団塊の世代の部屋(167)

ホーム

2013年6月1日(土)  第5004回  ノー トルダムの自殺の真実

  毎日の ネット巡回で気になった記事をチェックしているのですが、たまに、時間が無くて、気になりながらもチェックを飛ばし てしまうことがあります。そういうのに限って、もう一度探そうとしてもなかなか見つからずにマアいいかと諦めてしま うものがけっこうあります。それでできるだけ気になったものはリンクやコピーなどを残しておくようにしています。そ の中からこの部屋の更新の記事を選んだりしています。
  それでも、チェックせずにもう忘れていたものもあります。しかし、珍しくその読み割るれた記事を目にしまし た。それは新聞のタイトルにあった「ノートルダムで自殺」だけ見て気になりながらも読まなかったものです。

   何時もの、宮崎正弘の国際 ニュース・早読みにありました。

   巴 里でおきた「フランス版ミシマ事件」  竹本忠雄氏から緊急寄稿  ドミニック・ヴェネールの自決 と三島由紀夫

   去る5月21日、午後4時頃、パリのノートルダム大聖堂の中で、著名なフ ランス人作家、ドミニック・ヴェネール氏が、「同胞を惰眠から目覚ませんとして」ピストル自殺を遂げた。日本の 新聞では単に「極右の作家が自殺した」の1行で片付けられたにすぎないが、その背景は文明論的に深い。誰よりも 彼は「日本の三島」を尊敬していた。

そ のことは彼の主宰するポピュラーな『新歴史評論』(NRH)誌をつうじて表 明されたことがあったし、またそれは、たしか、この「早読み」ブログにも紹介されたように思われるので、われわ れとはまったく無縁というわけではない。よって、以下、事件を略記して伝えたい。

  事は、1500人の参詣者の詰めかけた大聖堂内の祭壇前で起こった。78歳 の老作家はベルギー製のピストルで口腔内を打ち抜いて果てた。祭壇前のテーブルに1通の遺書が見つかった。騒然 とする群衆を退去させ、憂国まで大聖堂を閉鎖するなか、大司祭が駆けつけて遺書を開くと、こうあった。

  「私は心身ともに健全、かつ妻子を愛する者だが、我が祖国ならびにヨーロッパの危機甚大なるを見て、一身を捧げて同 胞を惰眠より覚醒せしめんと欲する。悠遠の昔より民族の至聖の場であったパリのノートルダム大聖堂を死に場所として 選ぶ…」

  このような書き出しで、次に自決の理由が述べられているが、やや抽象的で一般には分かりつらい。最後に、詳しくは最 近の拙著、並びに遺著を参照せられたいとして、この遺著の名を挙げている。『西洋のサムライ――反逆者血書』(Un Samourai d'Occident. Le breviaire des insoumis)とでも訳せようか。…以下略

   つまりは、単に、パリのノートルダムが気になっただけだったので、こんな中身とは想像もしていませんでした。この 自殺された方も知らないのですが、ここに三島由紀夫が出てくると俄然気になりました。
  第 3834回でも書いたように三 島由紀夫さんの本をきちんと読んだこともないのですが、今頃になって自衛隊での自決が気になりだ し、その後、彼が残した「その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目ない、 或る経済的大国が極東の一角に残るのであろう。」という言葉が見事に今の日本を表していることに驚いたのです。
  つまりは、私のような戦後生まれの日本人が教育の所為とはいえど、昔の日本精神を知らずただ経済発展だけに 浮かれていることに危機感を持って、これは大変なことになると日本人に警告を発してくれたのですが、既に堕落し ていた日本人にはその意味が分からなかったということでしょう。
  私も、今になってやっと三島さんの行動が少しだけ分かるような気になってきました。これだって何時も言うよ うにネットを知らなければきっと気がつかずに何となく日本を好きになれずに死んでいたと思います。
   今回のこのニュースがその三島さんを尊敬するフランスの作家の自殺であり、その背景に三島さんと同じ危機 感があるように感じられることは、日本だけでなく世界がおかしくなっていることを警告してくれているのに驚かさ れました。
  もし、この宮崎さんのブログを見ていなかったら何も知らないままに過ぎてしまっていたことでしょう。これも ネットのお陰ですね。

   それにしても、やはり日本のマスコミは完全に狂っていますね。こんな大事なニュースを殆ど取り上げずに慰安婦問題 などやってもいないことで日本を貶めることだけに全力をつくしているのですから。

いい加減にしてほしい!

2013 年6月2日(日)  第5005回  クモの糸

  何時だったか というかもう10年以上前だと思いますが、何となく見ていたテレビでクモが空を飛ぶというのを見てびっくりしたこと があります。クモの糸を出して先端を木の枝などにひっ付けて風に乗って飛んでいくというものでした。そんな使い道が あるんだと驚いたものです。なんでもバ ルーニング (動物)と言うそうです。
  今度はもっと最近だったですが何時だったかは覚えていません。なんでもクモの糸をたくさん集めて繊維として 使うというものでした。へえ、空を飛ぶくらいだからやはり相当な強度があるんだなあ、そんなに沢山糸を集められ るんだろうかと思ったものです。
  ところが、実現しそうなようですね。それもバイオを利用するそうです。クモを飼育して集めるんじゃなかった んですね。何となく、クモが群れをなしている図を想像してちょっとぞっとしていたので、バイオなんて技術の進歩 に驚きました。ということは絹糸もそんな方法で作っているのでしょうか。子供のころから田舎者のくせに何故か毛 虫が苦手だった私にとってはあの蚕の養殖の画像も苦手だったものです。東北の農家に生まれなかって良かったと感 謝したものです。

   SankeiBizよ り  2013.5.24

   鋼鉄超える強度とナイロン顔負けの伸縮性 世界初「クモの 糸」量産化

   バイオベンチャー企業のスパイバー(山形県鶴岡市)は24 日、クモの糸を人工的に合成して産業用に量産する技術を世界で初めて確立したと発表した。クモの糸は、同じ太さ の鋼鉄を上回る強度とナイロンを超える伸縮性を持つといい、自動車車体などへの利用を想定している。この日、東 京都内で開いた発表会見では、合成糸でできた青いドレスも公開し、革新性をアピールした。

  これまで、クモの糸を合成する試みは世界中で展開されてきた。だが、コストと安全性の問題があって量産が困難だった という。

  スパイバーは、微生物を使ってクモの糸と同じタンパク質を作る方法を採用。微生物の遺伝子に手を加えることにより、 短時間で多くのタンパク質を合成することに成功した。これまで使われてきた高価で毒性の強い薬品を用いずに糸に加工 する技術も開発した。

  関山和秀社長は「クモの糸は世界で最も強靱な繊維だ。自動車や医療などさまざまな産業に応用できる」と話した。

    参考:YOMIURI ONLINE  → 合 成クモ糸の研究開発に取り組むベンチャー社長

    こういうのが実現して価格も安くなれば意外なところから産業構造が変わってしまうなんてことになれば面白いです ね。日本の得意なカーボンファイバーは未だに価格が高くてクルマなどにはなかなか使えないようですが、それに勝なん て時代が来るのでしょうか。
  いずれにしても、こういうものを作ろうという人が現れるのですから、まだまだ世の中には発明のネタは絶えな いということのようです。今まで何の役にも立たなかった残り少ない寿命の私にももしかしたらアイデアくらいの チャンスはあるかも。

なんてことを思ったりして!

2013年6月3日(月)  第5006回   クモの糸のバリアー

  子供のころに読んだ漫画で忘れられな いのが日本列島を透明なガラスのようなドームで覆って、敵のミサイルを全てそこで止めるというものです。これを レーザーでやることなら日本の技術でいずれできるのじゃないかと夢みたいなことを考えるのです。それが実現でき れば、今こそ持つべきかどうかなんて議論されている核ミサイルの開発より余程建設的だと思います。
  きっとこんな現実的でないバカなことを考えている人はいないだろうと恥ずかしくてここに書けませんでし たが、いや〜、いるもんですね。昨日書いたクモの糸で連想したそうです。

   MSN 産経ニュースより 5月27日

[産 経抄]

・・・略

   長年クモの糸を研究してきた大崎 茂芳さんは7年前、クモの糸で作ったロープにぶらさがる姿を公開して、話題になった。大崎さんはその後、クモの 糸を使ったバイオリンの弦づくりにも成功している。

動物や昆虫の形態や機能をまねて、人間 の生活に役立てる技術は、「バイオミミクリー(生物模倣)」と呼ばれ、世界中で研究が進んでいる。なかでもクモ の糸は、鋼鉄の4倍ともいわれる強さに加えて、伸縮性にも優れ、「夢の繊維」として期待されてきた。

山形県鶴岡市のベンチャー企業が、その クモの糸を人工的に合成する技術を世界で初めて確立し、量産化に乗り出した。糸を出すクモの遺伝子を微生物に組 み込み、同じタンパク質を生成させるのだという。

   先週開かれた発表会見では、人工 クモ糸でできたドレスも公開された。「QMONOS(クモの巣)」と名付けられた繊維は、自動車から医療まで利 用範囲は広がりそうだ。ならばぜひ、開発してもらいたいものがある。

   「敵国の飛行機が夏の夕暮れにか らすうりの花に集まる蛾(が)のように一時に飛んで来る日があるかもしれない」。昭和7年にすでに空襲を予言す る随筆を書いた寺田寅彦は、さらにいう。「何か空中へ莫大(ばくだい)な蜘蛛の網のようなものを張ってこの蛾を 食い止めるくふうは無いものか」。そんな網が実現できれば、北朝鮮はお手上げだ。ミサイル発射をもはや脅しの材 料に使えなくなる。核開発もあきらめるだろう。

   成る程、これも面白そうですね。 こんな夢想家は私だけじゃないんだと知ってうれしくなります。レーザーでも、クモの糸でも何でも良いですから、 日本を覆ってミサイルを止めることに成功したと世界に発表したら面白いでしょうね。
  世界中に輸出して世界中の国を覆い、最後は宇宙からの攻撃に備えて地球を覆うのです。こうなれば、バカ な平和主義を叫びまわる人たちも何にも言えなくなります。なんて、こんなくだらないことを書きましたが、何 時ものごとく、人間が考えることは何時か実現されると思えば意外とあり得るのかも。武器の製造と、このバリ アーの開発とどちらが安価にできるでしょうか。

実現するか な!

 2013年6月4日(火)  第5007回  メガソーラー失速か

  日本中でメガソーラーがブームになり ましたが、早くもおかしな雲行きになってきているところもあるようです。

  中国 新聞より  5/23

  メ ガソーラー新設計画足踏み

  大規模太陽光発電所(メガソー ラー)の新たな設置計画の件数が、2013年度に入って足踏みしている。12 年度は中国地方で239件が国の認定を受けたが、4月以降は1件にとどまる。太陽光の電力の買い取り価格が 下がり、急ブレーキがかかった形だ。

 中国経済産業局によると、本年度のメ ガソーラーの建設申請は、岡山県内の1件だけ。5月に認定した。申請を代行した福岡市の建設コンサルタント会社 は「買い取り価格が1割減ったので、努力して施工費を1割落とす」と説明する。8、9年での投資回収を見込む。

 経産局の担当者は「4月以降は、問い 合わせもほとんどない」と説明する。太陽光の買い取り価格は12年度末 までの1キロワット時当たり42円が、13年度は37・8円に引き下げられた。「企業の遊休地や工場屋根へ の計画は既に出尽くした感がある。今後は、地価の安い山間部の未利用地が中心となりそう」とみる。

 固定価格買い取り制度が始まった昨年 7月以降、今月22日までに経産局が認定したメガソーラー計画は、 240件に上った。県別では岡山が最多の75件で、山口の72件、広島の59件が続く。島根、鳥取の両県は いずれも17件と少なく、日照時間が長い瀬戸内海沿いが目立つ。計画地は中国地方の107市町村のうち、7 割近い71市町に広がっている。

  中国電力は第 4774回の「思わぬ落とし穴」などで取り上げたように買い取りの為の送電線の容量が足りない という問題が何度か記事になったところですが、それが影響したのでしょうか。というか、目論見どおりかもし れませんね。なんてったて、電力さんは太陽光発電を汚い電気と言って嫌っているようですから。私も、坂出の メガソーラーではこの容量が足りないということで1メガで諦めたという苦い経験があるので、この問題は根本 的に解決する必要があると思ってました。しかし、方向はやはり電力さんの思惑の方に行っているようですね。
  その一番顕著なのか北海道のようです。

  MSN 産経ニュース  2013.5.26

  メ ガソーラー暗雲 売電申請の7割、門前払いも(1/3ページ)   

電力会社「容量オーバー」/事業者「商 売敵の排除だ」

 太陽光など再生可能エネルギーで作っ た電力を電力会社が固定価格で買い取る制度がスタートして約11カ月。異業種の参入が相次いだ大規模太陽光発電 所(メガソーラー)事業が曲がり角を迎えている。建設計画が集中する北海道では、ソフトバンクなど事業者による 売電申請の7割以上が門前払いされる可能性が出てきた。北海道電力の送電網に接続できる容量に限界があるためだ が、高めの買い取り価格の設定で売電申請の殺到を招いた制度上の問題を指摘する声もある。

  ここは孫さんところが進出をあきら めると言っているようなので、それは良いことだと思いますが、本来の意味の再生エネルギーをどうするかの根本的 な方針を国として打ち出さないと、気がついたときには熱が冷めてしまって、やっぱり原発と火力に頼ることになる のじゃないでしょうか。買い取り価格の問題もあるので、早急に国としての方針を出すべきじゃないでしょうか。

どうなること やら!

2013 年6月5日(水)  第5008回  鉄道 貨物が盛り上がらない理由

  第 4857回などで何度も取り上げてきたJR貨物がクルマ社会を変えてくれることを期 待していますが、その動きは期待したほどには進まないようです。誰が考えてもクルマより余程エネルギー節約や交通事 故の減少など良いことばかりだと思うのですが、どうして加速しないのかと思っていたら、思わぬ原因があるようです。

  Business Media 誠よ り  5月17日

  杉山淳一の時事日想:
  ト ラックドライバーが不足しているのに、鉄道貨物が盛り上がらない理由 (1/5)

  ・・・略

  なぜ貨物鉄道運賃は高いのか

 そして「貨物鉄道輸送の将来ビジョンに関する懇談会」の報告書には、荷主からのもっとも大きい要望が反映 されていない。荷主にとってもっとも関心の高い 項目は、環境問題ではない。運賃である。鉄道貨物は「輸送コストを下げたい」という要望に応えていない。これでは、いくら設備投資をしたって荷主は鉄道を 使わない。使わないものに対する投資は無駄になる。そのコスト負担はJR貨物の経営を圧迫するし、国からの 税金による設備投資や運賃の補助金などもきりが ない。

 鉄道貨物は効率の良さが特長のはずが、輸送料金面でトラックに負けてしまう。具体的な数字は見つけられな かったが、前ページにあるように「トラックから 鉄道輸送に切り替えた場合に国が差額の半分を補助する制度」が必要なほど、鉄道貨物料金は高い。そのもっとも大きな理由は、JR貨物がJR旅客会社、第三 セクター鉄道などへ支払う線路使用料である。


 
トラックは高速料金こそ支払っているものの、一般道の 道路使用料は払っていない(自動車税や重量税などで 間接的に払っているとも言える)。一方の貨物列車は、通過する線路の持ち主に対して線路使用料を払っている。これは旅客列車とバス、飛行機との比較と同じ だ。鉄道だけがインフラの経費をすべて負担する必要があり、これが料金に反映される。

 その不公平感を解消するために、旅客鉄道の場合は上下分離という仕組みが考えだされた。線路設備は自治体 などが保有し、鉄道会社は使用料を支払う仕組み だ。JR貨物も上下分離と同じ構造である。しかし、JR貨物が支払う相手は自治体ではなく、JR旅客各社や第三セクターなどローカル鉄道である。線路が自 治体保有だったら、自治体は鉄道会社支援のために線路使用料を下げたり、無料にもできる。

 J
R貨物の場合も、いっそ線 路使用料を無料にしたら輸送料金を下げられ、トラックと競争できる。JR旅客会社ならマケてくれるかもしれな い。しかし、赤字に悩む並行在来線やローカル鉄道会社の場合、JR貨物からの線路使用料が重要な収入源になって いる。

  
トラック業界を巻き込んだ改革が必要

 線路使用料がある限り、鉄道とトラックの運賃格差はなくならない。これを解決するためには、いっそ「すべ ての線路を国道や県道と同じように国有線路、県 有線路などとし、旅客会社や貨物会社が列車運行に応じた線路使用料を払う方式」にすればいい。これで、貨物だけではなく、旅客鉄道の赤字ローカル線体質も 同時に解決できる。…以下略

  成る程、線路使用料ですか。素人の私は、線路も保線もすべて含んでも鉄道の方が安いのだろうと考えてい ました。考えてみれば、一般道路は使用料がいらないのですから、その差は大きいのかもしれません。かといっ て、上下分割で線路の方は国が持つとなるとその費用もばかにならないのでしょうね。しかし、こうなると、中 曽根さんの国鉄民営化も必ずしもすべてが良かったとはいえない面がありそうです。
  もう一度国営化にする代わりに徹底的な無駄を省くなんてのもあっても良いかんがえなのじゃないでしょう か。とは言いながら、やっぱり公務員の無駄を排除するのは難しいのでしょうね。何か、根本的な解決法を見つ けて早急な鉄道を中心とするクルマ社会からの返還を目指してほしいものです。

  線路使用料についてはっきりしたところが分からな いので、サーチしてみました。

 

  線 路使用料(ウィキペディア)

  日 本の鉄道貨物輸送 → JR 貨物の線路使用料

  下のHPは個人の方のものですが数字に弱い私には良くわかりません。果たして、 どの程度の使用料なら採算が採れ、利用が増えるのかが分からないのではなかなか改革も進みそうもないですね。や はり、この辺は国が真剣にやってもらいたいものです。相変わらずやらなくてはならないことが多いですね。

安倍さんも大変ですね!

2013 年6月6日(木)  第5009回  パイプ式架台

  第4999回で太陽光 発電のネジ式架台を取り上げましたが、もっと簡単そうなのがありました。足場などに使っているパイプを使ったも のです。

  スマート ジャパンより  2013年05月27日

  地 面設置に適した小規模な太陽光発電システム、Looopの「MY発電所キット」とは

  小 さい土地で出力を狙うか、農業と組み合わせるか 

  産業用や野立用の太陽光 発電ならLooop(ループ)

  強度は大丈夫なのでしょうか。しかし、これならコスト は抑えられそうですね。考えてみる価値はありそうです。

  しかし、ここまで来ると、自分でもできそうな気がしま す。ということでサーチしてみました。やっぱりありますね。本当に便利な時代になりました。

  足場パイ プ、単管、ビス止め かん太

  単管と言うんですね。もっと分かりやすいのは無いかと 探していたら、何とソーラーパネルの取り付けの詳しい説明がありました。

  足場パイプ.COM

  これは良さそうですね。角度を変えれるものまでありま した。こうなるといよいよ自分でやりたくなりますね。
  と、ここまで書いていて、ひらめきました。もしかしたら使えるかも。アイデアだけなので形にすることが できればここにも書いてみたいものです。資金面で無理とは思います。もし気になる人がおられましたらお教え しますよ。ただ、文章だけで分かってもらえるかは不安です。もちろん特許は主張しません。

なんてね!

2013 年6月7日(金)  第5010回  記録的少雨

  5月の我 が家の発電が開設以来最高の750kWh を記録したと喜んでいたら、やはり問題がありそうです。何と、3月から5月の降水量が統計開始 以来の最低を記録したそうです。それほど良い天気が続いたとも思ってなかったので驚きです。

  四国新聞社 | 香川のニュースより  2013/06/03

  春 の西日本、記録的少雨に/日照時間は最多

  気象庁は3日、春(3〜5月)の天 候まとめを発表した。高気圧に覆われて晴れた日が多かったため、西日本(近畿、中四国、九州)の降水量は平年の 59%で、統計を始めた1946年以降、最も少なかった。7府県の10地点が春としては観測史上最少だった。

  東日本(関東甲信、北 陸、東海)も平年の79%と少なかった。日照時間は西日本が平年の120%、東日本が119%で、統計史上最多 だった。

  ただ、気象庁の予報によ ると、6月の降水量は東日本の太平洋側と西日本で多い傾向。

  北日本(北海道、東北) の降水量は平年の103%、沖縄・奄美は同113%だった

  こうなると香川県人として気になる のが早 明浦ダムの貯水量です。4日現在で92%を確保しているのでそれほど問題は無いように思えます が、なんだか周辺のダムの貯水量が減っているので警戒しているようです。
  去年一年間と今年になってからも早 明浦ダムが満水を持続していたので、何か天候でも変わったのだろうかと思ってましたが、もしか して、ここにきて逆襲を受けるのじゃないでしょうね。減りだしたらあっという間に取水制限になるのが恐ろし い。
  早い梅雨入りの割には雨が余り降ってないのもちょっと気がかりです。とは言いながらおてんとうさまはど うにもなりません。文字通りのおてんとうさんまかせしかないですね。本当に水が足らなくなりそうになってか ら心配しましょう。

どうなること やら!

2013 年6月8日(土)  第5011回  ソーラートラッカー

  第 5009回のパイプ式架台で、アイデアを思いついたと書きましたが、実は、それは追尾式について だったのです。
  ところが、偶然でしょうか、ネット巡回でソーラートラッカーという字を目にして、何だろう、トラックにパネ ルを積んでいるんだろうかそれなら余り興味はないな、と、最初は余り気にしてなかったのですが、やはりトラッ カーという言葉が気になり見に言ってみました。そしたら何と追尾式のことでした。日本語もダメですが英語はもっ とダメです。

  News2u.netよ り  2013年 05月30日

  ソー ラートラッカー市場では1軸トラッカーが大多数を占める

  ・・・略

  ソーラー発電事業においてトラッ カーの据え付けが増加しており、2009年の434 MWから、2012年には1997 MW規模へと増大しました。2012年には、各種の太陽光発電(PV)事業の中で998 MWに及ぶ発電量を持つトラッカーシステムが新設され、また集光型太陽熱発電(CSP)事業においては953 MW分のトラッカーシステムが据え付けられました。これらはその年に新設された全ソーラートラッカー・シス テム(太陽光追尾装置)の内のそれぞれ50%と47.7%のシェアに相当します。今のところ、集光型太陽光 発電(CPV)事業は2012年に設置されたソーラートラッカー発電システムの内のたった2.3%を占める に過ぎません。しかしながらCPVの据え付けは世界的に増加して行くものと見られており、トラッカーを装備 したCPVのシェアは2020年までにはおよそ20%まで拡大するものと予測されています。それでもやはり トラッカー市場では引き続きソーラーPVおよびCSPプロジェクトが支配的位置を占め、それぞれのシェアは 2020年において36%および44%と予測されています。

   ソーラー 発電事業では、1軸トラッカーが抜きん出て最も多く使われているトラッカーです。2012年には全世界で新設さ れたソーラートラッカーの内、1軸トラッカーが92%のシェアを占めています。1軸トラッカーは電力事業規模の ソーラーPVプロジェクトや、トラフ(雨樋型形状)技術を用いたCSPプロジェクトで一般的に使用されていま す。2軸トラッカーは住宅向けのソーラーPVプロジェクトや、CSPプロジェクト用のパワータワーやパラボラ反 射鏡方式スターリングエンジン技術で広く用いられており、またCPVプロジェクトでは全て2軸トラッカーが使わ れています。CPV事業とパワータワー事業による発電量が増加するに連れて、同調査レポートの市場予測期間内に 2軸トラッカーの使用量がかなり増加するものと見られており、2020年に新設される太陽光追尾型発電システム の全発電量の内の28%をもたらすようになるものと予測されています。…以下略

 pdf: ソー ラートラッカーが太陽を追尾する仕組み

  追尾式もなか なかコストの問題があって広まらないようですが、それでもこうやって地道に増えてきてはいるんですね。
  ところで、今までの追尾式は上記の画像のようにパネルを一本の支柱で架台全体として動かすものがほとん どでした。私が思いついたのは
第 5009回のパイプ式架台のようなものでそれに取り付けるパネルを縦一列を一本の軸に取り付けそれ を回すことにより太陽を追いかけるというものです。縦の列だけの軸が必要となりますが、これなら架台全体を動か すのじゃないですから場所も大きく取らずに済むと思います。縦軸を連結すれば一か所で制御することもできます。 つまりは、全体で太陽を追うのじゃなく左右に頭を振るだけなので効率は悪いのですが、極端にいえば軸を手動で動 かすこともできるので、私のような無職の暇人なら時々手動で動かすことで良い暇つぶしにもなりそうです。もちろ ん、自動で追いかける方式にしても良いのですが、技術とコストがかかります。つまりはこれも得意の極貧追尾式で す。
  ということで書いては見ましたが、やはり、能力不足もあり、文章では上手く表現しきれないので分かりにくい と思いますが想像してみて下さい。

分かりましたか!

2013年6月9日(日)   第5012回   バイオ燃料の時代か

  第 2820回で取り上げたホンダのバイオエタノールはその後余り騒がれてないようで私も忘れてしまっ ていましたが、今度は川重が乗り出したようです。

  川崎重工業株式会社   ニュー ス  2013年05月30日

  非 食用バイオマスの稲わらから低コストなバイオエタノール製造技術を確立

川崎重工は、農林水産省の「ソフトセル ロース利活用プロジェクト」において取り組んできた、稲わらを原料とするバイオエタノール製造実証試験を完了 し、非食用バイオマスである稲わらから低コストなバイオエタノールを製造する技術を確立しました。

本プロジェクトは、農林水産省の公募事 業で、非食用の未利用資源である稲わら等のソフトセルロースからバイオ燃料を製造する技術の確立を目的としたも のです。当社は、2008年度から2012年度の5年間にわたり、秋田県の全面的な支援のもとで、(社)秋田県 農業公社とともに本プロジェクトに取り組んできました。

今回の実証試験では、稲わらの糖化工程 において当社新技術である「熱水式バイオエタノール製造技術」を採用しています。従来の技術では、糖化工程に硫 酸や酵素を使用する必要があり高コストとなる問題がありましたが、当社の技術は熱水のみで糖化処理を行うことが できるため、環境性・経済性に優れています。また、熱水の条件を変更することによって、稲わら以外のソフトセル ロースの糖化処理も可能です。

当社は、2009年11月、秋田県潟上 市に日産200リットルの生産能力を持つ製造実証プラントを設計・建設し、2010年10月には秋田県の大潟村 ソーラースポーツラインで、本プラントで製造したバイオエタノールを使用した自動車の走行実証試験に成功しまし た。その後も、稲わらの前処理、糖化、発酵、蒸留および無水化まで一貫した実証プラントを連続稼動させ、 JIS(※)に適合したバイオエタノールを安定して製造可能であることを確認し、商業規模で1リットルあたり 40円の製造コストを実現するバイオエタノールの製造技術を確立しました。…以下略

  ホンダはモノにならなかったので しょうか。川重に先を越されたということでしょうか。いずれにしても、40円の製造コストは魅力ですね。是非、 実用化して欲しいものです。こうして大手が取り組んでくれれば実現する可能性も高いかも。

  もう一つバイオ燃料の記事がありま した。こちらも川重と同じ神戸の大企業です。

    日刊工業新聞よ り  05月31日

     神 鋼環境、バイオ燃料の生産性2倍−「ユーグレナ」で新規株の培養に成功
 【神戸】神鋼環境ソリューション筑波大学の渡邉信教授ら の研究グループは30日、微細藻類「ユー グレナ」で、油脂含有率の高い新規株の培養に成功した と発表した。培養条件の工夫などで、既存株「グラシリスZ株」と比べて2倍以上の油脂含有率、バイオマス生産性を持つ株の培養技術を確立した。2018年 度にもバイオ燃料として実用化を目指す。
  新規株は石炭と同程度の燃焼カロリーを持つことも確認。有機物を含む排水でも増殖することから、 将来は排水を浄化しながらバイオ燃料を生産することも目指す。技術研究所(神戸市西区)内にラボスケールの培養 設備を設け研究に取り組んだ。
  ユーグレナの栄養価の高さや免疫賦活作用を生かし、健康食品生産も検討する。将来は健康食品メー カーと提携して事業化することも想定する。

   渡邉 信教授と言えば第 4108回で取り上げた、従来より10倍以上も油の生産能力が高い藻「オー ランチオキトリウム」はどうなったんでしょう。今度のユーグレナ(ミドリムシ)の方が効率が良いの でしょうか。
  ユーグレナと言えば社名をそれにした株 式会社ユーグレナはその後どうなっているんでしょう。競争が活発になって大きく進展して本物になっ て欲しいものです。

   ここにきて相次いでバイオ燃料の開発の話題が出てきたということはいよいよ実用化の可能性が近くなってきたと言う ことでしょうか。それが日本の大手企業からというのも期待が持てそうです。これが成功すれば、メ タンハイドレートや太陽光発電などとでエネルギー大国になれる可能性が大きくなるというものです。 これが実現すればいよいよ日本の時代の到来です。

もしかしたら!

2013年6月10日(月)  第5013回   反射板で集熱量23%増大

  第 3516回などで何度も書いているように太陽光発 電以上に有効なのが太陽風呂じゃないかと思っています。我が家の太陽風呂はもう30年 くらい使っています。多分我が家の家計に一番貢献しているのじゃないでしょうか。朝日ソーラーの悪徳商法で 市場が冷え込んでしまったのは今でも残念に思ってます。
  そんな太陽風呂に関する記事が久しぶりにありました。

  日刊工業新聞よ り   05月30日

   ソー ラー給湯システム、パネル+反射板で集熱量23%増大−東京都市大など実証

    東京都市大学都市生活学部の坊垣和明教授はソーラー給湯システムの太陽熱利用について、太陽熱の集熱パネルに反 射板を組み合わせることでエネルギー量が最大約20%増えることを明らかにした。積水ハウスと東京ガスとの共同研 究。

反射板を設置することで集熱効果が高まる

  積水ハウスの研究施設と東京都市大学の建物屋上に実験装置を設置した。積水ハウスでは集熱パネルの設置角度を60 度、75度、90度の3パターンに変えた。季節によって太陽の高度が異なるため、年平均の集熱量は角度によってほと んど差がないことがわかった。

  同大では90度に固定した集熱パネルの前面に太陽光を反射する板を設置。反射板にアルミ板、瓦、防水シートを用い、 幅(30センチメートル、1メートル)や角度(26・6度、水平)を変えた。幅1メートルのアルミ板を水平に置く と、ない場合と比べて集熱量は23%増加。給湯システムに用いた太陽熱の利用量は19%増で、他の反射板と比べて効 率が最も高かった。

この角度によって集熱量が変わらないというのは以前サイト 順路だったが最近は余り訪問していない市民 のための環境学ガイドで以前安井先生がご自宅に太陽風呂を取り付けるときに垂直に取り付け、冬の角 度の浅い太陽光に最適だし、夏はそれでなくても湧きすぎるのでこの角度が意外と有効であると書いているのを読ん で、成る程と感心したのを覚えています。
  それだけに90度の集熱パネルの前面に反射板を置けば効率が上がるというのも素直に納得できるものがありま した。
  まてよ、それなら反射板を太陽電池に置き換えるのはどうだろう。つまり、太陽光発電のパネルの後ろに90度 に集熱パネルを取り付けるのです。これでもある程度の反射は稼げそうです。逆に集熱パネルの反射光も太陽電池に 役立ちそうで、一挙両得かも。

相変わらずくだらないことを考えています!

2013 年6月11日(火)  第5014回  NYで「自転車シェア」

   第 3628回第 3689回のレンタル自転車システムでパリのヴェ リブやニューヨークでもデモが始まったことを取り上げましたが、そのニューヨークでもとうとう 始まったようです。

  SankeiBizよ り  2013.5.28

   NY で「自転車シェア」始動 1日10ドル6千台、観光にもひと役

  米ニューヨークで27日、市民らが計6千台の自転車を共用する「バイクシェア」がスタートした。市内330カ所の駐 輪場で自由に自転車を借り、どこの駐輪場でも返却が可能。来月2日からは1日単位の利用も可能となり、ニューヨーク 観光の新たな足として活躍しそうだ。

  年会員は95ドル(約9600円)、1日限りの利用者は9・95ドル支払えばそれぞれ45分、30分ずつなら何度で も借りられ、それより長い時間使うと追加料金が30分ごとに加算される。小まめに借りて返却すれば少ない負担ですむ 仕組み。

  スポンサーの米大手銀行シティバンクにちなみ「シティバイク」と命名された。ニューヨーク市も全面的に協力したが、 補助金は出していない。(共同)

   世界の大都市でこうやって自転車レンタルシステムが広がっていくのは大歓迎です。今に、自転車の時代が来ると期待 したいものです。
  しかし、世界の大都市での広がりを見ると、やはり東京はどうなっているんだと気になります。早速サーチして みました。
  ありました。何時の間にこんなHPができていたのでしょう。便利になったものです。東京でも広がっていると いう証拠かもしれません。

   レンタサイクルガイ ド

   何と、日本中を検索できるところもありました。

   レンタルサイクルエ コ

   どうやら私の勉強不足のようですね。何時の間にか日本にもレンタサイクルが広まっているようです。唯、まだまだ規 模は小さそうなので、自転車の時代が来るのはまだまだのようです。

早く、そんな時代を見たいものです!

2013年6月12日(水)   第5015回   サッ チャーさんの失敗

  第 21回のマネーゲームの禁止でも書きました が、安倍さんは信頼していますが、経済問題に関しては分かりません。バブル以後の経済政策を見る限り、日本の政 治を簡単には信用できない気持ちがあります。
  経済の話題では私はやはりトッテンさんの 考えが一番納得できます。マネーゲームや鎖 国などトッテンさんに影響されています。そのトッテンさんが久しぶりに書いてくれていました。

  耕 助のブログより  2013年6月4日

  No. 1036 サッチャー元英首相の死去

  ・・・略

  しかし、サッチャーが実際に行った のは、次のようなことだ。金持ちと権力者に対し減税し、その他の国民に増税した。企業の福祉を手厚くし、国民の 福祉を削減した。企業と企業収益を守る政策を採用し、労働者や賃金を守る政策を捨てた。そして資本家の搾取を阻 む規制を取り払い、国民には自己責任を押し付けた。

これこそが、80年代にサッチャーとレーガンが行ったことであり、日本でも「聖域なき構造改 革」と称して小泉元首相が行った郵政の民営化や市場にできることは市場にという「官から民へ」という改革を 後押しした日本のメディアが、そのお手本であるサッチャー元首相を賛美するのは当然であろう。さらには今、 同じことを安倍政権はアベノミクスという名のもとでやろうとしている。TPPも消費税増税も、まさに企業の 福祉を手厚くし国民の福祉を削減することであり、資本化の搾取を阻む規制を取り払うことそのものだから だ。…中略

  アメリカに倣い企業の利益だけを優 先した結果産業が空洞化したイギリスは、もはやヨーロッパの小さな島国となった。同じ政策をとる日本もアベノミ クスにより中国沖の小さな島国になる可能性は高い。

  やはり、トッテンさんの考えには納 得できるものがあります。第 2304回などで何度も書いてきたように、小泉さんの派遣社員導入あたりから2極化が一気に進 み、誰もが夢を持てない日本になってしまったような気がします。
  バブル以前の日本が世界に誇っていた終身雇用制を取り戻すことがもう一度日本の強さを取り戻すことにな るのじゃないかと思うのは私だけでしょうか。
  第 757話でトッテンさんが言っているように、80年代を過ぎて、本田宗一郎さんや松下幸之助さ んのような一代で大企業を造り上げてきた戦前の人たちが引退して戦後教育を受けた人たちが所謂サラリーマン 経営者として取って代わったころから日本の没落が始まったようです。つまりは、背筋の通ってない目先の利益 に振り回される情けない経営者ばかりになった時、日本の栄光は終わったのじゃないでしょうか。
  これをもう一度取り戻すことができるか、かなり難しそうです。安倍さんがどこまで分かっているかも不安 ですが、今のところは他に期待できる人もいないのじゃないでしょうか。これで駄目なら当分復活は無理かも。 本当は、中山成彬さんのような人が総理になって中韓との国交断絶をやってくれれば可能性はありそうに思うの は私だけでしょうか。

果たして復活 なるか!

2013年6月13日(木)   第5016回   富士山鉄道

   第 3415回で富士山鉄道構想を取り上げましたが、その後どうなっているのか情報もなかったので半ば 忘れていましたが、今度の世界文化遺産登録で又浮かび上がっているようです。

   Business Media 誠より  2013年06月07日

    連載 杉山淳一の時事日想:

富 士山行きの鉄道は実現するのか――過去の歴史は「観光VS. 自然」でせめぎあい (1/6)

世界文化遺産登録が確定的となった富士山で、登山鉄道の動 きがある。富士登山鉄道の構想は1910年から始まり、現在まで何度か立ち 上がっては消えた。そこには自然保護運動との対立の歴史がある。

富士山の世界文化遺産登録がほぼ確定的となった。鉄道分野 では富士急行の株がストップ高になり、観光客も増えるなど、早くも恩恵を受けているようだ。そこに富士登山鉄道の構 想が浮上した。5月29日に富士五湖観光連盟は総会を開き、会長が「世界遺 産登録を機に登山鉄道を実現させたい」と意欲を示したという。富士五湖観光連盟の会長は富士急行の社長だから、 この発言は富士急行の延伸構想とも受け取れる。また、富士急行の堀内光雄会長は自民党の総務会長だった人物であ る。自民党政権復活の機運もあるかもしれない。

   これに先じて5月16日には、山梨県知事、静岡県知事、NPO法人富士山 クラブ理事長が会談した。富士山クラブ理事長が「富士山五合目の周辺を一周する、あるいは富士五湖をつないだ登 山鉄道をつくるべき」と提案。山梨県知事は富士スバルラインを鉄道に転換する意向を示した。また、静岡県知事も 県道(富士山スカイライン)を鉄道に転換するアイデアで、JRや私鉄へ働きかけたいと意欲を示している(参照リ ンク)。

  静岡県側から鉄道構想が出たという点は興味深い。かつて富士吉田と御殿場は馬車鉄道が通じていた。山梨県側は都留馬 車鉄道、静岡県側は御殿場馬車鉄道だ。2つの路線は県境の籠坂峠で乗り換え できた。都留馬車鉄道は大月からの富士馬車鉄道に連絡していた。つまり、大月から御殿場まで、山中湖経由の鉄道 ルートが存在した。富士山クラブ理事長案はその復刻案ともいそうだ。

 静岡県をも巻き込んだアイデアが実現すれば、富士吉田市 から御殿場市まで、富士山観光の鉄道回遊ルートが完成する。登山客は富士山の縦走ルートを楽しめる。鉄道ファンの私 としては、ぜひ実現してもらいたい。…以下略

   唯でさえブームになっていて、今やシーズン中だけでも30万人もの登山者が押し寄せ、ゴミ問題や交通渋滞による環 境問題など大変なことになっているようなので、これを機会に一気に鉄道を導入してもらいたいですね。運賃に入山料を 加算すれば採算も合いやすそうです。それに、鉄道なら冬も大丈夫ということですから、入山者の分散にもなり意外と採 算は合いやすいのかも。日本への海外からの観光の目玉商品としても良さそうです。
  開通までは生きていそうもないし、もし開通したとしても入山料込みの運賃を払えそうもない私には縁がないで すが、環境問題の象徴としても是非実現させてもらいたいものです。

バスより鉄道!

2013年6月14日(金)   第5017回   ネット人口

  兎に角ネット好きで、ネットこそ日本 を変えてくれるとネットに全面的に期待しています。尤も、ネットが無かったら私の人生はどうなっていたかと考え ると生活はもう少しましなものになっていたかもしれません。しかし、そんなことよりネットのお陰で自虐史観から 目を覚まさせてもらって、日本の素晴らしさを知ったことの方が金亡者で終わってしまった人生よりは余程ましだと 感謝しています。
  そんなネットの世界での利用予測が出ていました。

  ITmedia エンタープライズより  2013年 06月07日

  2017 年のネット人口は世界の48%に――Ciscoが予測をアップデート

  米Cisco SystemsがIPトラフィックのトレンドを分析したレポートの最新版「Cisco Visual Networking Index Forecast (2012-2017)」を発表した。2017年までに年1兆Gバイトを超えるペースでトラフィック量が増加し、固定とモバイルを合わせて1.4ゼタバイ トに達すると予測している。…中略

               項目     2012年            2017年

世界のインターネットユーザー     23億人(世界人口の約32%)     約36億人(48%)

1世帯平均 の月間トラフィック      31.6G                        74.5Gバイト

世界のネットワーク接続デバイス 約 120億台                 190億台超

固定ブロードバンドの平均速度    11.3Mbps           39Mbps

インターネットビデオユーザー(モバイ ルのみを除く) 10億人         20億人

  …以下略

  今で人口の32%ですか。結構多い ような気もするのですが、2017年で約半分の人がネットをすると言えども、赤ちゃんを除いてもまだ半分の人が 利用していないというこのですね。果たしてこれが多いのか少ないのか、地域差も大きそうだし、何とも判断がつき かねます。
  というより、ネットがどのくらいの割合になれば世界が大きく変わることになるのか興味があります。半分 もあれば十分な気もしますが、実際何とも言えません。というか、今の日本でも十分半分以上の人が使っている ような気がしますが、まだまだ、マスコミや教育の嘘から目覚めてない人が多そうなことを考えると、世界の大 部分の人がネットにより目覚めて真の平和な世界を手にする時代はまだまだ来ないのでしょうね。
  これも、私がネットこそが世界平和のカギになりそうな気がしているのでこんなことを思ってしまうのです が、これもきっと甘いのでしょうね。人間なんてそんなに単純じゃないんでしょうね。

世界平和の時 代なんて来るのでしょうか!

2013年6月15日(土)  第5018回  コ クピット型PCチェア

  第 3379回第 3381回で書いたように軽自動車のシートを座イスにして寝ながらのネット生活を満喫していま す。私以上に横着で快適なネット生活をしている人はいないのじゃないかと密かに悦に入っているのですが、こ れだけ金を掛けられるとちょっと勝てないかもと思える椅子が売り出されているようです。

  革新 的発明と製品情報より

  コッ クピット型PCチェア  6/ 7

このスタイリッシュなPCチェアは、サソリ形状の構造、360度自由回転可能なプラットフォーム、 ボーズサウンドシステム、本革シートなどを持って、近未来のSF的なイメージあふれる。細やかな位置と傾斜 の調整を可能とし、作業時の背圧を軽減することができるし、HDMI や USB などのデジタル接続端子が備えるので、機能性や操作性はもちろん、カスタマイズによる拡張性にも優れる。

  リンク元に画像が沢山 あるので興味ある方はそちらを参考にしてください。動画がなかったのでサーチしたところ少し古いですがありまし た。

  PC Watchよ り

  モ ダニティ、コックピット型のPCチェア

〜電動のリクライニングシートやディス プレイアーム×3を装備 

   モダニティ株式会社は、チェア、デスク、ディスプレイアームが一体化したカナ ダModern Work Environment Lab製PCチェア「エンペラー1510」を11月より発売す る。参考価格は配送料などを含まない本体のみで84万円前後。 …以下略

MWE Lab Emperor 1510

 

  凄いですね、ここまでやるかという 感じです。お金さえあれば何でもできるんですね。しかし、これを日本の特に我が家のような極小住宅に入れるのは ちょっと無理ですね。尤も、大画面テレビと同じで貧乏人に手が出るようなものじゃないのですから余計な心配とい うものです。
  さて、こんな椅子一体世界でどのくらい売れるものなのでしょうか。日本となるともっと少なそうな気がす るのは自分には不可能だからでしょうか。
  それにしても、お金をかけた割には、動画を見てもそれほど楽そうでもないし、我が家の座イスのように寝 ながらというのは考えられていないようです。それじゃ魅力ないなぁ、なんて負け惜しみを言ってます。

お金って何でも できるんですね!

2013年6月16日(日)  第5019回    我が家の水道代

   第 4956回の 平成25年度1期分に続いて平成25年度2期分の検針票が来ました。
  第 5010回の記録的少雨の後、空梅雨を心配しましたが、案の定、あれからも殆ど降ってません。冗談 抜きで危ないかも。我が家の芝生は折角の草抜きで頑張ったのに水不足で枯れてしまうかも。早くも、少し白くなっ てきました。

   平成25年度2期分 平成25年4月6日〜平成25年6月5日 

   水道使用量    59立方メートル

   水道料金等      10,090円    約171円/立方メートル

   下水道使用量金等  8,652円    約147円/立方メートル

    合計         18,742円   約318円/立方メートル

 

   前 年同期水量   平成24年度2期分 平成24年4月7日〜平成24年6月4日 

   水道使用量    55立方メートル

   水道料金等      9,292円    約169円/立方メートル

   下水道使用量金等  7,980円    約145円/立方メートル

    合計         17,272円   約314円/立方メートル  

  早 明浦ダムも90%を割ったようです。減りだすと1日当たり5%くらい減って行くのであっという間に 取水制限なんてことになるので油断できません。何とか降って欲しいものです。こうやって、水のある時には何の心 配もしない水道ですが、日本ほど素晴らしいところは無いようです。面白い動画がありました。どこかの民放のテレ ビ番組のようです。結構長いので時間のある時にどうぞ。

 

さて次回は!

2013年6月17日(月)  第5020回   いよいよ水不足か

  何度か水不足のピンチを一発で救っ てくれた台風にちょっと期待していましたが、今回の季節はずれの台風3号はコースをはずれ期待外れで終わってし まいました。被害が無いことを喜ぶべきなのですが、我が香川にとってはこれが今年の致命傷になる可能性もあるだ けに素直に喜べない者があります。心配したようにかなり危ない状態になってきているようです。

四国新聞社 | 香川のニュースより  2013/06/14

貯 水率60%で1次制限か/早明浦ダム

 梅雨入り後もまとまった雨が降らず、早明浦 ダムの貯水率が70%台目前に迫ったことを受け、四国地方整備局は13日、吉野川水系水利用連絡協 議会の幹事 会を17日に高松市内で開くと発表した。幹事会では、1次取水制限の開始時期や香川用水への供給量の削減率などについて協議する。

  早明浦ダムの貯水率は13日午前0時現在、80・6%で、平年値の87・4%を下回っている。

  5月2日まで100%を維持していたが徐々に低下。5月の月間雨量が168・5ミリ(平年 283・8ミリ)にとどまり、5月27日には四国地方が梅雨入りしたものの、6月以降もまとまった雨が降ってい ない。

  現在は連日2ポイント強のペースで減り続けている。今後もまとまった雨がなければ、早ければ21 日にも貯水率が夏場の1次取水制限入りの目安となる60%に低下する見通し。

  取水制限に入れば2年連続。2012年は貯水率が62・2%の時点で取水制限入りし、香川用水へ の供給量は20%カットされた。

  去年も取水制限があったんですね。 ずっと100%近くを維持していたような気がしていたので意外でした。
  ということで、このサイトでサーチしてみたら2012 年6月17日(日) 第4655回と偶然というのは恐ろしいもので丁度同じ日に書いてました。
  天候としては、今年の方が危ないような気がしますが、どうなることやら。相変わらずのお天道さんまかせ です。

どんな夏にな るのやら!

2013年6月18日(火)  第5021回   背中を大切に

   第 5018回でコクピット型PCチェアを取り上げたところですが、偶然でしょうか椅子に関する記事が ありました。第 212回の「1時間座ると寿命が22分縮まる」を思い出させる記事です。

  Garbagenews.comよ り  2013/06/09

  背 中を大切に…椅子を使う際の注意事項

デスク ワークをする人は、一日の時間のうちほとんどを椅子に座り、机に向かうことになる。パソコンが仕事や趣味に使われる事例が増えてからは、さらに椅子に座る 時間は増加している。その椅子に座る際の姿勢が悪いと、背中には悪い意味での負担が増え、腰痛をはじめとする体 の不調の原因となる。【アメリカ運動協議会(The American Council on Exercise)】は【Health Day】を介し、特に長期間座っている際の、背中の補助に関するアドバイスを施している。

  ・背もたれには小さな座布団、ある いはタオルを巻いて背中を保護する。さもなくば背中をしっかりと支えるような(得てして高級品となるが)椅子を用いる。

 ・背中は真っ直ぐにしたま ま座り、曲げたり姿勢を崩したまま座らないようにする。もし身体を曲げる、かがむのなら、お尻からにする。

 ・椅子の背もたれ部分が十 分なものかを確認する(強度的な面以外に、背中全体を支えているかなど)

 ・悪い姿勢のまま長時間座 るような事態に陥らないよう、上質の椅子を調達して使うようにする。高さや背もたれの調整、ひじ掛けなど、多彩 な部分の調整が出来るものが一層望ましい。…以下略

  こうやって見ると、私の軽 自動車の座イスはやはりかなり誇れるものですね。もっと広まって良いものだと自負しています。 そこで、思い出したのが第 3383回この考えで製造販売している自 動車シートから生まれたエコかっこいいリクライニングチェアーさんです。あれからどうなってい るんだろうか、上手くいっているのかなとクリックしてみると、見事に生き残っていました。今やトレジャーチェアとの名 前になっているようです。
  見つけたのが2008年の年末でしたからもう5年近く経っているのできっと軌道に乗っているんでしょう ね。やはり、企業としてやっているだけに私の適当な座イスとは違ってがっちりと作られているようです。皆さ んに、この快適さを薦めたいですね。

本当に良いで すよ!

2013年6月19日(水)   第5022回  安かろう悪かろう

  今になって不思議に思うことがありま す。それは、子供のころ日本の輸出品などメイドインジャパンの製品は「安かろう悪かろう」だと常に言い続けられ ていたことである。当時は、そうなんだろうと納得しながらも悔しさを感じていたものです。
  しかし、江戸時代の絵画や浮世絵のデザイン的な素晴らしさや明治の工芸品の素晴らしさなどを知るにつ け、本当に日本の製品は安かろう悪かろうだったのか疑問に思うようになりました。
  特に、第 4946回で も書いたように私の大好きな戦艦大和やゼロ戦など世界に誇れるものを造っていた日本の製品がそんなに悪かったというのは戦後の生産設備の貧弱さを考えても どうも納得がいかないものがあります。大和も世界一の戦艦ですが、あの当時の世界の技術であれほど小さく 造った技術に世界が驚き、ゼロ戦は防御を犠牲にし ても軽い機体で操縦性能を高めた技術で当時世界一の戦闘機として恐れられたことを考えるとそんなものを造った人たちが「安かろう悪かろう」の製品を造った のだろうかと疑問に思えてならないのです。
  確かに、クルマなどはトヨタがクラウンをアメリカに輸出しようとして、高速道路での操縦安定性やエンジ ンの冷却に苦労した話しなど読んで、その頃の彼我の差を思ったものです。
  ところが何時の間にかアメリカのクルマは休み明けの月曜日に作った車はダメだと言われたり、ヨーロッパ のスポーツカーは雨漏りがするとかの噂を聞くようになり、遂にはクルマの品質は日本が世界一と言われるよう になりました。
  それだけ戦後の日本の技術者が必死に努力されたのだとは思いますが、これはやはり、言われていたほどに 「安かろう悪かろう」という製品は無かったの じゃないでしょうか。元々、世界に伍す程度の技術があったから努力と相まってこれほど早く世界を席巻する製品を産み出すことができるようになったのじゃな いでしょうか。
  そんなこともあって、もしかしたら、これも日本を貶める為のGHQや日教組などの陰謀だったのじゃない かと勘繰るようになりました。
  このあたりの情報が欲しいところですが、今のところ、見つけることが出来ずにいます。

どうだったん でしょう!

2013年6月20日(木)   第5023回  コンクリートの寿命

   瀬 戸大橋が できた時の話ですからもう20年以上前の話です。多分常識なのでしょうが、相も変らぬ無知の為、驚いたことがありました。それは、瀬戸大橋の寿命が約 100年という話題でした。どちらかと言えば半永久的なものとの思いがあったので、「えっ!たった100年。何 で」と不思議に思ったものです。その訳がコ ンクリートの寿命にあると知り、「へえ、コンクリートって寿命があるんだ」と初めて知りました。それまでは、コンクリートで造った物は何百年も持つものだ と勝手にイメージしていました。それだけの寿命があるからこそ、ビルや橋・道などが木造などに取って代ってきた んだと思い込んでいました。それだけに、 100年だったら法隆寺のような木の方が長く持つのに何でそんなにコンクリートが採用されるんだろうと思ったりもしたものです。
  そのコンクリートの寿命が延びる話題がありました。

   日 刊工業新聞より  2013年06月13日

   海 外技術/英3大学開発プロ、コンクリ劣化防止へバクテリアで自己修復機能

  英バース大学の研究 チームはカーディフ大学、ケンブリッジ大学と共同で、コンクリートの劣化防止のためにバクテリアを利用して自己修復機能を与える開発プロジェクト (Development of self―healing concrete)を進めている。英国工学物理科学研 究会議(EPSRC)などからの総額 300万ポンドの助成金で実施される。

   プロジェクトの目的は、自己修復能力を持つバクテリア入りのマイクロカプセルを含ませた生コンクリートの開発に ある。

   バクテリア入りマイクロカプセルは、コンクリートの亀裂に水が浸入すると石灰石を生成して亀裂をふさぎ、水や酸 素の侵入を防ぐことで、鉄筋の腐食を防止す る働きをするという。自己修復機能を持つコンクリートを用いると耐久寿命が大幅に長期化されるため、修理がほぼ不要となり、コンクリート構造物の修理費を 最2013年6月14日(金)大で半減できるという。

面白い発想ですね。バクテリアなんてコンクリートを食べそ うな気がしますが、逆のものもいるんですね。
  いずれにしても、100年しか持たないと言われるコンクリートの寿命が延びるのなら素晴らしいことです。こ ういう話を聞くと、技術者っていろんなこと に取り組んでいるんですね。私のような素人が知らない間に色んな技術が地道に研究され実現されていくことを考えると有難いとしか言えません。今更ですが、 私も、こんな地道な研究で、人類の役に立ちたかった。

余りにも遅い!

2013年6月21日(金)   第5024回  お天道様にはかなわない

   第 5020回でいよいよ水不足かと書きましたが、実はあれを書いたのは3日前でした。そのあくる日 (15日)に一日中くらい降り続けるという結構まとまった雨が降ったので、これで少しは助かるかなと思ったので すが、水源地の早明浦ダムはそれほどでもなかったようです。
  我が家も、白くなりかけていた芝生がこれで助かるかなと期待したのですが、あくる日のかんかん照りで元の通 りでした。水やりしないと今年は危ないかも。
  もう一つ、笑ったのが、逆に我が家の太陽光発電でした。実は発電開始が6月16日なので、15日は丁度8年 目が終わる日だったのです。前日までの一年間の発電量が6,330kWhと今までの最高だった2年目(2006 年)の6,339kWhを間違いなく更新するだろうと期待していたのです。ところが、これまであれだけ降らな かったのに、見事に期待を裏切って一日中雨です。そのお陰で、15日の発電量は2kWhで計6,332kWhと 見事に期待を裏切ってくれました。雨は嬉しいのですが、何も記録更新間違いないと思われる日に降らなくてもと複 雑な気持ちでした。思うようにならないものです。笑うしかない。

  さて、その雨ですが、香川も危ない ですが、それ以上に関東が大変そうですね。

  四国新聞社 | 香川のニュースより  2013/06/16

  県 内で久々降雨も…/早明浦は徐々に低下

 梅雨入りからおよそ3週間、香川県内 にようやくまとまった雨が降った。梅雨の時期は本来、日本の上空を前線が通過するが、今年は南の海上で停滞。県 内をはじめ各地の記録的な少雨につながっていた。15日は久しぶりの雨となったものの、早明浦ダ ムの貯水率の回復には至らず、1次取水制限入りの目安となる60%が近づいている。

  同じく四国新聞社 | 香川のニュースより  2013/06/17

  利 根川水系の貯水率52%に/過去最低、取水制限検討も

 関東地方整備局や1都5県などでつく る利根川水系渇水対策連絡協議会は17日、同水系上流のダム8カ所の平均貯水率が52%になり、同日時点の貯水 率としては過去最低を記録したと明らかにした。総貯水量も2億4170万立方メートルで過去最低という。

  さいたま市で同日開いた 幹事会で報告があった。5月以降の少雨が原因で、今後の降雨状況や農業、生活用水の需要をみて取水制限も検討す る。

  協議会によると、17日 午前0時現在、ダム8カ所の中で規模が大きい矢木沢ダム(群馬県)と下久保ダム(群馬、埼玉両県)の貯水率がい ずれも50%に低下し、8カ所の平均貯水率は52%となった。

  関東も降ってなかったんですね。人 口が100万の香川とじゃ影響が段違いですね。おまけに香川県人のように常に水不足を頭に入れている人たちじゃ ないだろうから、本当に水不足になったら大変なことになりそうです。
  とは言いながら、どんなに心配してもお天道様の気分しだいですからどうにもなりません。やっぱり地球温 暖化でしょうか。

心の中で雨乞 いしましょう!

2013年 6月22日(土)   第5025回  空気亜 鉛電池

   ネット巡回で気になる キーワードにも太陽光発電など色々ありますが、関連するもので電池(バッテリー)もその一つです、 これまでも色んな電池に期待して取り上げてきました。第3541回で取り上 げた空 気亜鉛電池もその一つです。そんな空気亜鉛電池の字が目にとまったので、思わず反応してしまい ました。

    SJNニュース 再生可能エネ ルギー最新情報より  2013年6月9日

  ス タンフォード大、新規ナノハイブリッド触媒を用いて亜鉛空気二次電池を高性能化。白金超える触媒活性

カテゴリー: ナノテク, 二次電池 ― SJN @ 12:17 AM

スタンフォード大学の研究チームが、高 性能の亜鉛空気二次電池を開発した。酸化コバルト(CoO)、ニッケル 鉄化合物およびカーボンナノチューブ(CNT)を用いたハイブリッド触媒を使用しており、白金やイリジウム などの貴金属触媒を上回る触媒活性と耐久性を実現している。2013年5月7日付けの Nature Communications に論文が掲載されている。

亜鉛空気二次電池では、放電時に大気中 の酸素と電解液中の亜鉛が結合し、反応物として酸化亜鉛が生成される。充電時には、酸化亜鉛から酸素と亜鉛が生 成される。低コストな資源として豊富に存在する亜鉛を利用し、不燃性の水系電解液を使うことで安全性を高めるこ とができる。

繰 り返し充放電のできない一次電池としての亜鉛空気電池は、医療機器や通信機器用のボタン電池としてすでに商用化されている。一方、二次電池としては、空気 極側の触媒に効率・耐久性の高いものがなく、亜鉛極側のサイクル寿命も短いといった問題があって実用化に至って いない。

今回開発された亜鉛空気二次電池は、酸 素還元触媒としてCoO/CNTハイブリッド触媒を使用。また、酸素発 生触媒としてニッケル-鉄層状複水酸化物(NiFe-LDH)/CNTハイブリッド触媒を使用した。これら の触媒により、放電時の酸素還元反応および充電時の酸素生成反応が促進され、高い二次電池性能が得られると いう。

論文によると、今回の亜鉛空気二次電池 の性能は、放電時のピークパワー密度 〜265mW/cm2、電流密度 〜200mA/cm2@1V、エネルギー密度 700Wh/kg超などとなっている。また、繰り返し充放電性能および動作安定性にも優れていることが、数週間にわたる充放電試験で実証されたとしてい る。…以下略

  今までは補聴器の電源として一次電 池が実用化されているようですが、これを二次電池として開発されたということのようです。相変わらず書かれてい ることは理解できませんが、二次電池として利用できるようになれば面白いのじゃないでしょうか。
  いずれにしても、何時か、画期的な電池が開発されてエネルギー問題が一気に解決される日を夢見ている私 としては、やはり期待してしまいます。
  本当に、世界を救う電池は実用化されるのでしょうか。それとも、単なる夢で終わるのか。

きっと人類は やるでしょう!

2013年6月23日(日)  第 5026回   我が家の太陽光発電

   例月我が家の太陽光発電、6月分、5月13から 6月10日までのデータです。29日分で前年と同じ、前月よりも4日少ない稼動日数です。
  
先月の発電量750kWh に比べると101kWh少なく、前年と比べると72kWh増えています。今月も先月に続いて発電量が増えているということはやはり天候が良いということで しょう。ますます、水不足が心配になります。台風3号も恵みの雨にはならなかったようです。

さて、買電です。

去年 5月、買電、517(163,354)kWhで7,484円 1kWhの単 価、約14.48円

今年 5月、買電、607(177,430)kWhで8,618円 1kWhの単 価、約14.20円

去 年 6月、買電、404(138、266)kWhで6,268円 1kWhの単価、約15.51円

今年 6月、買電、407(151,256)kWhで6,648円 1kWhの単 価、約16.33円

 

さて、売電は。

去年 5月、売電、551kWhで24,528円  1kWh単価、約48.00円

今年 5月、売電、581kWhで27,888円  1kWh単価、約48.00円

去年 6月、売電、436kWhで20,928円  1kWh単価、約48.00円

今年 6月、売電、465kWhで22,320円  1kWh単価、約48.00円


  去年5月、 ▲14,660円の支払。今年の支払▲15,672円と1,012円の節約となりました。今月で一年が又終わり、8年が終わりました。今年度は発電量は 6,299と前年の5,965より334kWh多かったのですが、使用量が4,304と去年の4,162より 142kWh多かったので節約失敗ですね。ど うも節電が上手くいってないようです。今年度はどうなることやら。

設置前年年間電気代  207,928円
  1年目の年間電気代    31,518円

2年目               7,012円

3年目             ▲2,689円

4年目             ▲5,499円

5年目            ▲74,717円

6年目           ▲116,383円

7年目            ▲90,784円

7年目7月〜 6月    ▲90,784円

8年目7月〜 6月    ▲83,581円

参考:使用料金表

さて来月は!

2013年6月24日(月)   第 5027回  世界最高変換効率

 第 4243回の量子ドット太陽電池と か 第4850回 のグリーンフェライトなど太陽電池の変換効率の画期的なアッ プを期待していますが、なかなかこれといったニュースが飛び込んできません。やはり、こつこつとやるしかないの でしょうか。
   そうした方面では、第 4437回でも取り上げたシャープが相変わらずこつこつと努力しているようです。どこかが世界一を 発表すると直ぐに抜き返して発表したりしています。今回はどこかに抜かれたということでもないようですが、又、 記録を更新したそうです。

   シャープ株式会社よ り 2013年6月14日

   集光型化合物3接合太陽電池セルで記録を更新
集光型太陽電池セルで世界最高変換効率44.4%を達成

シャープは、レン ズで集光した太陽光を電気に変換する集光型化合物3接合太陽電池セルで、世 界最高変換効率44.4% を達成しました。

 本件は、NEDOの「革新的太陽光発電技術研究開発」プロジェクトの一環として開発に取り組んだ結果、ドイツ のフラウンホーファー太陽エネルギーシステム研究所※4において、集光型太陽電池セルとして世界最高変換効率の 測定結果が確認されたものです。

   一般的に、化合物系の太陽電池セルは、インジウムやガリウムなど複数の元素からなる化合物を材 料とした光吸収層を持ち、高い変換効率が特長で す。当社の集光型化合物3接合太陽電池セルは、インジウムガリウムヒ素をボトム層とする3つの光吸収層を積み上げ、太陽光を電気に効率的に変換できる独自 の構造を採用しています。

   今般、受光面と電極を繋ぐコンタクト層の幅を電極幅と同一にすることで、受光する面積を広げ、 世界最高変換効率144.4%を達成しました。

  現在、化合物太陽電池は主に人工衛星などに使用されていますが、今回の開発成果を元に、今後は地 上用途への展開を目指してまいります。

なんだかんだと言 いながらいよいよ45%近くまで来たんですね。50%も突破できるのでしょうか。それにしても、金に糸目をつけない 人工衛星から地上へですか。早く実用的な価格になればエネルギーもんだの解決の大きな武器になると思うのですが、そ れこそ、こつこつしかないのでしょうね。
  量子ドットやグリーンフェライトなどが実用化されるのとこうした地道な効率アップとどちらが勝つのか。見て いる方は気楽ですが、やってる人たちは大変でしょう。
  いずれにしても、何時か、エネルギーは太陽光の時代が来ることを信じて待ちましょう。何といっても、地球は 太陽で生かされているのですから。これを利用するのが最善だと信じます。

そう思いませんか!

2013年6月25日(火)   第 5028回  パスワード無用

  インターネットこそが日本を取り戻 す契機になると全面的に歓迎していますが、その素晴らしいインターネットの発展を邪魔するのがウィルスや迷惑 メールなどですが、最近迷惑メールがめっきり減ったような気がします。以前、何かの組織が迷惑メールを阻止する ことに成功したとあり、その時も一気に迷惑メールが減ったと思いましたが、今また、それ以上に減ったような気が します。又、どこかの組織が頑張ってくれたのでしょうか。迷惑メールが無くなれば、あとはウィルスですね。折角 のインターネットの発展を邪魔するものは是非無くなって欲しいものです。
  もう一つ使っていて面倒くさいのがこのウィルスや迷惑メールなどを防ぐためなのでしょうが、パスワード です。こうした悪意のものがなくなればパスワードなんてのも必要なくなるのでしょうが、世に盗人の種は尽き まじと同じで悪意のウィルスや迷惑メールが完全に無くなることは難しいとなればパスワードも必要なのでしょ うね。

  そのパスワードを無くしようという 団体があるそうです。

   ITmediaよ り  2013年06月10日

パスワードは「インターネットの発展 を阻害」

  数年 でパスワードのない世界に――PayPal幹部が認証変革

ID/パス ワードは認証手段として機能していないどころか、インターネットの発展を阻害しているのではないか――。こうし た考えの下、ID/パスワードの一掃に乗り出した非営利団体がある。 

  多くのユーザーは、クライアントPC やモバイル端末の画面に「ユーザー名」「パスワード」という言葉が現れると、思わず身構える。大文字/小文字を取り混ぜたアルファベットと数字を組み合わ せたパスワードや、PIN(暗証番号)をさまざまなアカウントごとに思い出すのは、多くの人にとって容易で はない。一方、指紋のような固有の識別子を使っ て本人認証ができるとしたら、どうだろうか。

 米PayPal の最高情報セキュリティ責任者(CISO)で、公認情報セキュリティマネジャー(CISM)とセキュリティプロフェッショナル認定(CISSP)の資格を 持つマイケル・バレット氏は、2013年5月上旬に米国ラスベガスで開催された「Interop」の基調講 演で、よく使われる弱いパスワードを多数紹介し た。

 パスワードがない世界は想像し難いか もしれないが、インターネットはこうした方向に向かっていると同氏は述べる。「パスワードは面倒であり、ユー ザーや企業、組織、エコシステムにとってうまく機能していない」と、バレット氏は語る。

  ユーザー名とパスワードを根絶せよ

 モバイル端末の広範な普及に伴い、よ り良い認証ソリューションが求められている。専門家は、この課題の答えは1 つではないという認識に達している。

 FIDO Allianceは、バイオメトリクス認証技術などの採用により、ユーザー名とパスワードに頼らない代替認証アプローチに取り組んでいる。このアプローチ では、ユーザー端末にソフトウェアをダウンロードする必要がある。このソフトウェアにより、端末自体を識別 し、FIDOのプロトコルをPayPalのよう なサードパーティーのサーバに送信することで、ユーザー認証が行われる仕組みだとバレット氏は説明する。

  「ユーザーがFIDO のアプローチに沿ったWebサイトを訪問すると、サイト側は、ユーザー端末が応答可能なFIDOクライアントを搭載しているかどうかを確認し、その端末が 登録ユーザーによって使われているかどうかを認識できる」とバレット氏。こうしてユーザー認証において、厄 介なパスワードが不要になる。…以下略

   パスワードでなく何か他の方法で 認証するということのようなので、全く無くなるという意味とは違うような気もしますが、悪用されることを防げて パスワードを打ち込む手間が省けるのならありがたいですね。
  実際、ネット巡回の中でユーザー名やパスワードが必要なサイトは余程興味がわかない限り殆ど敬遠してい る私としては、危険が無くそういうサイトを利用できるようになればそういうサイトからも情報を得られるので 早くそんな時代が来て欲しいとは思ってます。あらゆる情報を何の危険もなく見に行ける時代が実現すれば安心 してネット三昧できるというものです。それこそがネットがマスメディアなど既存の情報を追い越す為に必要な ものでしょう。

頑張ってくだ さい!

2013年6月26日(水)    第5029回  愛娘と愛息

   「まなむすめ」という 言葉は昔から馴染んでいて、直ぐに出てくるのですが、お恥ずかしいことに、これが文章の中で「愛娘」とあって、 一瞬「あいむすめ」などと ピンとこなかった。よく考えてやっとなんだ「まなむすめ」かと思 い当たって、辞書で確認してみたらやはりそうでしたが、これは、ひらがなで覚えて漢字では 覚えてなかったということなのでしょう。これは盲点でした。尤 も、思い込みの激しいのは私の習性でもあるのでこんなことはたくさんありそうです。
  そんな経験があって、今度は「愛息」なる単語を目にして、今度は「あいそく」し か読みようがないなと、一応辞書で確認してみたが、やはり「あいそく」 であった。しかし、「まなむすめ」という何となくうつくしい響き の言葉の割には「あいそく」は何ともそっけい、せめて「まなむすこ」くらいにしてやれよ と、何となく男が軽く扱われているように感じてしまいました。
  こんなことを思いながら、もしかしたら日本は女性上位の国じゃないだろうかとお もったりして、というのも、子供のころから思っていたのですが、日本で は大抵のお母さんが財布を握っていて、家計を切り盛りしていま す。それに比べて、外国では主人が収入を抑えていて、奥さんにはその時々の入用な金額しか渡 さないと聞いていたからです。
  どう考えたって、財布を抑えている方が強いのが当たり前です。それも亭主が稼い できたものを全部取り上げるのですから、こんな最高の立場は無いのじゃ ないかと思ってました。つまりは、日本のお母さんたちはおしとや かに家を守っている風を装って、亭主の首に縄をつけて鵜飼の鵜を操っているようなもので す。そうしておいて、亭主は適当に威張らせて満足させている。こ んなに上手い総術法はないでしょう。
  つまりは、外国の女性のようにレディファーストなんておだてられて、就職もさせ られるは家事もさせられ、おまけに家計も自由にならないという立場に比べて日本の女性はなんと利口で恵まれてい るのだろうと思ってました。
  ところが、最近はだれに騙されたのか女は仕事をするのが当たり前のようになって きています。それで、結婚もしないし、しても、仕事が忙しくて子育てや家事がおろそかになってしまい、ストレス ばかりが貯まる状態に追いやられているように思えます。
   そんな女性の社会進出で亭主の稼ぎも悪くなっているのでますます共稼ぎが止め られなくなってしまっている。本当は、女性は家にいて三食昼寝つきで亭 主を手のひらで操って、子供をきちんとしつけているのが最高だと 思うのですが、なんでそれに気がつかないのでしょうか。わたしが女だったら絶対にそっちを 狙います。なんたって、人に使われるのなんて本当につまらないと 思います。家庭を守る必要があるから仕方なく働いているだけです。

  こんなことを言っていると女性陣と女性を安く使うことで利益 を上げている企業から猛反発を食らいそうですね。でもそれで儲かったと思ってる企業だって実際は女性を家庭から 取り上げた結果、少子化など日本の国を衰退させているだけかもしれません。

 

どっちが良いのでしょう!

2013年6月27日(木)   第5030回  超小型EV

  日本は軽自動車で十分と思ってる私 としては最近のシェアアップはさもありなんと密かに喜んでいます。でも、もっと小さいEVにはもっと期待してい ます。せめて50万円を切るくらいなのが出てくればもしかしたら私だって持てるかもと密かに期待しています。
  そんな私の期待にこたえてくれるような小型のEVの開発も各メーカーが頑張っているようです。フランス で結構良さそうなのが開発されたとの記事がありました。フランスのメーカーも頑張っているんだなと良く見る と、自動車メーカーじゃないようです。それも、どうも日本のベアリングメーカーのNTNのようです。何でフ ランスなんでしょう。

  レスポンスよ り  6月17日

  NTN、 フランスで超小型EVの実証事業を開始

NTNは、独自で開発し た「インホイールモータシステム」を搭載した超小型電気自動車(EV)の公道での実証事業をフランスのア ヌシー市と共同で開始した。

NTNは、これまでもア ヌシー市におけるNTN-SNR社 内、工場間の移動やユーザーの試乗用として、小型EVを活用していたが、今回、新たに開発した超 小型EV『トゥーイン』をアヌシー市の公用車として貸与。より大規模な公道での社会実証事業を1年 間にわたり実施する。

  実証事業に使用する トゥーインは、NTNが開発した「小型EV用インホイールモータシステム」を搭載した2人乗りの超小型EVで、 最高時速75kmで走行可能。ボディは、車両製造のラザレス社(アヌシー市)が製作し、欧州の電動マイクロカー の公式規格である「L7e」カテゴリーの登録を行った。インホイールモータ搭載の超小型EVによる登録車両とし ての公道実証は世界で初めて。

 トゥーインは6月10日、 「アヌシー国際アニメーション映画祭」のオープニングイベントで公開し、期間中は各会場の移動に使用。今後は、 アヌシー市の公用車として関連施設間の移動や配送などに使われる。 《レスポンス 纐纈敏也@DAYS》

NTNって日本の会社じゃないかと調べ てみたらやっぱりそうでした。日本のメーカーが何でとも思いますが、ベアリング会社としては日本のメーカーを余 り刺激したくないのかな、なんて余計なことを考えてしまいます。
  遠慮せずにフランスだけじゃなく日本でも発売にこぎつけて欲しいものです。しかしこうやって、EVの開 発がいよい部品メーカーまで広がってくると、将来はどこがクルマ生産の大手になっているか想像しがたいもの がありますね。どこが残って、どこが淘汰されるのか。先は見えません。生き残りに必死でしょうね。

  日本のメーカーも頑張っているよう です。第 4404回でも取り上げた日産が逸早く公道を走れる認定を取ったそうです。

  国土交通省関東運輸局は14日、日 産自動車が開発を進めてきた軽自動車よりも小さい超小型電気自動車=写真、同局提供=を横浜、横須賀両市にある UR都市機構の団地の巡回業務で、公道を走る車両として認定した。

 認定を受けたのは日産が開発し 2011〜12年度に横浜市内で実証実験をした2人乗りの超小型電気自動車「ニューモビリティコンセプト」(全 長2・34メートル、全幅1・23メートル)。7月からUR都市機構の職員が運転し、横浜市と横須賀市の団地 35か所で、駐車違反や住宅の点検・補修などの巡回業務をする。(2013 年6月15日  読 売新聞)

団 地巡回に超小型電気自動車

日 産自動車の超小型EV「NISSAN New Mobility Concept」

 

トヨタもホンダもやってますから実用化 は意外と速いかも。とは言いながらやはり、バッテリー次第でしょうね。それでも、こうやって各メーカーが頑張っ ているので、近いうちに実現させてくれるでしょう。
   尤も、私のような低所得者が乗れるようになるのは夢かもしれません。やはり、自転車が一番かな。

マア、楽しみに しておきましょう!

2013年6月28日(金)    第5031回  軽自動車の時代

  昨日取り上げた小型EVが世界のクルマの主流になれば良いのですが、それは、まだま だ先のことでしょう。もしかしたら、そうした動きは日本が一番早くなるのじゃないでしょうか。

   そ れは、第458話でも書いたように、日本の国は軽自動車だけで十分と思っているのですが、このとこ ろ、軽のシェアがどんどん上がってきているようです。良い傾向ではあるのですが、反面、2極化による収入の減少が大きく影響しているのも確かなので、単純に喜ぶわけに もいかないのが辛いところです。
  とは言いながら、折角軽のシェアが高くなってきて今まで、小型や普通車などに乗っていた人も狭い日本で は今の軽自動車で十分んと分かってきた人も増えたのじゃないでしょうか。
  そうであれば、ここは思い切って、日本では軽自動車や小型EV以外の小型車や普通車の税金を100%以 上に極端に上げて、金持ちは税金を沢山払えば大きな車に乗れるが、そんな必要を感じない人にはできるだけ安 くした軽自動車に乗ってもらうというのはどうでしょう。そうすれば、エネルギー問題も環境問題にも後押しに なるでしょう。

 

  47NEWSより  2013/06/15 

  軽 の保有シェアが過去最高 13年3月末、37%に

 全国の自動車保有台数に占める軽自動車のシェアが2013年3月末時点で37・2%となり、前年同期より0・ 7ポイント上昇、過去最高を更新したことが 15日、分かった。全国軽自動車協会連合会が調査結果をまとめた。都道府県別では、54・8%の沖縄県が最も高かった。

 軽自動車は税金などの維持費が安い上に、自動車各社の開発競争により燃費性能や使い勝手も年々向上。消費者が 大きめの車から乗り換える「ダウンサイジング」の流れが加速し、保有割合も増加傾向にある。

 都道府県別で沖縄の首位は4年連続。次いで軽のシェアが高かったのは高知県で、3位は長崎県だった。

  もう軽自動車で十分なことが分かってきたでしょうか ら、乗用車は軽、近くは自転車と歩行、これで良いのじゃないでしょうか。大きな車に乗りたい人にはたっぷりと税金を 払ってもらえば今の金持ち優遇税制の修正にもなるというものです。
  トラックはJR貨物など公共交通にできるだけ移行するとなると、日本も住みやすくなると思いますよ。いずれ はこの素晴らしいシステムを世界に広げましょう。

なんて、又、顰蹙を買いそう!

2013年6月29日(土)   第5032回  自殺の減少

  第 4189回第 4884回などで何度も取り上げてきている自殺。丁度この部屋を始めたころからずっと続いてい ましたがやっと3万人を切ったようです。

  SankeiBizよ り  2013.6.18

  自 殺者15年ぶりに3万人下回る うつ病、多重債務対策など奏功 

 政府は18日、平成25年版「自殺対 策白書」を閣議決定した。24年の全国の自殺者数は前年比2793人減の2万7858人となり、9年以来、15 年ぶりに3万人を下回った。内閣府自殺対策推進室は「国や自治体などで進められてきた鬱病患者や多重債務者らへ の自殺予防策が一定の成果をあげた」と分析。一方、20歳代の自殺死亡率(10万人あたり)は高まる傾向にあ り、若年層への効果的対策を急ぐ必要性も指摘した。

 白書によると、24年の自殺者数は男 性1万9273人(前年比1682人減)、女性8585人(同1111人減)。動機別では「健康問題」が1万 3629人と最多で、生活苦、多重債務など「経済・生活問題」が5219人、夫婦関係の不和、家族の将来悲観な ど「家庭問題」が4089人−などと続いた。

 年齢階級別の自殺死亡率は40歳代以 上で低下傾向にあるのに対し、20歳代で高まる傾向にあるのが特徴。自殺動機には「就職失敗」や「進路に関する 悩み」をあげるケースが目立った。

 国内の自殺者はバブル崩壊による金融 不安や景気悪化が拡大した10年に3万人を突破。15年には最多の3万4427人となり、18年には「自殺対策 基本法」が施行された。

  最初のころは年配者が多かったのが だんだん若い人が多くなってきたということは小 泉政権時代の派遣社員の規制緩和やそれに追い打ちをかけるようなデフレや不況であることは間違 いないでしょう。
  これを劇的に減らすに は、冗談のように書いた第40回の「袋叩きに会うだろう日本再生のアイデ ア」しかないと確信します。つまりは、バブル以前の終身雇用制を取り戻し、国民みんなが安定した職業と頑張 れば良くなるという明るい未来を想像できる社会に戻さない限りはこの悲惨な数字は何時までも続くのじゃない でしょうか。
  安倍さんが、本当に、日本を再生してくれることを期待しましょう。

やってくれる か!

20136月30日(日)   第5033回    ソーラークリニック

     第 5003回に次いで太 陽光発電 診断 ソーラークリニックに5月分の診断結果が発表されています。今月から月間発電指数 と年間発電指数が日数量比ランキングというのに変更になっています。私にはもう一つ良く分かっていません。

   これは、まっく んちに詳しく説明してくれていたので、よければリンク元を参考にしてください。まっくんさん勝手に リンクしてすみません。

   登録名はそのまま「マア小父の発電所」です。

    参考:前 年5月分

    月 間発電量(パネル1kWあたり)

    2013年    4月         1973 /2372        114.4kWh/kW

    2013年    5月         1889 /2417        136.4kWh/kW

   月 間日射量比ランキング

       2013年   4月         2273/2372       102

       2013年   5月         2262/2417       0.731

    年 間発電量:(パネル1kWあたり)

       2012年  5 月〜2013年    4月    1312/1611   1127 kWh/kW

       2012年  6 月〜2013年    5月    1374/1707   1145 kWh/kW

    年 間日射量比ランキング

        2012年   5月〜2013年 4月      1492/1611        103

        2012年   6月〜2013年5月      1592/1707        0.72

   我が家にしては開 設以来最高の発電量750kWhを記録したのですが、やはり成績的には同じですね。そりゃそです ね。我が家だけが天候が良かったんじゃないんですから。分かりきっていても何となくくやしい。

  6月は第 5010回第 5020回第 5024回でも書いたよう5月からの好天が続いて何時ものように早明浦 ダムが気になってここで書いたら雨が降るというまるでお天道様におちょくられたようなことになりま したが、香川で沢山降った割には早明浦 ダムの貯水量は増えなかったようです。やっぱりどこか気候がかわってきているのでしょうか。
  この雨で我が家の芝生は一息ついたようですが、大元の貯水量に影響がなかったのでは取水制限は逃れられない のかも。まだ安心できないようです。

さて、来月は!

ホーム

inserted by FC2 system