くのゴミ箱に入れる。簡単な作業なのですが、いざポイ捨てされている場面に直 面すると、「今は急いでいるから」や、「誰かやるだろう」といった考えが浮かび、なかなかできないもの、という方も いらっしゃるのではないでしょうか。

そんな考えを抱きがちな中、ちゃんとゴミを拾って捨てる人は賞賛されてもいいのでは!ということで行われた活動が こちらです。

 

 カナダで行われたフラッシュモブ では、ビンをリサイクル箱にいれた女性が、ショッピングモールにいた2000人もの人々からスタンディングオベーションでその行動を賞賛されました…以下略

  これは面白いですね。この最初に拾った人はきっとこうしたことに抵抗感を持つのをどこかで克服してそうした場 面に出会ったときに自然に行動に移れるようになっていたのだと思います。
  それまでに通った人達の中にもゴミに気が付いて一瞬拾おうとした人も居たはずです。ゴミが散乱しているのが気に なる人は結構多いはずです。そうした人達が自分で作った垣根を取り払いちょっとした勇気を出すだけで散乱したゴミは 一気になくなるはずです。しかし、その一歩が出ないのが現実のようです。
  でも一歩は踏み出して見ればそれ程大変なことでもありません。要はやって見ることです。

皆でやりませんか!

201179日土曜日  第4311回  パワーコンディショナ

  太陽光発電の営業を始めた頃、日本中の屋根に太陽光発電を付けたいと、今のどこやらの総理のようなことを言っ てました。ところが、どうも太陽光発電が多くなると不都合が起きるので難しいということが分かってきました。しか し、そこまで増えるのにはまだまだ時間がかかることなのでそれ程気にもしませんでした。しかし、いよいよ台数が増え てくるとそんな問題も無視できなくなります。
  そんな心配を常に心の底に持っていましたが、どうやら解決されるようです。

  オムロン株式会社より 20110630

 「新パワーコンディショナKP□Kシリー ズ及びカラーモニターKP−CM2」の発売について

  …略

  <AICOT開発の背景>

PVシステムにおいては、停電や電力事故等により電力会社からの電力 供給が停止された際、PVシステムによって発電した電気が流れ続ける単 独運転状態になる可能性があります。

そのため、復旧のための点検や工事を行なう際に、人身および設備に大きな影響を与える恐れがあります。これを防止 するための「単独運転防止機能」の搭載が規定化されています。

しかし、今後推進が想定されるソー ラーパークやソーラータウンなどにおいて、PVシ ステムを複数台連系した場合、現在以下のような課題が提起されています。

@PVシステム間の単独運転検出機能の相互干渉による検出時間の遅延

A単独運転検出機能(能動方式)による系統への影響

B単独運転検出機能の誤検出による一斉停止

C高低圧混触事故時の高速動作の必要性

(出処:系統連系技術要件検討委員会報告書/資源エネルギー庁)

これまで様々な研究が実施されてき ましたが、これらの課題を解決する技術が確立されず、PVシ ステムの多数台連系、複数台連系を普及させるうえでの足かせになっていました。

AICOT」は、これらの課題を解決し、PVシステムの多数台連系・複数台連系を可能にする、日本初の技術です。(特許取 得:4552913 4件)

  やっぱり日本の技術は素晴らしいですね。これで安心して日本中の屋根に太陽電池と言えそうです。
原子力発電と同じで太陽光発電にもまだまだ隠された欠点もありそうな気がしますが、それでも原子力のような安心に不 安があるものじゃないので広めることに不安はなさそうです。
  後は、コストの問題さえ解決すればいよいよ太陽光発電の時代の到来です。

意外と近いのかも!

2011710日日曜日  第4312回  太陽電池在庫増

  太陽光発電は順風萬帆かと思っていたら在庫過剰で苦しんでいるのだそうです。

  EDR,LLCより 201175

  世界太陽電池モジュールの112Q末在庫は8.6GW

 米Solarbuzz社は、2011年第2四半期の太陽電池モジュールの在庫が8.6GWと高水準になったと発表した。2011年上半期に欧州の太陽電池市場が低迷した影響を受けた。在庫の増 加によって、欧州での太陽電池モジュールの工場出荷価格は2011年第2四半期に9%下落しているという。年初からは16%の下落になる。

 期初見通しでは同期出荷量として は前期比22%減であったが、同12%増に修正している。需要は前期比79%増、生産量20%減となった。在庫量は前期比36%増の8.6GWとなった。供給過剰により、欧州における出庫価格は第2四半期に9% ダウン、年初からでは16%のダウンとなった。

 Global Photovoltaic Module Inventories to End Q211 at 8.6 GW

  簡単に増減産の難しい装置産業はどうしてもこうした問題を抱えているようです。順風と見て一気に増産すると政 策の変更などで一気に需要が落ちるととたんに在庫が増えてしまう。どの産業でも同じでしょうが、増産を急激に増やす のが難しい太陽電池のような商品にとっては大変なことです。こんなことで又市場が冷えるなんてことはないと思います が、コンスタントな需要の拡大とそれに伴うコストダウンで順調に伸びて行って欲しいものです。

そうは甘くないか!

2011711日月曜日  第4313回  ボケの前兆

  この部屋も17日で12周年を迎えますが、その間できるだけ同じ話題は取り上げないようにしてきました。しか し、既に4300回も超え、どうしても以前何を書いたかを覚えきれなくなってきています。
  それに何年経っても進歩が無いのか興味を覚える対象はそれ程変わらないようです。それで注意はしているのです が、このところ寄る年波の所為かボケも加わってきたようで自信が持てなくなってきていました。

 そして、今日、反応したのが「お うばんぶるまい」でした。 

  Yahoo!辞書より

  おうばん‐ぶるまい〔ワウバンぶるまひ〕 【×椀飯振(る)舞(い)】

  1 2が原義。「大盤(おおばん)振 る舞い」と当てて書くこともある》盛んなもてなし。また、金品などを気前よく人に施すこと。「祝いの客に―をする」

椀飯の儀礼の影響を受けた江戸時代の正月の行事。一家の主人が親類縁者を招いて 盛んな宴会を催したこと。また、その宴会。節(せ ち)振る舞い。

  ここまで調べた後で、まてよ、 これはどうも以前書いたような気がするとサイト検索で「おうばんぶるまい」をサーチしてみると、 やはりありました。
  丁度1年前の
第3943回で取り上げていました。たった一年しか経って いないのにこのざまです。いよいよボケが酷くなってきたのかもしれません。同じことをくどくどと話し出す年寄りの特 徴が出だしたら回りに迷惑をかけるだけかもしれません。何とか防ぎたいと思っていますが、これからはどうも危なそう な気もします。そうなったらこの部屋も止め時でしょう。

さて何時まで持つか!

2011712日火曜日  第4314回  為体

  昨日の「椀飯振る舞い」に続いて又しても思いもよらなかった「為体」です。これで「ていたらく」と読むのだそ うです。てっきり「体たらく」が当たり前と思っていたので、想像もつきませんでした。
  全く、こんなことも知らないなんて、なんという為体でしょう。それにしてもこんなに知らない漢字が多いとは、一 体何を勉強してきたのでしょう。というか、こういう漢字は学校でも教わらなかったですね。このあたりも、戦後教育の 日本人を駄目にする意図によるものでしょうか。

  Yahoo!辞書より

  てい‐たらく【体たらく/為=体】

 《「たらく」は、断定の助動詞「たり」のク語法》ありさま。ようす。ざま。現在では、ののしったり自嘲をこめた りして、好ましくない状態にいう。「初日から遅刻とはなんという―だ」…以下略

  尤も、今時、「ていたらく」なんて言葉も日常会話で使われることも無いような気がします。何となく古き良き言 葉も淘汰されて妙な言葉遣いが幅を利かせるようになっているのかもしれません。
  戦後教育の所為でそれでなくても礼儀作法や言葉遣いで評判の悪い団塊の世代の私がこんなことを思うのですから日 本語のみだれは留まることを知らないのかもしれません。
  古典の読めない私以上に日本語を知らない日本人ばかりが日本の素晴らしい伝統を知らない時代になりそうです。こ れも、日本人に伝統を忘れさせる戦後教育の意図だったのかもしれません。

もう取り返しがつかないのかも!

2011713日水曜日  第4315回  日本メーカーの退潮

  一度落としたシェアを挽回するのは並大抵のことじゃないのは日本の家電メーカーや半導体メーカーが韓国などの メーカーに抜かれて以来その差が開く一方なのが証明しているでしょう。
  同じことが太陽電池でも起こっているようです。

  MSN産経ニュースより  2011.7.7

  (3)日本の太陽光発電、相次ぐ誤算 経 営の速さ取り戻せ

 世界一の技術を誇る日本の太陽光発電の存在感が急速に薄らいでいる。2005年、世界の太陽電池の生産量ベスト 5に、シャープや京セラなど日本の総合電機メーカー4社が入る圧倒的強さを誇ったが、わずか5年後、ベスト5から4 社すべてが姿を消した。代わって頭角を現したのは中国やドイツなど海外の新興企業だった。

 半世紀の歴史を持つ日本の太陽電池技術は、太陽光を電気エネルギーに変える変換効率と耐久性を高めて世界トップ の競争力を維持してきた。他を寄せ付けなかった日本勢が“失速”した理由は2007年、原料調達に失敗したというの が大方の見方だ。

 当時、太陽電池の原料のシリコンの価格が数倍に急騰した。この局面で海外企業は臆することなく大量の資金を投入 してシリコンを買い進め、市場が拡大していた欧州に製品を供給したのだ。対照的に日本企業は調達に失敗、生産を思う ように伸ばせなかったとされる。シャープがドイツの新興企業「Q−Cells」に世界一の座を奪われたのも、この年 だった。

 シャープは当時、シリコンを薄く切って並べる主流の「結晶型」とともに、ガラスなどに膜を吹き付ける方式でシリ コンの使用量を大幅に減らす「薄膜型」の生産にも力を入れ始めた。

 「薄膜型は安いが、変換効率が低かった。技術で効率を上げ、安価でそこそこ変換効率が高い太陽電池を開発できる と見込んだ」と業界関係者は振り返る。しかし、薄膜型の変換効率は期待するほど向上できなかったという。

   シャープや京セラは「失敗」との見方を否定するが、誤算は続いた。米国の新興企業「ファースト・ソーラー」 が薄膜型より安価で変換効率も高い「カドミウム・テルル薄膜型太陽電池」の開発に成功。販売を急激に伸ばし、 2009年に生産量世界一に躍り出た。イタイイタイ病の原因となった重金属のカドミウムを利用する発想は、日本企業 にはなかった。

              ◆ ◇ ◇ ◆

 そのファースト・ソーラーを押しのけて昨年、生産量世界一となったのが中国の新興企業「サンテックパワー」だ。 2001年の創業以来、10年もたたずに頂点に登り詰めた。

 同社の日本法人社長、山本豊(51)はいくつものメーカーを渡り歩き、米シリコンバレーで起業した経験もある。 その山本が、その急成長の理由に上げるのが「専業」だ。

 「日本のような総合電機メーカーは1部門への資本投下の決断がどうしても遅くなる。世界のどこかの国がエネル ギー政策を変えれば、数時間のうちに企業の方針を変えてでも対応しなければならない時がある。その点、太陽光発電専 業であるわれわれの方が、圧倒的に早く決断できる」

 同社は平成18年に日本にも進出。買収した国内の太陽光発電メーカーの販売ノウハウを取り込み、大手量販店と組 む手法で売り上げを急拡大している。昨年には国内市場で早くも5位に食い込み、日本の大手4社を猛追する。…以下略

  きっかけは政府による補助金停止による日本市場の停滞だったかもしれませんが、そのときでもドイツなど世界は 定額買取制で大きく伸びていました。しかし、シリコンの値上がりもあって日本メーカーは投資を躊躇したと言うことの ようです。
  結局は政府もメーカーも先を見る目がなかったと言うことでしょう。菅・孫連合の自分の利益追求と思える胡散臭さ に太陽電池が利用されるのは腹立たしいですが、太陽電池の将来を考えるのなら本気で取り組んでもらいたいものです。 もう手遅れなのかもしれませんが、日本のメーカーには連合を組んでも良いからもう一度頑張ってもらいたいものです。
  折角のエネルギー大国への可能性をここで諦めるのは余りにも勿体無い。

何とかならないものか!

2011714日木曜日  第4316回  直管形LED

  第4280回で取り上げた直管型LEDにリコーが乗り出すのだそうです。

   EDR,LLCより 201178

  リコー、直管形LEDランプ「クラーテ Pシリーズ 40形」を新発売

 リコーは201177日、今年度から参入する新規事業「エコソリューション事業」の第一弾として、直 管形LEDランプの新製品「クラーテ Pシリーズ 40形」を発売すると発表した(7月 末予定)。また8月には「クラーテ Pシ リーズ 20形」の発売も予定しており、40形と20形を合わせて、2011年度の販売本数は100万本を見込んでいる。

 直管形LEDランプクラーテ Pシ リーズは、工事不要で既存の蛍光灯器具に取り付けることが可能で、導入時のコストと時間の削減に貢献します。また、 低消費電力、長寿命の実現はもちろん、感電、落下、ちらつきの防止など安全に配慮した設計により、快適なオフィス環 境を提供する。

  なお、リコー三愛グループのシンボルである「三愛ドリームセンター」の全館LED化が完了し、記念節電式を行った。リコーグループでは、節電とCO2削減に寄与できる活動として、事業所のLED化を継続して進めていくとしている。

  ニュースリリース

  いよいよ工事のいらない直管型LEDの時代が来るのかもしれません。これなら事業所の事務所などでも気軽に交換でき るはずですから一気に広がりそうな気がします。
  次はサークル型の蛍光灯と交換できる
LEDを待ちたい。これなら家庭での交換も急速に進 むのじゃないでしょうか。
  どんどん広がって価格低下が進めば我が家にも是非導入したいものです。白熱球から電球型蛍光灯への交換はとっく に終わっているのですが、
LEDは残念ながらまだ我が家にとっては高価なので 導入できていません。
  早く交換してその節電威力を経験したいものです。

何時になることやら!

2011715日金曜日  第4317回  イチロー選手

  まさかこんな年が私が生きてい るうちに来るとは。どこかで何時かはと覚悟はしていたのですが、それでも今年とは思いもしませんでした。
  オールスター後の後半戦で奇跡を起こしてくれるかもしれないとまだまだ諦めてはいません。しかし、ここまで来る とやはり最悪の結果を受け入れる心の準備も必要です。
  それにしても前半戦の不振は堪えました。
ICHIRO Boardで毎日の結果を見るのが怖くて、ノーヒットで もショックを受けないように心の準備をしてからでないと見ることができませんでした。
  こんなつらい年は初めてでしたが、もしかしたらこれを受け入れなければならない時がきているのでしょうか。まさ かイチロー選手にこんな時が、こんなに早く来るとはおもってもいませんでしただけに信じられない思いです。
  できれば私が死ぬ予定の8年後の45歳までは頑張ってもらってピート・ローズ選手のヒット数を抜いて欲しかった のですがそれを望むのは流石のイチロー選手にとっても酷だったのでしょうか。
  とは言いながらも、これは今年だけの異変であって、来年というか後半からは又期待に応えてくれるのじゃないかと 密かに期待しています。これで終わるイチロー選手じゃないはずです。

お願いします!

2011716日土曜日  第4318回  セミ

  ネット巡回の中で今年はセミが 鳴かない、過去にセミが鳴かなかった年は関東大震災などの災害があったと言うのがありました。
  災害はともかくとして、確かにまだ声を聞いていません。尤も、
第1769回などで書いたように例年梅雨明けの7月末ごろに鳴き出しているよ うなので日にち的にはまだ少し早いのかもしれません。梅雨が早く明けたので未だ鳴かないのが不思議なように思えます が日付から言えば例年通りなのじゃないでしょうか。
  いずれにしても今月下旬ごろになればはっきりするでしょう。その時点で鳴かないとなればちょっと怖くなります ね。東海、東南海、南海と大地震が何時来てもおかしくはないので不気味です。
  しかし、本当にセミが鳴かないなんてことがあるのでしょうか。あの暑苦しい鳴き声を聞かなくて良いのは嬉しいで すが、それが大災害との交換となると願い下げです。
  こうなると、うるさくても良いから早く鳴いて欲しいものです。

待ち遠しくは無いが鳴いてくれ!

  実はこれを書いたのは12日でアップするまで にセミが鳴き出すのじゃないかと思っていましたが、案の定14日にかすかに声が聞こえ、15日にも聞こえました。し かし、その数は少なく、声も遠く弱々しい。鳴いている時間も短く迫力の無いことおびただしい。
  こんな寂しい鳴き声を聞いていると本当に何かが起こりそうな気がして不気味です。まだ結論を出すには早いでしょ うが、やはりどこか普通じゃないようです。

2011717日日曜日  第4319回  我が家の太陽光発電

  例月我が家の太陽光発電、7月分、6月10日から7月11日までの データです。32日分で先月より4日多い稼動日数です。 

  先月の発電量528kWhに比 べると533kWhと5kWhしか違いません。6、7月とパッとしない数字が続きましたがその分早明浦ダム貯水率100%が続いているので早めの梅雨明 けも水不足の心配は無いのかもしれません。とは言っても、ちょっと雨が降らないと直ぐに足りなくなるので油断は禁物 です。

    さて、買電です。

去年6月、買電、423(142、281)kWhで6,051円 1kWhの単価、約14.30円

今年6月、買電、391(134,257)kWhで5,909円 1kWhの単価、約15.11円

去年7月、買電、442(189,253)kWhで7,132円 1kWhの単価、約16.14円

今年7月、買電、435(189,246)kWhで7,342円 1kWhの単価、約16.88円

  さて、売電は。

去年6月、売電、450kWhで21,600円  1kWh単価、約48.00円

今年6月、売電、378kWhで18,144円  1kWh単価、約48.00円

去年7月、売電、359kWhで17,232円  1kWh単価、約48.00円

今年7月、売電、364kWhで17,472円  1kWh単価、約48.00円

    去年7月、▲10,100円の支払。今年の支払▲10,130円と30円 と大きく節電できました。買電▲7(0、▲7)とこれも大きな節電になっています。逆に発電量は5kWhの大幅増となっています。なのに支払額が30円しか減っていないのはおかしいと 思ったら、買電単価が去年の16.14から今年は16.88と74銭も上がっています。早めの梅雨明けの影響でエア コンの利用が増えたのかも。それにしても、これだけ同じような数字になるということは節電も限界に来たのかも。

  設置前年年間電気代   207,928円
  1年目の年間電気代 
  31,518円

  2年目              7,012円

  3年目             ▲2,689円

  4年目             ▲5,499円  

  5年目            ▲74,717円

  6年目           ▲116,383円

  7年目 7月         ▲10,130円

  参考:使用料金表

さて来月は!

2011718日月曜日  第4320回  薄膜トランジスタ

  薄膜型太陽電池に又新しい技術 が開発されたようです。第4300回などで取り上げた薄膜型の太陽電池がいよいよ主流になるのかもし れません。

  時事ドットコムより

  高性能の膜型トランジスタ開発=世界初、 曲がるテレビに期待−産総研

 折り曲げられるテレビや太陽電池 の開発に必要な膜型有機トランジスタの新しい製法を開発したと産業技術総合研究所などの研究グループが、13日付の英科学誌ネイチャー電子版に発 表した。国際間の研究競争が激化する中、世界に先駆けて成功、これまでより性能が100倍以上も高いという。

 新たに開発した製法は、有機半導体の溶液と、不溶性の液体をシートなどの基盤に交互に吹き付ける「ダブルショッ トインクジェット印刷法」。有機半導体を溶かした液体だけを吹き付ける従来の「インクジェット印刷法」では、水滴内 にむらができて半導体の膜が不均一になるため、性能が劣る要因となり、実用化のめどが立っていなかった。しかし、新 製法では吹き付け後、水滴表面に半導体が浮かび上がり、均一な厚さで膜が形成できるという。

 新製法による有機トランジスタを 調べたところ、「インクジェット印刷法」の100倍以上、固い基盤上に作る現在の有機トランジスタと比較しても30 倍程度の性能を持っていることが分かった。(2011/07/14-02:08

  参照:新しいインクジェット印刷法による有機半 導体単結晶薄膜の製造技術

  新しい技術が次から次へと開発されていますが、これが実用化されるまでどのくらいかかるのかが問題です。これ まではどちらかと言えば新しい技術が開発されたとのニュースもその後の進展が殆ど無く、いつの間にか消えてしまって いたような気がします。
  それでも、結晶式から薄膜式への動きもかなり大きくなってきたことを考えると薄膜式によるコストダウンで太陽電 池の世界が変わるのも近いのかも知れません。

早く実現して欲しい!

2011719日火曜日  第4321回  今度は多結晶

  昨日の記事とは前後しますが、薄膜式ばかりではなく結晶式も頑張っているようです。

  EDR,LLCより 201175

  産総研、多結晶シリコン太陽電池の新しい 作製方法を開発

 独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)太陽光発電工学研究センター実用化 加速チーム 高遠 秀尚 主任研究員、坂田 功 研究チーム長は201174日、ノリタケカンパニーリミテド、不二製作所、和光純薬工業と共同で、固定砥粒 方式でスライスした多結晶シリコン基板の表面テクスチャー形成技術を開発したと発表した。

 この技術は固定砥粒方式でスライスした多結晶シリコン基板に、サンドブラスト処理と酸エッチング液による処理を 組み合わせることで表面テクスチャー構造を形成して表面反射率を低減するものであり、量産に適した方法である。この 技術によって表面テクスチャー構造を形成した基板を用いることで、より低価格で多結晶シリコン太陽電池が作製できる と期待される。

 太陽電池の大量普及に向けて、結 晶シリコン太陽電池をより低コストで作製することが求められている。その方法の1つとして、結晶シリコンインゴットのスライス技術を、現在の遊離砥粒方式から固 定砥粒方式へと移行することが進められている。固定砥粒方式は、遊離砥粒方式に比べ、スライス時間が約1/3に短縮できること、砥粒を含まない冷却水を用いるため廃液処理の負担が少ないこ と、1回に使用するワイヤーの長さが少なく廃ワイ ヤー量が削減できることなどの利点があり、スライスコストや環境負荷を低減できる。特に単結晶シリコン基板の作製で は固定砥粒方式への移行が積極的に進められている。一方、固定砥粒方式でスライスされた多結晶シリコン基板の表面 は、凹凸の少ない鏡面に近い形状となり、表面のダメージ層の厚さも遊離砥粒方式より薄い。このため、固定砥粒方式へ の期待は大きいものの、スライスされた基板表面に均一な表面テクスチャー構造を形成して表面反射率の低い基板を得る ことが難しく導入が遅れている。固定砥粒方式でスライスした多結晶シリコン基板に対して、安価で量産に適用可能な表 面テクスチャー形成方法が望まれていた。…以下略

 参照:多結晶シリコン太陽電池の新しい作製方法

  結晶式かそれとも薄膜式かどちらが本流となる のか興味深いところです。両方の熾烈な競争によりコストダウンが進めばエネルギー問題の解決も近いと言うものです。
  それにしても、こうして新しい技術がどんどん開発されているのですから、これを何とか本物にするための予算を投 入してもらいたいものです。
  菅さんが地位にしがみつくために太陽光発電を利用しようとしていますが、それによって近視眼的な予算が投入され るのであればかえって太陽光発電の足を引っ張りそうな気がしてなりません。それよりは、新しい技術で大幅なコストダ ウンを実現するために大きな予算が使われることを望みます。

邪魔をしないで!

2011720日水曜日  第4322回  サイクルシェアリング

  第4156回で取り上げたNTTドコモのレンタサイクルが面白いことを始めたようです。

  SankeiBizより 2011.7.14

  ドコモ、自転車シェア事業拡大  「GPS+データ通信」実証

 NTTドコモは13日、今夏からサイクルシェアリング(自転車の共同利用)事業を本格展開する方針を明らかにし た。横浜市で、GPS(衛星利用測位システム)と携帯電話のデータ通信機能を活用した新システムの実証を始めるとと もに、札幌市では既存の事業を大幅に拡大する。今後、企業や自治体との協力を拡大する方針だ。

 新システムは、自転車にGPSや通信機能を備えた装置を付けて、利用の予約や位置の確認、遠隔操作による施錠な どができるのが特長。特定の保管場所や管理事務所などの設備が不要で初期投資が軽減されるため、サイクルシェアリン グの普及拡大が期待できるとしている。

 ドコモがベンチャーのペダル(神 奈川県)、横浜市と共同で運営している「baybike(ベイバイク)」に導入し、利用状況も検証しながら早期の商 用化を目指す。

 一方、札幌市では建設コンサルタ ントのドーコン(札幌市厚別区)と共同でサイクルシェアリングを展開中で、現在20カ所の拠点を8月末まで に40カ所に倍増、自転車も3倍の300台に増やす。次世代システムの導入も検討していく。

  特定の保管場所や管理事務所がいらないというのは良いですね。これでコストダウンが計られ利用料金が安くなれ ば利用者にとってもありがたいことです。
  何でドコモがレンタサイクルをやるんだろうと不思議でしたが、このあたりを最初からにらんでいたのでしょうか。
  いずれにしても、こうした資金力のある企業が大々的に乗り出してくれば全国展開も見込めます。どんどん広まっ て、クルマ主体の交通体系に風穴を開けて欲しいものです。そうなると、自転車道の整備も必要になりどんどん良い方に 回転して行きそうです。
  自転車の時代がそこまで来ているとすれば楽しみです。

早く来い!

2011721日木曜日  第4323回  空き家

  第3846回で空き家が増えていることを取り上げましたが、今やその空き家に すんでいるのはアライグマなんてことになっているようです。

  四国新聞社 | 香川のニュースより  2011/07/15

  7月15日付・お隣さんはアライグマ

 空き家率が高い和歌山県は、廃屋の撤去を所有者に命令・勧告できる条例をつくり、本格的な対策に乗り出した。

 他人事ではない。空き家率の高さは香川も同じ。総務省が5年ごとに行う調査(2008年)によれば、1位は 20・2%の山梨。和歌山は17・9%で3位、香川は16・0%で5位だ。この調査は別荘が入っており、これを除く と、和歌山が1位、香川は4位に上昇する。

 空き家の増加は地域の防災や防犯を考える上で由々しき事態。「対策が急務では」と考えていた矢先、高松市郊外で 「空き家にアライグマがいた」との騒動があった。

 市中心部まで、車で15分程度の戸建て住宅街。近くに森はない。一体、どこから来たのか。いつから住みついてい るのか。念のために、もう1軒の空き家を調べたところ、そこもアライグマの足跡だらけ。近隣住民も笑うに笑えな い。…以下略

  この空家率の数字は第3846回のと同じ統計のようですがきっと今はもっと増えているのでしょう ね。
  ところが意外なことに、4年間のブランクの後、今太陽光発電の営業に回っていますが、新築が驚くほど目立ちま す。それも、太陽電池を組み込んだ家がかなりの割合になっていると感じるのは私が屋根ばかり見て歩いているからばか りではなさそうです。
  空き家が増えているのに新築も増えているという奇妙な現象は昔のような大家族でなく夫婦と子供だけの所謂核家族 が増えているということなのかもしれません。
  私のような古い人間から見ると、大きな家があるのにわざわざ別に小さな家を建てるなんて勿体無いと思えてしまい ます。それでも、老人と一緒に住む大家族は嫌われているのでしょうね。確かに、気は楽でしょうが、何かを失っている ような気もします。

どちらが良いのやら!

2011722日金曜日  第4324回  テレビを消す

  原発の事故による節電が騒がれ ていますが、自分たちのことには一切触れないのがテレビ局です。民放では時々ノーネクタイのアナウンサーも見ること ができるようになりましたが、それでも相変わらず少ない。NHKは未だにノーネクタイなんて無いのじゃないでしょうか。殆どテレビを見ないので厳しいチェック はできずにいます。
  そんな中面白い記事がありました。

  livedoorより 20110716

  テレビが報じない節電対策。節電にはエア コンを切るよりテレビを切った方が1.69倍効果的

 日本全国でエアコンの温度を上げたり電気をこまめに消したりといった節電が行われていますが、じつはテレビが報 じない家庭でできる最強の節電対策があります。

 それは、テレビを消すこと。

 株式会社野村総合研究所が415日に発表した『家庭における節電対策の推進』 によると、テレビを消した方がエアコンを消すよりも1.69倍も節電に効果があることが分かっています。

主な節電対策を講じた場合の1世帯あたりの期待節電量

白熱電球3つを消す(162W

液晶テレビを消す(220W

テレビ・DVDレコーダー・パソコンのコンセントを抜く(6W

エアコン2台の温度設定を2度 上げる(52W

エアコン1台を止める(130W

白熱電球3つを蛍光灯に交換する(126W

 震災復興に向けた緊急対策の推進につい て〜第6回提言 家庭における節電対策の推進〜 | 野村総合研究所(NRI)

 この表を見ればテレビを消した方 がエアコンを消すより1.69倍、90Wもの節電効果があることが分かります。

 「テレビ消したら退屈で死んじゃ うよォ!」って人もいるかもしれませんが、エアコンを消して熱中症で死ぬよりマシだと思いますので、家族とのだんら んを楽しむなり本を読むなりして過ごしましょう。(篠 原 修司)

  これは面白いですね。皆でテレビを消せば節電効果は大きそうです。それよりも、テレビ局が放送を止める方が もっと効果は大きいはずです。
  自民党次代とは反対に最低な菅内閣や民主党を殆ど批判しない今のテレビ局は日本の未来を危うくするだけです。こ んなテレビ放送は止めてもらった方が余程日本のためになります。全く無くなると問題も起きそうなので、テレビ局を減 らすとか、時間帯を分けて放送するとかすれば大きな節電になり、生産活動に支障をきたす企業の節電も緩和されるで しょう。
  これこそ今の日本が取り組むべきことなのじゃないでしょうか。

日本人の価値が上がりそう!

2011723日土曜日  第4325回  ドコモ

  第4322回でドコモのサイクルシェアリング(自転車の共同利用)事業を取り 上げたところですが、今度はスマートグリッドにも手を出すようです。

  日刊工業新聞より 20110719

  ドコモ、EV+太陽光電池で家庭の電力 71%自給に成功

 NTTドコモは企業連合体(コンソーシアム)で進めている太陽光パネルと電気自動車(EV)の蓄電池(バッテ リー)を組み合わせた発電システムで、一般家庭における年間電力消費量のうち71%の自給に成功した。情報通信技術 (ICT)を用いて、太陽光で発電した電力を効率的に充放電制御した。ドコモは通信規格の策定を進めて、スマートグ リッド(次世代送電網)分野の事業化に向けて弾みをつける。

 横浜市で進めている実証実験では約132平方メートル規模、太陽光発電の実装平均値が1時間当たり3・5―4キ ロワットの実証棟を使用した。関東地域の4人家族を想定した家庭内総負荷データを用いて、EVのバッテリーが実際に 使える電池容量を示すSOC値で50%という条件の下、前年度の日照時間からシミュレーションを行った。

  通信からエネルギーや交通シス テムまでドコモは何をやりたいのでしょうか。そう言えば第2574回で取り上げたNTTファシリティーズのメガソーラーなど最近のソフトバンクの孫さ んを思い出します。
  孫さんはこのあたりの
NTTの動きを見ていて今回のメガソーラーへの進出 を考えたのでしょうか、それとも全量買取で絶対に損はしないと踏んで乗り出してきたのでしょうか。
  どちらにしても、孫・菅連合が騒ぎ出したことで、ソーラー発電がどこか胡散臭いものに見えてきたのは残念です。

邪魔をしないで欲しい!

2011724日日曜日  第4326回  ソーラークリニック

  第4298回に次いで太陽光発電 診断 - ソーラークリニックに6月分の診断結果が発表されています。相変わらず我が家の発電 成績はパッとしない順位です。

    登録名はマア小父の発電所です。

  参考:前年6月分

   月間発電量(パネル1kWあたり):

   2010 6月  423/642 105kWh/kW

   2011年 5月  771/1197   106.9kWh/kW

   2011年 6月  799/1240   94.2kWh/kW

  月間発電指数 ※発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100

   2010 6 573/642  101

   2011年 5 1101/1197  101

   2011年 6 1085/1240  104

   年間発電量(パネル1kWあたり)

   2009 7月〜2010 6180/329  1079 kWh/kW

   2010 6月〜2011 5月  415/653  1164 kWh/kW

   2010 7月〜2011 6 453/706  1153 kWh/kW

   年間発電指数 ※発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100

   2009 7月〜2010 6 250/329   103

   2010 6月〜2011 5月  542/653    103

   2010 7月〜2011 6月  595/706    103

   先月はエントリーがチョッと減ったと心配しましたが、今月は増えているようです。先月だけの現象だったので しょうか。順調に増えて欲しいものです。
  5月に続いて6月も雨の所為でかなり悲惨な発電量でした。7月は梅雨明けが早かったのでそれなりに稼いでくれそ うな気がします。しかし、そうなると今度は早明浦ダムの貯水量の心配です。クマゼミもまだまだ元気が無いようです。 果たしてどんな夏になるのでしょう。

不気味です!

2011725日月曜日  第4327回  塗る太陽電池

  第4300回で取り上げた三菱化学の「有機薄膜太陽電池」に又、進展があった ようです。

  asahi.comより

  塗る太陽電池、実用化めど 三菱化学、 13年春ごろ発売

 ビルの壁や車のボディーで使える 「塗る太陽電池」の実用化のめどが立った。従来の太陽光パネルでは置きにくかった場所に塗ることができ、量産もしや すい。2013年春ごろに出回ることになりそうだ。

 三菱化学が、光を電気に換える効 率が実用レベルの10%を超える試作品づくりに、世界で初めて成功した。従来のガラス板で挟む結晶シリコンではな く、炭素化合物を使う。乾いて固まると「半導体」の役割を果たすようになり、配線を施せば、光に反応して電気を起こ す。

 煙突や高速道路の屋根など丸みが ある物のほか、衣服など曲がる素材に対応できる。通常の太陽光パネルはガラス込みで厚さは数センチ必要だが、この方 式だと1ミリ弱で済む。重さも同じ面積なら、結晶シリコン系の10分の1未満に抑えられるという。

 塗る太陽電池は、変換効率が課題とされ、世界中で開発が競われてきた。三菱化学は成分や構造を見直し、変換効率 10.1%と10%超えに成功。結晶シリコン系の約20%には及ばないが、薄型として市販される膜状シリコン系の太 陽電池の水準に追いついた。

  これは第4300回で取り上げたものと同じものということでしょうか。あの時9.2%という変換効率を達成したと発表したものがほんの一月後に10.1%を達成し たということでしょうか。
  いずれにしても、これが実用されればどんなところでも発電が可能になりそうですから新しい利用方法がどんどん広 まりそうです。こうなれば太陽の当たるところは全て太陽電池として利用できるのですからエネルギー問題の解決は意外 と近いのかも。

面白くなりそう!

2011726日火曜日  第4328回  一方通行規制

  第4306回で短い自転車専用道を喜び、今後の自転車道の整備を期待していま すが、まだまだ制約が多いようです。その中には自転車のマナーの悪さもあります。それに規制を導入することで自転車 道の促進が狙えるのだそうです。

  GIGAZINE(ギガジン)より 20110721

  自転車にも一方通行規制を導入、専用標識 の設置や罰金も

  …略

  自転車に対する一方通行規制 は、新たに設置する自転車道などで導入する方針で、規制を示す標識も新設する予定であるとのこと。規制区間は、道路 を管理する地方自治体などと協議して決定することとなります。今回新設される規制に従わない場合は道交法違反とな り、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金の対象となります。

  自転車の交通整備対策として、2008年に開始された自転車道整備事業が進められていたのですが、全国 から選ばれたモデル地区内ですら、自転車道の整備は難航しているのが現状。完成目標であった20113月 末を経過しても、計画は約8割程度しか進んでいません。

この計画の遅延ぶりは、自転車道設 置に対する周辺住民の合意を得ることが難しいのもさることながら、自転車道を設置の際の規定として、自転車同士がす れ違う際の接触事故を防ぐため、自転車道の幅を23.5メートル確保する必要があるという規定があり、狭い道路に整備のためのスペース を確保するのが難しかったという原因がありました。今回の規制導入により、これまでは自転車道の設置が難しかった狭 い道路であっても、整備が進められるようになります。

警察庁によると、平成22年の自転車関連事故は151626件で、全事故の20.9%を占めているそうです。一方、自転車道の整備前と整備後では事 故が26%減少、歩道上に自転車通行部分を明示した場 合でも14%減るなど、通行区域を明示することで事故防 止効果が表れています。

実際は車道での右側通行禁止など自転車にも規制は敷かれているものの、守られていないのが実情。近年の自転車通勤 ブームの火付け役で、自身のメルマガなどで自転車の交通マナーなどについて啓発活動を続けている疋田智氏は「自動車 やバイクは不便でもルールを守る。自転車だって同様で引いて歩けばいい」と、規制によって発生すると思われる「目的 地まで回り道を強いられる」という不満点について、自転車も他の乗用車と同様の心構えで運転すべきだと語っていま す。…以下略

  自転車マナーの悪さや事故の多さが自転車への逆風になっていますが、そんなことで自転車道の整備が遅れるので は本末転倒です。ここは自転車マナーの向上のための規制も受け入れて自転車道の整備を早め、自転車の素晴らしさを満 喫できるようにしたいものです。
  自転車道ができ事故が減りその便利さで利用が増えれば環境問題の解決にも役に立つというものです。先に自転車道 が整備されるべきとも思いますが、整備されてもマナー違反で事故が減らないのでは何にもなりません。ここは我慢して 交通ルール厳守をうけ入れましょう。

我慢のしどころ!

2011727日水曜日  第4329回  100年持つ

  太陽光発電の営業で質問の上位を占めるのに「何年持つんな〜」があります。これが意外と答えにくいのは太陽光 発電の設置が始まって以来実際に耐用年数が終わるところまで経験が業界自体に無いということです。20年から30年 とか30年や40年は持ちますよなんて答えながらも確信が持てずにいます。
  ところが、面白い記事がありました。

  日刊工業新聞より 20110722

  太陽電池「100年持つ」−シャープ社長 が強調

 民主党の成長戦略・経済対策プロジェクトチーム(PT、直嶋正行座長)は21日、太陽光発電普及への課題につい てシャープの片山幹雄社長(太陽光発電協会代表理事)にヒアリングを行い、片山社長は「原子炉の寿命は40年ぐらい だが、太陽電池は100年以上持つ」と長い目で見たコストメリットを強調した。

 太陽電池で発電した電力の全量固定価格買い取り制度は再生可能エネルギー特別措置法案で、政府が導入を目指して いる。片山社長は制度開始初期には多くの国民や事業者を巻き込む魅力が必要としたうえで、国のリーダーシップに期待 を表明。

 コスト引き下げに向け、課題とされている太陽電池のモジュール変換効率についても数年前の12―13%から最近 は16%まで上がってきていると研究開発成果を強調したうえで、一層の支援措置を要望した。

  これはびっくりです。パネル自体は故障する要素が殆ど無いので上手く行けば100年持つだろうとは思います が、配線やパワーコンディショナーのような周辺のものは家電と同じような寿命がありますから修理をしながら使い続け るという意味なら可能性はありそうです。
  しかし、トップがこんなことを発言したら今後のメインテナンスの責任が重大になりそうです。というか、それが本 当にきちんとされて寿命が延びるのであれば大歓迎です。何とか、この言葉を実現させて欲しいものです。

期待します!

2011728日木曜日  第4330回  太陽電池シート

  太陽光発電の営業で田舎廻りをしていると雑草が我がもの顔に生えている休耕田を目にすることが多い。あの雑草 を退治するのは大変だろうと他人事ながら心配します。尤も、退治する手があるくらいなら休耕田にしないのかもしれま せんが、それ程単純でもなさそうです。これからどんどん増えてくるのでしょうね。
  そんな心配していたら面白い記事がありました。

  電気新聞より 2011/07/15

  遊休地に太陽電池シート 富士電機が実証

富士電機は14日、岡山県総社市でフィルム状アモルファスシリコン太陽電池を活用した「防草シート」の実証試験を 開始した。同社製の太陽電池はフィルム状のため軽く、折り曲げなどが可能で、設置や撤去工事が容易に行えるのが特 徴。同社は休耕地や高速道路ののり面の有効活用といった視点から、太陽電池の新たな需要先を開拓していく。

開発したシートは、耐候性が高く水 は透過する一般的な防草シートに、富士電機製の太陽電池を張り付けたもの。除草にかかる維持管理費用を削減しつつ、 発電による付加価値を得られるのが売り。すでに休耕地を持つ個人などからの引き合いも寄せられているという。 (本紙1面より)

  これは面白いかもしれません。苦労されている方が多いだけに意外な展開になるかもしれません。
  しかし、電力会社との契約がむずかしそうです。住宅用のように個人での契約が可能になれば一気に拡大するかもし れませんが面積が広いだけに発電量の規制などが引っかかりそうです。是非買取可能な方法を整備して欲しいものです。

いろいろと面白いものが出てきますね!

2011729日金曜日  第4331回  米からプラスチック

  第3708回第3810回などで取り上げたバイオプラスチックに新しい技術開発があったよ うです。

  日刊工業新聞より 20110722

  明大、フェルラ酸利用でコメからプラ合成 −食品包装材に

 明治大学の永井一清教授らの研究グループは、コメなどから採れるフェルラ酸という天然化合物からプラスチックを 合成することに成功した。植物を原料にするプラスチックとしてすでに商用化されているポリ乳酸プラスチックより酸素 や二酸化炭素(CO2)を遮る能力が約30%高い。食品包装材への使用が見込める。実用化されれば、食用にならない コメの有効利用につながる。

 フェルラ酸の分子構造の一部をアセチレンという炭化水素で置き換え、たくさん結合させる反応を使った。既存の汎 用プラスチックにコメの成分を添加して加工したものが製品化されているが、今回のようにフェルラ酸を主成分としたプ ラスチックを合成するのは初めてという。

 フェルラ酸はコメや小麦などに含まれる有機化合物。酸化を抑える作用があり食品や化粧品に添加されている。植物 由来のプラスチックは環境への負荷が低いとされ、普及が期待されている。

  バイオプラスチックの技術がどんどん進んで石油からよりコストが安くなればいよいよ脱石油も夢ではなくなると 思われますが、まだまだ遠いのでしょうね。
  それでも、こうやって新しい技術が開発されて何時の日にか逆転されるのでしょう。太陽光発電だって火力や原子力 より安く発電できる日はきっと来るはずです。なんていったって太陽の光は無料で無尽蔵なんですから利用しない手はな いでしょう。
  それにしても、研究者の方たちは凄いですね。こうした方たちの地道な研究が続く限り人類の未来は明るいのじゃな いでしょうか。

  それに比べて、自分の利益しか考えない政治家や官僚・財界人はどうにかならないものでしょうか。

少しは反省しろ!

2011730日土曜日  第4332回  ソーラーフロンティア

  第3212回などで果たしてものになるのだろうかと密かに心配していた昭和 シェルの太陽電池が快進撃のようです。

  EDR,LLCより 2011629

  ソーラーフロンティアの太陽電池をjuwi solarが選定

 ソーラーフロンティア2011628日、米国北東部の公益企業が運営する太陽光発電プロジェクトに、3.8MWの太陽電池を、juwi solarを通じて供給することが決定したと発表した。2011年末に稼働を開始する予定の同プロジェクトは、米国北東部におけ る最大級の太陽光発電プロジェクトで、ソーラーフロンティアにとっては北米最大の供給規模となる。

 ソーラーフロンティアが供給するCIS薄膜太陽電池は、世界最大規模の生産能力を誇る国富工場で、独自技術で生産され る。国富工場は、装置の自動化、約1GWの生産規模、省エネルギー生産、一貫生産を実 現した工場。

 ソーラーフロンティア・アメリカ ズの最高執行責任者(COO)、グレッグ・アシュレイは次のように述べて いる。「世界最大規模の国富工場が稼働を開始した直後に今回のプロジェクトを受注できたことは、CIS薄膜太陽電池の大量生産による経済的なメリットが高いことを示しています。ま た、発電性能が高く環境に優しいソーラーフロンティアのCIS 薄膜太陽電池の信頼性が、世界市場において高まっている証拠でもあります。」

  SankeiBizより

  【トップは語る】昭和シェル石油社長・新 井純さん(52) (1/2ページ)

  …略

  「自然エネルギーによる発電量は天候に左右されやすく発電コストも高いが、この分野の技術革新はものすごい勢 いだ。十分にエネルギーのポートフォリオ(組み合わせ)の一員になれる。そう信じ、石油と太陽電池をコア事業と位置 づけて収益基盤を強化していく」

  −−太陽電池事業の戦略と目標は

 「子会社ソーラーフロンティアが建設した宮崎県国富町の太陽電池工場が今夏にフル生産を始めると、年産約100 万キロワットの態勢が整う。手がけるのは銅とインジウム、セレンの化合物を使う『CIS薄膜太陽電池』だ。それを生 かす発電事例を国内外で増やすため、販売網整備とアライアンス(戦略的提携)を強化している。2020年ごろに世界 の太陽電池市場は3000万キロワットになる見通しで、その中で10%のシェアを取りたい」(臼井慎太郎)

 家電 Watchより

 藤本健のソーラーリポート ソーラーフロンティアが持つ世界最大規模の太陽電池生産工場 とは

  年間の生産量900MW、世界最大規模の太陽電池生産工場

 現在、国内で最大量の太陽電池生 産ができる工場が宮崎県にあるというのをご存知だろうか? 実は国内最大どころか、実質上、単一工場としては世界最大規模であり、年間の生産量が900MWと昨年の国内需要にほぼ匹敵するものが生産できる設備となってい る。これは日本のメーカーであるソーラーフロンティアの宮崎第3工場で、CIS太陽電池の生産設備。今年2月から稼動をはじめたばかりのものだが、先日プレス向けに内部が公開され、それ を見学するとともに、CIS太陽電池の特性などについて話を聞いてきたの で紹介しよう。…以下略

  とうとう本物になってきたようですね。石油会社が太陽電池に手を出したときにはその勇気と先見の明に驚いたも のですが、ここまで本気でやってくるとは思いませんでした。やはり石油の先行きを考えて保険のつもりだったのでしょ うか。いずれはシェルの中で逆転現象が起きることになるのかもしれません。
  そうなったとき、シェルの先見の明が大きく評価されるのでしょうね。他の石油会社はそのときどうなっているので しょうか。

逆もあり得るのかも!

2011731日日曜日  第4333回  押し売り

  太陽光発電の営業に携わる私としては気になる嫌な記事がありました。以前にも他府県から来た営業が最初から騙 すつもりで法外な値段で設置しているのがありそのやり口に腹を立てたものですが、未だにあるようです。

  YOMIURI ONLINEより

  太陽光発電、押し売り続出…「格安」実は 割高

  住宅用の太陽光発電システムをめぐり、訪問販売業者による強引な押し売りが続出している。

 東日本大震災後の電力不足を背景に、その日のうちの契約を強要したり、玄関に何時間も居座ったりする悪質なケー スも出ている。国民生活センターに寄せられた相談件数は4月以降、昨年同期比で約3割増えており、消費者団体は「契 約は急がず、複数の見積もりを取って見比べてほしい」と呼びかけている。

 「営業所が被災して仕事が出来なくなった。格安で提供するので買ってほしい」。東海地方の無職男性(70歳代) は震災後に業者の訪問を受け、設置費込みで330万円で契約した。だが、後からインターネットで調べると同じ商品が 200万円で販売されており、同センターに5月、「減額できないか」と相談した。

 同センターによると、太陽光発電 システムについての苦情は4月以降、前年同期比181件増の756件(25日現在)。約8割が訪問販売のトラブル だ。(20117251435 読売新聞)

  最初から騙すつもりですから良いことしか言いません。未だにその手口に引っかかる人が居るようです。そのお陰 でか、こちらはけんもほろろな扱いを受けることがよくあります。何で、こんな扱いをされなければならないのかと思う こともありますが、お客様にすれば、誰であれ訪販は嫌なものとの刷り込みがあるのでしょうね。多くの訪販がそうした お客様を作ってしまったということでしょう。
  これで思い出すのは太陽風呂です。省エネの良い商品で折角ブームになっていたものを一部の悪徳業者のお陰で市場 が冷え切ってしまいました。
  太陽光発電の業界もこんな悪徳業者をのさばらしていると太陽風呂の二の舞になりかねません。それでなくても、 菅・孫連合が太陽光発電の評判を落とすのじゃないかと心配しているのにそれに追い討ちをかけることにならなければ良 いのにと心配です。

困ったものです!

ホーム

 

inserted by FC2 system