団塊の世代の部屋(165)

ホーム

20134月1日(月)  第4943回  堅物の趣味

  この部屋では基本的に自分のことは書 かないようにしてきたのですが、ネタも切れそうになってきたのでたまには書いてみようとふと思いました。だれも こんなもの読みたくもないはずですからできるだけ書かないつもりではありますがたまには許されるかなとかってに 思ってます。
  私は酒も煙草もギャンブルもしません。もちろん小指もやりません。ということで、世間では融通の利かな い無茶苦茶堅物だと敬遠されていることでしょう。全く面白味もなくへんこつで付き合い難い。殆ど当たってい るし、多分それが本当の私でしょうが、それでも酒や煙草にギャンブルは一応やってたことがあります。小指の 方はもともともてたわけでもありませんので縁の方がなかったようです。ちょっと残念かも。
  酒は父や祖父が晩酌をやっていたこともあり子供のころから抵抗はありませんでした。親戚の集まりなどで 面白半分におちょこで飲んだことも何度かあり、割と強い方じゃなかったかと思ってました。成人になっても普 通に飲んでましたし、飲み屋にも行ってました。ところが、何時の頃からかちょっと飲み過ぎると強烈に頭が痛 くなるようになり辞めました。というか無芸大食で宴席が苦手だったことと、きっとそれ程好きじゃなかったん でしょうわりとすんなりと辞めることができました。
  ギャンブルもせいぜいパチンコとマージャンくらいでした。マージャンは学生時代に覚えてあの時代の学生 のご多分にもれずのめり込んで結構やりましたが、並みの腕前だったでしょう。しかし、これも負けた時の悔し さに、これは博才がないのだろうと社会に出てから足を洗いました。
  パチンコも、営業の合間に時間つぶしと煙草代稼ぎでちまちまとやっていましたが、こんな無駄な時間はな いと思えるのと、煙草を辞めたのがきっかけで辞めました。
  煙草は以前も書いたと思いますが、世間で煙草の害が言われるようになった頃、ちょうど仕事を辞めて無職 になっており、お金もなかったのと、テレビで女優さんが煙草を辞めたと言っているのを見て、あんたに辞めれ るのなら俺もやめたら〜と辞めました。それまではチェリーと言う今では無くなったのを3箱吸ってましたから 結構ヘビースモーカーでしたがそれ以後一本も吸っていません。
  こうやって、もともと堅物の素質があったのでしょうかそれ以後どれもやってません。ギャンブルはゴルフ をやりだしても賭けゴルフには参加しなかったので周りはやりにくそうでした。これはきっと一生続けるだろと 思い一時は本気でシングルを目指していたゴルフもパソコンにはまったこともあり、両立はお金が回らないと辞 めました。
  こうしてみると私の人生辞めることばかりのようです。その大きな原因は残念ながら稼ぎの悪さでしょう。 きっと社会である程度成功して小金を持つ身分になっていれば全てまだやっているような気がします。まあ、こ れは辞めたことで付き合いも悪くなりますますお金が回らなくなったなんてこともありそうですが、それも性格 ですから仕方無いのじゃないでしょうか。
  果たして全てをやってお金も回るようになったのと今の様に何もやらずに付き合いも悪い人生とどちらが良 かったのかとも思いますが、これも又人生です。
  それに全部やっていれば今のように極貧PCを楽しめるようにはなってなかったでしょう。これは無くなっ た私とちがって酒が飲めなかった兄が行ってましたが、同僚になんでそんなにPCができるんだと言われたとき に、あんたたちが飲んでいる時に勉強したからだと言ったら何も言い返せなかったそうです。この話は私も結構 私も気に行っています。時間は公平で誰にも24時間しかありません。どう使うかだけでしょう。

意外と楽しんでます!

2013 年4月2日(火)  第4944回  水なしパネル掃除ロボ

  第 4929回の太陽電池に黄砂で太陽光発電の敵である表面の汚れを取り上げましたが、 私自身は手間と費用を考えると雨と風に任せようと、それほど気にはしていません。しかし、メガソーラーともなるとそ の影響は大きくなるのかもしれません。今までも面白いものを取り上げたりしてきましたが、今度は水なしで掃除する自 走ロボットが開発されたそうです。それも香川大学の卒業生だそうです。こうなるとがぜん興味が湧いたりして。

  MSN産経ニュース

   世界初「水不要・自走」 ソーラーパネル清掃ロボ 2013.3.26

 岡山県倉敷市の未来機械は 26日、事業所がある高松市で記者会見を開き、水を使わず、自走するタイプとしては世界初となるソーラーパネル 清掃ロボットを開発したと発表、試作機を公開した。平成26年をめどに事業化を目指す。

 ソーラーパネルは、砂やほこりによる汚れで発電出力が低下するため、定期的な清掃が必要。ソーラー発電の需要 が高まっており、水資源に乏しい中東やアフリカなどでの活用を見込み、香川大などの協力を得て研究を進めてき た。

 試作機は直方体に近い形で、幅約72センチ、奥行き約43センチ、高さ約22センチ。重さは約11キロ。蓄電 式で、最長2時間の連続使用で約380平方メートルのパネルを清掃できる。

 未来機械によると、同社は17年の愛知万博で、吸盤で壁に張り付いて窓を清掃するロボットを展示。それを見た 企業から「ソーラーパネル清掃に利用できないか」と問い合わせがあり、開発に乗り出した。


  
どう考えても水洗いが楽なのに、なんで水なしなのだろうと思ったら詳しい記事がありました。

  太陽 光パネル清掃ロボット開発/香大発ベンチャー  2013/03/27

  も う一つ。

   MONOist(モノイス ト)より  03月27日

   そ のソーラーパネル、誰が掃除する? 水なしキレイな清掃ロボット

・・ 略

同 ロボットが対象としているのは、ソーラーパネル表面に砂塵(じん)が付着しやすい雨の少ない乾燥地域だ。こうした地 域は、水資源が乏しいことに加え、低緯度であるためパネル設置角度も低く(水平に近い)、“水で洗浄したとしてもパ ネル表面に水がたまりやすい”“雨が降っても汚れが流れ落ちにくい”という課題を抱えている。そこで、水を使わない 清掃ロボットが必要とされたわけだ。…以下略

   これはその通りですね。その分で行くと我が香川は何時も水で苦労しているのだから、その香川からこうしたロボット が生まれたというのも案外必然だったのかも。面白いものですね。
  これは良く言われる砂嵐が問題とされる砂漠へのメガソーラーに最適かもしれません。水なしで表面のガラスを どうやって傷つけないのかなど興味もありますし、まだまだ実用化までには時間もかかるのでしょうが、世界の砂漠 をメガソーラーで埋め尽くせば土地と太陽という地球の宝が両方とも生きてくるかも。これは意外と地球を救う大発 明だったりして。

なんて!

2013 年4月3日(水)  第4945回  ローマ字の社名

  ずっと以前か らというかクルマというものを意識しだした学生の頃から疑問に思っていたことが今さらながら解決しました。
 それは、「MAZDA」というマツダの綴りです。普通だったら「MATSUDA」ですね。実を言えば自分の名 前にも使われているMATSUだけに余計にどうしてこんな綴りになるんだろうと長い間不思議に思ってました。

というか、疑問に思っていながら調べようともしなかった怠 慢かもしれませんね。というか、それほど真剣には考えていなかったのでしょう。それでも、ああ、そうだったのかと目 からうろこは嬉しいですね。これもネットのお陰です。

  Business Media 誠  より

  ロー マ字が日本のイメージを台なしにしている――ソニーが「SONI」だったら (1/3)

    自 主判断でわが道を行く社名たち

 
日本の役所が決めた、融通のきかないアルファベット化の ルールに盲目的に従うのではなく、オリジナルの社名を独自の工夫によって海外でも巧みに維持している会社もあり ます。これはブランディング上、極めて大切なことです。

 クルマのマツダは、創業者の松田重次郎の姓にも由来するブランド名を、後に社名としました。何も考えない で「松田」をローマ字表記すればMATSUDA となるはずです。しかし、ある宗教の神さまの名前にもかけて「MAZDA」として世界中に浸透しています。シンプルで力強く、しかもシャープです。

 ロボット技術で世界の最先端をいく安川電機も工夫をしています。「YASUKAWA」では、「ヤスゥカ ワ」になってしまうので、「YASKAWA」にし たのだろうと思われます。原音に近く、英語圏やフランス語圏でも原音を維持できる可能性が高い社名表記を選んでいるのです。見事です。

 非常に意識の高い企業の代表格は「SONY」だといえるでしょう。もしも、東京通信工業という操業時の社 名をソニーに変えたとき、「SONI」あるいは「SONII」としていたら、ソニーのブランドイメージはど うなっていたでしょうか。

 実際ソニーの場合、音に関わるSONICという単語の語源であるラテン語の「SONUS」と小さい坊やを 意味する「SONNY」からなる造語であり、 「どこの国の言葉でもだいたい同じように読めて、発音できることが大事」という趣旨で作られたといいます。はじめから世界を相手にビジネスをすることを当 然と考えれば、これが最も自然な選択です。盛田昭夫氏をはじめとする、ソニー創業時代のセンスの良さは、今 考えてみてもピカイチです。

 それに比べて、150年もの間、50音にローマ字表記を1つずつあてて事足れりとしている日本の文化行政 の貧寒さは、どうでしょう。日本の人名や企業名 が海外で正しく発音されないのは、外国人が愚かだからではなく、日本が怠慢だからなのです。決してその逆ではないことを、グローバル化で大騒ぎする前に、 落ち着いて考えてみる必要があります。

  凄いですね。今でさえ私の様にそんなこと考えもしな い者がいるのに戦後すぐの時代にそこまで考えて社名を考えていた人達がいるんですね。この社名は本当に大切だと思い ます。私だって何時か起業したいと思ったこともあって、まずは社名こそ命と考えたものの思いつかずに諦めました。こ んなことで起業を諦めた軟弱物は私くらいじゃないでしょうか。
   そう思うと、一層こうして未来まで考えて社名を付けたということに驚きです。やはり、昔の日本人には凄い 人たちがいたようです。

今はどうなんでしょう!

2013 年4月4日(木)  第4946回  50年目振りの戦艦大 和

  無茶苦茶懐か しいものが突然目の前に現れました。もうとっくに処分したと思っていたのですが、我が女房様が捨てるに忍びなく押入 れの奥にしまいこんで忘れていたようです。息子が掃除をしていて見付けだしてくれたのです。なんと約50年前のもの です。さすがに多くの部品が無くなっていますが結構見られるものでした。
  それはこの部屋でも第 3879回第 4748回などで何度か書いたことがある戦艦大和の模型です。それも物も金もない時代ですから殆ど 木と竹で作ったものです。小学校の頃から造りだし、何度も改修しながらラジコンで動かすようにするために何年も お年玉を貯めてやっと1万円ちょっとで買った当時一番安かった1チャンネルの確か日の出というメーカーの送受信 機のセットを買って作ったものです。出来上がったのは高校生になってからだったと思います。
  サーチしてみたら、同じような人がいました。こちらは飛行機です。ラ ジコン40年前の送受信機 

何と、あの日の出に勤めていたと言う人もいました。 ラジコンショップシ ムラモデル

お金の無い私は飛行機は飛ばすのは難しそうだし、壊れたら 大変ということを考え手を出しませんでした。ゼロ戦のスケールモデルを作りたかったのですが諦めた覚えがあります。 やはりこのころから根性無しだったようです。
 今見ればやはり荒い作りで人様に見せることができるようなものではないですが、それても結構細かく作ってい て、我ながら、良くこんなものを作ったものだと感心します。今の私にはこれだけの根気はないでしょうね。そう考 えると、私の絶頂期は高校くらいまでだったのかも。それでも未だに当時どうやって作ったかなんてことを覚えてい ますから余程入れ込んでいたようです。
  実物の200分の1の縮小で作っています。1.3mくらいですから当時としては結構大きかったつもりです が、今ではこんなものかという感じです。ということで、記念に動画を撮ってみました。

戦 艦大和の模型

 

 思い出すことはあっても、とっくに処分したものだと 思っていただけにやはり懐かしいものです。なんだか、このところ、自分のことを書くことが多くなったような気がしま すが、もしかしたら、そろそろ終わりが近づいたのでしょうか。

こりゃ面白いかも!

2013 年4月5日(金)  第4947回  羊で芝刈り

  第 3548回でアメリカの公園でヤギを芝刈りに使うのを取り上げ、日本にはそんなに広 い公園が無いので、日本でやっと広まりだした校庭で使ったらどうだろうと書きましたが、そんな記事を見たこともない ので、きっとどこもやってないのでしょうね。それとも、単に記者さんの琴線に触れずに取り上げられていないだけなの でしょうか。アメリカもその後どうなったかの記事は無いようです。
  我が家でも採用したいと言う淡い期待を今でも捨てきれない私としては、こうした記事はすぐ目にとまります。 今度は思いがけないところで採用との記事がありました。

  タイナビニュースより  2013年3月28日

   芝生の手入れは羊におまかせ!パリがエコ放牧を実施

 

芝生の手入れを羊に委任
 
  20minutes が報じたところによると、フランスの首都、パリの芝生の手入れが羊に「委任」されることがわ かった。
 4月3日からはじまるのは、エコ放牧といわれる実験的なプロジェクトだ。市内にある公園や公共の場で羊を 放牧し、芝生の手入れを行おうという試みとなっている。
 芝刈り機などのメンテナンス用機器の電力や騒音を削減できるほか、動物による癒やしの効果を期待すること ができる。
  エコ放牧プロジェクトは、パリ市内の2000平方メートルの敷地で実験的にスタートし、その後、ほかの 地区に拡大していく予定だ。

 

ウェサン羊 大活躍
 
  パリで実施されるエコ放牧プロジェクトの主役となるのは、フランス西部のウェ サン島の羊だ。ウェサン羊と呼ばれる特殊な品種の羊は、頑丈で小柄であることを特徴とする。
 また自然環境への適応能力が高いことで知られているが、人口密度の高い都市部にうまく適応できるかがプロ ジェクトの要となる。
 4月から10月にかけて数回にわけて実験を実施し、羊にとって最適の時期を模索していく。
今回のエコ放牧プロジェクトが成功した場合、パリ市は、市内だけではなく、ヴァンセンヌの森やブローニュの 森にも羊を「派遣」する予定だという。
 まもなくエッフェル塔のふもとでも、芝生をメンテナンスする羊の姿を見ることができるかもしれない。

  どこの人も考えることは同じですね。それにしてもパ リはいろんなことを試す面白い都市ですね。この部屋でも第 3610回などで何度か取り上げたレンタル自転車のべリブや電気自動車など世界有数の都市の割には 柔軟な考え方を取り入れる都市として興味深いものがあります。やはり、まだあのド ラノエ市長が噛んでいるのでしょうか。
  いずれにしても、この小さな羊というのも気になります。小柄なら我が家のような狭い芝生の庭でも採用できる かも。と言いながら一向に踏み切らないのが私の欠点ですね。ヤギか羊の乳も狙ってやってみる価値はあるとは思う のですが、庭のせまさと冬の間のえさやりが面倒だろうと踏み切れないのです。夏の間だけレンタルしてくれるとこ ろはないものかなんて虫の良いことを考えています。

どこか知りませんか!

2013 年4月6日(土)  第4948回  ヤギ のレンタル

  昨日、ヤギか 羊のレンタルはないものかと書いたものの、ちょっと気になってサーチしたところなんと何件かヒットしました。もっと きちんと調べてから書かないといけませんね。

   ということで、代表的なところを取りあげてみます。

   ウ チのヤギ、貸します。建設会社が始めた除草ビジネス

・・・略

草 刈り機を使って除草を行うのに比べて、ヤギを利用した場合、いくつかのメリットがある。一つは除草後の草の処理だ。 刈り取った草の処分には手間やコストがかかる。しかし、ヤギは草を食べるため処理は不要だ。草を焼却処分しないこと で、二酸化炭素が発生せず、地球環境にも負荷がかからない。また、除草後の土地を畑にする場合、除草中に発生したヤ ギの糞尿は肥料となる。…以下略

ミクニ建設株式会社  → や ぎエコ(やぎ緑化事業)

   ここは芝生を一日にどれくらい食べるかなんてことも書いていて、良く分かりました。レンタル料は私には手が出そう もないし、場所も九州なのでちょっと無理ですね。個人で飼っているヤギを貸している人もいましたが、こういうのが近 所にあると良いのですが。横着者の私としてはエサをやって世話をするなんて気はないので季節によって我が家の芝生を 食べさせてくれるなんてのか一番良いのですが、虫か良すぎますね。

と思ったら、ありました。

日 本農業新聞 - レンタル羊制度発案 除草作業肩代わり/山口県立田布施農高【中国】

山口県の県立田布施農業高校(田布施町)は「レンタル羊制 度」を通じて、地域の耕作放棄地の除草に一役買っている。羊は体が小さく放牧しやすい上、急斜面でも土壌を崩さずに 雑草を駆除する。集落営農組織などに貸し出し、畦畔(けいはん)の草刈り省力化に貢献している。 制度は、同校が初夏から11月までの除草が必要な期間、農家に雌と去勢した羊を貸し出す。生徒は羊の毛刈り、殺ダニ剤の散布、放牧に必要な電気柵やポール の貸し出しを担当し、農家は電牧線と簡易小屋を設置し、飲み水を管理する。地域貢献の意味合いから、レンタル料金は 無償

こちらは羊ですね。羊が斜面に強いなんて知りませんでし た。それにこちらは私の大好きな無料です。うらやましい。

 そう言えば、私の子供の頃にはどこにでもヤギをかってい たものです。あれは雑草というより乳が目的だったのでしょうね。今やまず目にすることもありません。犬や猫より余程 役に立ちそうですが、ペットには不向きなのかも。

贅沢なものです!

2013 年4月7日(日)  第4949回  ソーラークリニック

  第 4915回に次いで太 陽光発電 診断 ソーラークリニックに2月分の診断結果が発表されています。極貧PCにのめりこん でいてすっかりチェックを忘れていました。と先月は月が変わってしまいました。今度は気を付けないとと思ってい ましたが、気が付いたら又月が変わって4月になっていました。ということで、あわててチェックに行ったのです が、幾ら検索しても「マア小父の発電所」がヒットしません。おかしいなぁと思いながらも探してみたのですがどう も見つかりません。
  ここで、もしかしたら先月の登録を忘れたのかもしれないと気が付きました。しかし、実際に登録を忘れたのか それとも何か不都合でもあって排除されたなんてこともあるかもしれないなぁと考えましたが、思い当たることもあ りません。
  まあ、ここはやってしまったことは仕方ないのであっさりと諦めることにしました。それに、毎月の更新をアッ プするのにも飽きてきていたこともあったので、無意識のうちに忘れたのかもしれません。
 ということで、長い間お世話になりましたが、これを機会にソーラークリニックへのアップを辞めようと思いま す。

  長い間ありがとうございました。

 

 ということで、これからは自分で発電量が落ちていないか きちんと見張って行く必要があります。これが結構面倒くさそうですが、やるしかなさそうです。

大丈夫かな!

2013年4月8日(月)  第4950回  グ ラフェンが人類を救うか

   第 4684回で海水のの淡水化にグラフェンという画期的な技術で人類の未来を変えるか もしれないと取り上げましたが、その淡水化の記事が又ありました。同じもののようですが、前回はマサチューセッツ工 科大学(MIT)だったのに今度はロッキード・マーティン社の 開発だそうです。
  一緒に開発してるのかと思ったら、どうもそうでもないようです。こんなことってあるんですかね。どちらでも 良いのですが、こうした人類の未来にかかわるような凄い開発は兎に角早急に実現してもらいたいものです。世界が 根本的に変わるはずです。

  WIRED.jpより   2013.3.30

世界最薄の魔 法の素材グラフェンが、低コストで海水を淡水に!

   ミサイル製造メーカーであるロッキード・マーティン社が、逆浸透膜よりもずっとコストのかからないフィルターを 使って海水を淡水化する方法を発見したと発表している。

   “Quantum Hydrogen on Graphene” BY UCL Mathematical and Physical Sciences (CC:BY-SA)
 ミサイルや軍用機の製造メーカーから、ローコストの海水淡水化装置の開発者になる道程は長そうに見 えるが、それほどでもないようだ。ロッキー ド・マーティン社がそれを証明している。同社は有名な航空宇宙技術の企業で、アメリカ軍の兵器や飛行機の主要な供給者だが、エネルギーや環境の観点でコス トを下げながら、海水から塩を取り除くシステムを開発したことを発表した。

  事実この企業は、1nm(ナノメートル:1mの10億分の1)の大きさの穴の開いたフィルターを つくる手法を発明した。水を通すには十分な大きさだが、海水の中に含まれる塩分には小さすぎるのだ。このため、 遮断されて膜の上に残ることになる。

  2つ目のポイントは、こうした小さい穴をグラフェン(日本版記事)上につくることができること だ。この素材によって、水にフィルターを通過さ せるのに必要なエネルギーを減らすことができる。原子1つ分の厚さしかない非常に薄いシートを得ることができるため、外的な要因に頼らずに通過させること ができるのだ。

  このフィルターは「流通している最も優秀なフィルターよりも500倍薄く、何千倍も丈夫」で、 「塩を通過させるのに必要なエネルギーと圧力は100分の1になります」と、研究の中心人物のひとりであるジョ ン・ステットソンはコメントしている。

  要するに、コストのかかる逆浸透膜を使わずに炭水化した水を得ることができるハイテクな濾過器に よって、非常に貧しい国々が、信じられないほど控え目なコストで飲料水を得る助けとなることができるだろう。

  ニュースはアメリカのメディアで広まった。とりわけ軍事機械専門の企業と、何百万人もの人々の命 を救うことができるかもしれない技術の不釣り 合いな組み合わせのためだ。しかし、わたしたちの近くに迫っている悲劇的な状況に対する経済的な解決手段を見つけることが重要だからでもある。

  国連によると、現在7億8,000万人の人々が飲料水を利用できていない。また専門家は2040 年までに、利用可能な水が地球全体の需要よりも少なくなると主張している。従って飲料水だけでなく、食料や電気 の生産に必要な水の不足も問題となるのだ。

  いまのところ、ロッキード・マーティン社はこの新しい製品を商品化するかどうか、それがいつにな るかを発表していないが、さまざまなニュースが伝えているように、最初のテストは今年の末には始まるだろう。そ のときを、地球は待っている。

  それにしてもこのグ ラフェンはリチウム電池やキャパシターに太陽電池などの画期的な開発のカギを握っているようです。 この技術が人類の未来を握っているのは間違いないような気がします。
  日本でもきっとどこかで誰かがやっているのでしょうが、余り表面に出てきてないような気がします。世界だ日 本だと言ってる場合じゃないですが、やはり、こうした世界の未来を握る技術は日本にも頑張ってもらいたいとおも うのは狭量なのでしょうか。

でも期待したい!

2013年4月9日(火)  第4951回   トンボ型ロボット

   人類は日本の二宮忠八さんが カラスの飛ぶのを参考にしたように鳥が飛ぶのを見て飛行機を発明したそうですが、鳥の飛び方と同じ羽ばたきは模 型では実現されていますが、かなり難しそうです。かといって、羽ばたきよりは飛行機の方が実用的に思えるのであ えて開発する必要もないのかもしれません。
  ところが、人間って凄いですね。羽ばたきどころかあのトンボの飛行を実現させたそうです。

     GIGAZINEよ り  2013年03月29日

巨 大なトンボ型で自由自在に飛行しスマホで操作可能なロボット「BionicOpter」

   翼幅63センチ・重さ175グラム、四方八方の全方向へ自由自在に飛行・ 浮遊・滑空することができるトンボ型ロボットが「BionicOpter」です。百聞は一見にしかず、実際に飛 んでいるムービーを見ればどのようなものかがよくわかります。

Festo - BionicOpter

 

   これは凄い。あのトンボの複雑な動きを再現できるとは想像もしていませんでした。人間の頭と技術の進歩はこうなる と限界が無いのかも。これはもう不可能と思ってることが全て実現されるのは間違いないかも。
  しかし、こんな飛び方が人間を乗せて実現されることも夢じゃないのかもしれません。これの一人乗りとかが実 現すれば、人類の夢だった本当の空を飛ぶという夢が現実のものになりそうです。これなら、車に乗って渋滞に巻き 込まれるなんてこともなくなりそうです。尤も、こんなのが沢山飛び出すとその交通整理の方が難しそうです。とい うか、そんな細かなことは考えずに、兎に角これが実際に人を乗せて飛ぶことを実現させてもらいたいものです。尤 も、私は間に合わないでしょうね。

  参考:
  革新 的発明と製品情報 分類特許

          ト ンボ型ロボット

それにしても、人間は限界が無いのか!

2013年4月10日(水)  第4952回   日本画の凄さ

   絵が描ける訳じゃないのですが、子供の頃は結構描くのが好きでした。音楽より絵や彫刻の方が好きでした。それだけ に絵描きさんか彫刻家になりたいなんて思ったこともありました。ですから音楽の番組などはほとんど見ませんが、絵画 の番組は良く見ます。
  そうした中で、何時も感心させられるのが日本の昔の絵描きさんです。特に、古くは緒方光琳などの現代でも通 用するデザインの凄さ、葛飾北斎などゴッホなどに影響を与えた江戸時代の浮世絵師など、どうして昔はあんなすご い人たちがいたんだろうと不思議に思ってました。今の時代にそうした人がいるのかどうかはそれこそ門外漢で知ら ないので、もしそんな人がいるのなら謝ります。

  しかし、何時も日本の素晴らしさを教えてくれるねず さんが又目からうろこの話をアップしてくれていました。こんな目線で日本画を見たことが無かったので驚きました。結構長いので全文はリンク元を是非読ん でください。

  ねずさんの ひとりごとよ り  4月6日

  春 の院展に思う

・・・ 略

日本画の良さは、その文化性にありま す。絵がただの写実なら、現代社会において、それはどこまで行っても写真に敵いません。絵が写真とは別な、おも しろさや深みをもつのは、そこに歴史や伝統に基づく文化性があるからではないかと思うのです。

基本的に、人間の視覚は、光でものを見 ます。

ですからたとえば人物の顔なら、光沢や そこから生まれる質感などで対象の顔を見ている。

早い話が、真っ暗闇では顔は見えませ ん。

顔や姿カタチが見えるのは、そこに光 と、面があるからです。

ところが日本画というのは、対象を光や 面で捉えるのではなく、線で捉えます。

画材も、水彩絵の具ですから、光を反射 するというよりも、むしろ吸収する。

洋画のような油絵の場合は、油絵の具そ のものが、油で光を反射するし、それを重ね塗りすることで量感や質感が表現できます。

ところが、日本画はそれをしません。

なぜそうなったかといえば、答えは簡単 で、洋画が基本的に額に入れて飾る額装の絵として発展したのに対し、日本画は、掛け軸などにして、巻いて保存し ました。

紙を巻いてしまうのですから、油絵のよ うに重ね塗りをすると、絵の具のがバリバリと音を立ててはがれ落ちてしまいます。

ですから、日本画の画家たちは古来、水 彩絵の具の薄塗りで、絵に深みを出すことを修練の目的としてきたのです。

重ね塗りができないのです。

ですから当然、そこには、量感や質感を 出すのに、ハンデがあります。

そのハンデの中で、立体感や質感を出す ためにどうするのか。

リアリティを出すためにどうするのか。

そこが画家たちの修練だったわけです。

これはたいへんに難しいことです。

ただ絵が描けるというだけではダメで、 重ね塗りができない、油絵の具が使えないという一定の制限の中で、人々に感動を届けるのです。

昔の画家たちは、それを真剣に考えてい たから、絵に、素人の出る幕などなかったのです。…以下略

これでやっと何で日本にあんなすばらい 人たちが沢山いたことに納得されました。やはり、今の日本人特に自虐史観で育った戦後の日本人とは違った人達が 描いていたということですね。あれだけの素晴らしいものは単に技術じゃなく長い間の日本の文化をきちんと身につ けていたからこそ描けたということなのじゃないでしょうか。つまりは、世界に誇れる文化を日本が長い間かかって 作り上げてきたからこそ生まれた芸術と言うことです。
  この凄さをもう一度取り戻すにはやはり日本の再生をまたなければならないということのようです。これは 大変なことですね。果たして取り戻すことができるでしょうか。こうしてみると、私のような戦後生まれの軟弱 物が画家など目ざさなかって良かったのだと納得してしまいます。絶対に良いものはできなかったと自信があり ます。情けない。
  それにしてもねずさんのお陰で日本画を鑑賞するのが今まで以上に楽しみになりました。ありがとうござい ます。

是非日本を取 り戻してほしい!

2013年4月11日(木)  第4953回   人権とは

   昔から弁護士とか人権活動家とかいう人たちはどうしてあんなに道理が通らない無茶なことを言うのだろうと不思議で した。しかし、人権と言うのはそれほど重いものなんだろうなぁと無理やり納得していました。しかし、どうやらここで も戦後教育による影響を受けていたようです。いつものねずさんが又しても目からうろこの話をしてくれています。

ねずさんの ひとり ごとよ り

 

  人 権というまやかし 4/8

 

  …略

 

   繰り 返しになりますが、欧米における権利(Right)は、神に与えられた人の道です。
日本ならば、さしづめ、天皇に与えられた皇民の道が、Right、すなわち権利の本来的意味といえま す。
つまり、「人権(=Human Rights)は、「皇民の道」なのです。
だからこそ福沢諭吉は、これを「通義」と翻訳したわけです。

従って、人権は、人間が持つ当然の権利ではありません。
欧米人なら、神を信じ、神の意思としての正義を貫くことが、人権の正体です。
日本なら、それは天皇の民、皇民の道という意味になる。

そもそも人権を、人が生まれながらに持っている権利とするならば、犬には犬権、猫に猫権、蚊には蚊権、 ゴキブリにはゴキ権がなければならず、蚊やゴキの生命の尊厳を護るために、人は蚊もゴキも殺したり、彼 らが血を吸ったり台所を荒す行為さえも、これを彼らが生まれながらにして持つ当然の権利であって、何人 もこれを侵害してはならない、としなければならなくなります。
実に馬鹿げた発想です。

さらにおかしなことには、人権の名のもとに、蚊やゴキブリよりももっとタチの悪い売国左翼や反日在日の 悪行を擁護しようというのですから、実に怪しからん話です。…以下略 

  やはり、人権の前に人 としての道があるのですね。これなら納得できます。それにしてもこんな大事なことというか基本がないがしろにさ れてきたことを考えると本当に恐ろしいものがありますね。というか今もそれが続いているのですから恐ろしいでは 済まされません。結局は日本人が目をさますしかないのでしょうね。果たして、目をさますことができるのでしょう か。簡単ではないでしょうね。

  偶然でしょうが同じ日に宮崎さんのメルマガにも読者の投稿が権利について書いて いました。これも分かりやすいです。

  宮崎正弘 の国際ニュース・早読み 4/8

 

  宮 崎正弘の国際ニュース・早読み(スプラトリィ 諸島観光ツアーを画策)より

 

   …略

  田中美 知太郎氏によると日本語で「権利」と訳されている西洋の言葉は、第一義的には「正」とか「法」とかを意 味し、「権利」はそれにもとづいて、「法によって正しいとされた」ものとして規定されているという。と ころがわが国では派生的な「権利」だけひとり歩きし、むやみな所に乱用されている、ともいう。


  …以下略

  成程、「権利」だけが独り歩きか、確かにその通りですね。だれが独り歩きさせた のでしょう。やはり、戦後教育の弊害なのでしょうが、それを意図して操っていた者や分かっていて利用した者もい たのでしょう。何とも恐ろしいことです。

   それにしても、同じ日にこうした「権利」の本当の意味を目にするとはいよいよ日本人に目覚めろという警告でしょう か。

目覚めないと!

2013年4月12日(金)  第4954回   日本最大のメガソーラー か

   第 4750回で世界のメガソーラーのスケールの大きさに驚いていたら日本にもそれも坂 出の対岸の岡山の塩田跡地にそれに匹敵するような計画があるとの記事に驚いたものですが、いよいよ本決まりのようで すね。あの時は今年の6月に着工予定としていましたが、年末に伸びたようです。たった1 メガの坂出のメガソーラーでさえやっと設置にこぎつけたつたない経験から言うと電力の買い取り問題 などいろいろと問題があったのでしょうねよくこぎつけたものです。

   YOMIURI ONLINE(読売新聞)より  2013年4月5日
  塩 田跡のメガソーラー23万キロ・ワット

 塩田跡地に大規模太陽光発電所(メガソーラー)を核にした整備を計画している瀬戸内市は4日、「錦海塩田跡地 活用基本計画」を発表した。メガソーラーは23万キロ・ワット(230メガ・ワット)の出力で国内最大規模とい う。

 事業は日本IBM、NTT西日本など7社の企業体「瀬戸内Kirei未来創り連合体」が実施。同市邑久町尻海 の塩田跡地(約500ヘクタール)のうち、 250ヘクタールに太陽電池パネル94万枚を設置する。2013年11月着工、18年9月の稼働を目指す。総事業費は550億〜820億円を見込む。

 発電事業では「再生可能エネルギーの証券化」を採用。同発電施設に投資するファンドを設立して証券取引所に上 場し、広く資金を集めることにしている。メガソーラーを核に、コンテンツ産業誘致や技術観光などを計画してい る。

 記者会見で、武久顕也市長は「メガソーラーの規模は、現段階では世界最大級といえる。永続的な瀬戸内市の発展 を実現したい」と意気込みを語った。

  錦 海塩田跡地について

  錦 海塩田跡地活用基本計画の策定について(瀬戸内市)

  まだ同じくらい土地が 残っているんですね。折角なのでここも増設してもらいたいものです。きっと大きな問題があるのでしょうがなんと か頑張って世界有数のメガソーラーにしてもらいたいと思うのは私だけでしょうか。
  この狭い我が日本に世界一なんて考えただけでもわくわくします。国のバックアップでネックを排除して実現し ないかなぁ。

それにしても大きいですね!

2013年4月13日(土)  第4955回   ゴパン新バージョン

   第 4089回(動画あり)や第 4238回などで取り上げた今は亡きサンヨーが開発した日本の農業を救う可能性を秘 めた「ゴパン」の新バージョンが出たそうです。その後どうなっているのか気にはなっていたのですが、サーチすること もなくそのままでしたが、新バージョンの発売と詳しい説明がありました。

  GIGAZINE(ギガジン よ り  2013年04月09日
  

  お 米からパンができる「GOPAN」の新旧両バージョンを使ってパンを作ってみました - GIGAZINE

 

炊飯器に白米と水を入れるとごはんができるように、白米と水、ショートニングなどの 材料を入れるだけで家庭で焼きたてのパンを作ってくれるのが 「GOPAN」。 2010年に発売し爆発的に人気が出たGOPANですが、2013年に新しくコンパクトサ イズ&低騒音化設計の「SD-RBM1001」が発売されたので、実際に購入して新旧両バージョンがどれほ ど違うのか確かめてみました。…中略
  なお、4月9日における価格.comでの最安値は3万4200円です。… 以下略

 

GOPAN | Panasonic Cooking | Panasonic 

 

コ ンパクトサイズ&低騒音設計の新GOPANを運転させてみた

 

 お米からパンが作れる 旧GOPANを運転させてみた

 

 

    リンク元に沢山 の画像で説明してくれているので是非見てください。問題のあった騒音がかなり改善されたのと価格も大分安くなっ ているのでこんどこそ大爆発して欲しいものです。尤も、現状がどのくらい売れているのか把握してないので、何と も言えませんが、コメの消費が大きく伸びたというようなその後の報道もないのでもしかしたら苦戦しているのかも しれません。我が家のように今度の値段でも手が出ないところもあるかもしれませんしね。
  それにしても、こうやって改良してくれて安く提供してくれるようになれば、いよいよコメの逆襲が始まるかも しれないと期待してしまいます。何とか、これが電気炊飯器と同じように家庭に必ず一台はあるくらい爆発的に広ま り、コメの需要が今の倍に戻れば本当に日本の農業が根本から変わる可能性があると思います。安倍さんにもこの辺 りを考慮して欲しいものです。小さなことですが、日本の農業が変われば一番の弱点が克服できるかもしれません。 結構ばかにならないと思いますよ。

是非そうなって欲しい!

2013年4月14日(日)  第4956回   我が家の水道代

   第 4896回の 平成24年度6期分に続いて平成25年度1期分の検針票が来ました。もう節約の効果がでないので半ば諦めの境地になってしまったせいか、やはり去年より少 し増えているようです。気の緩みか、それとも必然化か。考えるだけ無駄なような気もする最近です。

   平成25年度1期分 平成25年2月7日〜平成25年4月5日 

   水道使用量    58立方メートル

   水道料金等      9,890円    約171円/立方メートル

   下水道使用量金等  8,484円    約146円/立方メートル

    合計         18,374円   約317円/立方メートル

 

   前 年同期水量   平成24年2月8日〜平成24年4月6日 

   水道使用量    56立方メートル

   水道料金等      9,492円    約170円/立方メートル

   下水道使用量金等  8,148円    約146円/立方メートル

    合計         17,640円   約315円/立方メートル

   早 明浦ダムは 久しぶりに100%を割っていました。と言っても殆ど100に近いし、最近も結構雨が降っているので直ぐに100に戻りそうな気がします。去年あたりから 何となく雨が多くなり、カラッと晴れた日が少なくなったような気がするのですが、単なる気の所為でしょうか。そ のうち又香川得意の水不足に悩まされるのかもしれません。
  天候に一喜一憂するのもなんだか飽きてきた感じ、もしかしたら人生に飽きてきたのでしょうか。

さて次回は!

2013年4月15日(月)  第4957回   GoogleEarthが動いた

  PCの部屋第220回で 書いたように、パ ピーリナックス Lupu-528JPにあらかじめ用意してくれているGoogleEarthを動かすことが できずに半ば諦めていましたが、やはり、これではますます移行ができなくなるので、もう一度サーチを始めまし た。
  なかなか私に理解できるところが見つかりませんでしたが、とうとうこれはと思えるところに行きあたりま した。

 パ ソコンユーザのつぶやき → Lucid Puppy 5.1.1 にグラフィックカードドライバを導入。

  これによると GoogleEarthと同じ「クイックペット」に用意されているそうです。ということで急いで「クイックペッ ト」を開いてみると確かに「ドライバー」タブがありました。そこでは何と今のグラフィックカードの最適ドライ バーまで教えてくれるようになっていました。どうして、今までここに気がつかなかったのか。実際項目が多くて殆 ど把握できていないのが実際なので、この辺りはもっとまじめに勉強していく必要がありそうです。
  ということで、早速おまかせでNvidiaのドライバーを入れて再起動したところ何と真っ黒で立ち上が りません。どうもコマンドでやれば何とかなるようですが、こうなると私の手には負えません。
  ということで、こちらは諦めて、もう一台で試してみました。ところがこちらは何の問題もなく立ち上がり ました。そこで急いでGoogleEarthをクリックしてみると、やりました、ちゃんと立ち上がり、動い ています。どこを見に行っても何の問題もなく動きます。
  ということで、残りの4台も同じようにドライバーを入れてみました。一台だけWin2000のは立ち上 がるものの画面は黒くて地図の線だけが見えるだけでした。これはさすがにグラフィックボードの能力が足らな いようなので諦めました。
  さて、問題は立ち上がらなくなったものです。これは実はまだメインで使っているデ ル Dimension 8400なので何とかしなくてはなりません。ということで、まずは バックアップで取っておいたファイルのlupusave.4fsを立ち上がらなくなった lupusave.4fsへWinXPのエクスプローラーで上書きしてみると何の問題もなく立ち上がるよう になりました。これは今回思い切ってやってみたのですが、大成功でした。これなら何が起きても何時でも復帰 できます。これで何の心配もなくいろんなことが試せそうです。というか、もともとCDからでもインストール して復活させるのはそれほど時間がかからなかったので、もう何べんもインストールのし直しをやっていたの で、既に1時間弱もあれば元の環境を立ち上げれるようにはなっていたのです。しかし、このバックアップを Winからコピーは本の数分ですから無茶苦茶簡単です。これからお世話になりそうな予感がします。
  ということで、早速復帰した
パ ピーリナックス Lupu-528JPにもう一度グラフィックドライバーをインストールしようとし ましたが、前回と同じものでは同じ結果になりそうなので、これもあらかじめ用意されているドライバーが3っつ あった中から適当に選んでインストールしてみました。ところが、これが又しても外れ。又真っ黒です。ということ で、又先の方法で復活させ、又ドライバーの別のを選んでインストール。何と、今度は立ち上がりました。GoogleEarthも無事動きまし た。
  これで、極貧PCも一台を除いて全部GoogleEarthが動くようになりました。これで、後一年に 迫ったXPのサービス停止を前のPuppyへの移行も近づきそうです。やりました。というか、単に私の知識 不足で遠回りしただけだったような。
  とこれで解決と思いましたが、何とGoogleEarthに文字化けがありました。とりあえず使うのに それ程不都合はないので、暫くはこれで行くつもりです。

なかなか完全 移行は遠そう!

2013年4月16日(火)  第4958回   機能的デザイン

   最近の新築は太陽光発 電を装備した片流れの屋根が多くなり、やっと私がなんで日本の設計者は太陽電池を載せるのに不都合な凸凹の屋根 を作るんだと思ってた時代は変わりつつあります。しかしながらまだまだもっと沢山設置できるようになれば良いの にと不満は持っていました。
  ところが、やっと私の理想とする屋根と太陽電池を一体として目いっぱい載せる屋根が発売されるそうで す。

  太 陽電池に関するニュース記事より


 機 能的で斬新な外観デザインで、先進の環境性能を実現『CASART ECO CORDIS』(カサート エコ・コルディス) 新発売〜創業50周年記念商品〜 | ニュースリリース | ニュース | 企業情報 | パナホーム


  パナホーム株式会社(本社:大阪府豊中市、社 長:藤 井 康照)は、このたび、機能的で斬新な外観デザインで、先進の環境性能を実現するスマートハウス『カサート エコ・コルディス』(以下『エコ・コルディス』)を、2013年4月19日より“創業50周年記念 商品”として新発売いたします。

『エコ・コルディス』は、屋根の上に太陽光発電パネルを載せるという従来の住宅の発想を180度転 換し、太陽光発電パネルそのもので屋根を構成した先進のデザインを取り入れた住宅です。

太陽光発電パネルは、業界トップレベルの発電効率※1を誇るパナソニックの「HIT」を採用。従 来、平均的な延床面積(35坪程度)の2階建住宅においては搭載が難しかった、大容量(10kW以 上)※2の搭載が可能となりました。

『エコ・コルディス』では、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」※3利用時の売電において、 条件により20年間で約1,000万円以上の収入も可能です※4。

  やっとここまで来たかという感じです。一面ではデザイナーさ ん達にとっては腕の振るいがいのない建築ということになるのでしょうか。しかし、ここは日本のエネルギーを第一 に考え、腕前は壁面と内装で頑張って発揮してもらいましょう。同じような屋根が並んだら面白味にかけて不気味な 面はあるかもしれませんが。まずは快適に生きることも必要でしょう。それとも、昔のエネルギーのない時代の生活 に耐えれますか。
  私なんかは、かろうじて物の無い時代を知っているので少しは耐性があると思いますが、エネルギー使い放 題の時代に育った人にはきっと耐えられないでしょうね。そういう私だって、PCが無い生活なんて今さら考え られません。

偉そうには言えませんね!

2013年4月17日(水)  第4959回   NHK が又やった

  中山さんの今度は南京虐殺なんかなかったを語ってくれ ています。又、NHKが削除するのでしょうか。さすがにもうできないでしょうね。

【神 回】2013.4.10 衆議院予算委員会 日本維新の会:中山成彬

 

  NHK はNHK映像マップみちしるの 地図で日本海の下に東海と書いていましたがネットで騒がれ、抗議があるとあわてて修正しています。これは私も直 ぐに確認しましたが、確かに東海と日本海の下に書いていました。それも普通の倍率では表示されず拡大すると現れ ると言うものでした。何ともこそく なやり方です。そして、今回確認してみると、本当に無くなっていました。一体何を考えてそんなことをやるのかというか、完全にあちらの人に押さえられてし まっていると考 えるべきでしょう。普通の日本人にそんなことはできないでしょう。自体はとんでもないところまで来ているという ことです。

  中山さんのような議員さんがいて安倍さんがいる今こそ日本を嫌いな人たちを排除する最後の機会じゃないで しょうか。この機会を逃すと、日本はもう2度と立ち上がれないかもしれません。それにはわれわれ国民が後ろから 支えることです。
  それにしてもネットが無ければ、私も、マスコミは変だなぁと思いながらもここまで浸食されているとは知らず にいただろうと思います。まだまだ殆どの日本人がこの危機に気が付いていないのでしょうね。

なんとかしないと!

2013年4月18日(木)  第4960回  やりたい放題のNHK

 第4924回でNHkによる中山議員の歴史に残る質 問のYouTubeの削除にも未だに腹立ちが収まりませんが、NHKのやりたい放題はそんなものでは収まらない ようです。

 サイト巡回で何時も目を覚まさせても らっている正しい歴史認識、国益重視の外 交、核武装の実現」で詳しく取り上げてくれています。そ れにしても、この方のブログの情報は膨大なので全部読みとおすのも大変ですが、良くこれだけの者を毎日アップで きるものです。物凄い労力がかかっているはずです。私の様な短いものでも結構なのに、一体どうやっているんだろ うと驚きます。それだけにこの努力を無にしないように日本中が立ち上がらなければならないと心から思います。何 の力もない私なので、せめてリンクで一人でも知って頂ける方が増えればと思っています。

  電凸!NHK朝ドラの韓国ステ マ・現代自動車、鏡月グリーン、済州島、パチンコ・「あまちゃん」

  電凸!NHK地図の日本海が東 海併記、竹島表記なし、尖閣諸島も釣魚島群島併記・塚本工作員登場

  しかし、これだけNHKが国民に喧 嘩を売るっているのに気がつかない人たちがたくさんいることにも恐ろしいものを感じますが、政治家がこれを阻止 できないのにも腹が立ちます。
  しかし、やはり良心的な議員さんもいるようです。
鬼木さんと言う若い方が良い質問をしてくれ ていました。

H25.04.12 衆議院 予算委員会第二分科会 鬼木誠(自由民主党) NHK問題

 

  こういう質問が出てくるということ はやはり国民の中にこうした思いを持っている人が増えてきたということなのでしょう。やはりネットの力は大きい ようです。以前なら、こんな質問はきっとつぶされていたのじゃないでしょうか。
  こうしてみると少しは良い風が吹いてきているのかもしれません。しかしながらまだまだ敵の力は強大で す。なんとか日本中の国民にこれを知らせてNHKを筆頭とするマスコミの反日を止めさせなければ日本の再生 は難しいでしょう。

ネットが日本を 救う!

2013年4月19日(金)  第4961回   凄すぎる日本

   私自身日本がどんなに悪いことをしてきたかと本やマスコミなどで聞かされて育って、心の底から日本を好きになれな いところがあったのは事実です。実際にこのHPを始めたころにもまだそうした気持ちが残っていました。リンクの部屋 にも今なら恥ずかしい週刊金曜日なんてのを載せていました。現在も殆どチェックしていないのでまだそうした気分が 残っているかもしれませんが、ネットのお陰で日本を心から誇れるようになりました。今時何言ってるんだと言われそう ですが、ネットに縁のない人たちの中には未だにそうした気持ちを持っている人は多そうです。
  そうした人たちだって本当は心の底から日本を誇りに思いたいはずです。そして、西欧の植民地政策とは全く 違った日本の戦前の行動を知ればどの先進国より心から誇れる国であることに感謝したくなるはずです。こんな素晴 らしい国に生まれてきた幸運を、戦後の自虐史観によって知ることもなく死んで行くのは余りにも気の毒です。やは り、教育と言うのは恐ろしいですね。何とか、まともな教育を取り戻し、せめてこれからの子供たちには心から誇れ る日本の素晴らしさを教えてあげたいものです。

  こう思いながらも、実際に戦前に生きていたことのな い私もその実感は観念でしかない。しかし、ここでもネットという素晴らしいものでその戦前を何時でも見ることができ るようになりました。以下の動画と宮崎さんのブログでまたまた心から戦前の日本の素晴らしさを実感できることができ ました。

  宮崎正弘の国際 ニュース・早読みより  

   「宮 崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成25年(2013)4月16日(火曜日)通巻第3925号    

・・・ 略

黄 文雄『学校では絶対に教えない植民地の真実』(ビジネス社)

  歴史学者としての黄さんは、『植民地』と奴隷を歴史、文明に照らして比較研究した。集中的に本書では『植民地』の在 り方、その百八十度異なる日本の遣り方を比較する。

ロシアの植民地、フランス、オランダ、スペイン、ポルトガ ル、そして英国の植民地は現地民を虐殺、虐待、少数民族の分断による分割支配というスタイルで、徹底的に搾り取るシ ステムだった。

ところが文明を比較しても、歴史開闢以来、日本が行ったこ とは理想の国家建設であった。

台湾は近代化し、朝鮮はハングルと教育が普及し、日本が力 点をおいた満州は、毎年百万人の漢族と朝鮮からの入植があってにぎわった。搾取ではなく、まさに日本の持ち出し、日 本の犠牲のもとに行われた。鉄道を敷き、各地に学校、病院を建設し、巨大なダムを建設した。瀋陽の前身、奉天は未曾 有の発展を遂げ、新京(いまの長春)には大々的な都が造営された。

ちなみに満州国で発行された通貨は日本の敗戦から二年も命 脈を保った。ほかの通貨より、満州国崩壊後にも満州通貨は通用した。

背景にあるのは日本への限りない信頼である。心理的な側面 も経済活動のうえでは大きいと言える。

当時、満州を視察したフィリピン外相が言った。

「フィリピンはスペインの植民地として350年、アメリカの支配下で40年が経過している。だが、住民の生活向上に役立つ ものは一つも作っていない。満州は建国わずか10年にしてこのような建設をしたのか」と驚嘆したのだ。…以下略

 これを読んだだけでも戦前の日本の凄さが分かりますが、 これを画像で見るとなおその凄さを実感できます。

The capital of Manchuria 1/2 満州国国都、新京《前編》

 

The capital of Manchuria 2/2 満州国国都、新京《後編》

 

  素晴らしいことをやっていたと分かったつもりになっ ていた私も、この映像を見ると本当い戦前の日本人は凄かったのだと心から納得できます。貧乏な国がこれだけのことを 成し遂げるにはどれだけ国内の整備を後回しにしたことだろうと感心します。これだけの投資を国内でやっていれば日本 はもっと違った方向に行ったのじゃないでしょうか。良く、そんな我慢をしてまでこんなすごいことをやったものです。 これはどう考えても今の日本人とは違いますね。同じ血が流れているとは想像もつきません。
  そうかんがえるとやはり教育というものの恐ろしさを感じずにはいられません。今の軟弱な私にはきっと耐えら れないでしょうが、今さらながら、戦前の教育の元でそだってみたかったという思いがあります。もしかしたら、こ んな軟弱な私でももう少しましな人間に育っていたかも。今からでも、せめて戦前の人達に後ろ指さされないような 生き方をしたいものです。

無理かも!

2013年4月20日(土)  第4962回   ゼロ戦日本の空を飛ぶ

   第 4946回の50年振りの大和で書いたように、子供の頃から軍艦や飛行機が大好きでした。戦争の何 たるかはもちろん知りませんから、純粋にその姿の格好良さにひかれていたのかもしれません。軍艦が大和と言え ば、戦闘機は当然ゼロ戦です。次に作るラジコンはゼロ戦にしたいと思ってましたが、結局手を出さずじまいで終わ りました。
  しかしながら、あの格好良さは現代にも通用するほどの出来栄えじゃないでしょうか。大和にしろ、ゼロ戦にし ろ、ここでも戦前の日本人の凄さを思い知らされます。本当に、今の日本人とは人種が違うようです。本当に、教育 の大事さをひしひしと思わされます。
  さて、そんなゼロ戦で実際に飛行できるものが残っているのだそうです。その貴重な映像がありました。まさか 本物が飛んでいる姿を見れるとは思いませんでした。やはりどう見ても素晴らしいですね。

零 戦 日本の空を飛ぶ

 

   きっと現代の飛行機から見れば時代遅れなのでしょうが、見びいきかもしれませんが今でも世界に通用する美しさだと 思ってしまいます。現在の技術でこのゼロ戦を再現したらどのくらいの性能になるのでしょう。戦前の日本人の素晴らし さを再評価するために大和とともに現代に再現させてみてはどうでしょう。

是非、見てみたい!

2013年4月21日(日)  第4963回   我が家の太陽光発電

   例月我が家の太陽光発電、4月分、3月12から 4月9日までのデータです。29日分で前年より1日少なく、前月よりも1日多い稼動日数です。
  
先月の発電量501kWh に比べると29kWh多く、前年と比べると128kWhと大幅に減っています。これは驚きです。こんなに天気が悪かったのですかね。何と開設以来8年目で 最悪です。先月は去年より増えたと喜んでいたのですが、お天道様は結局は年間通じては殆ど変わらないという ことなのでしょうか。それとも今年は最悪の年になるのか。興味が湧きますね。

さて、買電です。

去年 3月、買電、851(282,569)kWhで11,692円 1kWhの単 価、約13.74円

今年 3月、買電、935(201,734)kWhで11,431円 1kWhの単 価、約12.23円

去 年 4月、買電、624(178、446)kWhで8,545円 1kWhの単価、約13.69円

今年 4月、買電、645(184,462)kWhで8,900円 1kWhの単 価、約13.78円

さて、売電は。

去年 3月、売電、282kWhで13,536円  1kWh単価、約48.00円

今年 3月、売電、377kWhで18,096円  1kWh単価、約48.00円

去年 4月、売電、497kWhで23,856円  1kWh単価、約48.00円

今年 4月、売電、395kWhで10,060円  1kWh単価、約48.00円


  去年4月、 ▲15,311円の支払。今年の支払▲10,060円と5,251円の減少となりました。先月、やっと支払いがマイナスになったとホッとしていたのです が、4月にこんなに悪いのは48円の買い取り価格になって以来の最悪でした。天候がこれほど悪かったのじゃ仕方 ないでしょうね。尤も、使用量も若干増加していますのでダブルパンチです。なんだか、春先から気が重いことで す。

設置前年年間電気代  207,928円
  1年目の年間電気代    31,518円

2年目               7,012円

3年目             ▲2,689円

4年目             ▲5,499円

5年目            ▲74,717円

6年目           ▲116,383円

7年目            ▲90,784円

7年目7月〜 4月    ▲59,080円

8年目7月〜 4月    ▲48,639円

参考:使用料金表

さて来月は!

2013年4月22日(月)  第4964回   サンチ

   第 4945回のMAZDで無知をさらしたところですが、又しても長い間不思議だったこ とが分かりました。第 4946回の戦艦大和の模型でも分かると思いますが、子供の頃から大和だゼロ戦など軍艦や戦闘機・ 戦車などが大好きでした。その時大砲の直径を「何センチ砲」と書いているのですが、戦記物なんかでは良く「サン チ砲」と書かれていることがありました。何が違うのだろうかと思いながらも、どうせちょっとした発音の違いだけ で深い意味はないのだろうと勝手に解釈してそのままにしていました。第一我々はセンチと習って、サンチなんて知 りません。
  ところが、ネット巡回の中で、たまたまサンチはフランス語と言うのがありました。へえ〜そうだったのか。と いうことで、早速サーチしてみました。

  やっぱりありました。

  セ ンチとサンチは同じ意味ですか? - Yahoo!知恵袋 より

  silentmajority2008519さん

  
センチとサンチは同じ意味ですか?


  ベストアンサーに選ばれた回答

elghkeiaさん

  明治時代の初期の日本軍はフランス式を採用していました。
それでフランス読みが普通になりました。
 サンチ=センチです。
 フランスの貨幣でサンチームと言うのが有りました。
 補助貨幣でフランの1/100です。
 センチも1/100です。

  参考:

   ウィキペディア → セ ンチ  大 和型戦艦

   塚原健次のホーム ページ  < 二十八サンチ榴弾砲>

  なんでこうなったのかサーチしてみましたが、陸軍と海軍が仲 が悪くて違った読み方を採用したとか、発音がどちらにも聞こえたなどというのもありどうもはっきっりしたものを 見つけることができませんでした。陸海の仲の悪さと言うのが本当の様な気もしますが良く分かりませんでした。

  又しても、疑問を調べることもなく50年以上生きてきたこと が分かりました。「マアいいか」精神もこういう面では感心しませんね。もっと真剣に取り組む姿勢を身に着けてい れば私の人生も少しは違っていたかも。とは言いながらも、余り物事を突き詰めて考えなかったのでここまで気楽に 生きてこられたのかもしれないとの思いもあります。今さら反省しても仕方ないですね。せめて、これからはもう少 し不思議に思ったことを積極的に調べるという習慣を身につけましょうか。

できるかな!

2013年4月23日(火)  第4965回   圧縮空気で電力網

  この部屋で太陽電池を本 当に活かすには蓄電池の画期的な開発を期待したいと、電気2重層キャパシターなど沢山のバッテリーの話題を 取り上げて来ましたが、今度は意表を突くようなエネルギー蓄積の技術の話題がありました。何と、その開発は 天才少女の考えだそうです。人類の可能性はとどめを知らないようです。

 

   WIRED.jpより  2012.7.5 THU


「電 力網の再発明」を狙う、少壮の天才女性科学者:ダニエル・フォン


 …略
  ダニエル・フォンは、圧縮空気 を詰め込んだ巨大なタンクを利用し、電力網をまったく新しいもの に作り替えることを狙っている。…中略

   1700年代以降、エネルギー保存の より効率的な方法を見つけよう と、たくさんの科学者が悪戦苦闘してきた。ガルヴァーニの電池から、現代 のバッテリーまで、さまざまな方法が考え出されたが、どの場合も同じ問題 に突き当 たった。どうすれば限りなくロスをゼロに近づけられるのか。この点に関し て、ライトセイルのCEOを務めるスティーヴ・クレイン(地球物理学の博 士号の持 ち主でもある)は次のように言っている。「ダニエル・フォンは、この謎を 解くための鍵の、少なくともその一部はすでに手にしている」「こういう言 い方をす ると少し傲慢に聞こえるかもしれないが、ダニエルはエジソンやほかの連中 でも解決できなかった問題をすでにうまく解決していると、私はそう思って いる」。

ダニエルがみつけた問題解決の鍵は水の追加──つまり、密度の高い霧状の 水分を圧縮空気のタンク内にスプレーするというやり方で、これなら空気の 圧縮中に 発生する熱が水分に吸収される。この水分は、空気(気体)にくらべてはる かに効率よく熱を保存することができる。さらに、この霧状の水分のおかげ でライト セイルのプロトタイプでは、エネルギーの保存や回収が従来の装置に比べて ずっと容易にできるという。…以下略

 

  これも相当に長いので、 是非リンク元を見てください。この記事を見 たときに直ぐに思いついたのが第4394回で取り上げた空気自動車や第 4808回で取り上げた空気バイクです。こんなものができればこれらももっと現実的になり、実際に 実用化もできるのじゃないでしょうか。この記事の中で一緒に開発してくれる自動車会社を探したが断られたとあり ましたが、何とか実現させて鼻をあかせてやりましょう。
  空 気エンジンの使い道は無限にありそうです。これが実現すれば本当に世の中は変わるでしょう。それが あんな若い女性が実現させてくれるかもしれないと思うと、何十年か何百年後か分かりませんが見てみたいもので す。

 

人類を救うジャンヌダルクですね!

2013年4月24日(水)  第4966回  果てなき雑草との戦 い

   2月の初めに第 4887回で雑草との戦いを再開することを決め、毎日1時間くらいやれば何とななる だろと書きましたが、何とも甘い考えでした。あれから2カ月が経ち、その間、晴れた日は2時間くらい戦って来ました が、未だ何ともなりません。
  去年も第 4600回で書いたようにかなり退治したつもりだったツメクサが今年も相変わらずというか去年以上 にはびこっているようです。最初はもう諦めようかと思ったのですが、とりあえず手を付けたら何とかなりそうに なってきたので、それなら今年は徹底的に撲滅してやろうと考え、徹底的に抜いているのですが、何ともすさまじい くらいに生えており、未だに終わりそうもありません。
  昨日、あれだけ抜いたのだから、もう今日は殆どないだろうと高をくくって見回ると必ず見残したところが見つ かるのです。そこでそこを抜き出すと、結局は2時間くらいはかかるのです。これでもうないだろうとあくる日は又 しても甘く見ているとやはり又、思わぬところで見つかります。この調子でもう2カ月経ってしまったのですが未だ にまだ見つかるのです。一体何時になったら終わるのやら。
  そうこうしているうちに、定番のム ラサキカタバミマ ツバウンランなど他の雑草が伸びてきているのに気がついてあわててそちらも抜きにかかるなんてこと をやっているので本当にきりがありません。
  今さらながら、やっぱりあっさりと諦めてしまっていた方が良かったような気もしますが、折角ここまでやった ので今年は頑張ろうと思ってます。それにしても、雑草対策のつもりで植えた芝生のお陰でこれほど苦労することに なるとは思いもよりませんでした。

これが本当の後悔先に立たずです!

2013年4月25日(木)  第4967回   日本は立ち直れるか

   安倍総理になって日本 の未来が明るくなってきたことに素直に喜んでいますが、必ずしもすべてに満足と言う訳ではない。かといいながら 全てが納得できるのは難しいし、そんなことは不可能なのでしょう。全ての考えが一致何言うと、何か裏があるの じゃないかと却って心配になると言う者です。
  世間は円安と株高で浮かれているようですが、株に縁のない私にとっては何のメリットも感じられないのも 確かですし、どうもこれを喜んでいるのは一部の人達のように思えます。単に、マネーゲームで又しても一部の 人達が儲けて2極化が広がるだけの様な気がします。やはり、マネーゲームの規制が必要だと思います。
  安倍さんに期待しながらも、アメリカや中・韓に対して腰が引けているようにも感じます。この辺りも、や はり、参議院選挙で過半数を占めた後にどう動くかで安倍さんの本気度がわかるのかもしれません。それまでは 不満があっても見守るしかなさそうです。その結果として、これはちょっと違うぞとなれば声を上げる必要があ りそうです。とは言いながら、私なんぞが声を上げたところで何の足しにもなりませんが。それでも一人でも多 くの人が声を上げることも必要なはずです。

  支持率が上がりながらも、ぼ ちぼちこれはおかしいとの声も聞こえ出したようです。

  頂 門の一針2935号  2013・4・21(日)より

  ・・・略

  ブラック企業はだれの 責任

    山堂コラム 467

編集デスクの使い走りに来ている 坊や(学生アルバイト)たち。今一番苦労していること、それは就活である。とりわけ「ブラック企業」なる存在 に、困惑というか恐怖している。

ひと昔前までの坊やはブンヤ志望 の男ばかりだった。今では半分は女子学生―――未だ「坊や」と呼んでるのがヘンなのだが、その坊やら。この時期 は所謂・リクルートルック姿のままでバイトに来る。

「坊やまとめて記者採用」とい う、嘗てのマスコミ各社の大らかな美風。今では母屋自体が傾いちゃって、いくら白石が新聞協会会長になったとし てももう出来ん。

バイト諸君らはパソコンから引っ ぱり出したエントリーシートというのであちこちの会社の説明会や面接に出かけていく。

1人で10社や20社受けるのはザラ。業種も問わず。それでも正社員に採用されるのは 稀だという。大企業に正社員で入れば宝籤大当たりのようなもの、というのだから今の若い連中も大変だ。

で彼らが恐れている「ブラック企 業」というのは何か。すでに学生の間には知れ渡っているというか、本当は学生たち自身が言い始めたようなのだ が、「正社員として大量に採用。入社後に猛烈な過剰労働をさせて欝病になろうが過労死しようが使い捨てにする会 社」「大量雇用・大量馘首の企業」――「ユニクロ」とか「ワタミ」などと、具体的に名指しで糾弾する学校関係者 もいる。

社長・経営者は世界長者番付の上 位にランクされるほど儲けている。なのに従業員は最低の賃金で奴隷のように働かせ、ボロボロになったらポイ。自 己事情退社扱いにするから十分な失業保険も出ない・・・

こうして本来ならば持って生まれ た能力を発揮して生産性を上げ、国の繁栄にも貢献すべく、また福祉や年金の担い手である日本の若者を大量に廃人 ニートにする企業体。

坊やの1人がオラに「ユニクロは ブラックだから受けません」と言う。だから教えてやった。「ユニ黒と言うくらいだからブラックかも知れんなあ。 だけど、これから日本の企業はみなユニクロみたいになっていくよ」と。

この予言は必ず当たる。なぜなら 小泉行革以来、自民党政治が目指す日本の企業活動、とりわけ労働行政・雇用システムというのは完全にその方向を 向いているからだ。

小泉・竹中行革以来の米国資本か らの圧力なのだが、安倍出戻り内閣になって進めようとしている雇用政策もそれを踏襲したもの。ハゲタカ御用達以 外の何ものでもない。

「ホワイトカラー・エグゼンプ ション(労働時間規制適用免除制度)」とか「追い出し部屋不要の馘首促進法案」とか・・・大株主・ハゲタカなど 一握りの連中に都合のいい政策だけが進行中。

TPPというのも体のいい米ハゲ タカの日本国無条件降伏要求・ポツダム宣言。日本の民百姓はカーギル牧場の農奴に。優良病院は混合診療の金持ち 優先に。

レストランではBSE牛肉や遺伝 子組換えの穀物喰わされ、沖縄方面の砂糖黍島はみな倒産で無人島。中共海軍虎視眈々と狙う尖閣化。

そんな中で単なる貧乏人に過ぎな い朝毎読他のブンヤたち。ドルも株も持ってもいないくせに「円が下がった、株は上がった」と手放しで喜んでい る。アホとちゃうか。

バブル指向の経済は、中間層や貧 乏人には何の恩恵も齎さない。必ず破裂する。アベノミクスもボロが出始め晋三君の顔色も些か不健康になって来 た。このままだと安倍政権の賞味期限5月までといったところだが

何せ野党があの体たらくだでな あ・・・(了)…以下略

  この辺りもやはり企業や金持 ちだけが儲けるシステムが一層強化されるだけになりそうです。庶民の生活を犠牲にするのでは何にもなりません。 国が衰退するだけでしょう。この国民を幸せにしない派遣などのシステムを早くバブル前の日本独自のシステムに戻 す必要があるはずです。そうでない限り日本は衰退するだけでしょう。

  もう一つ、これも経済にも関 係しますが、少子化など国の根本的な問題を含んでいることを指摘しているブログです。

  日本の面影よ り  04/20

  フェ ミ政策全力推進! やっぱ、安倍ってパッパラパーだろ!〜 安倍と自民党なんて、パッパラパー集団だってことがよくわかった!

・・・略

安倍「そうですね、まさにそれ が、成長戦略の中心的柱なんですが、今まで女性の雇用の場を作る、仕事のしやすい環境を作るというのは社会政策 だったんですが、成長戦略の一つとしてですね、女性の皆さんが才能を生かして、社会で仕事をしていただければ、 経済成長にも大きく寄与しますし、ご本人にとっても様々な夢が実現していきますし、日本経済全体にとっても、い いんですね。…以下略

女性の社会進出より家庭で育てに頑張ってもらえる社会の方が日本にとっては本当に進むべき道 の様な気がしますが、この辺りは安倍さんには分かってないような気がします。
  今は、安倍さんに期待するしかないのですから、この辺りも、周辺にきちんとしたアドバイスができる人が いて修正して欲しいものですが無理なのでしょうか。

是非、日 本を取り戻して!

2013年4月26日(金)  第4968回   日本の反撃

   第 4961回などで書いてきたようにネットのお陰もあり、戦前の日本を見直すことができるようになっ てきたし、中山さんのように国会で堂々と発言できる雰囲気もできてきて、日本の再生に向かって良い流れが起きて きているのは嬉しいことです。

   そんな時、余りにも怠慢な外務省に代わってはっきりと世界に発言してくれる人もでてきているようです。

  西尾幹二のインター ネット日録より

  米 議会・慰安婦問題決議への憂慮 ―日本外国特派員協会での意見陳述― 西尾 幹二 

  「日 本外国特派員協会での意見陳述」の反響

【西 尾幹二】河野談話見直し "Reviewing Kono statement" by Kanji Nishio at F

 

  こうして海外に向かって本当のことを 主張することが今までなされてこなかったというかそんなことをすれば日本のマスコミから袋叩きにあったというの が今までだったのでしょう。それが、こうやって雰囲気が変わってきたことは本当にありがたいことです。
  しかし、やはり国が国策として、中国や韓国に負けないように世界に発信していかないと駄目でしょう。特 に外務省を根本的に変えないと駄目でしょうね。

今からです ね!

2013年4月27日(土)  第4969回   やはり鎖国か

   第 4961回で取り上げた戦前の満州や朝鮮、台湾へのあの莫大な投資を全て国内につぎ込んでいたら日 本は一体どれほどの発展をしていたのだろうと考えると、台湾はともかく、朝鮮や満州への投資のなんと勿体ないこ とか。特に朝鮮への投資は本当に無駄と言うかどぶに銭と言うやつですね。
  戦後も同じようなことを中国や韓国にしてきたのでしょうね。特に、韓国は日本に入り込んできて日本人をだま して莫大なお金をだまし取ってきたのでしょう。パチンコなどだけでもその金額は想像を絶するものがありそうで す。戦前と同じように、こうして無駄と言うかそれ以上に日本にとっては害としかならなかったお金を全部日本の為 に使っていたらもしかしたらアメリカをも抜いていたのじゃないでしょうか。そう考えると、本当に日本人はお人よ しというか単なるバカなのかもしれません。
  やはり、もう反撃に移るべきでしょう。中国、韓国とは国交断絶して、それ以外の外国とも必要最小限度のお付 き合いにして国内の充実を図り、昔の日本人を取り戻し、世界一平和な国を作り上げる方が良さそうです。そうやっ て、きちんとした日本を作り上げて、そのシステムを世界に広げれば世界平和も案外夢じゃないかもしれません。

日本の常識を世界の常識に!

2013年4月28日(日)  第4970回    ソーラークリニック

   第 4949回に次いで太 陽光発電 診断 ソーラークリニックに3月分の診断結果が発表されています。先月は極貧PCにのめ りこんでいて登録を忘れてしまっていたことに気がつかずイザ  ここを書こうと思ったときに幾ら探しても見つか らず、やっと登録を忘れたことに気がついたというお恥ずかしいところをお見せしてしまいました。これを機会にも う登録も止めようかとも思ったのですが、まっくんさんか ら一度忘れても又書き込めば良いですよとのアドバイスを頂いて、忘れたのを書き込んでみたらちゃんと受け付けて くれました。

   というわけで再開することにしました。

   登録名はそのまま「マア小父の発電所」です。

    参考:前 年3月分

    月 間発電量(パネル1kWあたり)

      2013年    3月         1771 /2250        106.2kWh/kW

   月 間発電指数: ※発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100

       2013年   3月         2069/2250        105

    年 間発電量:(パネル1kWあたり)

       2012年  4 月〜2013年    3月    1227/1520   1127 kWh/kW

    年 間発電指数: ※発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100

       2012年   4 月〜2013年 3月      1408/1520        104

  な んだか一段とランクが下がったような気がしますが、発電能力としては変わってないようなので諦めるしかなさそう です。それでもこれで又ソーラークリニックさんにお世話になることになったので、発電能力のチェックはできるよ うになったということです。それにしてもランクの下落と言うのは余り精神衛生に良くはないですね。ここは割り切 るしかなさそう。

 1,2,3 月のの発電は去年の最悪よりは良くなっているのですが、それでも早明浦ダムは相 変わらず100%に近いところを保っているようです。このまま、水も、発電も両立してくれれば良いのですが、こ ればっかりはお天道様次第ですからどうしようもないですね。

さて、来月は!

2013年4月29日(月)  第4971回   理想の体制

   25日(第 4967回)の「日本は立ち直れるか」で安倍さんに期待しながらも全面的 に賛成という訳にいかないと書き、27日(第 4969回)の「やはり鎖国か」で日本の常識を世界の常識にと書きました。
 それじゃあ、どんな日本を造りたいのかと言えば私にはそれだけの頭はないのが現実です。しかし、何時もの ネット巡回で素晴らしい回答を見つけました。というか何度もその考えを読ませてもらって目からうろこでした が、今回はより一層はっきりと日本がどこを目指すべきががはっきりと分かった気がします。

  ねずさんの ひとりごとよ り

  日本における革命、改革 4/22

・・・略

欧米における民主主義は、王制絶対主義 に対する民衆の抵抗運動として発達したものです。

民主主義によって、王権に制限を加え、 それによって民衆が奴隷的支配から脱却しようとしたわけです。

ところがそのようなことは、我が国では いまから1300年以上も昔に実現していました。

すなわち、君の中の君である大君が直接 政治権力を揮うことをしないという体制を築いたのです。

これが律令制度です。

これは実にたいへんなことです。

西欧風にいえば、王自身が、王としての 政治権力を否定してしまったのです。

世界の常識ではありえない話といえるか もしれません。

でどうなったかといえば、天皇は伝統的 権威となり、権力者が政治権力を揮う権力の認証をする役割となったのです。

そして同時に、一般の民衆は、その天皇 の民、すなわち皇民という位置づけになりました。

これが何を意味するかといえば、民は権 力者に支配され、隷属しなければならない権力者の私有民、もっといえば権力者の奴隷という立場から、一躍、権力 者と対等な天皇の大御宝となったのです。

日本社会には、古来、奴隷という制度が ありませんが、これは天皇の存在によって、民衆が大御宝とされたことによります。

いってみれば、究極の民主主義を、日本 はなんといまから1300年以上もの昔に、実現してしまっていたのです。

このことを理解すれば、いたずらに西欧 風の民主主義を社会体制として模倣することが、民衆にとって幸せとはいえないということも、容易に理解できま す。

なぜなら、民主主義によって選ばれた権 力者は、それだけでは結局は、民に対する支配者と化してしまうからです。

そしてこのことによって、世界で民主主 義の名のもとに、どれだけの血が流されたか。

そのことは、フランス革命を例にとるま でもないことと思います。

自由主義にしても然りです。

欧米における自由主義は、王権による支 配からの自由です。

けれど、彼ら欧米人が学んだことは、た だやみくもに民衆に自由を与えれば社会が崩壊するという現実です。

だからこそ、彼らは「Freedom」と「Liberty」を立て分け、神のもとの正義の中にある 「道義」を「Liberty=自由」と呼ぶとしているのです。…中略

私たちの日本は、民衆が天皇の民、皇民 であるという、たいへんありがたい社会体制の中にあって、1300年かけて、ではどうやったら皇民である民衆 が、互いに慈しみあい、支えあい、助け合い、互いが気持ちよく生きて行ける社会をつくれるかを、長い年月をかけ て考え、築き上げてきました。…以下略

  何で戦前の人達があんなに凄かった のか納得です。やはり日本の常識は世界を超えていたのですね。こうなるとやはり日本の常識を世界に広めてあげる ことこそが世界平和への最短距離かもしれません。当然、すべて正しい訳じゃないでしょうから日本の先人のように 良いものは取り入れて理想を目指せは良い訳です。
  この考えは、実際のところ全ての為政者や国民にまで浸透していなかったのじゃないでしょうか。特に為政 者がこの精神をきちんと持っていればもっと素晴らしい国になっていたような気がします。
  私も、長い間かかって権威と権力の分離という日本の素晴らしさにうっすらと気が付いていましたが、ここ まではっきりと教えてもらったのは初めてです。この考えを常に持っているのと、ぼんやりと考えているのでは その行動が全く違ってくるはずです。
  日本人自体がこの素晴らしさをきちんと自分のものにすればそれを世界に広めることも自信をもってできる と言うものです。きちんとした背骨があるということは素晴らしいことです。

  それにしても毎日ねすさんに目の うろこを落としてもらっていますが、このブログを是非教科書に採用してもらいたいですね。日本ががらっと変 わりそうな気がします。

現代にも凄い 人はいるんですね!

20134月30日(火)  第4972回   ピーク電力

   去年の6月7日(第 4645回)にドイツで5月の平日(25日)に電力需要の3分の1、工場やオフィスが休みの土曜 (26日)には半分近くを太陽光発電で賄えることができたという話題を取り上げ、いよいよ太陽光発電のピーク電 力の威力が見直されると気が来ると書きましたが、そのドイツで今年は既に効果が表れているようです。

   太陽電池に関 するニュース記事より   2013年04月21日

 ドイツ で平日(2013年4月18日)の昼に、太陽光+風力の出力が電力需要の50%超を記録

独 「IWR(国際経済フォーラ ム再生可能エネルギー)」が2013年4月18日に、ドイツ国内で同日(平日)の昼に、太陽光発電 と風力発電による出力の割合が、電力需要の50%を上回った。と発表したとのことです。

IWRのサイトや ニュース記事によると、これは電力市場「EEX」のデータから判明したもので、具体的な数字は下記の通り。

・ ピーク需要:約70GW

・ 太陽光発電と風力発電の出力:約36GW

ま た[3]では、2012年の発電実績として、

・ 全発電量に占めた太陽光発電・風力発電の割合:21.9%

と の数字も紹介されています。

   去年は太陽光発電だけで26GWで22GWを発電したそうですが、今年の36GWには風力も入っているとのことなのできちんとした比較はできませんが、それでも平 日に半分を賄ったということですから凄いものです。
  ここまで来ると、自然エネルギーをどう活用するかも計画が立て易いのじゃないでしょうか。ドイツのFITは 失敗だったと日本で騒いでいますが、それで国の財政が破たんした訳でもないのですから、ここまでくれば後の対策 が見えやすいだけに失敗とは言えないと思います。
  日本がピークで半分なんて日は当分来そうもないですが、それでも今の産業用がある程度落ち着いてきたらそれ なりの数字が出てくるはずです。その時に、これからどうするかの対策が立てやすくなるはずです。そうなれば、本 気で再生エネルギーで全てを賄うのか、原子力との併用で行くのかの国民的意見の集約も出やすいのじゃないでしょ うか。

早く、そんな日が来て欲しい!

ホーム

 

 

 

inserted by FC2 system