団塊の世代の部屋(156)

ホーム

2012年7月1日(日)  第4669回  農業と太陽光発電

  第 4362回でビニールハウスに太陽電池を取り上げましたが、メガソーラーの下の膨大な敷地を何にも 利用しないのは勿体無いと思い、太陽光発電で農地と両立できないものかと考えていました。かなり前になるのです が面白い記事を見つけて気にはなっていたのですがそのまま取り上げずにいました。そして又思いついて探してみま したが元の記事は既に無いようです。
  ところがやはり関心を持った人がブログに取り上げてくれていたのを見つけました。

「効エネルギー」日記より  2012-04-10

ソー ラーシェアリング

3月21日 に書いたブログに貴重なコメントをいただいた。『本格的なソーラーシェアリングが始まりそうです。園芸植物生産 用地を活用した太陽光発電事業

農業と太陽光発電を同時に行なうのは全 国でも初の取組になるそうです。「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」 を活用して7月から稼働を目指しているようです。』という山猫さんからのもの。ここで紹介された4月4日付けの中日新聞を読んで感心してしまった。その記事によると、農業を営 む個人が、5千平方メートルもの農地で太陽光発電を始め、設置するパネル一枚一枚に30センチの隙間を作る 構造にしている。この農家が栽培するユリ科の植物・タマリュウは半日陰が生育に適しており、本来なら農地転 用許可を貰う必要があるのを、三重県が特例として農地転用許可なしでパネル設置することを認めただけでな く、県の経営革新計画としても認めた。さらに第三銀行が無担保で億単位の融資をしたというのだから素晴らし い。このプロジェクトが成立したのは、この農家が栽培する植物の特性を良く理解し、それに太陽光発電設備 メーカーが適切な日照量になるよう工夫したからだと言える。県と銀行という、普段なら石橋を叩いても渡らな い組織体が、これに積極的な支援をしたというのは、時代の流れだとも言えるだろう。農業というと燦々と照る 太陽を当然のものと想定していた自分の思い込みにも気がつかされた。これを先例として、太陽の恵みを分け合 うような事業が全国に広がることを期待したい。他の動植物でも日陰の方が生育に適したものはあるだろう。放 射能に汚染された農地についても、放射能物質を吸着しやすい植物で日陰に育つものがあれば、除染対策として も極めて有効な事業となる可能性もある。7月に決まるはずの太陽光発電からの電力買取価格が、このようなプ ロジェクトの事業性が十分確保できるレベルになることを願うばかりだ。

この中のリンク元の記事はなくなってい ましたが、もう一つの方が残っていました。PDFファイルです。

園 芸植物生産用地を活用した太陽光発電事業に対する支援の取組みについて 

…略

 1.事業概要

取引先名 小掠緑化 代表 小掠三八 (三重県三重郡菰野 町根の平 70

既存業種 園芸サービス業 (主要取扱商品 タマリュウ、シバザクラ)

太陽光発電事業 (年間発電量 54 万kW)

5,000 uのタマリュウ生産農地の上にソーラー パネルを設置し、タマリュ

ウ栽培も継続する。 業と太陽光発電を同時に行なうのは全国でも初の取組。

平成 24 7 月にスタートする「再生可能エネルギーの固定価格買取制 度」

を活用して売電。

タマリュウ(玉竜)=ユリ科ジャノヒゲ属の多年草。北海道 西部から九州に分布するジャノヒゲ(蛇の髭)の園芸用矮

性品 種。耐寒性があり、日陰でも生育することからグランドカバーとして使われる。…以下略

 日 陰で育てる農作物があると言う発想はありませんでした。このブログでもあるようにこの考えか増えれば農地を犠牲 にせずに太陽光発電もできると言う一挙両得になりそうです。
  ということでちょっとサーチしてみました。

   日陰 半日陰 ガーデニング〜日陰

  結構ありそうですね。いろいろと考 えてみる手はありそうです。

   ところで、なんでもう一度探して書く気になったかというと「黄ニラ」という日 陰で育てる野菜の記事を見たからです。そのときにこの記事を思い出したのです。これは行けるかもしれないと早速 調べてみました。

黄ニラ

黄ニラのホームページ

 これも面白そうです。

と言いながら、また一つ思いつきまし た。ホワイトアスパラです。以前テレビでみたのですがヨーロッパではホワイトアスパラの方が本流なのだと言って ました。これも面白そうとサーチしてみました。

産学官の道しるべ - 産学官連携に関する情報サイトより  2009年3月号            

 特集 ● − 農の力 食の夢

 暗 闇が育てるホワイトアスパラガス産地復活への希望の光

…略

     遮 光フィルムを利用した新しい栽培法の提案

  培土法の代わりに、ハ ウスの内側に遮光フィルムで真っ暗なトンネルをつくる方法(遮光フィルム被覆法)を確立したのは北海道立花・野 菜技術センター。関心を持ち、実際に研究に当たったのは研究部野菜科の地子立(じし・たつる)さん(写真3)で ある。次の2つの栽培で「遮光フィルム被覆法」の利用を提案している。…以下略

私のわずかな知識の中でもこれだけ思い つくのですから真剣に探せばもっとありそうです。

ところが、早速アスパラの生産者の方に 聞いてみたところ、一年中真っ暗のところでは駄目なのだそうです。

はやとちり だったようです!

2012年7月2日(月)  第4670回  15年保証

シャープの10年保証のお陰で私のお客 様が2件発電能力の低下でパネル全部を取り替えてもらいその対応の素晴らしさにお客様ともども感謝したもので す。とは言いながらも十分に長いと思っていた10年もそれ程長くも無く特に10年過ぎれば何時故障しても仕方が ないと言われるパワーコンディショナーには不安が付きまといます。
  寿命の長いシステムだけにメーカーにとっては厳しいでしょうが客の立場としてはもう少し保証が永くなっ て欲しいと思ってました。特に最近は新興や海外のメーカーなどが20年保証などを打ち出してきているので尚 のことその気持ちはつのっていました。
  内部ではそんな噂も飛んでいたのですが、やっと有料ながら延長が取り入れられました。

  SankeiBizよ り  2012.6.27

  シャー プ、太陽光発電システムに15年有償保証制度

 シャープは27日、住宅用太陽光発電 システム全体を15年間保証する有償サービス「まるごと15年保証」を7月1日に始めると発表した。期間中に本 体システムやリモコンをはじめとする周辺機器が故障した場合、回数の制限なしで修理や交換が無料となり、発電出 力の低下分を回復するサービスも受けられる。

 15年間におよぶ長期の保証は業界初 という。料金は発電容量3〜4キロワット未満の場合、15年分で1万5960円。

 7月から始まる太陽光など再生可能エ ネルギーの固定価格買い取り制度の導入を前に、新サービスで他社との差別化を図り、顧客の囲い込みを目指す。

 現状では無償で10年保証している が、電力を変換するパワーコンディショナーは10年目以降に故障する頻度が高まるため、機器に不安を持つ消費者 向けに導入を促す。

 システムを購入する顧客は無償の10 年保証か、有償の15年保証のいずれかを選べるが、シャープは新規分の全量で15年保証の契約を目指す。既存の 10年保証も、10月1日から1年間限定で15年保証への切り替え期間を設け、半分程度の移行を狙う。

 パナソニックや京セラ、外資系メー カーなどは保証を10年間としているケースが大半だが、稲田周次ソーラーシステム事業部長は「15年保証で設備 機器に対する不安を解消したい」としている。

  有料といえども金額的には年換算で 1000円くらいですからあまり文句は言えないでしょう。それよりも5年延びたことで我が家のような15年の ソーラーローンを組んでいるところはとりあえず支払いが終わるまでは保証があるというのは大きな安心です。
  あとは15年過ぎた後、一年でも長く持つことを期待しましょう。このあたりはやはり当たり外れもありそ うです。我が家の太陽風呂のように30年も持つ場合もあるのですからそれ以上に故障に強いと思われる太陽光 発電は長持ちしてくれるだろうと期待しています。

意外と50年 持ったりして!

2012 年7月3日(火)  第4671回  理想の会 社

  サラリーマンとして は落ちこぼれの私としては、会社組織に受け入れられないのなら自分で起業して従業員が楽しく仕事のできる会社を作り たいなんてことも思ったりしました。しかしながらそんな企業が成り立つほど世の中は甘くはなさそうと諦めていまし た。ところがそんな会社を作り上げた人が居ました。それも日本で。

   ITmedia Newsよ り

   「社 員をコスト扱いするな」 日本一幸せな会社・未来工業創業者・山田昭男さん

   営業のノルマ、残業は一切禁止、定年は70歳、年間の休暇は有給休暇を除 いても140日。しかも全員が正社員という日本一「社員」が幸せな会社の創業者が語る。…中略

  ──ノルマや上司への「ホウレンソウ(報告、連絡、相談)」も禁止。支社や営業所も社員が勝手に作ったとか

  山田 現場のことは、現場の社員が一番よく知っているからね。支社や営業所も「必要だ」と思ったから作ったんで しょ。私は名刺を作る度に(裏に書かれた支社・営業所を見て)「また増えとるなぁ」と思うぐらい(笑い)。社長なん てバカだと自覚しなきゃいけないんだよ。陣頭指揮などもってのほか。どう『餅』を与えるか、っていう大きな「戦略」 を考えるだけでいい。「戦術」は社員に任せるのがいいんです。

  ──社員に任せすぎて失敗したことは

  山田 「報告は禁止」だから知りませんねぇ(苦笑)。でもね、休日が多く、労働時間も短い、上司への報告も禁止…… となると、人間はむしろ、いいかげんなことができない。その中で成果を上げようと必死で工夫してがんばるもんです よ。これは日本人だからできること。儒教精神が残っているし、農耕民族だからね。狩猟民族は獲物がなければヨソへ行 くけど、農耕民族は苦しくても、土地にしがみついてがんばるしかない。『餅』を貰(もら)った以上、そこ(会社)で 懸命に働こうと思うんだよ。

  ──儲けるにはヨソと違うことをやれ、差別化を図れ、とも

  山田 差別化を図るには、常に考える習慣をつけること。新製品や仕事の効率化について考え続けることが大事なんだ。 そのためにウチには「改善提案制度」がある。これはどんな提案でも、封を切る前に中身を見ないで500円支給。いい提案なら最高3万円。これも『餅』になります。

   「い いモノを安く」が衰退の元凶 日本一幸せな会社・未来工業創業者・山田昭男さん(2)

  ──日本の経済は低迷続き、何が悪いんでしょう?

  山田 衰退の元凶は「いいモノを安く売ろう」という発想だね。その先にあるのは過当競争。これでどうやって儲(も う)かるんですか? アメリカの製造業の経常利益率は平均で35%なのに、 日本の製造業は3.5%しかない。日本の方が技術は断然、優秀なのにおかしいでしょ。

1)「社員をコスト扱いするな」 日本一幸せな会社・未来工業創業者・山田昭男さん

  試しに銀座を歩いてごらんなさいよ。今や外国の有名ブランドの店ばかり。品質は日本製品の方が上だけど、「高い方 (外国ブランド)」が売れる。そういう商売を日本がやらないといけないのに価格競争で疲弊してしまっているんだ。付 加価値のある、差別化した商品を作り「高く売る」ことを考えなきゃダメ。

  ──だけど、日本の「ものづくり」の伝統も今や風前のともしび……

  山田 危ないね。敵(中国や韓国)が随分、伸びてきたからな。日本の企業で60 歳定年になった技術者を、韓国企業などが倍の給料で引っ張っていく。当然、先端技術もどんどん外国へ流れるわけ ですよ。

  だからウチは定年を70歳にし、60歳を過ぎても給料が下がらないようにし た。ヨソからは「60歳、70歳で生産性が向上するんですか?」って、よく聞かれるけど、それは重要じゃない。 一番、働き盛りの30代、40代の社員が、その制度に感動して、がむしゃらに働く気になるわけですよ。「オレは この会社に骨を埋める」ってね。…中略

  ──はやりの「成果主義」にも反対してますね

  山田 人間が人間を評価する以上、「感情」が必ず入る。虫が好かない部下だとか、上司に、お中元、お歳暮を贈った、 贈らないで、評価が決まってしまいかねないでしょ。だからウチの給料は平等。

  よく経営コンサルタントがいう「2・6・2(働かない社員が必ず2割い る)」なんて法則もあり得ないと思っている。ちゃんとした待遇を与えれば「しっかり働かねば」という気持ちにな るもんですよ。

  ──でも、イマドキの若い社員はどうですか。がむしゃらに働いた世代とは気質が違うでしょう

  山田 それは、「扱い」を間違えているからですよ。日本が戦争に負けたのが昭和20年。それからたった23年間(同43年)で、世界2位の経済大国になっている。 そのときは、ほぼ全員が「正社員」だった。

  “失われた20年”の間に企業は随分、派遣社員やアルバイトに切り替えたけ ど、GDPは伸びていないでしょ。社員が幸せを感じるには、やはりそれなりの待遇が必要。派遣社員のままでは技 術や営業のやり方を必死で覚えようという気にはならんしね。

  ──ただ、若い世代の中には、「派遣社員やフリーターの方が気楽でいい」という人もいます

  山田 それは「教育」が悪い。確かに今の日本はデフレの世の中で、年収180 万円でも食うには困らないかもしれんが、そのまま、40歳になったらどうするの?

  戦後、日本の教育は、子供たちを「バカにする教育」をやってきたとしか思えないんだよ。「考えるな」「皆と同じこと をやりなさい」という教育だね。だから僕は、制服や給食も反対。全部同じで横並びでは、何とか工夫しようという発想 が起きないでしょ。(喜多由浩)

   いや〜!素晴らしいですね。こんな経営者がいるんですね。まさに私の理想とするところです。尤も、ここまでの考え は思いつきませんでしたが。
  それにしても、正社員を減らして派遣だなんだとコストダウンばかりを考えてどんどん日本の国をだめにしてき た今の経営者や政治家たちはこの会社を見て何にも感じないのでしょうか。
  ここまで徹底するのは並みの経営者では無理でしょうがこの素晴らしいところの一つでも取り入れることを考え てもらいたいものです。少なくとも、バブル前の80年代以前は終身雇用というこれに近いものがあったはずです。 

目が覚めました!

2012 年7月4日(水)  第4672回  巨額報酬

  今年も経営者の報酬が話題になる時 期ですが、今年亡くなったカシオの創業者兄弟の方がこれまでの日産のゴーンさんの最高額を上回ったなんてニュー スも出ています。アメリカの金融業界なんかの額と比べれば可愛いものです。
  とは言いながらもそんなに貰ってどうするんだろうと他人事ながら気になります。きっとある人はもっと欲 しくなるのでしょうね。欲望には切が無いですから。

  さてトッテンサンがブログを会社の HPから分離しました。その中でこの高額な報酬について書いていました。

  耕 助のブログより

  No.1001 経営者に巨額報酬必要か  投稿日:2012年6月22日

日本で高額納税者公示制度、および法人 所得の公示制度が廃止されて久しい。個人情報であるとはいえ、お金のある者が権力を持ち、社会を支配している現 実を考えると、公開されることでノブレス・オブリージュ、社会的地位には責任が伴うという自覚につながるといえ るかもしれない。

上場企業においては、2010年3月期 決算から報酬1億円以上を受けた役員情報を有価証券報告書に記載することが義務付けられるようになった。東京商 工リサーチによれば、11年では上場企業3619社が提出し、1億円以 上の役員報酬を開示したのは226社、364人、役員報酬総額合計は607億200万円だったという。個人 の役員報酬の最高額は日産のカルロス・ゴーン社長で9億8200万円、ついでソニーのハワード・ストリン ガー会長の8億8200万円だった。

ソニーは4月には従業員を1万人リスト ラする方針を発表し、会長らは役員賞与を返上すると発表したが、ストリンガー会長にとっては返上額は手にする報 酬のほんの一部にすぎないことは明らかである。このような企業経営者が法人税引き下げやTPPを推進するとした ら、強欲以外のなにものでもない。

企業の収益が上昇し、それによって経営 者の報酬が増えるなら納得がいくが、いまでは経営者の報酬を増やすために労働者の給与をカットするのがアメリカ のやり方だ。ロイター通信によれば、米キャタピラーのイリノイ州ジョリエット工場では、従業員が会社側からの新 たな賃上げ案を拒否し、ストライキに入っている。なぜなら会社側の提示は、賃上げ案といえど、従業員には昇給が ない上に年金の削減、健康保険料の値上げなどが含まれているためだという。

赤字に苦しむソニーと違い、キャタピ ラーの昨年の売り上げは601億ドルと好調で今年も新興国などからの需要増によって増収が見込まれている。同社 のCEO(最高経営責任者)オバーヘルマン氏の報酬はそれによって2011年は前年比60%も増えて1690万ドル、13億円を超えている。これにはボーナスや株式 オプションが含まれているが、現金だけで490万ドルと4億円近くの年収だ。

CEOだけが高額な報酬を手にし、従業 員とその家族はたとえキャタピラーのような優良企業で働いていても医療費の支払いにも苦労するような現実に生き ているのが今のアメリカだ。従業員が経営者の1年分の報酬を稼ぐには、何百年間も働かなければならない。これほ どの大きなギャップがある社会は健全とは程遠いが、日本もこの経営手法を取り入れてアメリカのような社会に向か いつつある。

経営者に、ここまで巨額の報酬を払う必 要がなぜあるのか。もともと長時間、一生懸命働く人間だけが企業経営という責任を負えるのである。企業になくて はならないのは誠実に働く従業員と、企業の製品やサービスを購入することのできる消費者と安定した社会だという ことを忘れてはならない。経営者が自分の報酬や企業の利益という枠の中だけでなく、社会や国家の在り方に目を向 ける必要性がいまほど求められているときはないと思う。

  昨日の理想の会社の経営者と比べて もできればこんな会社では働きたくないものです。日本人ではここまでやる経営者は少ないのじゃないでしょうか。 尤も、働きたいと言っても採用もしてくれないでしょうが。
  それにしても、経営者がいくら稼ごうが関係ないのかもしれませんが、少しはこちらへも回せよと思うのが 従業員の普通の感覚じゃないでしょうか。それもリストラなんてのがからんでいると真剣に働く気にはなれない のが心理じゃないでしょうか。
  そうやってどんどん企業がジリ貧になって行ってると言えば言い過ぎでしょうか。

それでも日本 人は可愛いものです!

2012 年7月5日(木)  第4673回  PCファン

  PCの自作で意外と苦戦するのが CPUの熱問題です。CPUとの密着のためにシリコングリスを塗り上から押し付けるようにしてクーラーを取り付 け拝むようにしてスイッチをオンしたことを思い出します。
  そうやって苦労して動かしたくせに動き出すと動くのが当たり前のように思い掃除することを忘れて熱暴走 させたこともあります。古くなるとファンの音がうるさくなって困ったこともありました。何とか掃除もいらず 音もしずかなクーラーは無いものかと思っていたものです。水冷という手もあるのですが技術的な問題とコスト で諦めています。

  面白そうなクーラーが開発されたそ うです。

   GIGAZINEよ り  2012年06月27日

  冷却 効率・汚れ・騒音の3つの問題を一気に解決可能な次世代型ヒートシンク「Sandia Cooler」

  アメリカのサ ンディア国立研究所がこれまでのヒートシンクの常識を覆す次世代型のヒートシンク「Sandia Cooler」を開発しました。新技術の開発によって実現したというわけではなく、なぜ今まで 思いつかなかったのかというようなコロンブスの卵的発想で生み出されています。…略

 Sandia Coolerを使用するのであれば、冷却関連に使用していたパーツの大きさをこれまでの1/10にすることができるとのこと。これがただ見せかけだけのイ ロモノだと困るわけですが、研究所によると、コスト面、耐久性、複雑さ(手入れの手間)など、実用的な観点 から見ても問題なく使えるものになっているとのことです。

 

  ヒートシンクそのものがファンとし て働くと言うことでしょうか。いずれにしても部品が減るということは故障も少なくなるような気がします。なんと いっても、ファンやヒートシンクについた綿ぼこりを掃除するのを忘れて熱暴走を引き起こした身としてはこういう のが早く出てくれることを期待します。

安く出てくれ ないかな!

2012 年7月6日(金)  第4674回  人力ヘリコプター

  第4357回などで何度も取り上げてきた鳥人間コン テストにヘリコプター部門があったのは記憶にありませんでした。やはり大分ボケが進んできているようです。
  人力飛行機はかなりの進歩を遂げてきましたが実用化はまだまだ夢のようです。ヘリコプターとなるともっ と難しそうです。実用化どころか一分間浮かび上がることさえ難しそうです。それでも挑戦している人達がいる ようです。

MSN産経ニュースより  2012.6.25

人力ヘリコプター「ガメラ2 号」、50秒の滞空に成功!

 メリーランド大学の人力ヘリコプター 「ガメラ2号」が、50秒間のホヴァリングに成功した。1994年に日 本大学のチームが達成した19秒というこれまでの記録を大幅に上回る偉業を動画等で紹介。

航空術における最も歴史ある目標のひと つが一歩、達成に近づいた。メリーランド大学のチームが6月21日(米 国時間)、人力ヘリコプターを約50秒間飛行させたのだ。

 その目標とは、米国ヘリコプター協会 (AHS)による「イーゴリ・I・シコールスキイ人力ヘリコプター・コ ンペティション」であり、賞金250,000ドルがかけられている。

目標の達成を主張するには、人力のヘリ コプターが離陸し60秒間以上ホヴァリングすること、飛行中に高度3m に到達すること、その際10平方mの範囲にとどまることが必要だ。

 これまでに人力ヘリコプターを成功さ せたチームは、メリーランド大学を含めて3つしかない。1994年に日 本大学のチームが19秒という記録をもつ(日本語版記事)。

 メリーランド大学チームは、昨年夏に 「Gamera」号で11秒滞空した。Gameraという名前は、回転 して飛ぶカメの怪獣から取られたものだが、Gamera号の形は頑丈なガメラとは違い、デリケートで軽量 だ。今年作成された「Gamera II」号は、機体全体の幅が約32mで、4個あるプロペラの直径は約13mある。かなりの大きさだが、重量は32kgほどしかない。2011年に飛んだ先 代より14kg以上も軽くなったのは、ローターの再設計と、トラスの設計改良によるところが大きい。

カーボンファイバーのロッドと糸で作ら れた小さなトラスが大きなトラスを形成し、コックピットから4本伸び る。その先にローターが地面すれすれの位置に来るように取り付けられている。ローターを地面の近くに設置す ることで、ローターによる浮揚で生じる誘導抗力が減少する航空力学の地面効果を活用できる。地上から約 60cmでホヴァリングするために必要なローターの回転数は毎分20回転にすぎず、1馬力も必要ない。

 オリジナルのGameraと違いGamera IIでは、足でこぐペダルに加えて手回しクランクも動力に使われている。足だけの場合に対し、腕を用いることで力が約20%アップすると開発チームは計算 している。

 22日の50秒成功の前にも、20日には35秒、21日には40秒の飛行が行わ れている。以下の動画は21日に行われた飛行で40秒滞空に成功したときのものだ。

 

 

日本の人口ヘリコプター

 

初期のころの人力飛行機に比べてもかな り進歩は難しそうですね。果たしてこれが実用化されることはあるのでしょうか。それとも人類の壮大な遊び心で しょうか。
  こういうのを見ると、
ソーラーインパルスと同じで空を飛ぶのは道楽と見た方が良 いのかも知れません。ソーラーも実用化は陸と海に任せて空はあくまでも遊びに徹した方 が良さそうな気がします。

しかられるか な!

2012年 7月7日(土)  第4675回  GSユアサも

またまたメガソーラーです。しかし、今 度はバッテリーメーカーですから単なる利益目的よりは有意義かもしれません。

  日刊工業新聞より  2012年06月29日

  GSユアサ、福島・いわき市に メガソーラー設置

 GSユアサは子会社いわきユアサ(福島県いわき 市)で、工場建屋の屋根、遊休敷地を使い、大規模太陽光発電所(メガソーラー)を設置する。出力容量は1000 キロワット程度。投資額は約3億円。

  今秋に着工し、2013 年初めの稼働を予定する。また、13年度以降に順次、京都事業所(京都市南区)や長田野事業所(京都府福知山 市)、群馬事業所(群馬県伊勢崎市)でも同規模の発電システム導入を計画する。

  GSユアサは、公共・産 業向け太陽光発電システムのパワーコンディショナーで高いシェアを持つ。設置するメガソーラーは電力供給の安定 化対策を目的に、蓄電システムとの連携など新商品開発向けのデータも収集する。

  パワコンもやってたんですね。これ は益々期待が持てそうです。画期的なバッテリーの開発につなげて欲しいものです。
  画期的なバッテリーさえ出来れば陸、海、空は全てソーラーで賄えるでしょうし、世界のエネルギー問題は 殆んど解決したも同然でしょう。そのためにもこのメガソーラーへの進出で大きな成果を期待したいものです。
  それにしても、いよいよ全量買取の始まる7月になりましたがこれから益々メガソーラー参入のニュースが 増えそうです。果たしてどこまで広がるのか。

日本中がメガ ソーラーになりそう!

2012年 7月8日(日)  第4676回  ローソンも

第 4230回でコンビニの省エネを取り上げましたが、セブンイレブンに続いてローソンも太陽光パネル の設置を決めたようです。以前からあのコンビニの屋根になんで太陽電池を乗せないんだろうと不思議でしたが全量 買取が後押ししたのでしょう。

   YOMIURI ONLINEより  2012年6月29日

  ローソンが売電、2千店舗に太陽光パネル設置し

 ローソンは29日、2013年度までに国内2000店舗に太陽光発電パネルを設置 し、売電を始めると発表した。

 7月に電力会社が再生可能エネルギーを固定価格で買い取る制度が始まることを受 け、売電事業に乗り出す。

 平均で1店舗あたり12キロ・ワットの発電が可能で、うち10キロ・ワットを売電 に回し、2キロ・ワットを店舗で使用する。売電は10月から始め、12年度中に1000店舗でパネルを設置する 方針。2000店舗に設置すると、年間の売電額は計7億5600万円となる。

 太陽光パネルは、パナソニックや昭和シェル石油の子会社「ソーラーフロンティア」 の製品を採用。発電効率が高く、施工・保守体制に優れているのが特徴という。

  これで全てのコンビニに太陽光発電も実現するのじゃないでしょうか。折角ここま で来れば次は24時間営業の廃止を実現させてもらいたいものです。それこそ初期のコンビニのセブンイレブンどお り朝の7時から夜の11時で十分じゃないですか。それ以上は無駄だし、本来の人間の活動に反しています。
  ここまで踏み切ればコンビニを心から受け入れたいと思います。

是非やってもらいたい!

2012年7月9日(月)  第4677回  思わぬ落とし穴

  土地さえあれば設置可能と思われたメガ ソーラーに思わぬ落とし穴があるようです。発電した電気を売るのに必要な電線の容量が小さくて売れない場合があ るのです。新しい電線を近くの変電所へ引くためには予想以上の経費がかかる場合があるようです。そうなると採算 面で厳しくなり進出を諦める場合も出てきそうです。

  朝日新聞デ ジタルより  2012年06月30日

  日 南のメガソーラー 暗礁

 日南町生 山の町有地(2・6ヘクタール)に、ベンチャー企業が計画している大規模太陽光発電所(メガ ソーラー)が暗礁に乗り上げている。発電した電力を中国電力の配電線に送る「系統連系」のメドが立たないた めだ。また、町内の配電線で流すことが出来る電力の余力も、発電計画の半分程度とされ、企業側は事業着手の 可否も含め大幅な計画の見直しを迫られている。

 事業を計画しているのは、太陽光パネ ルメーカーなどが出資して作った「ソーラーウェイ」(東京都千代田区)。計画では、町有の残土処分場を同社が借 り、太陽光パネル約5500枚を設置して、一般家庭200〜300世帯分の年間消費電力に相当する1・3メガ ワットを発電する。再生エネルギー(再生エネ)の全量買い取りが始まる7月から操業を始める予定だった。

 ただ、発電した電力を供給するために は、発電所と電力会社の配電線とをつなぐ「系統連系」が必要になってくる。このため政府は、昨年夏に再生エネル ギー特別措置法を制定。再生エネの事業者が発電設備と送電網をつなぐことを求めた場合、電気の円滑な供給の確保 に支障が生じるおそれがなければ、各電力会社に対し接続を義務づけた。

 これに基づき、ソーラー社は今年1 月、メガソーラーで発電する1・3メガワットの電力について、発電所予定地から約4キロ離れた中電の変電所への 「系統連系」を申請。これに対する中電側の回答が29日にあり、発電所と変電所を結ぶ新たな送電線の設置などで 1億円以上の費用と、20カ月の工期が必要としたという。また町内の配電線には対応容量が少ないため、接続でき る電力は最高でも0・7メガワットに限るとした。

 容量以上の発電量があった場合は送電 トラブルを起こしかねず、ソーラー社が事業を始めるには発電量を0・7メガワット以下に抑えなければならない。

 ソーラー社の岩田伸明事業計画部長は 「電力会社は空き容量の情報を事前に明らかにしておらず、接続を申請しなければ分からない。計画段階では分から ず、落とし穴だった」と振り返る。また今後については「1億円の費用も重くのしかかり、操業が2年近く遅れてま で事業を始める必要はあるのかまだ判断はつかない。日南町と協議して対応を決めたい」と話す。

 日南町環境室の久城隆敏室長は「人口 規模が小さく電力の需要が少ない町の配電線の容量は脆弱(ぜい・じゃく)だ。再生エネルギーの適地は日南のよう な過疎地に多く、インフラが整っていない。全国で計画があっても実現が難しい例が増えるのではないか」と話す。

 一方、ソーラー社は大山町でもメガ ソーラーの建設を予定している。11月中旬の操業開始を目指しているが、大山町企画情報課は「8月にも中国電力 から回答があるはず。その内容を見守るしかない」と話す。(宋潤敏)

  これはメガソーラーに参入しようと している企業にとっては大問題ですし、空いた土地を利用しようとしていた地元の地権者にとっても思わぬ落とし穴 になりそうです。計画以前に分れば良いのですが、接続の申請をして何ヶ月かの調査の後に判明するというのですか ら計画も非常に立てにくいものがあります。
  実を言えば、私も今この問題に突き当たっているのです。電力への申請は費用も何十万とかかるのでそうた やすくは出せません。かといって、電力さんもそれなりの費用が居るようですから、やたらに事前に情報を出せ とは言いにくいものがあります。
  メガソーラーの進出話に2メガという規模が多いのは実を言えばここに訳があるのです。何でどうせやるの ならもっと大規模にやらないのだろうかと疑問に思ってた私もこの問題に突き当たって初めて分りました。
  この問題は意外と大きな障害になりそうです。思ったほどメガソーラーが増えなかったという結果が出る可 能性もありそうです。このあたりは業者と電力での費用の持ち合いとか何か解決が必要となりそうな気がしま す。

困ったもので す!

2012年7月10日(火)  第4678回  ASUS

  ASUS」っ てなんて読むんだろう。PCの自作を始めた最初に買ったマザーボードが ASUS P/I−P55T2P4でした。その頃はどこを探しても読み方はわかりませんでした。そこで自己流 で「エーサス」と読んでいました。長い間業界でもエイサスやエーサステックとかアスースとか一定しない状態でし た。私が自作から遠ざかっている間にどうやら「ア スース」になったようです。
  それでも私にとっては未だにエーサスまたはエイサスです。その「ASUS」の話題が思わぬところで話題に なっているそうです。  

  MSN産経ニュー スより  2012.6.27

  台 湾製パソコン基板、小さな字で「日本に神のご加護を」

 私たちの知らないところで、私たちの 知らない人が、私たちが遭遇した困難のために祈ってくれている。東日本大震災に際して、世界中の人々から多くの 救いの手が差し伸べられたことは記憶に新しい。が、私たちが知らないこんな話もあった。(フジサンケイビジネス アイ)

 先日、フェイスブックの会員の間で反 響を呼んだ1枚の写真があった。写真は何の変哲もないただのパソコン基板。だがよく見ると小さな字で「God  Bless Japan(日本に神のご加護を)」と祈りの言葉が印刷してあったのだ。

 基板とはパソコン内部に装填(そうて ん)されている主要部品で、普段はまったくユーザーの目に触れることはない。そこに日本への思いやりのメッセー ジがあった。 会員からは次々と「ありがとう。感激です」「感動した」など感謝のコメントが書き込まれた。同時 に、いったい誰が、何のために、パソコンの内部基板にこのようなメッセージを印字したのだろうかと、大きな話題 となった。

 「日本に神のご加護を」と印字された 基板を搭載したパソコンを製造したのは台湾のASUSで、同社も日本から問い合わせがあるまではこの事実を認知 していなかったようだ。ASUSによれば、印字は同社の技術者が独断で行ったことで、誰かは特定できていないが たぶん日本の一日も早い復興を祈ってやったのだろうとのことで、本件は黙認しているそうだ。

 一人の台湾人技術者が独断で思いつ き、会社の許可も得ずに印字した日本の復興を祈るメッセージが、マスコミではなくソーシャルメディアを通して日 本人の心を揺さぶった。「神のご加護を」は日本では一般的な言葉ではないが、英語圏では最もなじみの深いフレー ズの一つで、God Bless JapanのスローガンはTシャツやポスターのデザインとなり、Pray  For Japan(日本のために祈ろう)とともに世界中で東日本大震災の義援金集めの標語となった。

  ASUSは台湾の大手パソコンメー カーの一つで、同社には技術革新やイノベーションの創出と並び謙虚、誠実、勤勉を訴える社是がある。デジタル新 時代のリーディングカンパニーを目指すと標榜(ひょうぼう)する一方で、企業人として誠実さと勤勉さを忘れま い、と明確に会社の哲学を従業員に訴えている。

 台湾の技術者は何を思って「日本に神 のご加護を」という文字を印字してくれたのだろうか? 大災害への同情心からか、日本に多くの友人がいたから か、それとも単に日本が好きだからなのか? そして、考えてみた。もし台湾に大災害が起こり、日本の技術者が誰 の目にも留まらないだろうからと、会社の許可も得ず、「ガンバレ台湾」と台湾向け製品の基板にメッセージを印刷 したら、会社は黙認するだろうか?

 ASUSの社是 「Integrity(誠実)」が重く、価値あるものに感じられた。(実業家 平松庚三)

  「ASUS」で育った私としては 「そんな素晴らしい会社の製品を使っていたんだ」と、思わず涙が出そうになりました。こんなことの出来る会社が 日本にはもう無いのでしょうね。
  それにしても、今度の震災でのこの台湾と韓国の違いは何なんでしょうね。同じように戦前の日本の統治を 受けながらどうしてここまで日本に対する気持ちが正反対と言えるほど違うのか不思議で仕方ありません。人種 の違いと言う人もあるようですが人間って人種でそれ程違うものでしょうか。
  これは私の想像ですが、やはり戦後の教育の差のような気がします。きちんとした教育を受けていればきち んとした人間に育つ。戦後の日本がここまで酷くなったのも教育が大きな影響を与えているのは間違いないで しょう。そう考えてくると、教育と言うものの大事さが身にしみます。世界の教育次第では世界平和なんてのも 夢じゃないかもしれません。

遠すぎる道か も!

2012年7月11日(水)  第4679回  次はセブンイレブン

  第 4230回で1,000店への太陽 光発電の導入を打ち出していたセブンイレブンが  第4676回でのローソンの 導入を受けてでしょうか大幅な導入を打ち出しました。太陽光発電戦争の勃発でしょうか。面白くなりそうです。

NHKニュースより   7月5日

店 舗の半数近くで太陽光発電へ

電力不足が懸念されるなか、大手コンビ ニチェーンの「セブンーイレブン・ジャ パン」は、自前で電力を確保しようと、この秋までに、全国の店舗の半数近くの6500店舗で、 太陽光発電を行うことになりました。

全国に多くの店舗を展開するコンビニや スーパーでは電力不足が懸念されるなか、今後、電力の使用量をいかに抑えられるかが大きな課題となっています。

このため「セブンーイレブン・ジャパ ン」は、ことし10月までに、全国の店舗の半数近くの6500店舗の屋根に、太陽光パネルを設置し、それぞれの 店舗で電力を確保することになりました。

1店舗当たりの年間の発電量は1万 1000キロワット時で、照明や空調など、店で使用する電力のおよそ10%を確保する計画です。

さらに、蓄電池も順次、設置し、昼間に 蓄えた電力を使い電力使用量を抑えるとともに、災害などで停電した際に非常用の電源としても活用する考えです。

コンビニ業界では「ローソン」も、およ そ2000店に太陽光パネルを設置し、発電した電力を電力会社に販売する計画を打ち出しており、自前で発電を行 う動きが相次いでいます。

先行のセブンイレブンとしては負けてい られないというところでしょうか。尤もそんな解釈をするのは単なる私の下種根性とも言えそうです。
  どちらにしても24時間営業で電気の無駄遣いの多いと思われるコンビニ業界がこうした動きに出るのは大 歓迎です。こうなると他のチェーン店も黙っては居られないのじゃないでしょうか。コンビニの殆んどの店舗に 太陽光発電が取り付けられるのは意外と早いかもしれませんね。
  大手のスーパーや他の業界でチェーン展開しているところも太陽光発電を導入しないと後ろ指さされる事態 になるかもしれませんね。

益々、面白く なりそう!

2012年7月12日(木)  第4680回  ドイツ買取廃止

  第4645回でドイツの太陽光発電のピーク電力が通常の使 用量の3分の1となる20GWHを達成したことをとりあげました。それを記録したときの太陽光発電の設置料は合 計26GWだったということです。
  さて、その太陽光発電の買取価格が高すぎるということで見直していたものの結論がでたそうです。

  電気事業連合会よ り  2012年7月6日

  ド イツ、累積導入5200万kWで太陽光の買い取りを廃止

太陽光発電買取制度を巡って対立してい たドイツの連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)は2012年6月27 日に開催された両院協議会において、太陽光発電買取価格の引き下げ、ならびに太陽光発電の累積設備容量が 5200万kWに達した後は太陽光発電の買取を中止することなどを盛り込んだ修正法案に合意した。なお、過 去に連系系統した設備については継続する。5200万kWの上限値には早ければ2016年にも達すると見込 まれ、同年以降は新規の太陽光発電設備には買取制度は適用されなくなる(注:2012年第1四半期現在の導 入量は2650万kW)。…以下略

引き下げると言っても既に26GWの設 備がありさらに52GWまで設置すると言うのですから日本とは桁が違うようです。52GWのピーク電力はドイツ の通常の発電量の3分の2を賄うことができるということになりますから原発なんか当然全廃しても影響はないで しょう。それにしても全量買取制度の凄まじさが現れていますね。価格の設定が高すぎたことは反省材料でしょうが それでもここまで太陽光発電を普及させた成果は評価しても良いのじゃないでしょうか。

それに比べると今頃になって産業用の全 量買取を始めた日本の遅さが際立ちます。今度のとんでもない価格と期間の設定に問題はありますが、それでもこれ でドイツに近づくには必要な面もありそうです。

  参考:太 陽光発電 → 発 電可能な量

          太 陽光発電の資源量

  …略

   100GWp の設備量の年間発電量は約100TWhとなり、日本の年間総発電量(約1064TWh[16])の約10%とな る。太陽光発電の導入により、昼間のピーク電力需要の緩和と、火力発電に由来する温暖化ガスの排出量削減が期待 されている[17]。…以下略

  100GWでドイツの約2倍です ね。それで年間の発電量の10%ということはピーク電力はどのくらいになるのでしょうか。日本がドイツの通常発 電量の倍とすればピーク電力も同じく3分の2を賄えることになるのですがそれなら原発は必要なくなるのじゃない でしょうか。というかドイツの2倍で日本の発電量が収まっているのかどうか確認できなかったのでこの数字は信憑 性はありません。それでも考え方はあっていると思います。
  現在の日本の太陽光発電の導入量はまだ一桁のGWだったと思いますので、道は遠そうです。

どうなるんで しょう!

2012年7月13日(金)  第4681回   太陽光パネルネット販売

   太陽光発電の販売もインター ネットで安値が飛び交っています。確かに価格は安いですが今後何十年も稼動するものを地元でもない業者でやっ て、後のメインテナンスはどうするのだろうと他人事ながら心配になります。それでも日本のメーカーのパネルなら メーカーさんの保証書があれば面倒見てくれるので少しは安心できますが、海外のメーカーでその企業が無くなった りしたらどうなるのでしょう。安くて飛びつくにはそれなりのリスクも負わなくてはならないという覚悟があるのな らそういった選択肢もあるでしょう。
  そのネット販売の走りで圧倒的なシェアを誇る楽天がとうとう太陽光発電販売に乗り出しました。

   時事ドットコ ムより   07/09

  楽 天、太陽光パネルをネット販売=市販品の4割安で−17日から

 楽天は9日、家庭用太陽光パネルの販 売・設置サービスを17日からインターネット経由で始めると発表した。流通や小売業者を通さず直販にすることで 低価格を実現。家庭向け標準タイプ(出力約3.3キロワット)の場合、パネル設置工事費を含む価格は約115万 円と、200万円程度とされる市販品に比べ約4割安に設定した。

 家庭での節電意識の高まりを追い風 に、低価格サービスで売り上げ増を目指す。

 パネルの販売地域は当初、東京、神奈 川、千葉、埼玉の1都3県に限定するが、徐々に全国に広げる。パネルは国内製で、施工は伊藤忠商事グループの日本 エコシステム(東京)が担当する。(2012/07/09-19:20)

   参考:【楽 天株式会社】ニュースリリース

  なかなか衝撃的な価格ですね。これ なら私だってやりたくなりそうです。後は施工やメインテナンスがどうなるかですが、それさえ信用できるものなら 設置しても良いのじゃないでしょうか。
  しかしながら最初にも書いたように今後10年以上稼動するものだけにどうなるかは誰も保証できないで しょう。パネルメーカーさんだって生き残っているかどうかは分りません。
  そのあたりの障害を克服して生き残って日本の太陽光発電の普及に努めてくれれば同じ太陽光発電の販売に 携わるものとしても歓迎したいものです。尤も、そうなると私の仕事は無くなりそうです。

ユーザーを泣 かさないことを願います!

2012年7月14日(土)  第4682回   我が家の太陽光発電

      例 月我 が家の太陽光発電、7月分、6月12から7月10日までのデータです。29日分で前年より3日少な く、前月と同じ稼動日数です。
  
先月の発電量653kWh に比べると125kWh、前年と比べると81kWhの減少です。8年間で平成17年に次いで悪い実績です。
  先月は早 明浦ダムの貯水量が60%を切って取水制限を言い出した途端に台風が来たりしてあっという間に 100%を回復。それ以後殆んど減ってないというように雨の多い梅雨のお陰で日照時間が少なかったのが原因 でしょう。相変わらず雨と発電量の板ばさみ状態です。

    さて、買電です。

去 年6月、買電、391(134、257)kWhで5,909円 1kWhの単価、約15.11円

今年6月、買電、404(138,266)kWhで6,268円 1kWhの単価、 約15.51円

去年7月、買電、435(189,246)kWhで7342円 1kWhの単価、約 16.88円

今年7月、買電、417(176,241)kWhで7,204円 1kWhの単価、 約17.28円

 

  さて、売電は。

去年6月、売電、378kWhで18,144円  1kWh単価、約48.00円

今年6月、売電、436kWhで20,928円  1kWh単価、約48.00円

去年7月、売電、364kWhで17,472円  1kWh単価、約48.00円

今年7月、売電、327kWhで15,696円  1kWh単価、約48.00円

  去 年7月、▲10,130円の支払。今年の支払▲8,492円と1,638円の増加となりました。今 年も出だしからパッとしない成績ですがはたしてどんな一年になることやら。

設置前年年間電気代  207,928円
  1年目の年間電気代    31,518円

  2年目               7,012円

  3年目             ▲2,689円

  4年目             ▲5,499円  

  5年目            ▲74,717円

  6年目           ▲116,383円

  7年目            ▲90,784円

  8年目7月           ▲8,492円

参考:使 用料金表

さて来月は!

2012年7月15日(日)  第4683回   ピーク電力

   第 4680回で日本の太陽光発電のピーク電力がドイツの2倍の100GWになったら日本の発電量のど のくらいを賄えるのか興味があります。とはいいながら日本の発電量のピークをどこで調べたら良いのか良く分りま せん。

  いろいろ検索してみましたが電気事業連合会でんき予報が良さそうです。これの書 く電力会社のピーク時供給力というのを合計すれば一日のピーク電力と考えても良いのじゃないでしょうか。日 にちによって変化するとしてもおおよその数字は掴めそうです。

 ということで、7月21日の各電力会社のピーク時供給力が沖縄を除いた9社合計で

15,131.9万kWとなっています。

  100GWは100000MWですから10000万kWとなります。太陽光発電 は昼間の最高で8割程度の発電ですが半分としても5000万kWを発電します。

  5000÷15131×100≒33ということで33%となります。

 数字に弱い私が頭をひねりながら出した数字ですが多分あっているのじゃないでしょ うか。

  ということで、現在の日本の電力の発電量の33%程度をピークで発電できると言 うことは今年の夏のように原発が全部止まっていても太陽光発電で何とかカバーできるはずです。

  この辺りが太陽光発電の馬鹿にならないところだと思います。年間トータルの発電 量は稼働率の関係でそれ程多くはなりませんが夏場のピーク発電は結構強力な武器になると言うことです。

  既にドイツは現在その状態に近いところまで到達しているのですから固定価格買取 制度を見直すのも尤もなところがあると言うことです。日本もそれに近づく100GWまでは必要悪としての固定価 格買取制度も仕方ないのじゃないでしょうか。

計算があっていることを願います!

2012年7月16日(月)  第4684回   海水淡水化

   第 1793回の逆浸透膜(RO膜)や第 3236回などで海水淡水化を取り上げてきましたがまだまだコストの壁を敗れないのか大きく導入さ れたとの話題を聞きません。

  ところがそのコストを大幅に削減できそうな技術が開発されそうなのだそうです。 こんなものが実現されれば人類の大きな問題の一つが解決されそうです。是非、実現させて欲しいものです。

   SJN Blog 再生可能エネルギー最新情報より  2012年7月10日

  「海水淡水化にグラフェン使 える」MITがシミュレーションで実証

水分子(赤と白)だけが孔の開いたグラフェン(水色)を透過できる。ナトリウムイオ ン(緑)と塩素イオン(紫)は孔を通れない (Graphic: David Cohen-Tanugi)

マサチューセッツ工科大学(MIT)の報告 によると、グラフェンを材料とするフィルターによって海水淡水化処理(脱塩処理)が可能であるとのこと。低 コストな海水淡水化システムが構築できる可能性がある。2012年6月5日付の Nano Letters に論文が掲載されている。

研究チームが行ったシミュレーションでは、微小な孔の開いた単層グラフェンの膜をモ デル化し、分子動力学の手法を用いて孔の口径、化学的機能化、膜にかかる水圧と脱塩能力との関係を調べた。その 結果、孔の口径をちょうど1nm程度とするとき、水分子だけがグラフェ ン膜を透過し、塩素イオンとナトリウムイオンは透過しないようになることが分ったという。孔の口径がこれよ りも大きいと塩素イオンやナトリウムイオンもグラフェン膜を通り抜けてしまうし、孔がさらに小さくなって 0.7nm程度になると水分子もまったく透過できなくなる。

グラフェンに孔を空けて分子のフィルタリングに利用する研究には先行例があるが、そ れらはDNAなど大きな分子のフィルタリングや気体の分離などを行うた めのものであり、微小な孔の口径制御という点では、脱塩用途に適合するほどの精密な制御はされていない。研 究チームでは、こうした精密な口径制御を行う方法として、ヘリウムイオン衝撃や化学的エッチング、自己組織 化システムなどが適していると考えている。これまでのところ、研究はコンピュータ上のシミュレーションだけ だが、今夏からは試作品の作製にも取りかかるという。

今日、海水淡水化処理システムで使われている一般的な方法は、逆浸透膜(RO膜)による脱塩である。しかし、RO膜は膜厚が厚いため、水を通過させるに は高い水圧をかけなければならないという問題がある。水圧を上げれば、その分エネルギーを消費することにな る。

脱塩処理にグラフェン・フィルターを使うことの利点は、膜厚が炭素原子1個分しかなく、RO膜に比べて1000分の1程度の薄さであるということ。弱 い水圧で水を透過させられるため、エネルギー消費が少なく、低コストなシステムにできる可能性がある。ま た、RO膜と同じ水圧をかければ、処理速度が数百倍高速化すると考えられる。…以下略

A new approach to water desalination

 

   発 表資料

  グラフェンと言えば第 4375回などでも取り上げたようにキャパシタでも脚光を浴びていましたが、これからの技術の カギを握っているような気がします。
  水や電池がこのグラフェンによって画期的な低価格で実現されることを期待したいものです。こういう分野 こそ日本が得意そうなところだと思うのですが思い切って国を挙げて研究に取り組むなんてこともやってみたら どうでしょう。水とエネルギーをものにすれば日本の将来も安泰と言うものです。

日本人ならやりそう!

2012年7月17日(火)  第4685回   駒形提灯

  この部屋も13年が終わり今日から14年目に 入ります。何とか今年一年も続きました。何時まで続くか分りませんがここまで来れば行ける所まで行きましょう。
  さてこの開始日と言えば祇園祭です。今年は15,16と休みが続きましたから宵山にとっては最高の日取 りです。近年に無い人出が期待できそうです。と言うことはこれも少し早めに書いています。九州を襲った大雨 が来なければ良いのですが。

祇園祭と言え ば第3592回第 3594回でその語源を調べたものの未だにはっきりとせず将棋の駒のような形の飾りつけを駒形提灯 と言うのだろうと勝手に解釈しています。とは言いながらもやはり気にかかるので今年も検索してみましたが、やは りこれと言った説は見つかりませんでした。それでも動画に将棋の駒のように提灯を飾っているという良い例があり ましたのでそれを貼り付けておきます。

京都祇園祭:宵山:函谷鉾の提灯落し

 

mayjin3 さんが 2011/08/03 にアップロード

京都祇園祭:2011年7月16日宵山、函谷 鉾の祇園囃子のフィナーレ。アップテンポで最高潮に達した祇園囃子が終わると同時に、鉾の前後にある駒形提灯が 消灯して落下します。タイミング良く、北観音山の日和神楽が横を通過☆今年はベストポジションで動画撮影!☆手 締めの後、囃子方は四条御旅所に向かって日和神楽に出発です。

 駒形も駒方とも書くようで すね。私の推測が本当に当たっているのか気になりますが、今年はこの動画の形で納得するつもりです。

いつかははっきりさ せたい!

2012年7月18日(水)  第4686回  観光都市ランキング

今年の祇園祭は北の方では豪雨被害も あったようですがやはりカレンダーに恵まれて14日の宵宵宵山から大変な人出だったようです。
  その教徒が世界の観光都市のランキングのベストテンに入ったと言う記事がありました。

   U.S. FrontLineよ り   2012年07月10日

  京 都が観光都市の9位に〜「トラベル+レジャー」の読者投票

 世界で最も影響力のある旅行雑誌の一 つ、米月刊誌「トラベル+レ ジャー」の読者投票で、京都が2012年の観光都市ランキングの9位となり、日本の都市として 初めてトップ10に入ったことが10日、分かった。

 京都市によると、採点ポイントは風 景、文化・芸術、レストラン・食べ物、ショッピングなど五つ。1位はバ ンコク(タイ)、2位フィレンツェ(イタリア)、3位イスタンブール(トルコ)で、京都は、香港(中国)に 次ぐ9位だった。

 京都市は08年に目標だった年間観光客数5000万人を達成。現在、外国人富裕層の誘致 に力を入れており、市は「満足度の高いおもてなしを提供できることが評価されたのであれば、うれしい」と話 している。

 市によると、読者投票ランキング 「ワールドベストアワード」は1995年から始まり、観光都市やホテ ル、航空会社などの分野に分け、毎年この時期に公表される。(共同)

  日本の都市って案外人気無いんです ね。京都なんか常にベストテンに入っているくらいに漠然と思ってましたが世界ではそれ程人気は無いのですね。尤 も、世界旅行どころか日本でさえ関東以北には踏み入れたことのない私が観光地の評価なんか分かる訳もありませ ん。
  しかしながら京都も、私が以前から書いているように車を排除して路面電車の復活で昔の趣を取り返せば もっと順位を上げれそうな気がします。何とか頑張って世界の京都を誇って欲しいものです。

意外と厳しいん ですね!

2012 年7月19日(木)  第4687回  目覚ましネット

  私のこの部屋を読み返すと良く分り ますが、初期の頃は戦後教育に染まっているのが良く分ります。どこかでこの国(この言葉もその影響でしょう)を 嫌っているところがありました。大企業や世間に対しても斜めに構えたところがあります。尤も、これは三つ子の魂 で未だに抜けませんが。
  それが変わってきたのが拉致問題の表面化からだったのはこの部屋でも何度か書きました。あれで、あれっ つ、これはどこかおかしいと思い始め、今までは余り寄り付かなかったようなHPを訪れるようになって来まし た。そこで徐々に昔の日本はそれほど悪いところじゃなかったんじゃないかと思い始めました。そうなると、ど んどんそうしたHPのリンクを辿るようになり、ますます目が覚めてくることになりました。
  最近では、そうしたHPやブログを見るたびに朝から涙している自分があります。これは、本当にインター ネットを始めたお陰と感謝しています。以前のように日本人をどこかで嫌っているままで死んでしまっていたこ とを考えると恐ろしいものがあります。
  今や、この日本に、そして今の時代に生まれてきたことのありがたさに感謝する毎日です。それだけに、最 近の日本を貶めようとする民主党の政治には腹が立って仕方ない。
  そして、今、そのありがたい日本に気がつかずに居ると思われる日本の人達や近隣諸国の人達の活動が恐ろ しく仕方ありません。
  大津氏の中学生いじめ問題とか原発反対運動とかそうした人達が日本を駄目にするために活動しているとし か思えません。原発反対運動なんかは日本の立ち直りを歓迎しない筋からの指令でも飛んでいるのじゃないかと 思いたくなります。

  いずれにしても、戦後教育などでこ こまで堕落してしまった日本をなんとか立ち直らせないと本当に日本はなくなってしまいそうです。と言うか、イン ターネットがなければ今頃は既になくなっていたかもしれません。
  そういう意味では、インターネットは日本を陥れる策謀をしてきた人達にとっても想定外だったのじゃない でしょうか。もっともっと、多くの日本人が早く気がついて日本が立ち直って欲しいものです。

  毎日涙しているブログです。一緒に 目を覚ましましょう。

  ねずさんの ひとりごと

  正 しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現

  ぼや きくっくり

インターネッ ト万歳!

2012 年7月20日(金)   第4688回   ソーラークリニック

     第 4662回に次いで太 陽光発電 診断 - ソーラークリニックに6月分の診断結果が発表されています。
  今月は我 が家の太陽光発電でも書いたように発電所開設以来ワースト2でした。それだけにランクも悲惨なもの があると覚悟していました。しかし、天気と言うのはやはり公平ですね。香川はみんな苦戦しているようです。

   登録名はマア小父の発電所です。

   参考:前 年6月分

    月 間発電量(パネル1kWあたり)

      2012年   5月     1556 /1892     117.6kWh/kW

      2012年   6月     1575 /1901  89.8kWh/kW

   月 間発電指数: ※発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100

       2012年 5月      1690/1892         107

             2012年 6月           1741/1901            106

    年間発電量(パネル1kWあたり)

      2011年  6月〜2012年   5月     877/1037   1162 kWh/kW 

            2011年 7月〜2012年   6月    901/1181   1073 kWh/kW

    年 間発電指数: ※発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100

       2011年       6月〜2012年   5月      1044/1162   102

              2011年     7月〜2012年  6 月    1045/1181    103

早明浦 ダムの貯水量は100%回復依頼ほぼ満水を維持しています。この分では今年の水は安心かなと思って いたら、まだまだ続くと思っていた梅雨が17日に明けたとの発表。まだまだ安心はできないようです。どうりで 2、3日前からセミが鳴きだしていました。又、暑い夏の始まりです。

さて来月は!

2012 年7月21日(土)  第4689回  長期保証

  メガソーラーが花盛りですが、固定価格20 年間買取となると不安になるのが本当に20年間無事に働いてくれるのだろうかということです。特に中国や韓 国製品などはどう考えても信用できません。
  ところが保証する規格ができたのだそうです。

    タイナビニュースより  2012年7月16日

  太 陽電池の新規格「JIS Q 8901」登場! モジュールの長期の信頼性を保証

   長期の信頼性をメー カーに要求

  テュ フ ラインランド ジャパン(※)は12日、太陽電池モジュールの信頼性の保証体制に関する新規格 「JIS Q 8901」の認証サービスを開始したことを発表した。この「JIS Q 8901」を受けた太陽電池モジュールは長期保証されたものと見ることができ、ユーザーにとって、購入時のひとつの目安となりそうだ。

同社は、「JIS Q 8901」の目的を、

「設計・製造面で長期信頼性が確認された太陽電池モジュールの流通と長期間 の製品保証体制の構築を製品責任者に要求すること」

としている。認証にあたっては、実際に現地に赴き、調査・評価を行なう。対 象となるメーカーや商社は、「製品の設計、試験データ、保証に関する全情報を必要に応じ、いつでも提出できる体 制を確立することが求められ」るという。

長期保証を評価する初の規格

太陽電池モジュールは長期間の耐用性を持っていなければ、導入のメリットは 減じてしまうだろう。テュフ ラインランド ジャパンによれば、これまで太陽電池モジュールの長期保証を評価・保証するような制度はなかった。ユーザーにとっては、今後、わかりやすい、ひとつの指標 となりそうだ。

同社のステファン・キーン氏(太陽光発電評価センター長)は、

「(この認証サービスにより)日本市場における再生可能な太陽エネルギーの 利用促進の一端を担うことができ、光栄に思います」とのコメントを発表している。

    テュフ ラインランド ジャパン:テュフ ラインランド グループ(本社:ドイツ)の日本法人。1978年から国内において、第 三者検査機関として、海外へ輸出される電子・電気機器、自動車などの工業製品の安全試験・認証などを提供し ている。(同社ホームページより)

民間企業がこんな保証をして大丈夫なのでしょう か。この保証を取ることによりメーカーの信用が増すと言うことでしょうか。何となく一時はやったISO9000 なんてのを思い出してしまいました。あれも日本中の企業がこぞって導入していましたが何とも胡散臭く感じたのは 私だけでしょうか。
  これはそれとは違うようですが、実際にこれを取得することで本当に信頼できる太陽電池ができるのなら大 歓迎です。果たして業界に受け入れられるでしょうか。

なにはともあれ信頼できる商品を!

2012 年7月22日(日)  第4690回  情けないファン

  何と今年はイチロー選手を全く取り上げてな い。流石のイチローさんも歳には勝てないのだろうか。今年こそはと期待しながら前半戦を見、オールスター後に立 ち直ってくれるかもと期待していたが今のところは結果が出てない。
  去年はこの期待を裏切られる結果を見るのが辛く、途中からはたとえヒットが出ていなくても落胆しないよ うにと腹をくくって毎日の結果を見たものです。
  今年はそうした心構えにも慣れ去年よりは少ない落胆で見ることが出来るようにはなりましたが、それでも 不振は去年だけのことで、今年はきっと元に戻ってくれるだろうと期待しながら前半戦が終わってしまいまし た。
  まさか、イチロー選手のこんな状態がこんなに早く来るとは予想もしてなかっただけになかなか受け入れら れませんでしたが、45歳までは活躍してくれると当然のごとく思っていた認識をいよいよ改め、流石のイチ ロー選手も歳には勝てなかったと言う現実を受け容れなければならないようです。
  それでも、多くのファンも同じでしょうが、きっと復活してくれるのじゃないかという期待は捨てきれずに 居ます。本当に、自分勝手で情けないファンですね。

苦しいでしょうね!

2012年 7月23日(月)  第4691回  50kW

今度の産業用定額全量買取は10kW以 上という決まりがありますが上は50kW未満までだとそれ以上のものが高圧での接続や定期的な報告義務などいろ いろと面倒なことがあります。手続きも住宅用の10kW以下に比べると期間もかかるようです。
  それだけに今まで住宅用を扱ってきた業者にとってハードルの高いところがあり進出に二の足を踏んでいる ところもあるようです。
  ところが、メーカーがそれを上手く利用する方法を考えたようです。

  家 電 Watchより  7月18日

  ソー ラーフロンティア、空き地で太陽光発電所が作れる「小規模発電所パック」

 ソーラーフロンティアは、遊休地に太 陽光パネルを設置し、発電した電力で売電できる太陽光発電システム「小規模発電所パック(低圧連系向け)」を、7月より販売代理店に発売した。出力は最小10kWか ら、一般家庭15世帯に相当する最大50kWまで。価格はオープンプライス。

 小規模の遊休地を持つ個人や企業を対 象とした太陽光発電システムのパック商品。内容は、CIS薄膜太陽電 池、パワーコンディショナ(パワコン)、地面用の架台、発電計測システムとなっており、約1,000平方 m(約300坪)の土地があれば設置できる。また、パッケージ化することで設計や積算の時間が短縮され、1 カ月前後という短い期間で設置できるという。

 設置後は、7月に導入された再生可能エネルギーの全量買取制度が利用できる。メガソーラー など大規模な太陽光発電所の場合、土地の選定や高圧配電線の有無を確認するため、設計から工事完了までに時 間がかかるケースもあるが、この小規模発電所パックでは、設置容量を50kW以内に抑えることで、低圧配電 線への接続が可能。発電1kWh当たり42円という売電価格が適応される期間中に、太陽光発電設備に関する 準備が完了できるという。

 全量買い取り制度を利用した場合、初 期投資費用を回収するまでの期間は約10年、年間約15tの二酸化炭素 排出量の削減が見込めるという。パネルの出力保証期間は20年。自家発電としても利用できる。

 なお実勢価格については明らかにされ ていないが、同社では「一般的なオーダーメイド製品よりもかなり安い」としている。

  これは上手いところを突いてきたよ うです。これなら従来の住宅用業者もとっつき易いので喜ばれそうです。意外と需要があるかもしれません。

  ソーラーフロンティアだけかと思っ たらカナディアン・ソーラーも導入するそうです。

  財経 新聞より  2012-07-18

  カ ナディアン・ソーラー、中小規模の産業用太陽光発電システムを販売

 カナディアン・ソーラー・ジャパンは18日、主に農林業従事者らを対象とした中小規模の産業用太陽光発電システムの 新商品を、今年8月より販売すると発表した。

 今回販売するのは、カナディアン・ ソーラーの太陽電池モジュールのほか、パワーコンディショナ、架台等の周辺機器を含めた太陽光発電システムの パッケージ商品。主に、農林業従事者向けの販売を想定し、遊休地、耕作放棄地、汚染地などを有効活用すること で、中小規模の産業用太陽光発電システムの導入促進を目指す。

 商品名は、産業用太陽光発電システム 「サンガーデン」、出力規模は50キロワット以下(49.92キロワッ ト/46.08キロワット)、保証制度は25年太陽電池モジュール出力保証、10年システム保証となってい る。販売価格はオープン。

 新商品の販売開始について、カナディ アン・ソーラー・ジャパンのカントリー・マネージャー孫台圭(Tae-Gyu, Son)氏は、「今年7月より、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が施行したことを受け、当社で は、すでに世界50カ国以上で導入実績を有するメガソーラーだけでなく、中小規模の太陽光発電システムの導 入も積極的に促進したいと考えている。厳しい環境下でも高い性能を発揮する当社の高品質のモジュール製品 と、2009年の日本法人設立当初より培ってきた、国内販売代理店との強力なパートナーシップをもとに、農 林業の発達した日本ならではの地域の特性に合わせたサービスを提供していく」と述べている。

  こうなると他のメーカーも黙っては 居られないのじゃないでしょうか。メガソーラーとなるとなかなか手が出ないところもありますがこの辺りだと業者 も勧めやすいしお客様も結構需要がありそうな気がします。我々営業も動き易いと言うものです。

シャープもやる かな!

2012 年7月24日(火)  第4692回  坂出に又メガソーラー

  噂では聞いていたのですが坂出に二 つ目のメガソーラーが発表されました。第 4535回で取り上げた一つ目の国際航業の用地の直ぐ近くです。

  四国新聞社 | 香川のニュースより  2012/07/20

  社 福2法人、太陽光発電設置へ/収益で就労支援

 香川県内の二つの社会福祉法人が相次 いで売電用の太陽光発電施設の建設に乗り出した。いずれも所有地を活用して太陽光パネルを設置、出力 994〜996キロワットのメガソーラー(大規模太陽光発電所)並みの施設を整備する。今月始まった「固定価格 買い取り制度」で、20年間安定して収入が得られ、採算性が高いと判断した。

  太陽光発電事業に参入す るのは、香川県宇多津町浜五番丁の鵜足津福祉会(小 松守理事長)と、香川県坂出市大屋冨町の松寿会(松 浦達雄理事長)。

  鵜足津福祉会は、運営す る障害福祉サービス事業所(宇多津町)の通所者の就労支援が目的。同事業所にある一般向けパークゴルフ場の約1 万平方メートルを使い、太陽光パネルを設置する。建設費は約3億円。12月の発電開始を目指しており、年間約 4400万円の収入を見込む。

  通所者にはパネル清掃や 草抜きなどの作業に従事してもらい、収益の中から工賃を支払う。同事業所の通所者は現在、うどん店の運営やパー クゴルフ場の管理業務などに携わっているが、事業参入で工賃の増額を図る。

  松寿会は、事務所や運営 する特別養護老人ホーム、介護福祉施設などがある敷地内に、塩田跡の空き地約5万平方メートルを所有。発電施設 にはこのうち約1万平方メートルを活用する。建設費は約3億円で、来年3月に完成予定。収入は年間約4600万 円と試算する。

  収益は、残る空き地を ゲートボール場や芝生広場などに整備するための費用に充てるほか、太陽光発電施設の小型モデルなどを置く展示室 も設け、地域との触れ合いの拠点にする。

  この宇多津のパークゴルフ場という のも塩田跡地のようです。第 4650回の香川のメガソーラーも海岸縁です。こうなると香川の海岸はメガソーラーベルト地帯 になるかもしれません。とは言いながらも塩田が廃止になってもう40年も経っているので殆んどの土地は工業 団地などになっています。もし、これが同時代の出来事なら完全にメガソーラーベルト地帯になっていたかもし れません。なんといっても塩田もメガソーラーも日照時間が命ですから。
  それでも、遅くなったとはいえ、坂出など塩田跡地にメガソーラー進出は運命的なものを感じてしまいま す。

すべては太陽 の恵み!

2012 年7月25日(水)  第4693回  イ チロー選手ヤンキースへ

  第 4690回で久しぶりにイチロー選手を取り上げたとこだったのに、こんな形で又取り上げるよう になろうとは想像もしませんでした。
  まさかトレードとは、やはり相当に苦しんでいたのでしょうね。それでもこのままの状態でシーズンを終え れば引退に追いやられたかもしれないことを考えればこれが一番良い決断だったのじゃないでしょうか。一度は 見たかったヤンキースのユニホームで活躍するところを見れるのですからファンとしては素直に喜びましょう。
  これで気持ちをきりかえることでもう一度よみがえってくれれば最高なのですが、果たしてどうなるか。
  ネットで最初にこの記事を見つけたときは目を疑いました。ここ以外にはまだどこも報道していませんでし たが時間が経つにつれ詳しい情報が手に入るようになりました。

   MSN トピックスより  2012年7月24日 07:48 (時事通信)

  イチ ロー、ヤンキースにトレード=米大リーグ

 【シアトル時事】米大リーグ、マリナーズの イチロー外野手(38)がヤンキースにトレードされることが23日、決まった。 

  イ チローがヤンキースに移籍へ

2012.7.24 07:54 [イチロー]

 米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手 (38)が23日、トレードでヤンキースへ移籍した。両球団が同日発表した。大リーグ機構(MLB)の公式サイ トも伝えた。

 大リーグで12年目を迎えたイチローは23 日現在、打率・261、4本塁打。今季でマリナーズとの契約最終年を迎えていたため、去就が注目されていた。

 イチローは2010年に10年連続シーズン 200安打を達成するなど、数々の大リーグ記録を塗り替えてきた。今年6月には、大リーグ通算2500安打を達 成していた。

「12年でなんて信じがたい」 ジーター、通 算2500安打のイチロー称賛

  

  四国新聞社 | 香川のニュースより  2012/07/24

  イチローがヤンキースへ移籍/1対2のト レード

   【シアトル共同】米大 リーグ、マリナーズのイチロー外野手(38)=本名鈴木一朗=が23日、トレードでヤンキースへ移籍した。両球 団が発表した。マリナーズへはマイナーの2投手が移籍する。背番号は「31」で、シアトルで同日に行われる古巣 マリナーズとの試合に「8番・右翼」で先発出場する。

  イチローはプロ野球オ リックスから2001年にマリナーズへ移籍し、今季が12年目。1年目の01年に首位打者とア・リーグ最優秀選 手賞(MVP)を獲得して衝撃的なデビューを飾り、04年にも262安打のシーズン最多安打をマークして再び首 位打者となった。01年から大リーグ記録となる10年連続でのシーズン200安打を達成した。

  

  ZAKZAK    2012.07.24

  イ チロー、ヤンキースに電撃移籍!大きな寂しさこみ上げる

 米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手 (38)がトレードでヤンキースへ移籍することが24日、分かった。イチローはオリックス・ブルーウェーブから 2001年にシアトル・マリナーズへ移籍。同年から10年連続で200安打を達成した。

 日本時間24日午前に会見を開いたイチロー は、次のように語った。

 「この余りにも長い時間を振り返り、今の思 いを簡潔に述べることは大変難しいです。今の思いを…。11年半ファンの方と思いを共有できたことを振り返り、 マリナーズのユニホームを脱ぐということを想像し、大きな寂しさがこみ上げてきまして、この結論を出すのが、難 しいものでした。オールスターブレークの間に、自分なりに考え出した結論は、20代前半の選手が多いこのチーム の来年以降の将来に、僕がいるべきではないのではないか。そして僕自身も環境を変え、刺激を求めたいという強い 思いが出てきました。そうであるならば、できるだけ早くチームを去ることが、チームにとっても僕にとっても、良 いことだという結論に達しました。今回の決断を受けて入れてくれる、そして11年半、マリナーズでプレーするこ とを許してくれたCEOらに感謝の意をお伝えしたいです。そしてこれまで支えてくれたマリナーズ関係者すべてに 感謝申し上げます。僕はこの11年半の経験を誇りに胸に秘め、前進していきたいと思います」

動画もありました。

  http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?c_id=mlb&content_id=23274631

  これで結果がでなければいよいよ引退とい うことになりそうですが、ここでよみがえり予定通り45歳、50歳までつまりは私が生きている限り現役で活躍し 4000本安打も達成していることを信じます。

きっとそうなる!

2012 年7月26日(木)  第4694回  県のメガソーラー決定

  第 4692回も書いた第 4650回の香川のメガソーラーの業者が発表になりました。8日の現地説明会に参加しましたが、残 念ながら私の関係会社は募集に応募しないと早々に決めたので興味は半減しました。とは言いながらもどこが選定さ れるのだろうかと発表を待っていました。

   四国新聞社 | 香川のニュースより  2012/07/21

   県 のメガソーラー事業者に京セラを選定

  香川県は20日、県土地開発公社保有の遊休地(香川県高松市生島町)に大規模太陽光発電所(メガソーラー)を設置す る事業者に京セラ(京都市)を選んだと発表した。3・5ヘクタールの土地を年間約800万円で20年間貸し出す。メ ガソーラーの最大出力は2メガワット(2千キロワット)。年間発電量は一般家庭約600世帯分に相当する約223万 キロワット時。本年度中の稼働を目指している。

   遊休地は、同公社が1974年に取得した「生島えび養殖場跡地」の一部。県は6月1日から事業者を公募し、県内 外の9社が応じた。県は今月4日に選定審査委員会を開き、長期間の事業継続や施設設置などに県内企業の活用が見 込めることに加え、学校で「環境出前授業」を実施するなどとした同社の提案を評価した。

   同社のメガソーラー計画は、鹿児島で建設予定の国内有数の出力70メガワット(7万キロワット)の発電所に続き 2例目となる。

   規模がそれ程大きくなかったのでメーカーさんが直でくるとは思いませんでした。シャープさんは応募しなかったのか な。
  これでいよいよ香川の海岸線へのメガソーラーベルトが現実のものになりそうです。観音寺市あたりまでの海岸 線にはまだまだ空き地はありそうな気がします。ますます、土地争いが本格化しそうです。
  と言いながら、私も今ある場所でメガソーラーの用地確保に動いていますが、なかなか難しいものがあります。 なんとか実現させたいと思ってるのですがどうなることやら。

結果が出れば詳細を書くかな!

2012 年7月27日(金)  第4695回  陣取り合戦

  昨日や第 4652回第 4657回などでメガソーラーの候補地探しが激しくなりそうと書きましたが、やはり全国的に争奪戦 が起こっているようです。

  SankeiBizより    2012.7.22

  メ ガソーラーめぐり「土地争奪戦」激化 孫正義社長は絶対の自信 (1/3ページ)

 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が始まり、発電事業の参入企業 が殺到する中、全国に11カ所の発電所を稼働させる計画を掲げた孫正義社長率いるソフトバンクが同分野では頭ひ とつ抜けた格好だ。この“孫旋風”に負けてはいられないと、さまざまな企業が熾烈(しれつ)な競争を繰り広げて おり、なかでも発電に適した広大な土地を他社に先駆けて取得するための「土地争奪戦」が激しさを増しつつある。

 「日本には未活用の土地がたくさんある。(発電所の設置を)可能な範囲で 広げていきたい」

 7月1日。京都市内でソフトバンクの子会社によるメガソーラー(大規模太 陽光発電所)の運転開始セレモニーが開かれ、孫社長は報道陣の前で、日本列島の地図を見せながら自信たっぷりに こう述べた。

 その地図には同日、メガソーラーの運転が開始した京都や群馬をはじめ、島 根や北海道など発電所の稼働計画がびっしりと書き込まれていた。孫社長は、これらの計画にとどまらず、冒頭の発 言にあるように、さらなる事業の拡大に意欲をみせた。

 メガソーラー事業は、1社の意欲だけで簡単に進むものではない。太陽光パ ネルを敷き詰めるための土地が必要になるからだ。その点でも「孫社長は土地探しにおいて、絶対の自信がある」 (証券アナリスト)という指摘がある。

  太陽光パネルのメーカー関係者によると、メガソーラーに最適なのは、広 大で太陽光を受けやすい若干の傾斜がある土地。あわせて電力会社への売電のための送電網が敷きやすい環境なども 求められ、必要条件は意外に多い。…以下略

  このまま行くと孫さんの思惑通りですか。日本のエネルギーと通信を抑え て日本を思うがままにしたいのでしょうか。何とも恐ろしいことになりそうな気がします。そろそろ日本人も気がつ かないといけないでしょうね。尤も、マスコミなども押さえているような向こうのほうが何枚も上ですから日本の未 来は風前の灯かもしれません。
  何とか一矢を報いたいと思いながら小さなメガソーラーに取り組んでいますが、御多聞に漏れず競争に巻き 込まれそうです。大手にはかなわないかも。

負けられません!

2012 年7月28日(土)  第4696回  出力低下なし

  第4689回でモジュールの長期保証なるものを取り 上げましたが、今度は出力の低下なしとの評価を与えるところがあるのだそうです。

  朝日新聞デ ジタルより  2012年7月20日5時1分

シャー プ製太陽光パネル、「出力低下なし」お墨付き−欧最大の研究機関が評価

 シャープは同社製の太陽光パネルに 「PID」と呼ばれる産業用太陽電池特有の出力低下現象が起きないと欧州最大の研究機関に認められた。欧州では PID現象による太陽光パネルの出力低下が相次ぎ、品質問題として注目されている。同研究機関が欧米や中国の 13製品を独自試験したところ、PID現象が発生しなかったのは4製品だけ。日本製は欧州での事業規模が大きい シャープと京セラが試験対象となり、いずれも出力低下は確認されなかった。

 フ ラウンホーファー研究機構(本部=独ミュンヘン)が欧州、北米、中国、韓国メーカーなどの太陽 電池モジュール13製品を評価した。日本製で対象となったのはシャープと京セラの製品。同機構は結果を明ら かにしていないが、これまでに京セラ、ドイツの最大手Qセルズも現象が起きなかったと公表している。

 シャープは3―4年前からPID対策 の研究を開始。「2年前に独自の評価基準を作り、現象が起きない製品を出荷してきた」(吉岡秀起ソーラーシステ ム事業本部品質・環境統轄)という。今回、同機構によって第三者にも現象の発生がないと認定された。

 PIDは高温多湿の環境で高電圧が流 れるとモジュール回路内に電流漏れが発生し、出力が落ちる現象。同機構の試験で現象が見られた9製品の平均低下 率は56%、最大で90%低下するモジュールがあった。出力低下のメカニズムは解明されていないが、ガラス内部 からナトリウムが溶け出し、ガラスに電気が流れやすくなると発生すると見られる。対策として保護材や封止材の見 直しが指摘されている。

 欧州の産業用発電システムの電圧は 1000ボルトが標準なのに対し、日本は600ボルト未満が多い。今後600ボルト以上の高電圧システムが増え ると予想され、欧州と同様にPID現象の発生が懸念される。出力が低下すると売電収入が減り、設置者の投資回収 が遅れるため、日本でも調査や対策が求められる。

  欧州には色んな調査会社があるんで すね。製造業ではなく金融など何でも金儲けにするのが上手いですね。そのお墨付きを取るために大金を払う日本 メーカーという何となく釈然としない思いを持つのは私だけでしょうか。
  とは言いながらも、目に見えない性能を保障してくれるのは太陽電池にとってはありがたい事でもありま す。日本のメーカーの競争力を高め中国や韓国などの粗悪品を排除できるのなら必要経費として認めましょう。 何とか日本メーカーに生き残って欲しいものです。

期待していま すよ!

2012年7月29日(日)  第4697回   坂出のメガソーラー起工

  第 4535回で取り上げた坂出のメガソーラーがやっと起工式をおこなったそうです。2012年2 月13日に発表してから丸々5ヶ月経ってます。発表時には7月には稼動を目指すと言ってたのでかなりの遅れ ですね。どうもこのメガソーラー参入、一筋縄では行かないようです。つまり、7月早々に立ち上げたところは 行政などとの何か裏がありそうな気がします。

  YOMIURI ONLINEより  2012年7月25日

  メ ガソーラー、坂出で起工

 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度 開始を受けたものとしては四国初となるメガソーラーの起工式が24日、坂出市林田町で行われた。10月上旬にも 稼働する。

 坂出市役所の北東約4キロの沿岸部にある約 3万2000平方メートルの塩田跡地に、太陽光パネル約1万3000枚を設置する。出力約2000キロ・ワット (2メガ・ワット)で、約600世帯をまかなえる。総事業費は約6億円。事業主は、当初計画を発表した国際航業 ホールディングス(東京)を完全子会社化した日本アジアグループ(同) 傘下のJAG国際エナジーとなる。起工式では、山下哲生・日本アジアグループ会長ら関係者約30人が出席し て、工事の無事を祈った。山下会長は「日照量の多い香川は、太陽光発電にとって有望」と述べた。

 同社は、群馬、宮崎両県で太陽光発電所を建 設済みのほか、北海道、岡山、熊本両県でも計画している。

 県によると、県内では、高松市生島町で京セ ラがメガソーラーを2013年3月末の稼働を目指しているほか、三豊市高瀬町や坂出市大屋冨町などでも計画が進 んでいる。

  稼動は10月始めですから工事に2ヶ月以 上かかると言うことのようです。打ち出しの2月から数えて8ヶ月ですね。今打ち出しているところもそのくらいか かるとすれば実際に立ち上がるのは来年の3月以降になるのでしょうね。このペースではメガソーラーも思ったほど は増えないのかもしれません。それでも来年の夏のピーク電力には少しは役に立つのかもしれません。
   それにしてもこの遅さ、住宅用も補助金の申請などで何かと時間がかかりますがそれに輪をかけていま す。国は本当にやる気があるのでしょうか。

不思議な国です!

2012 年7月30日(月)  第4698回  レドックスフロー電池

  第 4603回で取り上げた住友電工のレドックスフロー電池が予定通り動き出したそうです。

  SankeiBizよ り  2012.7.24

  住 友電工が横浜製作所内でメガソーラーの実験開始 特殊な電池など新機軸で

 住友電気工業は24日、横浜製作所(横浜市 栄区)で、主に電力貯蔵に使われる充電池「レドックスフロー電池」を使った施設としては世界最大規模となる大規 模太陽光発電所(メガソーラー)の実証実験を開始した。

 レドックスフロー電池は、タンクの電解液に 電力を充電し、充放電を頻繁に繰り返しても電極や電解液が劣化しないため、長寿命なのが特長。発火性材料も使用 しないため、安全性も高いとされる。

 今回実証する施設は、レンズで集めた光で発 電する集光型太陽光パネルとレドックスフロー電池、エネルギー管理システム(EMS)を組み合わせたもので、建 設費用は約10億円。太陽光パネルの発電量は100キロワットワットで、今年度中にパネルを増設し、200キロ ワットまで引き上げる予定だ。レドックスフロー電池は横浜製作所の消費電力の約8%にあたる1メガワットを出力 することができ、5メガワット時の電力を蓄電できる。

 住友電工は2014年をめどに本格販売す る。松本正義社長は「コストをどんどん下げていかないといけない。将来的には1000億円規模の事業にしてい く」と話している。

  参照: 横 浜製作所においてメガワット級大規模蓄発電システムの実証運転を開始

   ウィキペディアより レ ドックス・フロー電池

 メガソーラーは1000キ ロワット以上です。100キロワットでメガソーラーは看板に偽りありですね。しかし100キロワットとレドック スフロー電池で10億円はちょっと高すぎますね。社長がコストを下げなければというのはその通りですね。これで は商品になりそうもないですね。やはり蓄電池はまだまだ実用化には遠いのでしょうか。
  太陽電池の変換効率アップがエネルギー問題の解決のカギとなるのは間違いないですが、蓄電池の性能アップは それ以上にカギとなるはずです。どちらも日本の技術でのブレークスルーを期待したいものです。原発の廃止はそれ からでも十分間に合うのじゃないでしょうか。なんといっても現実に動いていたのですから。止めても安全でないの なら動かして有効に使い切る方が良いのじゃないでしょうか。

兎に角日本の技術に 期待!

20127月31日(火)  第4699回   JAも参入

  いよいよ本命の参入かと思わず記事を読みまし た。と言うのもメガソーラーの本命は耕作放棄地の農地だと思っていたからです。いよいよ農地に参入かと読んでみ たら、今回は農地じゃなく施設でした。これじゃ余り大したこと無いなと思ったのですが、これが案外大きいようで す。

  ITmediaより   07月26日

  太 陽光発電を農業施設400か所以上で展開、ソフトバンクよりも早く200MW実現へ

新たに国内で最大規模の太陽光発電プロジェク トがスタートする。JAグループと三菱商事が組み、全国の農業施設 400か所以上に太陽光パネルを設置して200MWの発電を可能にする。2014年度末までに実現する計画 で、同じく200MW規模の太陽光発電事業を進めるソフトバンクに先行する見通しだ。[石田雅也,スマート ジャパン]

 国内の太陽光発電事業としては最もスピー ディに規模の拡大を目指すプロジェクトが始まろうとしている。全国の農業協同組合を傘下にもつJA(全国農業協同組合連合会)が農村の活性化を目指して進めるもので、大型の 畜舎や選果場、物流関連施設など400〜600か所を対象に、主に屋根の上に太陽光パネルを設置する(図 1)。2年後の2014年度末までに合計で200MW(メガワット)の発電規模に拡大させる計画である。

 プロジェクトを推進するにあたって、JAは三菱商事と合弁で「JAMCソーラーエナジー合同会社」(仮称)を設立 し、約2年半で600億円の事業費を投じる予定だ。1か所あたり3000〜5000平方メートルの施設を想 定しており、合計の面積は東京ドーム43個分に相当する。各施設には平均400kWの発電能力をもつ太陽光 発電システムを導入することになる。

 全体で200MWの発電が可能になると、年間の発電量は2億1000万kWhにのぼ り、一般家庭で換算して5万8000世帯分の電力を供給できる。実際に7月1日から始まった再生可能エネル ギーの固定価格買取制度を利用して安定した収益を上げることが可能だ。太陽光発電の買取価格は1kWhあた り42円のため、年間で88億円程度の売上を見込むことができる。

 国内の太陽光発電事業としては、ソフトバン クグループのSBエナジーが時期は未定ながら200MWの太陽光発電事 業を全国で展開する計画を推進中である。JAと三菱商事の共同事業は発電規模では同等だが、実施時期を 2014年度末と決めているため、ソフトバンクグループよりも早く200MWの太陽光発電事業を実現する可 能性が大きい。

  これであのソフトバンクと同規模となると 農地への設置が認められるようになれば大きな勢力になりそうです。
  しかし実施時期を2014年末としていますが、間に合うのでしょうか。42円20年の条件は2013年 3月末までは保証されていますが、来年度にはこのとんでもない条件は変わると思われるので今年度中の契約で 設置は来年度末ということなのでしょう。それとも、孫さんの思惑で来年度もこのとんでもない条件が継続され るなんて裏約束でもあるのでしょうか。

まさかとは思います が!

ホーム

 

inserted by FC2 system