団塊の世代の部屋(181)

ホーム

    2014 8月1(金)   第 5430回  長寿妙なフロー電池

  第 5388回の「燃料電池の時代か」や第 5390回の「空気アルミニウム電池自動車」と今までのガソリンを焚いて走るクルマというイメージが変 わりそうな話題が続きました。
  後は、バッテリーの革命が起きればいよいよ電気自動車になるかと思ってたら、何だか、とんでもない車が出てきそ うです。バッテリーには違いないのですが、ここでも何度も取り上げてきた第 4698回の「レドックスフロー電池」のような電解液を使ったバッテリーのようです。詳しくは書かれて いないので、どんなものかもう一つ分かり難いものがあります。 

   WIRED.jpより  2014.7.24 THU

   長 寿命な「フロー電池」の革新的EV、 欧州で公道走行認可

  革新的な「フロー電池」で走るEVが、 ヨーロッパで公道走行を認可された。開発したNanoflowcell社 によると、航続距離は最長600km、最高時速は350kmだ という。

  革新的な電池システムを使用する電気自動車が、ヨーロッパの公道での走行を認可さ れた。

  プレスリリースによると、Nanoflowcell社 のシステムは、4カ月前に開催された「ジュネーヴ・モーター ショー」で試作品が初めて公開されたが、今回、ドイツの認証機関TUV-SUD(テュ フズード)によって、ドイツの公道、ひいては欧州全体での公道使用が認められた。

  Nanoflowcell社が開発したEVQuant e-Sportlimousine」(クアントeス ポーツリムジン)は、独自開発した小型のフロー(流動)電池(イオンの酸化還元反応を溶液のポンプ循環によって進行 させて、充電と放電を行う電池)である、「nanoFLOWCELL」 を動力とする。

  フロー電池では、2種 類の化学物質(通常は金属塩)が電池内の液体に溶けていて、膜で隔てられている。膜ではイオン交換が起こるが、液体 自体は混ざらない。電池の充電中は、電 気エネルギーによって、液体の一方で化学的還元反応、もう一方で酸化反応が起こる。電池の使用中には逆の反応が起こ る。

  Nanoflowcell社によると、nanoFLOWCELLで はこのプロセスを非常に効率的にしたため電池を小型化でき、試作車の航続距離は最長600kmに なったという。

  Nanoflowcell社は、同等サイズのリチ ウム電池の5倍の性能を発揮できると主張している。

QUANT e-Sportlimousine with nanoFLOWCELL® drive



  速度面では、4人乗りのQuantの 最高時速は350km0-100km加 速は2.8秒と予測されている。これらの予測は、1992年 に発売されたジャガー「XJ220」の最高速度を上回り、シェルビー・ スーパーカーズの「アルティメットエアロ」の加速に近いという楽観的な数値だ。「ザ・スティグ」(BBCTV番 組『トップ・ギア』に出演している覆面のレーシングドライヴァー)によるテストドライヴが楽しみだ。

  フロー電池には、顕著なメモリ効果(継ぎ足し充電したことで、放電中に、一時的な 電圧降下を起こす現象)を伴わずに、10,000回の充電サイクルを繰り返すことがで きるという利点もあるという。

  「われわれには壮大な計画がある。これは自動車産業だけに留まる計画ではない」 と、Nanoflowcell社のイエンスペーター・ エレルマン会長は述べ、nanoFLOWCELL技術はエネルギー、海 運、鉄道、航空などの分野へ導入される可能性を持つと述べた。

  クルマがスーパーカーのようなので電気自動車というイメージと違ってびっくりでした。こんな凄い車でなくてもっと安 価で長距離を走るEVの方が電池としてはインパクトがあるように思うのは私だけでしょうか。
  テスラモーターズの ような方向を狙っているのでしょうか。そんなものは何時でも出来ると思われるので、やはり、このバッテリーを活かす大量 生産の大衆車を目指してほしいものです。

  どうなるのでしょう!
2014 8月2(土)   第 5431回  百 田氏頑張ってる
  第 68話第 69話の「NHKがまだやっている」で取り上げた大越アナウンサーのコリアン一世強制連行発言問題は、 NHKがこっそりと収束を図っているようなので、改革を期待した籾井会長や百田・長谷川委員の効き目は無いのだろうかと がっかりしていました。
  ところが、百田さんがちゃんと頑張ってくれていたようです。しかし、それを非難する国賊朝日新聞。  

  朝日新 聞デジタルより  2014725

  百 田氏、NHK番組の強制連行発言に意見 放送法抵触か

  NHKの経営委員で作家の百田尚樹氏が、22日にあった経営委員会で、ニュース番 組「ニュースウオッチ 9」の大越健介キャスターが「在日コリアン1世は強制連行で苦労した」という趣旨の発言をしたことについて、異議を 唱えていたことが関係者への取材で分 かった。放送法は委員の個別番組への干渉を禁じていて、同法に抵触する恐れがある。

  トピックス:百田尚樹・NHK経営委員

  百田氏が問題視したのは17日放送の番組。在日コリアン3世の結婚観の変化につい てのリポートが放送された 際、終了間際に大越キャスターが「在日コリアン1世の方たちというのは、1910年の韓国併合後に強制的に連れてこ られたり、職を求めて移り住んできた人 たちで、大変な苦労を重ねて生活の基盤を築いてきたという経緯があります」と発言した。

  百田氏は経営委に同席した放送担当の理事ら執行部に対し、「在日韓国・朝鮮人を日 本が強制連行したと言って いいのか。間違いではないか」「日韓併合後に強制連行は無かった。NHKとして検証したのか」などと問いただしたと いう。執行部側は「強制連行もあれば、 自分の意思で来日した人もいるという趣旨で発言したものだと思う」などと説明した。

  ただ、放送法は第3条で「放送番組は(中略)何人からも干渉され、又(また)は規 律されることがない」と定めた上で、第32条で経営委員の権限について「委員は、個別の放送番組の編集について、第 3条の規定に抵触する行為をしてはならない」と定めている。

  百田氏が問題視したのは17日放送の番組。在日コリアン3世の結婚観の変化につい てのリポートが放送された際、終了 間際に大越キャスターが「在日コリアン1世の方たちというのは、1910年の韓国併合後に強制的に連れてこられた り、職を求めて移り住んできた人たちで、 大変な苦労を重ねて生活の基盤を築いてきたという経緯があります」と発言した。

    百田氏は経営委に同席した放送担当の理事ら執行部に対し、 「在日韓国・朝鮮人を日本が強制連行したと言っていいのか。間違いではないか」 「日韓併合後に強制連行は無かった。NHKとして検証したのか」などと問いただしたという。

    執行部側は「強制連行もあれば、自分の意思で来日した人もいるという趣旨で発言したものだと思う」などと説明した。

   ただ、放送法は第3条で「放送番組は(中略)何人からも干渉され、又 (また)は規律されることがない」と定めた上で、第32条で経営委員の権限について「委員は、個別の放送番組の編集 について、第3条の規定に抵触する行為をしてはならない」と定めている。

  良く質問してくれたと褒めたいと思ったら、それの足を取って非難するとは流石、売 国新聞ですね。間違いを指摘することさえ放送法に違反と言うのなら経営委員会は何のためにあるのでしょうか。
  それにしても、こうした内部の会議が直に朝日新聞の知るところとなるというのも、左翼陣営の強い結びつきがあり そうで何とも嫌らしいですね。
  この分では、内部改革なんてのはまず左翼陣営の一掃に手を付けない限り難しそうです。ということは、人事に手を 付けると又、左翼得意の反論で長引くことになるでしょうから、やはり、改革は容易なものではないでしょう。
  そう考えると、やはり、解体して、新しい公営放送を小規模で始める方が簡単かもしれません。それには、不買運 動、つまりは、受信料の解約が一番早そうです。

 もうそれしか手は無いかも!
2014 8月3(日)   第 5432回  ソー ラークリニック
  第 5404回に次いで太陽光発電 診断 ソーラークリニックに6月分の診断結果が発表されています。

  6月としてはここ4年間では良い方でしたが、大きな変化はなかったようです。と言うか、雨がすくなかったようで、 あっという間に早明浦ダムの貯水量が減って、第一次取水制限になったと思ったら、7月初めの台風8号の雨で一気に 100%を回復。
  このところ、早明浦ダムは毎年のように台風でピンチを脱する状態が続いているような気がします。いい加減に第二早明 浦ダムなんて方策は打てないのでしょうか。毎年台風頼みは被害地域の方達に申し訳ない思いで素直に喜べないものがありま す。 

  登録名はそのまま「マア小父の発電所」です。

   月間発電量(パネル1kWあたり):     

       2014 年     5 月                    1725 /2080        134.5kWh/kW 

           2014 年     6 月                     1597/1951          98.9kWh/kW    

    月 間日射量比ランキング:

    2014年    5月             1980/2080         0. 708

         2014年    6月                 1853/1951           0.714

    年間発電量:(パネル1kWあたり)    

    2013年    6月〜 2014年     5月    1465/1732       1121 kWh/kW

         2013年    7月〜 2014年     6月    1401/1655     1125 kWh/kW

   年間日射量比ランキング:   
  
    2013 年     6月〜 2014年     5月        1656/1732             0.695

         2013年     7月〜 2014年      6月         1584/1655            0.696

  その台風で100%になったと一安心していた早明浦ダムの貯水量は、 早くも90%を割っています。梅雨明け以来、猛烈な暑さが続いているので、あっという間に又しても取水制限なんてことに なりそうです。
  折角、今年は芝生の水遣りを真面目にやって、去年の枯らしてしまった失敗を取り戻そうとしているのに、又しても、遠 慮しなくちゃならなくなるかも。

  さて、来月 は!
2014 8月4 (月)   第 5433回  パ チンコ賭博・世界からもの笑い
  第5375回の「カジノ解禁か」などでも書い たように、朝・韓の資金源であるパチンコを廃止しないばかりかカジノの利権まで渡しそうな情けない政治家ばかりです。
   誰が、朝・韓の資金源であるパチンコと繋がっているのか本当のところが分からないのもおかしなところです。
   第4732回の「橋下さん」でも書いた橋下さんもどうもパチンコと繋がっているようで怪しいのですが、今度は非難 しているようです。人気が落ちているので、起死回生を狙っての作戦かもしれませんが、取りあえず非難の声をあげてくれた ことは評価したい。  

  せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』より  2014年07月27日

   パチンコ賭博・世界からもの笑い

  パチンコ賭博・世界からもの笑い

  「景品交換はグレー」と論破

  …中略

  橋下市長は弁護士でもある、この人がその法律の専門家としてみた場合、現在のパチンコシステムはやはり違法性が高い と見ています。これは橋下市長に限らず誰でもがそのように考えていると思うが、やはり橋下市長は勇気のある政治家です。

  いまや警察利権と化してしまったパチンコにこれほどハッキリと意見が言えるのですからたいしたものです。だからこの エントリーのように「パチンコ業界と警察に喧嘩を売る」などと報道されたわけです。

  現在自民党が検討していると言われるパチンコ税とは、この換金所で特殊景品をお金に代えるときに税金を支払うという もの。これではパチンコ屋は痛くも痒くもない。これはパチンコをやる前の貸し玉に税金をかけないと意味がない。

  そうするにはこの3店方式をルール化して全体的に税金を課せというものです。確かに合法化につながる危険 性はあるが、こうでもしてパチンコ業界を締め付けて行かないと、駄目なのかもしれません。いきなり廃止は出来ない状態ならば、税金をかけて徐々に追い詰め るというのも一つの手ではあるのかも知れません。

  このパチンコ税を地方自治体の権限にするというのも、一つの案でありパチンコ廃止に熱心なのは地方議員が多いので、 課税することでパチンコの台数制限なども出来れば良いと思います。

  ただ、我々『パチンコ廃止を求める会』においては、あくまでも現在はこの3店方式が違法なので、これを止 めさせ商品棚の陳列している商品との交換以外は認めるべきではないとの立場です。商品との交換しか認められなければ、事実上賭博場ではなく遊戯場になり、 パチンコ店は衰退を余儀なくされまる。

  法律で禁止してしまうやり方が一番すっきりしますが、税金を課税して徐々に上げて行って、客足を遠ざけてしまうこと も、やがて廃業せざる得なくなりますので考えるべきかとも思います。


   産経新聞の元記事がありました。

   MSN産経west  2014.7.17

  パチンコ税で橋下氏「景品交換はグレー」と批判…「ルール化、課税すべき」「世界から笑われる」とも

  橋下徹市長は、パチンコ税創設に絡んで現在の景品交換方式を「世界から見たら笑われる。国際標準ルールを作ると言っ ておきながら、今のシステムは極めてグレー」と批判した

  大阪市の橋下徹市長(大阪維新の会代表)は17日、「今のパチンコの景品交換システムは極めてグレー。 (国会で審議中の)統合型リゾート(IR)法案でカジノをルール化するならパチンコもルール化して、もっと課税すべきだ」と述べた。自民党内でパチンコ税 創設が議論されていることに関する認識を記者団に問われ、答えた。

  カジノ、IR、課税…各方面、うごめく思惑

  パチンコ店では、風営法が賞品としての現金提供などを禁じていることから、利用者は一度景品を受け取り、交換所に販 売して現金を受け取っている。政府・自民党内では、財源確保の点から、換金時に徴税するパチンコ税の創設が浮上してい る。

  橋下市長は「パチンコはもっと課税すべきだ。(地方自治体に課税の)枠をもらえるなら課税する」と持論を述べた上 で、現在の景品交換方式を「世界から見たら笑われる。国際標準ルールを作ると言っておきながら、今のシステムは極めてグ レー」と批判した。

  今回は、慰安婦問題の時のようにマスコミの大半が騒がないのは、宣伝料に依存しているパチンコ業界を非難することが できないからでしょう。もうマスコミで唯一信頼できるのが産経新聞のようです。と言っても、ここも、完全ではないようで す。
  いずれにしても、橋下さんとしてはマスコミに騒いでもらいたかったのでしょうが、思惑が外れても、この批判を続けて もらいたいものです。
  慰安婦問題の時と同じで、大方の日本人は橋下さんの言っていることは本当だと分かっているのですから、あの時のよう に腰砕けにならないようにお願いします。
  本気で、パチンコを潰してくれれば一気に人気は戻りますよ。とはいえ、本音がどこにあるのか分からないので応援し難 いですね。

  パチンコ廃止もできない日 本の政治は腐り切っています!
2014 8月5 (火)   第 5434回  核 融合
  第 4701回の「核融合」などで取り上げてきた核融合が実現されればエネルギー問題は解消されるのですが、一 体何時のことやら。
  夢ばかり追って、現実のエネルギー問題を放っておく訳には行かないのですが、左翼の、日本弱体を狙った原発反対など で日本の危機は益々深そうです。  
  とは言いながらも、着々と研究を進めている研究者達も居ます。それも、日本で画期的な成果があったようです。

   GIGAZINEより  2014年 07月28日  

   日 本が開発中の超伝導用磁石で10万Aの超大電流を達成、核融合炉実現に一歩近づく

  世界の核融合炉研究をリードする核融合科学研究所が、最先端の高温超伝導導体の製作に成功し、従来の記録を大幅に上回る10万アンペアという超大電流を達 成しました。この類を見ない大きさの電流を生み出す、核融合科学研究所・東北大学共同開発の磁性体材料によって、夢の発 電所である「核融合炉」の実現に大 きく近づくと期待されています。

  プレスリリース / 自然科学研究機 構 核融合科学研究所


   火力発電所のように二酸化炭素を排出せず、原子力発電所のような制御不能の連鎖反応が原理的に起こらな いため比較的安全で、かつ、一度の サイクルで地球全体のエネルギーを賄えるほどの巨大なエネルギーを生み出すことのできる「核融合炉」は、21世紀のエネ ルギー問題を解消できる技術として 一刻も早い実用化が望まれています。

  「地球上に小さな太陽を創る」と表現される核融合炉は、原子核融合という現象を利用するエネルギー創出装置です。原子力発電所が、重い元素が2つ以上のよ り軽い元素に分裂する際にエネルギーを放出する核分裂反応を利用するのに対して、核融合炉では水素やヘリウムなどの比較 的軽い元素同士が融合してより重い 元素になる際にエネルギーを放出する核融合反応を利用する点でメカニズムが180度異なっています。

  核分裂はウランやプルトニウムを原料にしており、反応後に生じる核分裂生成物が放射能を帯び連鎖反応しや すいため制御・事後処理が難しいの に対して、一般的な核融合反応であるD-T反応では、水素の同位体である重水素と三重水素からヘリウムが生成されるの み。ヘリウム自体が再利用の価値のあ る気体であるとともに、反応の原理上、連鎖反応を利用していないため暴走の危険がなく安全性に優れており、生み出される エネルギーの量も核分裂に比べては るかに大きいという優位性が核融合炉にはあるため、エネルギー問題を解決する切り札として早期の実現が強く望まれていま す。

  従来型の発電所に比べてはるかに大きなメリットのある核融合炉ですが、実現に向けて技術的なハードルは極めて高いことが大きな欠点です。原子核融合を行う ためには、融合させる元素の原子から電子を離脱させ原子核状態にする必要があり、このため気体が電離した状態であるプラ ズマ状態が反応の場として利用され ています。つまり、原子核融合反応を起こすために重水素・三重水素はプラズマ状態で衝突させるというわけです。

  しかし、原子核同士が衝突して核融合反応を起こすためには、原子核同士の電気的反発力(クーロン力)を上 回るほど大きなエネルギーを与える 必要があります。そのため核融合炉ではプラズマを1億度以上の高温にする必要があるところ、このような超高温プラズマを 閉じ込めることが極めて困難である 点が核融合炉実現への大きなハードルの一つとなっています。

  そこで、超高温プラズマを閉じ込める技術として有力視されているのが「トカマク型」で、トカマク型では3 種類のコイルによって磁場を変化さ せることでプラズマをトーラス形状(ドーナツ形状)に保持することが可能です。しかし、トカマク型よりもはるかに複雑な 立体形状を要求されるため設計が極 めて困難であるものの、トカマク型以上にプラズマを安定的に閉じ込める磁場を発生できるのが「ヘリカル型」で、ヘリカル 型装置としては核融合科学研究所の 「LHD」が技術的に世界をリードしています。

  ヘリカル型のプラズマ閉じ込め方式による核融合炉で重要な鍵を握るのが、電流で磁場を調整できる電磁石です。しかし、核融合炉で用いる電磁石は大きな電流 を安定して流す必要があるところ、銅を使った常伝導マグネットでは温度上昇を抑えるために冷却する必要があり、この冷却 に必要な電力が核融合炉の最終的な 発電量を上回るおそれがあるため、発電所として不適格であることは明らかで、代わりに一定温度以下になると電気抵抗がゼ ロになる超伝導体を利用する超伝導 マグネットの必要性が唱えられています。

  核融合科学研究所は2014年3月に、銅・ステンレス筐体に挟み込んだ幅10mmで厚さ0.2mmの 「イットリウム系」高温超伝導テープ線 材を低抵抗の接続技術を応用して54枚つなぎ合わせて世界記録を塗り替える超大電流値を達成したと発表しました。核融合 炉では安定的で経済的な高温型超伝 導体の開発が期待されているところ、LHDに使える複雑な形状のコイル製作方法に難点がありました。これに対応したのが 東北大学と共同開発した「イットリ ウム系」高温超伝導線材を積層した導体で、絶対温度20度(セ氏マイナス253度)で10万アンペアという国際熱核融合 実験炉「ITER」に用いられる導 体の性能をはるかに凌駕する超大電流を実現したとのこと。

  さらに、核融合科学研究所が誇るLHDは、水素・ヘリウムなどの燃料粒子の制御を最適化することでプラズマ性能を向上させ、密度1ccあたり10兆個でイ オン温度9400万度を達成し、定常運転において1200キロワットの加熱電力によって約48分間のプラズマの保持に成 功したことも同時に発表していま す。山田弘司研究主幹は「発電実証を行う核融合炉を設計するためには、LHDにおいて核融合で燃えるプラズマを見通せる ようになる必要があります。そのた めに、LHDの最終目標である1億2000万度のイオン温度を密度1ccあたり20兆個で達成すること、また超高温プラ ズマの定常運転実証のために 3000キロワットの加熱電力で1時間保持することが必要ですが、その目標に向かって着実に前進することができました」 と述べています。

  相変わらず、私には理解できませんが、着々と進んでいるのは間違いないようです。とは言いながらも、この一歩が全体 のどのあたりの一歩かも想像がつきません。もう少しで実用化と言うのには遠そうですが、実際に実現可能なところまで来て いるのかどうかも分かりません。
  それにしても、研究者の人達は自分が生きている間に実用化できるると思っているのでしょうか、それとも、何世代も後 の人達の成功を信じて研究しているのでしょうか。
  いずれにしても、こうした途方もない人達の地道な研究があって、人類は今の文明を手に入れたのでしょうから、やは り、諦めたら終わりなのでしょうね。

 私には想像もつかない世界で す!
2014 8月6 (水)   第 5435回  ソー ラーシェアリング
  第 5374回の「農場にソーラー」で取り上げたソーラーシェアリングについて、詳しいリポートがありました。 まだまだ先のことだと思ってましたが、このレポートを読むと、意外と実現の可能性は大きそうです。上手くやれば、日本に とっても大きな武器になりそうです。  

  家電 Watchよ り  2014/7/29

  藤本健のソーラーリポート   

  今 後の日本の農業を変えるかもしれない“ソーラーシェアリング”とは

  ソーラーシェアリングという言葉をご存じだろうか? 「農地で営農しながら太陽光発電も行なう」というものなのだが、これは日本のエネ ルギーのあり方を抜本的に変える可能性を秘めた非常に興味深いシステムだ。先日、そのソーラーシェアリングの第一人 者であるCHO技 術研究所の長島彬氏にお話しを伺うとともに、千葉県でソーラーシェアリングを実践する農家を見学するこ とができた。今回は、ソーラーシェアリングとはどんなものなのかをレポートしてみたい。

  農地で太陽光発電すると、収穫量が増える!?

  従来、農地で太陽光発電を行なうことは認められていなかったが、2013年4月1日に農林水産省から「支柱を立てて 営農を継続する太陽光発電設備等に ついての農地転用許可制度上の取扱いについて」というガイドラインが公表されたことで、状況は大きく変わった。つまり、 田んぼや畑の上にソーラーパネルを 設置して、発電することが認められたのだ。

  「でも、農地の上にパネルを設置したら、日が当たらなくなり、作物ができなくなるではないか!」と思う人も多いだろ う。ただでさえ、食料自給率の低い 日本で、農地を減らしたり、収穫を減らすのはよくないのではないか……、と。筆者も、まずそこが気になったのだが、実は 収穫が減るどころか、増やす効果も あるようなのだ。
 
  「ほとんどの植物には、光飽和点というものがあります。ある一定以上の光を浴びても、それ以上の成長は見込めませ ん。それどころか、過度な太陽光は植 物にとっても動物にとっても有害です。その光を遮るため、気化熱で温度を下げるために、植物は葉を増やしており、その部 分は実質的な光合成をしていないの です」と話すのは、CHO技術研究所の代表の長島彬氏。長島氏はソーラーシェアリングの発案者で、2004年に特許出願 したという人物。といっても翌 2005年には技術を公開しているので、現在は国内外で誰でもがソーラーシェアリングを利用できるようにしている(特許 公開2005-277038)。… 以下略

  光 飽和点と 言うものは知りませんでした。考えてみればありそうですね。これで、思い出しましたが、私など太陽が全てと絶賛していま すが、赤道直下の砂漠などの地域な どは太陽は悪魔と思われていると読んだことがあります。日本の国旗日の丸は太陽の恩恵を受けている日本だからの発想で、 中近東などに行くと月が国旗に使わ れているのは悪魔を国旗に使う気にはならないからだそうです。
  話がずれてしまいましたが、この光飽和点は面白そうですね。このレポートでもあるようにパネルが農地を前面に覆わな いようにすれば意外と農業と太陽光発電は両立できるのかもしれません。
 架台も単管パイプで組んでいるのでコストを抑えることができます。この中でも、この方式なら日本の全電気量を賄うだけ の十分な農地があると言ってるように、コスト、架台の強度などを克服できれば面白い存在になるかもしれません。

 又、楽しみが増えました!
2014 8月7 (木)   第 5436回  ト ヨタは中国と心中か
  第 444回の「資金源を断つ」などで何度も、中・韓との国交断絶か企業の撤退を叫んできました。それというの も、日本を貶めるプロパガンダを世界に仕掛けるこの中・韓の資金源を日本の企業が提供しているという自覚がないことが余 りにも情けないからです。
  世界シェアとか儲けから考えると、撤退する決断ができないのでしょうが、それが、日本の国の足を引っ張っているのだ から、自社だけの都合じゃなく、日 本の名誉や未来の為に撤退すべきと言う考えにならないのが不思議です。やはり、企業の経営者にはもうそうした矜持を持つ 人も居ないほどに日本は落ちぶれて しまったのかもしれません。
  そんな悔しい思いをしている時、嫌な、記事を見つけてしまいました。嫌な噂はありましたが、やはり本当だったようで す。  

  NEWSポストセブンより  2014.07.31

  ト ヨタが虎の子技術を中国生産に「技術流出は織り込み済み」

 自動車販売台数世界首位に君臨するトヨタだが、中国では各国メーカーの後塵を拝している。北米での攻勢に陰りがみえつつあるなか、中国の攻略は急務だ。 反日でデモや技術流出など「チャイナリスク」にどう立ち向かうか。世界一の2200万 台市場への戦いの舞台裏に経済ジャーナリスト・永井隆氏が迫った。

 その日、会場には熱気がこもっていた。

  「私の名前は保守(パオショウ)と申します。名前は保守ではありますが、私の描く 中国戦略は決して保守的ではなく、革新的なものだと自負しております」

 2014420日、 北京モーターショーのプレスカンファレンス。伊原保守・トヨタ自動車副社長は、詰めかけた中国メディアを前に熱く 語った。中国語を交えたジョークに会場から歓声が起こるなか、強い眼差しでこう言い切った。

 「将来的には日系メーカーNO.1、 ブランド別シェア3位となることを目指し、努力していきたいと考え ております」

 「年間販売200万台規模の事業へと 成長を遂げることが、私の描く中国事業の将来像です」

 その決意は言葉だけではなく、販売戦略からも読み取れる。トヨタは同モーターショー で、新型カローラとレビンを中国で初公開した。カローラは日本でもおなじみの定番コンパクトカー、レビンは1980年 代に日本で一世を風靡したものの、生産が終了していた若者向けの人気車だ。さらに、中国産ハイブリッドユニットを搭 載した両車の2015年発売も明言している。

  後述するがトヨタが誇る“虎の子”技術・ハイブリッドユニットを「現地生産」で販 売する意味は大きい。知的 財産の管理が行き届いていない中国において技術流出の恐れはぬぐえないからだ。しかし、なりふり構ってはいられな い。「技術流出は織り込み済み」という言 葉さえ、社内外から聞こえてくる。

  「一緒にやることで土に水が染みわたっていくように技術が浸透していき、この地の モノづくりの底上げに繋がればトヨタにとっては嬉しいこと」(中国駐在のトヨタ関係者)

  昨年11月からは、上海にほど近い江蘇省でトヨタ自動 車研究開発センターが稼働した。東京ドーム50個分の広大な敷地で、 ハイブリッド技術を現地生産するための研究などを行なうという。

   トヨタが本気で中国を獲りにきた。業界関係者がそう囁く背景には、従来の戦略の ままでは中国市場を攻略できないという焦燥もある。

  2013年の中国自動車市場は2199万 台(前年比14%増)に達した。2000万 台の大台を初めて超え、世界2位のアメリカ市場の約1560万 台を大きく引き離す。だが、そのうちトヨタの販売台数は92万台に 過ぎず、メーカー別シェアはたった4%で6位 に沈む。

  ちなみに1位が独フォルクスワーゲ ン(VW)で320万 台(シェア14.6%)、日系1位 は4位日産で126万 台(同5.7%)。昨年、トヨタは93万 台の米フォード(同4.2%)に抜かれるなど中国バブルから1人 取り残されている。

  その理由について、大手紙経済部記者はこう指摘する。

  「車を所有することで見栄を張りたいのが中国人の心理です。中国では豪華でゆった りとした欧州のデザインが好 まれるが、トヨタ車はコンパクトさや機能性を売りにしてきたことでユーザーの心をとらえきれなかった。トヨタはこれ まで“本社主導”を貫き、現地化への対 応を怠ったことも大きい」

  中国の危険性を身に沁みて知っているはずなのに、それでも拡大するのはそれだけ中 国の市場の大きさを捨てさるだけの決断ができないということでしょう。
  ここまで来たら、もうトヨタは中国と心中する覚悟なのかもしれません。それだけ、日本より自社が大事と考えたと いうことでしょう。
  私ごときが言うのもなんですが、トヨタが中国の崩壊と共に没落するのを「やっぱり、そうなったか」と見届ける時 が来るような気がします。

 生きているうちに見たいもの です!
2014 8月8 (金)   第 5437回  た かが一か月石油が来ない
  日本が大東亜戦争に踏み切らざるを得なかった のは、アメリカが、石油を断ったのが大きな原因であったことは今や誰もが知っていることでしょう。
  
  何時もの、ねずさんが、当時の石油が断たれた日を詳しく書いてくれています。

   ねずさんの ひとりごとよ り  8月1日

   今 日は石油が断たれた日

   …略

   8月といえば昭和16(1941)年8月1日、米国は日本およびその経済圏への石油の輸出を全面禁止した日です。
つまり、日本はこの日、石油の輸入を絶たれたのです。
こういうことが国際政治の中では現実に起こりうるということを、日本人はもっと自覚すべきです。
なぜなら、それはほんの少し前に、私たち日本の現実になったことだからです。

  石油がなければ、国内のあらゆる産業も軍もまるで壊滅します。
だから日本は、戦争に踏み切らざるを得なくなりました。
もうひとつ言いますと、米国はこのとき同時に満州国へのリン等の農薬原料の輸出も、全面的に禁止しています。
当時の日本は、大豆などの食料を満州からの輸入に頼っていましたから、この日、日本は、食も絶たれています。

  石油もなく、食べ物もなく、1億が座して死を待つのか。
それともなんとかしようと政治にできる最大の努力をすべきなのか。
そういう選択のときが、現実になったのです。

  米国は、見かけ上は対日制裁という建前をとっていますが、日本はそこまで追いつめられれば戦争に踏み切らざるをえま せん。
けれど日本と米国では、国力が違いすぎるのです。
しかも石油を絶たれたら、日本は戦争さえもできません。
だからこそ、なんとしても戦さを避け、なんとかして和平の道を開こうと日本は努力していました。
けれどそれに対する米国の回答が、石油や食料生産の材料の全面禁輸だったのです。

  これは、いまから73年前の出来事ですが、歴史は繰り返します。
こういう現実が「ある」ということを、私たちは知っておく必要があります。
それが国際政治だからです。…以下略

   今から比べたら圧倒的に消費量の少なかったと思われるあの昭和の初め頃でさえ油が無くなるということは国家にとっ ては国の存亡にかかわる大変なことだった のですから、生活の殆どが石油によって支えられている今、石油が断たれるということは日本にとって、どれ程恐ろしいこと であるかは考えるのも恐ろしいもの があります。
  ところが、その石油が一か月くらい来ないことは何でもないことだと言ってのけた人が居るようです。朝日新聞編集委員 だそうです。
  流石に、これは大問題になるのじゃないかと思っていましたが、その後、マスコミは沈黙したままです。

   保守速報より  20140727

  【動 画】朝日新聞編集委員・星浩「たかが一ヶ月石油が日本にこないだけで自衛隊が海外で武力行使するほど危機的な状況な のか?」…テレ朝・報ステ

  

  " 【報道ステーションSUNDAY】 星浩 「たかが一ヶ月..." この動画は、TV- Asahi Corp. から著作権侵害の申し立てがあったため削除されました。

  第 9回の「NHKでNHKが中 山成彬さんの質問を削除したのと同じですね。日本のマスコミの姑息さが見事に現われています。
  それにしても、今時、たかが一か月石油が来なくても問題ないと言ってのけるその危機感の無さには呆 れるしかないですね。
  本当にそう思っているのか、それとも、集団自衛権に反対するための詭弁なのか、どちらにしても朝日 新聞が日本じゃなく中国の為に仕事をしているというのが良く分かります。
  そして、思っていたより反響が強いと思ったら動画まで削除してしまう。その腐り切ったやり口には呆 れるしかありません。

  日本のマスコミに特亜からの金がどのくらい入っているのでしょうか。と言うか、どれ程入っているとこれ程に腐ってし まうのか、何時の日にか暴露される日が来ることを願いたいものです。

 恥を知れ!
2014 8月9 (土)   第 5438回  嫌 な予感
  今年の梅雨明け以後、特に8月になって、毎日 夏とは思えぬ過ごしやすい日が続いています。蒸し暑い日もありますが、それも、例年と比べれば何ということもないもので す。
  不思議なのが、きちんと晴れた日が一日も無いことです。例年なら、猛暑日で汗だくだくで、こんな日が何時まで続くの だろう、もう死んだ方がましだ、なんて思ってる頃です。
  ところが、余りの過ごし易さに、何時もはその鳴き声にイライラするクマゼミも今年は何となく元気が無いように思える のです。

  すべては、気のせいだと良いのですが、我が家の太陽光発電の毎 日の発電量を去年までの8月と比べてみると、今年は1日〜7日までで、77kWhですが、これは、発電所開 設以来、今までで一番悪かった平成21(2009)年の135kWhと比べても半分近いものです。
  余り、マスコミが騒いでいる様子もないので、他の地方はそれ程ではないのかもしれませんが、もしかしたら、四国、特 にこの香川県は今までになかった冷害になるのじゃないかと心配しています。

  と言うのも、今日は多分台風11号の直撃ありそうですから、発電量の低下は2日は完全に伸びるでしょう。九州で直角 に曲がって四国の南を通って早明浦 ダムを満水にしてくれた雨を降らせた台風10号に続いて、11号を抜き去って先に来た12号は、韓国へ向かいながら、九 州と四国に大雨を降らしました。
  その、抜かれた11号が四国を直撃しそうです。このように、台風も何時もの年とは違って、何となく、四国を狙った動 きを見せているようで不気味です。
  もしかしたら、この11号は今までになかった被害を今までの雨で地盤が緩んだ四国にもたらしそうな予感がします。

  私のバカな予感が外れて、明日・明後日以後は台風一過で例年の暑さが戻って来て、やっぱり、夏は予定通り暑かったと 汗にまみれていれば良いのですが。

  どうなるでしょう!
2014 8月10 (日)   第 5439回  IHI のジェットエンジン
  第 5409回の「ホンダジェットのエンジン」でホンダがここまで執念を燃やして成功に繋げたのはやはり、本田 宗一郎さんの強い思いがあったからだろうと書きました。それを受け継ぐ精神がホンダに残っていることに期待したいもので す。
  そんな話題を思い出させる記事が同じジェットエンジンでありました。  

  SankeiBizよ り  2014.8.4

  終 戦直前、幻の「橘花」に積まれた世界初のバイオジェットエンジン (1/3ペー ジ)

  【再び空へ−零戦からMRJ(上)後半】

  終戦をわずか8日後に控えた昭和20年8月7日、東京湾上空を1機の戦闘機が飛行 していた。千葉県の木更津基地を飛び立った海軍の特殊戦闘機「橘花(きっか)」だ。

  橘花は、文字通り“特殊”な戦闘機だった。海軍航空技術廠(空技廠)が開発し、石 川島重工業(現IHI)な どが生産に携わった日本初のジェットエンジン「ネ20」を搭載。物資不足が背景とはいえ、燃料の一部に松の根から採 取した油を使用していた。橘花は、世界 初のバイオ燃料を使ったジェット機でもあった。

  「日本のジェットエンジンの開発は米国や英国と比べても進んでいた」

  IHI航空宇宙事業本部史料館名誉館長の原田実氏(70)は解説する。当時、 ジェットエンジンの研究開発は欧米で活発化していたが、日本も昭和15年ごろには着手していた。

  実用化にいち早く成功したのはナチス・ドイツだ。同盟国である日本は開発技術の入 手に動いたが、潜水艦などを使った極秘輸送中に資料が散逸。日本の開発者の元に届いたのは1枚の断面図だけだった。

  それでも、蓄積した研究成果や技術で補完し、ネ20は完成した。ネは「燃焼噴射推 進器」の頭文字。日本生まれのジェットエンジンを作るという技術者たちの思いがこもっている。組み立ては群馬県の農 家の養蚕小屋などで行われた。

  初飛行から8日後、日本は終戦を迎えた。日本初のジェットエンジンの開発はここで ストップした。

  石川島重工が航空エンジン事業に復帰するのは昭和29年。米ゼネラル・エレクト リック(GE)が開発したジェットエンジンの部品生産で技術提携した。当初は単純な交換部品の生産だったが、次第に ライセンス生産も手がけていく。

  原田氏は「それが新しい技術を身につけるための唯一の情報収集の方法だった」と指 摘する。その中で、品質管理や生産技術などを磨いた。

  「ジェットエンジンを作れなければ、日本は三等国だ」。経団連会長なども務めた元 石川島重工社長の土光敏夫氏は、他社が手を引く中、こう言ってジェットエンジンの開発・製造の旗を振ったという。

  現在、航空機用ジェットエンジンの市場はGEなど欧米大手に占有されている。戦 後、日本のジェットエンジンの開発が止まっている間も知識や技術を蓄積し続けてきたからだ。

  ただ、IHIは、米ボーイングの「B777X」に搭載予定の世界最大級の推力を持 つGEの最新鋭エンジン「GE9X」の開発などにも参画。「日本企業がいなくなれば開発はストップする」といわれる ほど、存在感を放っている。

  終戦間際に生まれた日本初のジェット機「橘花」は、結局、たった2機が生産された だけで歴史のひだに埋もれ てしまう。しかし、ネ20の開発を指揮し、石川島重工顧問も務めた種子島(たねがしま)時休(ときやす)氏は終戦 時、こう予言していた。「橘花は1回だけ の飛行で消えていくが、将来、ジェット機の時代はやってくる」

  【再び空へ−零戦からMRJ(上)前半】米軍を畏怖させた「ゼロ」の技術力、MRJに継承 

  何とあの目刺しの土光さんがIHIのジェットエンジンを育ててくれていたんですね。日本が、80年代に本田さんや土 光さんなど戦前の精神を受け継いだ 経営者が引退した後、成長が止まってしまったのは、こうした、目先の利益より日本の将来を考える精神が受け継がれなかっ たことにあるのは間違いないでしょ う。
  それにしても、日本の技術者というのは凄いですね。現場には世界に誇れる人達がまだまだおられるようです。
  ホンダとIHIと言えば、ホンダは来年のF1のターボエンジンにIHIのターボを採用するそうです。何だか縁を感じ ますね。コンビでF1にもう一度日本旋風を巻き起こしてもらいたいものです。と言うか、きっとやってくれるでしょう。
  来年からのF1が待ち遠しい。レーサーも日本人だったら最高ですが、佐藤琢磨選手はもう無理なのでしょうか。

  日本の時代はそこまで来て いるのかも!
2014 8月11 (月)   第 5440回  非 水力が水力を上回る
  小学校で電気は水力発電と習って以来、何の疑 いも持たず、日本の電力は殆ど水力発電で賄われているものだと思ってました。
  それが、いつの間にか、火力どころか原子力にまで抜かれてしまっていることを知ったのは、何時のことだったでしょ う。もしかしたら、太陽光発電に関わ るようになったころかもしれません。と言うことは精々十数年前だったかもしれません。つまりは、太陽光発電に興味を持た なかったら、相変わらず水力発電が 主体だと思っていた恐れがあります。

  それだけに、ちょっと、びっくりした記事がありました。あのアメリカで再生エネルギーの発電量が水力発電のそれを上 回ったのだそうです。これも、驚きです。流石に、日本ではまだのようですが、そうした日も違いのかも。

   WIRED.jpよ り  2014.8.4 MON

   米 国の再生エネルギー分布に変化:「非水力」が水力を上回る

  米国で「非水力の再生可能エネルギー」の発電量が、8カ 月間にわたって水力発電を上回った。しかもこの数字は、1MW未満 のソーラーが入っていない。

  ほんの10年前まで、米国では再 生可能エネルギーといえば水力発電のことだった。それ以外はどれも誤差の範囲内だった。

  米国エネルギー情 報局(EIA731日 (米国時間)、米国で「非水力の再生可能エネルギー」が、水力発電を発電量で8カ 月間にわたり上回ったと発表した。

  関連記事:世 界の再生可能エネルギー、全発電量の22% に達する

  EIAが定義する非水力再生可能エネルギーとは、 ソーラー、風力、地熱、バイオマス、埋立地ガス、および都市固形廃棄物からなり、現在はソーラーと風力が大きい。た だし、EIAは容量が1MW未 満のプロジェクトを追跡しておらず、ソーラーハウス用の設備や、ニュージャージー州が電柱に設置しているような分散 型のソーラープロジェクトはすべて含まれていない。

  その結果、非水力再生可能エネルギーの本当の発電量は、今回発表された数字をかな り上回るものと見られる(EIAは、分散型ソーラー発電の2013年 の発電量は100kWhと 概算している)。

  非水力再生可能エネルギーの発電量は、2012年 末に初めて再生可能エネルギー全体の半分を超えた。さらに1年後の13年 末からは、8カ月連続で水力発電を上回った。

  水力発電は発電量の変動が大きいことがあり(季節などにより、利用できる水の制限 がある)、20145月 にはまた再生可能エネルギーの半分を上回ったが、EIAは、今年の年間発電 量では半分に届かないと見ている。現在の傾向が続けば、水力発電が再生可能エネルギーを再び支配することはないだろ う。

  今後の太陽光や風力が、以前の水力発電のような独占的な地位になることはないと見 られるが、今後は風力発電が、単独の再生可能エネルギーとしては最大のものになる可能性が高い。風力は現在、再生可 能エネルギーの年間発電の30%を越えており、過去10年 間で約10倍に成長している。

  日本もそうですが、水力発電だけで賄えていた時代の電力の使用量と比べると現在の電力消費量が桁違いに多くなってい るということが、火力や原子力に逆 転された原因ですが、それが、今や水力以外の風力や太陽光などの再生可能エネルギーにさえ追い抜かれる時代になってし まったんですね。
  PCに貼りついてネット三昧の身で言うのも何ですが、人類のエネルギー消費はやり過ぎじゃないでしょうか。申し越し 根本から生活を変える必要があるのかもしれません。
  と言いながら、核融合を期待しているのですから、私も本当にいい加減です。人間の欲望は何処まで膨らめば気が済むの でしょうか。

  人類は何処へ行くのでしょ う!
2014 8月12 (火)   第 5441回   ア ルミ架台
  第 5435回の「ソーラーシェアリング」で農業との相乗効果の時代が来るかもしれないと書いたところですが、 やはり、そんな話題が増えてきているようです。
  今度は、我が香川の隣の岡山県の企業が、アルミの架台を開発したそうです。これも、面白そうです。  

  スマートジャパ ンより  20140805

  ア ルミ架台で縦横無尽、農業用や追尾用も (1/2)

  茂山組は太陽光発電に関する総合イベント「PV Japan 2014」(2014730日〜81日、 東京ビッグサイト)において、太陽光発電システム用のアルミニウム製架台を複数見せた。農地用架台や追尾式架台など があり、さまざまな工夫を凝らしていた。 [畑陽一郎,スマートジャ パン]

  茂山組は太陽光発電に関する総合イベント「PV Japan 2014」(2014730日〜81日、 東京ビッグサイト)において、太陽光発電システム用の架台を展示した。同社はアルミニウム製架台(アルミ架台)を専 門に扱っている企業。

  主力製品として展示したのが農作物を植えた土地の上方に太陽電池モジュールを設置 するための「農地用架台」(図1)だ。いわゆるソーラーシェアリング用の設備で ある。農地の形状などに従って、寸法にはある程度の幅を持たせている。基本モデルの場合、地面から架台を載せる平面 までの高さは2m3m、 奥行きは3m4m、 幅は3m6mで あり、幅方向の中央部に柱がある。太陽電池モジュールの設置角度は5度か10度。 前後左右に同じ型の架台と連結する部分を備えており、規模の拡張がたやすい。

  「太陽電池モジュールを50kW搭 載する規模の場合、(工事費用を含まない)架台のみの価格は出力1kW当た り52000円 だ。この価格は太陽電池モジュールが日照を遮る面積を50%にとった場合。50% は標準的な遮光率だ。太陽電池モジュールをできるだけ多く搭載すると、遮光率は70% になり、単価は1kW当たり36000円 になる」(茂山組)。農地用架台は販売時に最小単位があり、5kW分で ある。「農地用架台は前後左右に連結することでより強度が増すため、最小単位を設けている」(同社)。

  農地用架台はスクリュー杭の上にアルミ架台を載せて組み立てる架台であり、後ほど 紹介する「ぱっと組み立てシステム」を採用している。つまり組み立てやすい。

  岡山大学と共同研究

   同社は岡山大学農学部とソーラーシェアリングに関して20144月 から共同研究を進めており、大学キャンパス内には出力9.3kWのシステム(遮 光率50%)が立ち上がっている(図2)。

   「葉物野菜や根菜などを栽培しており、収穫量の試験を進めている。中間結果によ れば、収穫量には悪影響がな く差が出なかった。ソーラーシェアリングには思いがけない効果もある。例えば、日照がいくぶん少ないために水の蒸発 量が少なくなることだ。日照よりも水が 重要な作物の場合、収穫量が増えることがある」(同社)。

  割高なアルミ架台を薦める理由とは

  同社がアルミ架台を専門に取り扱う理由は、材料が軽く腐食しにくいため、施工しや すく、保守がたやすいためだ。同社はアルミ架台にめっき加工の一種であるアルマイト処理を施しており、表面の緻密な 保護皮膜がより耐食性を高めている。

  しかし、アルミ架台はスチール架台よりも単価が高い。「当社のアルミ架台は納入 後、そのまま組み立てられる ような工夫を凝らしており、『ぱっと組み立てシステム』と呼ぶ。工期を短縮でき、人件費が少なくて済むため、アルミ 架台の材料コストを十分吸収できる。加 えて保守管理コストが低い」(同社)。

  具体的には架台を構成するアルミ材の長さをそろえた。現場で似たような部材を探し て考えながら組み立てる必要がない。次に位置決めのために通常必要になる「スミ出し」作業を不要にした。「図3の 架台でいえば、横の桁を固定する1組みの金具のうち、1つ をあらかじめ固定してある。ここに横の桁を載せ、ゆるく留まっているもう1つ の金具を滑らせるだけで所定の位置に収めることができる。さらに、下部のW字 型の部材のうち、スクリュー杭に固定する頂点部分を仮締めした形で納入するため、組み立てやすい」(同社)*1)。

  11つ の工夫は小さく見えるものの、架台の全てがこのような発想に従っているため、大規模な案件になるほど、作業工数が減 る効果が現れるのだという。「50kWの地上設置型の架台であれば、5人 のチームで作業したとして、1日で設置が終わる」(同社)。…以下略

  単管パイプの架台程は安価にはなりそうもないですが、簡単に組み立てられるという のが良いですね。こうやって、パネ ルより架台にコストダウンの工夫が増えてくるのも、買い取り価格の下落でも魅力ある安価なシステムでないと需要が喚 起できなくなってきたからじゃないで しょうか。
  これからが、本当に採算の取れる魅力的な価格の出番でしょう。それがなければ、太陽光発電の市場は消滅を待つし かないのですから。

 これからが本当の勝負!
2014 8月13 (水)   第 5442回   次々 と新しい架台
   昨日の第 5441回 「アルミ架台」で今までのパネルのコストダウン競争に架台の工夫やコストダウンが加わってきたことは全体の太陽光発電の正当なコストダウンにも繋がり、歓 迎すべきと書いたところですが、もう一つ、面白そうなのがありました。これも良さそうです。

   日経テクノロジーオンラインよ り   2014/08/04

  太 陽電池モジュールをワンタッチで固定して配線も完了、エクソルが発売  河合 基伸

  「XSOL RACK」
  [ク リックすると拡大した画像が開きます]

  モジュール側の専用部材
  [ク リックすると拡大した画像が開きます]

  太陽光発電システムを販売するエク ソルは、太陽光発電施設の 建設に要する作業人数を約1/2に削減できる架台「XSOL RACK」を2014年10月21日に発売する。工期は従来の約1/4になるという。太陽電池の展示会「PVJapan2014」(2014年7月30 日〜8月1日:東京ビッグサイト)に展示した。

  XSOL RACKは、架台の建設とモジュールの設置という、2つの作業負担を軽減する。まず架台の建設時には、支柱を地面深くに打ち込む工法を採用し、基礎工事を 不要にした。

  さらにモジュール設置時には、架台の上にモジュールを置いて力をかけるだけで、固定に加えて配線まででき るようにした。架台とモジュールに は、専用の部材が取り付けてある。それらをはめ込むと、固定と配線ができる仕組みになっている。モジュールメーカーの協 力を得て、モジュール側に専用部材 をあらかじめ設置することができた。これまではモジュールを固定する作業の後に、モジュール間を配線する作業が必要だっ た。


   動画が分かり易いですね。これならどんなものか分かります。それにしても、次から次へとアイデアが出てく るようになったのは太陽光発電業界にとっても良いことじゃないでしょうか。こうした中から、本物が残って太陽光発電が全 てのエネルギーの中で、コストや耐 久性で優位に立てるようになれば、いよいよ何の補助金も無く、本物のエネルギーになれます。
  そうなれば、化石燃料だの原発だのと悩むこともなく自然エネルギーを満喫でき、環境の心配をすることもなくなるかも しれません。

  来るかな、そんな時代!
2014 8月14 (木)   第 5443回   お 答えは、差し控えます
  朝日新聞の今回の記事取り消しが姑息な生き残 り策であることは既にネットでは周知の事実ですが、その最たる証拠が、世界に向かって何の発信もしていないこととも指摘 されています。
  英字新聞と言う最適の道具を持ちながら、そちらには一切今回の取消しを書くつもりが無いようです。産経新聞の問い合 わせに「お答えは、差し控えます」と、何とも、バカに仕切った返答だそうです。 

   ZAKZAKより   2014.08.09

   朝 日新聞、慰安婦誤報 英文サイトに検証記事なし「お答えは、さし控えます」

  慰安婦問題の大誤報を32年もたって認めた朝日新聞に、国際社会で日本と日本人の名誉回復を求める声が高まってい る。ところが、同紙ウェブサイトの英 字版を見ても、5、6両日に掲載した特集「慰安婦問題を考える」の英訳記事がなかなか確認できないのだ。一刻も早い「真 実の発信」が不可欠のはずだが、一 体どうなっているのか。

  「朝日が本気なら、赤字覚悟で(検証記事の)国際版を毎日刷り、『強制連行はなかった』『性奴隷(という表現は)は やめて』と世界各国に配信するしかない」

  日本維新の会の橋下徹(大阪市長)代表は7日夜、こう述べた。

  朝日は、吉田清治氏の「韓国・済州島で200人の朝鮮人女性を強制連行した」といった一連の証言を1982年以来、 16回も掲載した。吉田証言は権威付けられ、韓国政府の報告書や、慰安婦を「性奴隷」と認定した国連の「クマラスワミ報 告」(96年)にも引用された。

  5日の検証記事で、朝日は吉田証言を「虚偽」とし、「記事を取り消します」とした。吉田証言が強制連行や性奴隷の根 拠となり、日本と日本人を貶め続けている以上、朝日は、韓国や国連、国際社会に対し、誤解を解く責任があるはずだ。

  長年、朝日の慰安婦報道の誤報について指摘してきた東京基督教大の西岡力教授も8日午後、読売テレビ系『ミヤネ屋』 に出演し、「朝日は国際広報をする責任がある」と糾弾した。

  しかし、朝日が運営するウェブサイトの英字版では9日午前9時現在、誤報を認めた記事の英文版は確認できない。朝日 の主要記事は当日中に英訳され、同 サイトに掲載されている。これだけ日本にダメージを与えた証言を取り消す検証記事は、少しでも早く掲載する必要があるは ずだ。万が一、掲載しないとなれ ば、「姑息」といわれても仕方ないのではないか。

  夕刊フジが、朝日にこの件について問い合わせたところ、同社広報部は書面による質問を求めてきた。このため、7項目 の質問をFAXすると、5時間以上かかって回答書がきた。

  注目の回答書は、「いただいたご質問にまとめて回答します」で始まり、改行後、黒く太いゴシック文字で「お答えは、 さし控えます」と続き、再び改行後、「以上です。どうぞよろしくお願いいたします」と書いてあるだけだった。

  電話で、回答ができない理由を担当者にたずねても、「さし控えますということです」という答えしか返ってこなかっ た。

  朝日のこの対応を、どう受け止めればいいのか。

  読売新聞が、自社の英字新聞で朝日の代わりに書いてくれたそうです。何時ものように、英語が苦手の私には良く分かり ませんので、リンクだけしておきます。是非、リンク元で読んでください。

  The Japan News - Breaking News from Japan by The Yomiuri Shimbun   August 06, 2014

  Asahi Shimbun makes long-overdue corrections over ‘comfort women’

  
  ここまでやられて尚且つ自社で書かないということは、完全な確信犯です。一体、この新聞社と言うのは何がやりたいの でしょうか。
  こんな会社にしがみついている社員の気持ちも分かりません。やはり、噂の高給を捨てることができないのでしょうか。 日本人であれば、恥を知る心がある はずです。そうであれば、どんなに高給を貰っていても、こんな会社には居られないはずです。それができないということ は、恥を知らないか、日本人じゃない のでしょう。
  自分の生活の為に日本を売ると言うその気持ちがどうにも分かりません。尤も、その立場に立っていないので、私もその 立場に足ったらそうするのかもしれません。つまりは、日本人がそれだけ劣化しているということなのでしょう。
  もし、この新聞社がこのまま生き残るとすれば、それは、日本人全ての恥と言っても間違いないでしょう。

 何として、解体させましょ う!
2014 8月15 (金)   第 5444回   直葬(ちょくそう)
  第 4401回の「直葬(ちょくそう)」でも書いたように、毎日、朝目が覚めないようにと願いながら寝るように している身としては、後は、稼ぎの無い身としては葬儀で家族に金銭面での迷惑を掛けたくないと考えています。 
  その時に、この直葬を知ったのですが、あれから、時代も変わって来て、今では、こじんまりとした家族葬も増えてきた ようです。時代は変わってきています。  

  SankeiBiz(サンケイビズ)より  2014.6.14

  “必 要最小限葬儀”のスタイル台頭 「直葬」重視される費用対効果 (1/4ペー ジ)

  …略

  昨今主流となっている「家族葬」も、その名の通りに家族や一部の血縁者のみ の数人〜数十人規模で行う 場合もあれば、他に参列してほしい対象者へも告知するケースや、故人との別れを偲びたい人なら“来る人拒まず”の オープン形式など様々で、従来型葬儀との 境界線はより曖昧になってきている。

  そして近年、首都圏を中心に急増し、地域によっては3割以上を占めるとされ る「直葬」も、そのスタイ ルは多種にわたる。“直ぐに葬る”の語感から、死後は火葬場へ直行し、何の弔いもせずに火葬だけすますように捉えら れがちだが、実際にはそうした“無葬” のみに止まらない。

  安置する自宅や葬儀会館の個室、あるいは火葬場にて、故人の身内や関係者が 集い、短時間でも何らかの“別れの場”を設けるケースが少なくないからだ。

  言うなれば、費用や労力、時間を極力抑えて行う“祭壇を設けない、ごく小規 模な簡易家族葬”の扱いで、昨今は、こちらの“必要最小限葬儀”のスタイルが台頭してきている。

  華美な祭壇や宗教儀礼に価値を感じない人も増えており、支持される背景には 「無用なものは省く」「価 値を感じられないものには費用をかけない」といった、現代人の価値観が潜む。事実、医者や弁護士など富裕層での利用 者も多く、経済的理由から「直葬“し か”できない」遺族よりは、本人や家族の意思で「直葬“が”いい」と望む人が増えているのが実状だ。

  無論、予算や希望からではなく、故人が高齢かつ長患いから他者との交流が長 く途絶えて、「呼べる人もいない」と、必然的に選ばざるをえないケースも多い。

  なお、人の死において法律で定められているのは、(1)死後24時間以内の 火葬の禁止、(2)死亡届 の提出、(3)遺体の破損、および遺骨遺棄の禁止、(4)火葬許可証の提出、といった4点のみ。これら以外は送る側 (遺族)の裁量に任されるため、極論を いえば「葬式はしなくてもOK」だ。

  良い時代になってきました。田舎ではまだまだ抵抗があると心配していたのですが、家族葬は当たり前になったようで す。しかしながら、直葬にはまだ抵抗がありそうです。
  まずは、家族への説得が必要のようです。私自身は葬式も墓も無くても問題ないのですが、残った家族が周りからの批判 に耐えれるかの問題です。私が、生前から周りに触れ回っておく必要がありそうです。それも、面倒ですね。

  さて、坂出のHPを見てみると、5万円のものがありました。これなら、私でも何とか支払えそうです。これにしたいも のです。

  規 格葬儀 - 坂出市ホームページ

  Bプラン・・・・・・ご遺体を火葬することを主眼とした葬儀です(祭壇なし)。   金額5万円

  今年から、市がやっていた葬儀を業者に委託するようになったので、本当に、5万円コースでやってくれるのかちょっと 心配でした。
  ところが、丁度、葬祭会館から勧誘の電話があり、この争議を本当にやってくれるのか確かめてみると、やるとの返事で した。向うにとっては面白味は無い のでしょうが、市の委託なので受けざるを得ないようです。ますは、こちらは大乗のようです。後は、家族と周りへの説得で すね。

  もう直だし、考えとかない と!
2014 8月16 (土)   第 5445回   働 く人に不満を持たれないバランス
  戦後、日本を貶め続けた朝日新聞がいよいよ追 い詰められそうですが、他の新聞も安閑とはしていられないでしょう。なんて言ったって、やってきたことは殆ど変らないの ですから。
  こそっと、方針を変えて嵐が通り過ぎるのを待とうとするのか、それとも、殆ど考えられませんが、開き直って朝日に殉 じるのか。
  さて、そんな一つの日経新聞のコラムに反応してしまいました。ここも、朝日とは違いますが、企業に中国進出を礼賛し ていましたが、今や風前の灯の進出企業に責任を取るなんてことはなさそうです。   

  日本経済新聞より  2014/8 /10付

  春 秋

  …略

  今月初め、特別な工場見学に出かけた。契約社員だった男が冷凍食品に農薬を混入した事件で、7カ月間操業を停止して いた旧アクリフーズの群馬工場であ る。この日はマルハニチロの直営工場として再スタートを切って5日目。ポケットのない作業服にマスクを着用し、ボディー チェックを受けた後、案内しても らった。

  工場内の部屋を出入りするたび、ヘルメットに付いたICタグをセンサーがチェックする。以前には5台しかなかった防 犯カメラは、間もなく172台にま で増やす計画だ。強まる監視への戸惑いもありそうだが、現場からは「ちゃんとやっているということを見てもらった方がい い」との前向きな感想が聞かれると いう。

  ピザの最終工程では、2人の女性が段ボール箱を組み立て、流れてくる商品を点検し、梱包していた。休むことなく、手 早く、丁寧に。淡々と作業が進む。 私たちの食生活は、こうした普段は目に見えないところで支えられている。安全への取り組みを実感する工場見学で一番心に 残ったのは、地道な仕事の尊さで あった。

  このコラム、私にはマルハニチロへ の追 従記事としか思えません。こんなに安全に気を配って製造しているので絶対に安心ですと落ち込んだ売り上げを回復させ、健 全経営の戻れるようにと必死な応援 です。さぞ、広告代が期待できるのでしょう。なんて、私も人が悪くなりました。というか、マスコミの酷さを知れば知るほ ど、記事の裏を考えています。

  同じマルハニチロを取り上げても、何時もの「ひとりごと」の斎藤さんは一味違います。こちらが、本当のジャーナリス トの目じゃないでしょうか。日本のマスコミがみんなこうした目を持っていれば、日本の経済もここまで酷くなることはな かったのじゃないでしょうか。 

   ひとりごとよ り 
 
   フー ドテロは懲役3年6ヶ月   2014年8月8日金曜日

おっ短いな
アクリフーズの社長は辞任
親会社のマルハニチロを含めた損失


( - ゛-) どしゃーん


損失はとても大きい
現在も立ち直れないでいる

  …中略

この問題の根底にあること
ブルック企業の問題と同じである
従業員への対応を間違えた
この言葉に尽きるね


会社に利益を出すのも守るの人も
働いている人たちなのである
このことを忘れた効率化


これがこの問題の背景にある


農薬混入問題
安全を守る為の監視システム
重要なことだが不完全だ


監視だけでは防げない


働く人に不満を持たれないバランス
この限界を超えた労働の仕組み
無理である


こんな単純なこと
人の心理と行動も理解しない企業
人を扱う仕事は無理だな

 …以下略
   私は、斎藤さんの目をもった企業が日本には多分殆ど残っていないのじゃないかと思います。安倍さんからして、いた ずらな女性の進出にこだわったり と、経済問題は賛同できないものがあるだけに、日本の企業が、バブル以前には持っていたと思われるこの斎藤さんの目線に 沿うような経営に戻るのを期待する のは無理かもしれません。しかし、そうならない限り、日本の再生は無いでしょうね。

残念です!
2014 8月17 (日)   第 5446回    我 が家の太陽光発電
  例 月我 が家の太陽光発電、 8月分、7月10から8月10日までのデータです。32日分で前月より3日多く、前年1日多い稼動日数です。
   第 5438回の「嫌な予感」で書いた台風12号は四国に上陸したものの、心配していたほどの被害はなかったよ うです。
  それでも、この影響で、8月1日〜10日までの発電量は92kWhと例年の2分の1から3分の1という悲惨なもので した。これは開設以来でも年間で一番悪い12月でも最悪の時と同じくらいと言うちょっと考えられない数字です。
  台風明けの11日はやっと晴れましたが、この後、どんな天気になるのか、果たして冷夏となるかどうか心配です。    

さて、買電です。

去年  7月、買電、 450(206,244)kWhで 8,077円 1kWhの 単 価、約17.95円

今年  7月、買電、 410(177,233)kWhで 8,683円 1kWhの 単 価、約21.18円

去年  8月、買電、 687(391、338)kWhで 14,436円 1kWh の単価、約19.80円
 
今年  8月、買電、 562(359,277)kWhで 15,294円 1kWhの 単価、約24.05円

さて、売電は。

去年  7月、売電、491kWhで15,312円  1kWh単価、約48.00円
  
今年  7月、売電、518kWhで17,568円  1kWh単価、約48.00円

去年  8月、売電、327kWhで15,696円  1kWh単価、約48.00 円
 
今年  8月、売電、266kWhで12,768円  1kWh単価、約48.00 円


   去年8月、 ▲1,260円の支払。今年の支払2,526円と3,786円の浪費となりました。8月としては開設以来最悪の結果となりました。発電量は7月がそれ程悪 くはなかったので、8月の数字を補ってくれましたが、それでも、8月としては最悪に近いものでした。
  それ以上に、昼間の電気代24.05円が効いているようです。発電をやってないところはもっと悲惨な数字になるの じゃないでしょうか。それにしても、 去年の8月に危ないとは思ってましたが、売電が48円になって以後夏場では初の支払いとなってしまいました。これからど うなることやら。

  相次いでの台風で、早明浦ダムは 100%を維持しています。今年の夏は、水だけは心配ないようです。というより、冷夏が心配ですが、生活するには楽なの でどっちもどっちですね。

   設置前年年間電気代   207,928円
    1年目の年間電気代    31,518円

   2年目               7,012円

  3年目              ▲2,689円

  4年目              ▲5,499円

  5年目             ▲74,717円

  6年目            ▲116,383円

  7年目             ▲90,784円

  8年目             ▲83,581円

  9年目             ▲37,314円

  9年目8月              ▲8,495円

   10年目8月           ▲6,359円

  参考:使 用料金表

さて来月は!
2014 8月18 (月)   第 5447回   雑 草にヤギを活用
  第 5310回の「ヤギの癒し効果」などでヤギや羊などの草食動物を使って雑草を食べてもらうやり方を取り上げ てきました。
  アメリカではこうした癒し効果と いう思ってもいなかった効果まで現われ大きな記事になったようです。日本にもそんな記事がありましたがそれ程大きなもの ではなかったような。
  とは言いながら、どうも、日本でも広まってきているようです。地方紙で、何時も左に偏らずが真っ当な意見を書いてく れるのが面白いので何時も見ているコラム「世迷言」がそんなことを書いていたのでびっくりしました。

  東海新報社より  20140810日 付

  世 迷言

  傾斜地や公園などの除草に動物のヤギを活用するという試みが全国的に広がりを見せ ていると知って何かほのぼ のとした気分になった。役に立たないとされてほとんど姿を消した存在の復権が期待できそうだからである。それにして もよく絶滅せずにいてくれた▼ヤギが1 日に食べる草は約2〜3`。しかも除草機のように油も食わない、騒音も出ない、飼育のための経費はかかるにしても人 間のような日当は要求しない。おまけに 刈り取った草を処分するような手間も要らない―といいことずくめである▼ヤギは元々山岳地帯などに住んでいたため、 斜面を苦にせず、このため鉄道の線路脇 斜面などで除草させてみたところ、文句も言わずに黙々と任務を遂行してくれることが判明、その存在が改めて見直され た。では公園も、運動場もと自治体が目 をつけるようになって、これがどんどん拡大しつつある。岐阜県美濃加茂市ではヤギの除草で費用を35% カットした▼家畜としてなじみ、牛乳代わりに乳を提供してきた歴史もあるヤギだが、量、質とも牛乳と対抗できるわけ がなく、飼育する手間もかかるためいつ しか姿を消すようになってしまった。人に危害を加えることもないヤギの温和な性質が愛されて、除草に活躍中の姿を見 に訪れる子どもたちも多く、癒やしの対 象にもなっているとか▼小さい頃オスのヤギをもらって家に連れ帰ったら父親から叱られて泣く泣く返してきた思い出が あるだけに、懐かしくも人気回復がうれ しい。「ウメーエ」手があったものだ。

  コラムが取り上げるところを見ると、広まってきているのでしょうか。となると、いずれ我が香川でも広まって来るか も。
  日本中にヤギや羊などが増えて、あちこちでメーエと鳴き声が聞こえるようになるかもしれません。余り増えると、癒し どころかウルサイなんてことになったりして。
  となると、やっと念願のレンタルヤギで芝生を刈れる時がくるかもしれません。我が家の芝生は手入れが面倒なので、雑 草退治以外には何の手入れもせず、今まで、一部を、2、3度しか刈ったことがないので、一度はきれいに刈った芝生を見て みたいものです。

間に合うかな!
2014 8月19 (火)   第 5448回  ク マゼミがおかしい夏
  第 5438回の「嫌な予感」で8月に入ってからの天候が余りにおかしいので、冷夏で作物に影響が出なければ良 いのだがとかきましたが、どうやら嫌な予感が当たったようです。  

  今年の天候異変はセミの鳴き声に現れていました。梅雨明けの後、例年のごとくクマゼミがワンワンと鳴きだし、ああ、 今年も夏の終わりまでこの声と付き合うしかないのだろうなぁと覚悟を決めたものです。

 ところが、8月からの台風や雨の影響か 急に元気がなくなったのです。梅雨明け頃には早いときは5時半から 鳴き出したのが、雨や曇りの日には時ごろにやっと鳴き出す日もありました。

 もう一つ、変だったのは、第 3999回の「トッポジージョ」でも書いた夏の終わりになって鳴き出すツクツクボウシが7月 の終頃からクマゼミと一緒に鳴いているのが聞こえたことです。これも、寒さの成だったのかも。
 今年の、ツクツクボウシは鳴き方が下手なのかあの鳴き終わりのトッポジージョがうまく鳴けないようでちょっと残念 でした。

  ほとんど外に出ない私は、このクマゼミの鳴き声の開始時間と窓の外の明るさで、あ あ、今日は天気が良くないんだなぁと判断していました。これは、下手な天気予報より良く当たったのじゃないでしょう か。

  盆の終頃には、曇り空が多く鳴き声も少なくなり、こんなに少ないのは何でだろう、 雨で、地中で死んでしまったのだろうか、7年後の夏は今年と同じで静かな年になるんだろうかと妙な推測をしました。 その時は生きていないでしょうから確かめることはできないでしょう。

 そして、驚いたのが、今日18日、 やっと晴れそうな明るい窓なのに、あのクマゼミが全く鳴きません。えっつ、今年はこれで終わりか。これは本当に年 後が心配です。

 予兆は昨日もありました。極端に鳴き声が減ったと思ったのです。天候も曇りでわる かったので、まさか、こんなに早くいなくなるとは、と思ったら、時前に やっと鳴きだしましたが、1,2匹という感じです。いずれにしても終わりのようです。後半はどうなるのでしょう。残 暑はあるのかな。

  そんなことを思っていたら、やはり、かなり影響が出ているようです。

  四国新聞社 | 香川のニュースより   2014/08/16

  天 候不順の影響広がる/県産野菜の価格高騰

  相次いだ台風の大雨などにより、香川県内で農作物への影響が広がっている。キュウ リやナスといった県産野 菜は出荷量が減少し、市場価格が高騰。15日には、イネの病気「穂いもち」が県内全域に発生する恐れがあるとして、 県が21年ぶりに注意報を出すなど被害 も出始めている。

  【→関 連記事

  高松地方気象台によると、台風12号の影響で西日本に雨が降り始めた7月31日か ら8月12日までの高松 の降水量は、358・0ミリで平年の約10倍を記録。一方、日照時間は28・1時間と平年の3割弱にとどまり、8月 の平均気温は平年より1・5度、最高気 温も2度程度低くなっている。今後も1週間程度は曇りや雨の日が多くなる見込みという。

   こうした天候不順で、野菜の価格が高騰している。高松市中央卸売市場によると、県産のキュウリは台風の大雨などで実が柔らかくなったり、擦れて傷が付 き、出荷量が減少。卸値は8月上旬に比べて6倍近くになり、ナスも2倍に上昇している。群馬、長野産のキャベツや白 菜も2〜3倍になっているという。

   店頭の小売価格にも影響が出ている。高松市内のスーパーでは、台風前には1本70円程度だったキュウリの価格が119円に。入荷量が減り、売り場面積は 通常の4分の1程度に縮小している。群馬産の白菜など葉物野菜も軒並み1・3〜2倍に跳ね上がっており、担当者は 「これだけ値上げしても利益は出ない。む しろ赤字」とため息をつく。

   県産のオクラや高知、大分産が中心のニラも大雨の影響で現在は入荷がほとんどない状態という。

   別のスーパーでも、キュウリやナスの店頭価格は2倍近くに上昇。同店では、1本ずつのばら売りにしたり、値段の安定しているカット野菜の売り場面積を広 げるなどして割高感を抑えようと懸命だ。

 高松市木太町の主婦(28)は「キュウリやキャベツは食卓に上る機会が多い手軽な野 菜なのに、高くて手が出ない」と嘆く。

   同市場は「お盆休み後は出荷が本格化し、少しずつ平常時の価格に戻ると思うが、今後も雨が続くので農作物への影響が心配だ」と話している。

  一気に晴れれば農作物も盛り返すのでしょうが、朝、晴れていた今日も早くも曇出しました。本当にどうなっているんで しょう。深刻な冷害になるのかもしれません。
  お蔭で、クーラーの無い生活に慣れていると言え、汗にまみれた生活を避けることができた有難さには感謝しますが、食 生活に影響がありそうで怖いですね。

  やはり、季節は例年通りが 良い!
2014 8月20 (水)   第 5449回   住 宅用太陽光発電普及率3%
  もう2つしかない、いや、まだ2つも残ってい る。と、物事には両方の見方がある。悲観的に取るか楽観的に取るかである。そんな、考え方を思い出させてくれるような記 事がありました。
  太陽光発電の住宅での普及率が3%になったのだそうです。たかが3%と言え、私が太陽光発電の営業を始めた頃から考 えると夢のような数字です。3%をまだなんて言えません。もう3%です。

  ガベージニュースより  2014/08/06

  太 陽光発電機器導入住宅はまだ3.0%、 借家に限れば0.5% のみ(2014)(最新)

  先の震災以降住宅設備の中でも特に注目を集めるようになったのが、太陽光を利用し た発電機器。発電効率は まだ低く、住宅内で使うすべての電力を恒久的にまかなうには至らず、また初期導入費用の高さや耐久年数との兼ね合わ せを考慮した上でのコストパフォーマン ス、生産状況まで考慮した場合の環境負荷など、多種多様な問題提起がなされているが、利用時における電力の節約が出 来るとの魅力は大きく、新築住宅を中心 にこぞって導入が進めれられている。この太陽光発電機器の導入状況について、総務省統計局が2014729日 に発表した、2013年時点における住宅・土地統計調査の速報 集計結果から確認をしていくことにする(【発表ページ:平 成25年住宅・土地統計調査】)

  太陽光発電設備の普及率は3.0

   今調査の調査要項は先行掲載した記事【住宅の空き家率は13.5% で過去最高に】を参考のこと。

  太陽エネルギーを活用して住宅内に取り入れる仕組みとしては、以前は費用対効果・技術上の面から温水機器が主流を占めていた。しかし昨今の技術革新によ り、太陽電池の電力変換効率と低価格化が進み、補助金制度も整備されることで、太陽電池設備の設置の意義・有効性が 高まりつつある。特に震災以降は電力需 給問題も絡み、世帯ベースでも積極的な導入が推し進められ、住宅供給側でもセールスポイントの一つとして重要視して いる。

   それでは実際に、太陽光発電による発電機器が設置された居住用住宅はどれ位存在しているのだろうか。戸数でカウントすると2013年 時点で1568000戸。 全体(居住者が常時いる住宅に限る。別荘のような一時 的住宅や空き家は除く)に占める比率では3.0% との状態である。

  「低価格化・効率向上はこの数年の話なこともあり、普及率はまだまだ低レベルにと どまっている」とは2008年時点のデータが確認された時のコメン ト。冒頭でも触れた通り、その後震災という特殊起因が大きく影響し、太陽光発電機器の普及は大幅に促進されることと なった。同じ5年間の伸び方を見ても、2003年 から2008年までと、2008年 から2013年までにおける違いが、一目で分かるグラ フとなっている。無論この類の技術・普及は通常の状態でも累乗的・加速度的に推移するものだが、震災が大きな後押し のきっかけとなったことは、誰もが否定できまい。

   しかし一方で、それでもなお総数で160万 戸足らず、全住宅比率で3% に留まっている現状を見るに、こちらも冒頭で解説した通りさまざまな問題がハードルとなっている実態を改めて認識さ せる。一部では「一度取り付ければフ リーメンテナンスで永久に電力が低コストで沸いてくる」と誤解されがちな太陽光発電だが、そのような領域に達するま でにはまだまだ技術の進歩が足りなさす ぎる(。加えて「フリーメンテ ナンス」なる設備が存在 するのはゲームの中だけの話)。…以下略

  私が太陽光発電の営業を始めた10年くらい前には普及率は0.5%もなかったと思います。せめて、1%くらいの普及 率に早くならないものかと思っていたものです。それが、3%まで達していたとは思いませんでした。
  これが、10%くらいになれば、ピーク電力としての役割も大きくなってきて、太陽光発電の効用が世間に認知されるよ うになるのじゃないかと期待しています。
  そのうえ、コストダウンで発電コストが買電より安くなれば一気に普及率が上がるのじゃないでしょうか。そうなれば、 いよいよ太陽光発電の時代の到来でしょう。

何時頃になるのかな!
2014 8月21 (木)   第 5450回   傾 斜地で太陽光発電
  第 4916回の「坂出のメガソーラー」などで何度も書きましたが、どうせ太陽光発電の営業をやるならメガソー ラーをやりたいと思っていたところ、偶然、大学のクラブの仲間がメガソーラーをやっていることが分かり、それなら私にも 手伝わせてということで、用地の確保に走り出しました。
  しかし、メガソーラーに関しては殆ど素人と言うこともあり、最初に目を付けたのが、戦後盛んだったミカン畑が今や需 要の減少で耕作を止め、ミカンの木を切ってしまった山の斜面でした。
  情報を集めるために、放棄地の地主さんを探し、交渉していたのですが、友人から斜面は難しいとの話で、泣く泣くあき らめました。
  しかし、南向きの斜面なので、設置場所としては最高なのにと思ったものでした。当時は、工法などで、平地とのコスト を比べるとやはり無理があったのでしょう。

  ところが、いよいよ設置場所が少なくなってきたのか、斜面への設置の動きも出てきたようです。 

  みんゆうNetよ り   2014年8月13日

  傾 斜地で「太陽光発電」 いわき明星大で実証試験始まる

  県内で太陽光発電施設の導入が進む中、傾斜地への設置を探る実証試験がいわき市のいわき明星大で始まり、12日公開された。太陽光発電施設は主に平地 を 活用し、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を背景に導入が進む一方で、用地確保が課題となっている。傾斜地 での設置が可能となれば、山間地が多い 県内での太陽光発電導入の動きはさらに活発化しそうだ。

  試験は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と、太陽光発電などを手がける奥地建産(大阪府)による共同事業で、同大が場所を提供した。

  傾斜地への太陽光パネル設置は建設用の重機が入れないなどの理由でコストがかかり敬遠される傾向にある。実証試験では工事コストを下げる工法を採用 し、2016(平成28)年2月まで発電量や施設の耐久性などのデータを集める。

  コスト削減のため、太陽光パネルを載せる架台に位置を調整できる部材を加え、地面に隆起があってもばらつきなく架台を設置できるようにした。また、工 場 内で組み立てた架台フレームを使うことで現場で組み立てる負担を軽減、さらに設置法を工夫して使用する鋼材の量を従 来より2割減らした。(福島民友トピックス)


  こちらも、同じ記事ですが、上は工法に視点を当てていて、下のとは視点に違いがあって面白いですね。私は、当 然、工法に興味があるのですが、リンク元の映像では良く分かりません。

  福島民報よ り  2014/08/13

  急 斜面に太陽光発電設置 実証試験を開始 いわき明星大 奥地建産と共同研究

  須賀川市に工場がある奥地建産(本社・大阪府)と、いわき市のいわき明星大は同大 敷地内の30度の斜面に約 50キロワットの太陽光発電システムを設置し、傾斜地での太陽光発電の実証試験を開始した。発電量などを調べ、斜面 の有効活用を目指す。奥地建産が独立行 政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託を受け、いわき明星大と共同研究する。

  山崎洋次学長らが12日、同大で事業の概要を説明した。事業は「太陽光発電多用途 化実証プロジェクト」。傾 斜地では、大型重機の進入などが困難で、整地などに多額の費用がかかる。奥地建産は細い特殊なパイプでくいを打ち、 軽量化した台を組み立てパネルを載せる 小径鋼管杭工法を開発した。経費が削減できるとしている。

  将来的には一般家庭への設置費用と同等までに経費を抑えたい考え。傾斜地の有効活 用が実証されれば、今後の太陽光発電の普及促進が期待できるとしている。

  同大敷地には、南向きに252枚のパネルを設置した。設置面積は673平方メート ル。発電量は49.14キロワットで、一般家庭の12軒分に相当する。6月17日に発電を開始した。28年2月末ま で発電量などのデータを蓄積する。

 事業説明には山崎学長と奥地建産の伊藤博史取締役、いわき明星大の東之弘産業連携研 究センター長が臨んだ。山崎学長は「大学の地域貢献の一環として取り組んでいく」と述べた。学生が実習し、エネル ギー教育にも生かす。

  それにしても、斜面への設置が上手く行くようになれば、坂出のミカン畑もいずれは太陽光発電の候補地になるかもしれ ません。
  子供の頃は、他におやつなんてものも無く、籠に盛った唯一のおやつともいえるミカンを一日に何十個と食べていたもの ですが、何時の間にか日本の茶の間 から姿を消したようで殆ど食べなくなってしまいました。その影響がミカン畑の放置になったのは、やはり寂しいものがあり ますが、太陽光発電で息を吹き返す なんてこともあるかもしれません。

  どうなるでしょう!
2014 8月22 (金)   第 5451回   自 民党の情けないこと
  安倍さんが靖国参拝を躊躇したり、河野洋平や 朝日新聞の国会喚問が進まないのは、特亜とアメリカに本気で対応する気が無いとしか思えません。
  その原因の多くは、未だに腰の据わらない自民党に原因があると言っても過言ではないでしょう。そのくせ、やらなくて も良いことにはやる気満々のようです。 

    YOMIURI ONLINEより  2014年08月15日

    ヘ イトスピーチ規制へ自民、議員立法を検討

   自民党は、在日韓国・朝鮮人への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)を取り締まるための法整備を検討するプロ ジェクトチーム(PT)を近く設置する方針を固めた。

  7月に韓国の朴槿恵(パククネ)大統領と会談した舛添要一東京都知事の要請を受けた安倍首相が、高市政調会長に検討 を指示していた。

  首相は、日韓首脳会談の実現に意欲を示しており、韓国側が問題視しているヘイトスピーチに対応する姿勢をアピールす ることで、日韓関係の改善につなげたい考えがあるとみられる。

  主要7か国(G7)でヘイトスピーチに関する法規制がないのは米国と日本だけで、国連の自由権規約委員会も7月、日 本に対策強化を求める報告書を公表し た。ただ、法務省などは「憲法が保障する表現の自由に抵触しかねない」として法規制に慎重で、自民党は、欧州の法規制の 状況を研究し、議員立法による新法 制定の可能性を探る方針だ。

  これって本気なのでしょうか。とすれば、自民党はもう見放すしかなさそうですね。舛添を都知事にした恥の上塗りをす るつもりなのでしょうか。間違いを認めて、弾劾するのなら可愛いですが、失敗を糊塗しようとするような動きは余りにも情 けない。

  一方、朝日新聞に対する対応も、櫻井さんに講演してもらっている場合じゃないと思うのは私だけでしょうか。自分たち が真剣に動けばいいだけの事なのに、今さら、櫻井さんに応援してもらおうなんて情けないとしか言いようがない。 

  MSN産経ニュースより  2014.8.15

   櫻 井よしこ氏「朝日新聞は謝罪すべき」 議員連盟での講演要旨

  ジャーナリストの櫻井よしこ氏が15日に自民党の議員連盟「日本の前途と歴史教育 を考える議員の会」の会合で講演した内容の要旨は次の通り。

  朝日新聞の姿勢として極めておかしなことがある。何故に、日本国の過去と現在と未 来に対してこんなひどい中傷や言われなきことを報道した責任について、社長自ら、もしくは編集局長自ら表に出てきて 釈明し謝罪しないのか。

  5日の1面には、朝日があたかも被害者であるかのようなことを書いている。「言わ れなき中傷」を浴びたのは日本国だ。先人たちだ。私たちだ。未来の子供たちだ。朝日ではない。

  最初に吉田清治証言が出たのは32年前。朝日はこの32年間にどんな記事を書いて きたかを明らかにするのが先決であろう。それによって世論を動かしたのだから。テレビを動かしたのだから。韓国を動 かし、世界を動かし、日本をおとしめたのだから。

  だが、自分たちがどんな報道をしたのか、ここには一行も書いていない。こんなメ ディアはメディアではない。プロパガンダ新聞というものだ。私は、朝日はまず1つ2つやるべきことをやった上で、廃 刊にすべきだと考えている。

  まず、世界に発信することだ。英文、ハングル、中国語、フランス語、スペイン語。 世界中の人々が日本に対して非常に悪い印象を抱いた。そのもとをつくった責任者として、世界にさまざまな言語で自分 たちの間違いを発信すべきだ。

  その上で、当時の社長、編集局長、記事を書いた記者は全員名乗り出るべきだ。日本 国の土台を揺るがすような大きな問題だから、社長も含めて編集局全体で議論をしたはずだ。そこに名を連ねた人々は自 分たちが展開してきた言説、報道を明らかにすべきだ。

  自民党にも大きな要求を突きつけたい。河野洋平官房長官談話には「強制連行」の文 字はないが、強制連行を認 めた談話であるという印象が世界中に広がっている。河野氏自身が発表後の記者会見で「強制連行と考えてよいか」との 質問に、「おおむねその通り」という趣 旨の答えをしたのが原因だ。

  1992(平成4)年4月、吉田証言はでたらめだということが産経新聞で大きく報 道された。翌年8月に河野氏は談話を出し、記者会見に応じている。国民の多くはなぜこんなことになったのか、河野氏 自身に釈明をしてほしいという強い思いを抱いている。

  自民党は(河野氏を)党本部に呼び、(元)総裁としてどう考えているのか聞き、 100%情報公開してほしい。それが当時政権与党だった自民党の責任ではないか。

  一日も早く教科書を書き換え、韓国の人々にも強制連行はなかったと伝えてほしい。 申し訳ないという気持ち を、朝日も自民党も表明してほしい。正常にあり得た日韓関係をこのような形にした原因は、こちら側がつくったのかも しれない。その大きな原因の1つは朝日 の虚偽報道だ。

  自民党は問題の深刻さをよく認識し、朝日には日本のメディアを代表すると自負して きたプライドと信頼にかけて、今申し上げたことを徹底してやっていただきたい。

  ここまで言われて尚且つ動かなかったらもう自民党は国民から見放されるでしょう。 何を躊躇しているのか全く理解できません。千載一遇のチャンスの今動かなかったら自民党はもう動くときは無いでしょ う。そんな政治家たちは日本には必要ありません。
  それ程までに、日本の名誉より自分たちの利益が大事なのでしょう。そんな人達に日本の政治に携わって欲しくな い。あの最低の民主党となんら変わらないことを自ら暴露しているようなものです。

  情けないにもほどがある!
2014 8月23 (土)   第 5452回  お 恥ずかしい
   昨日、第 5451回の「自民党の情けないこと」でヘイトスピーチ規制するPTをバカにしましたが、どうやらバカにさ れるのは私のようです。 
  昨日の読売新聞の記事の最初ですが、ここに、在日韓国・朝鮮人への差別をあおるヘイトスピーチを取り締まると書いて います。ここに意味があることに、気づかせてもらったブログがあります。

   ヘ イトスピーチ規制へ自民、議員立法を検討

   自民党は、在日韓国・朝鮮人への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)を取り締まるための法整備を検討するプロ ジェクトチーム(PT)を近く設置する方針を固めた。…以下略

  教えてくれたブログはこちらです。

  なでしこりんよ り  2014-08-16

  さ すが安倍総理! 自民党、ヘイトスピーチ(憎悪表現)を取り締まるための法整備を検討!
 
   ご存知でしたか? 安倍総理と高市議員のタッグは強力ですよ!

   なでしこりんも悪質な暴言を吐く一部の連中への厳罰は大賛成です!  

  なでしこりんです。この記事、「2ちゃんねる」では盛り上がっているそうです。でも、なでしこりんは「ニンマリ」し ているんですよ。ww 読売の記事 は正確に「在日韓国・朝鮮人への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)」と書いていますよね。朝日や毎日なら「外国人 への差別をあおるヘイトスピーチ」 と書くところを、「在日韓国・朝鮮人」と限定しているところに「読売記者の認識」が見えてきます。…中略

  面白いでしょ!自民党支持者なら常識だと思うのですが、高市(早苗)政調会長は、「刑法の一部を改正する法律案」( 国旗損壊罪の新設)」の推進論者ですよね。日本国内で「日本国旗を損壊している連中」って誰のことなんでしょうか? 安 倍総理と高市議員の「阿吽の呼吸」 ですよね。この記事、ブサヨや在日韓国朝鮮人には少し難しすぎましたか?…以下略

  成程、私はまだまだ読みが足りないようです。と言うか、このPTのメンバーを知りたかったのですが、分かりませんで した。だからてっきり、自民党の中で安倍さんの足を引っ張っている左派の連中がやっているのだろうと考えてしまいまし た。
  高市さんなら安倍さん以上にはっきりしているので大丈夫かもしれません。

  それにしても、私は、まだまだ修行が足りないようです。と言うか、元々、それだけの能力が無いということでしょう。

  反省!
2014 8月24 (日)   第 5453回  P’tit Vélib(プチ・ヴェリブ)
  第 4396回の「ベリブ」などで何度か取り上げてきたパリのレンタル自転車べりブの話題が久し振りにありまし た。何と、子供用の自転車を用意したそうです。  

  greenz.jpより  Today - 2014.08.03

  自転車に乗 ればもっと街が好きになる!パリではじまった、世界初の子ども向け自転車シェアサービス「P’tit Vélib

  みなさんは自転車シェアサービスを利用したことはありますか?グリーンズでも「COGOO」 や「HUBCHari」などを紹介してきましたが、今 や世界のさまざまな都市で展開されています。

  とはいえ、どれも大人向けのサービスばかり。もっと子どもと一緒に手軽に自転車に 乗りたい!そんな自転車大好きパパママの声に応えるために、パリで子ども向けとしては世界初となる自転車シェアサー ビス「P’tit Vélib(プチ・ヴェリブ)」がス タートしました!

  P’tit Vélibは、2007年 にスタートし、現在では世界第3位の規模を誇るパリの自転車シェアサービス「Vélib」 の子ども版。といっても、幼い頃から自転車に親しむことが主な目的で、現在はパリ市内の公園などで、週末やホリデー などを中心に展開されているようです。

  210歳 の各年齢に応じて、ペダルのない足で進むタイプのものから、20インチ の自転車まで4種類の自転車が用意されています。プランは1時 間ごと、半日、1日の3つ があり、料金は4ユーロから15ユー ロとなっています。子どもはぐんぐん成長するので、自転車その都度買うよりもシェアした方がお財布にも環境にも優し いですよね。

  パ リ市長のAnne Hidalgoさんは、こ の取組についてこう話しています。

  P’tit Vélibは、パリに住んだり、 訪れたりする子どもたちにとって、パリをもっと身近な場所にするものです。小さな子どもたちに、最も環境にやさし く、みんなと身近に関わり合える移動手段を経験してもらうことは、サステナブルな未来のまちづくりにつながっていく はずです。

  小さなころから自転車に親しみ、美しいパリの街を体で感じることができたら、「自 分たちの街をもっと大切にしたい」という気持ちが芽生えるかもしれません。何より、家族一緒に外で過ごす時間が増え るのも素敵です。

  さまざまな街で広がる自転車シェア、みなさんも旅先でトライしてみませんか?

  市長がゲイのベ ルトラン・ドラノエから女性に替わったようです。意外にもどちらも移民だそうです。移民問題が大きくなって いるのも市長が移民というところにも表れているのでしょうか。
  それでも、きちんと出自が把握されていて隠されていなところに日本との違いを思わずにいられません。日本だって、本 当に日本の為に仕事をしてくれるのなら出自は問題にならないでしょうが、出自を隠して、出身国の為に仕事をする政治家が 多いようなのが問題でしょう。

  と、話が飛んでしまいましたが、子供自転車のべりブはやはりべりブの成功がもたらしたものでしょうね。べりブがパリ の足として受け入れられたことが、子供用という余裕に繋がったものだと思います。日本も、早く、そんな都市が出てきてほ しいものです。
  パリの移民市長じゃないですが怪しそうな都知事は韓国の為の仕事が忙しそうで、東京の為にレンタル自転車普及に力を 入れるなんてことには興味は無いでしょうね。
  こうなると、今年初めて観光地として世界一になった京都こそパリに対抗してレンタル自転車の導入を期待したいです ね。京都市内なら距離的にも自転車が丁度いいように思えます。

やってみる価値はありそう!
2014 8月25 (月)   第 5454回   高 架式自転車専用道路
  第 4749回の「空中自転車」とまでは行きませんが、コペンハーゲンで空を走る自転車道が開通したそうです。
  自転車に関しては、ヨーロッパは先進国ですね。日本の未だに専用道路も殆どない状況を考えると、その差はどんどん開 いているのじゃないでしょうか。もういい加減、クルマ主体の交通体系を変える時が来ていると思います。  
  
  WIRED.jpよ り  2014.8.17 SUN

  通勤を快適にする、港の上の自転車専用道路:コペンハーゲン
市民の52%が自転車通勤するコペンハーゲン。全長約354kmの自転車専用道が整備されているが、さらに、港の上を快 適に走れる高架式自転車専用道路が開通した。

  デンマークの首都コペンハーゲンでは、市民の50%以上が通勤に自転車を利用する(比較すると、米国で自転車通勤が 最も多いオレゴン州ポートランドでも、その割合は6.1%にとどまる)。

  こうした普及ぶりには、自転車の利用を促進する文化があり、インフラも充実していることが影響している。例えば信号 機の色が変わるタイミングは、自転車の 速度に合わせて調整されている。市内には、全長約354kmの自転車専用道が整備されている。自転車用車線と自動車用車 線の間に駐車場を設けて、無人の車 を緩衝物にするといった具合だ。

  コペンハーゲンではさらに今年6月、混雑緩和の目的で、港の上に高架式の自転車専用道路 「Cykelslangen」(Cycle Snake)が設置された。

  Cykelslangenは、自転車専用道の長さを約220m延長しただけだが、自転車利用者が海岸地区のショッピ ング街を通らなくてすむので混雑が緩和 される。「下には、港湾地区があるので、のろのろ進む歩行者がいる」とデンマークの設計会社Copanhagenize のマイケル・コールヴィル=アン ダーソン最高経営責任者(CEO)は説明する。

  建物の2階くらいの高さを走る新しい自転車専用道路のおかげで、自転車利用者は快適に走ることができる。幅は約4m で、普通の自転車の2倍の幅があるカーゴバイクを追い抜く余地が十分にある(文末に動画)。・・・中略

  私は頭が固いので、長い間、クルマと歩行者と自転車が同じ平面を走るから事故が起きると書いてきましたが、その解決 の方法を考え付くことができませんでした。
  ところが、良く考えると、この空中専用道路が一番解決が早そうですね。コストの問題はありそうですが、従来の道路を 改修することを考えると思った以上にコストはかからないのじゃないでしょうか。
  これなら、交通事故は全く心配要りません。自動車会社もこれなら自転車を目の敵にすることも無いでしょう。
  こんな自転車道が日本中に張り巡らされているような時代が来れば面白いのですが、自転車後進国の日本ではまだまだ夢 のようです。

  まずは、ヨーロッパから!
2014 8月26 (火)   第 5455回   中 国独禁法で日本企業に制裁金
  第 5436回の「トヨタは中国と心中か」で利益に目が眩んで中国にのめり込んだら大変なことになるのじゃない かと書きました。
  早くも、その兆候が出てきたようです。何と、独禁法で日本の部品メーカーから制裁金を取るのだそうです。日本のメー カーですから、ある程度の談合はあ るのかもしれませんが、今、中国がこうするには何らかの裏があるのでしょうが、私には直には理解できないものがありま す。何でしょう。  

  MSN産経ニュースより  2014.8.20

  中 国独禁法で日本企業12社に制裁金 過去最高205億円 自動車部品で「価格カルテル」認定

 【上海=河崎真澄】中国国家発展改革委員会(発改委)は20日、日本の自動車部品メーカー12社に対して独占禁止法違反を認定し、うち10社に総額12 億3540万元(約205億円)に及ぶ制裁金を科すことを決めた。2000年から10年以上にわたり価格カルテルを 結ぶなどして完成車価格を押し上げ、中 国の消費者の利益を損なったと判断した。中国中央テレビは、中国で独禁法が08年に施行されて以来、制裁規模として は過去最大の事案になるとしている。

 違反行為を認定されたのはデンソー、三菱電機、住友電気工業、矢崎総業、日本精工、 日立オートモティブシス テムズ、不二越、古河電気工業、愛三工業、ジェイテクト、NTN、ミツバの12社。調査への協力度合いなどを勘案 し、制裁金の料率は昨年の中国市場におけ る売上高に対し4〜8%まで区分された。日立オートと不二越の2社は調査に協力したとして制裁金を免除された。

 12社はワイヤーハーネスなどの電装部品、ベアリングなどの機械部品の販売で密接に 連携し、長年にわたって価格カルテルを結んでいたと発改委は認定した。

 中国では日米欧など外国ブランド車の価格やアフターサービスの補修部品の価格が、国 産車に比べて高いと批判 されており、国内メーカーなどの告発を受けて発改委が調査していた。日系に加え、同時に欧米系メーカーもヤリ玉に挙 がっている。中国政府には消費者保護の 姿勢をアピールする狙いがあるとみられる。


  最初は、この奥にある意味が私には理解できなかったのですが、宮崎さんがズバリと書いてくれていました。

  「宮崎正弘の国際 ニュース・早読み」より  平成26年(2014)8月21日(木曜日) 通巻第4319号

   欲し い技術は「すべて盗んだ」。日本車メーカーはもう要らない

   中国、日本企業10社を独禁法適用し巨額の罰金

  思わず吹き出した。

中国当局者(中国国家発展改革委員会)が「中国は法治国家である」と記者会見で言い 放ったときである。

  すでに三年前の反日暴動でパナソニック、イトーヨーカ堂襲撃にまざってトヨタの販 売店も襲われ放火された。 家電は海爾(ハイエール)などが躍進し、いかに恩人とはいえ松下電気産業は用済み、これは「出て行けという信号だろ う」と筆者は書いた(拙著『中国の反日 で日本は良くなる』(徳間文庫)。

  パナソニックは自慢だった北京の大ショールームをついに畳んだ。

  伊勢丹は瀋陽店を閉店し、ヤマダ電機は中国から完全に撤退した(中国メディアは山 田撤退を「敗退」と書いて喝采を挙げたものだった)。国内の家電量販店「蘇寧電器」や「国美電器」が育ったからであ る。

  トヨタも日産もホンダも中国に大工場をつくって、中国の産業近代化に貢献したが、 その恩は仇で返してきた。もう一つの理由はドイツVWが大々的に進出するからだ。

  「日本車メーカーよ、もう用済みだから出て行け」と言外に言っているのが、今回の 自動車部品メーカー十社への独禁法適用である。

  しかし、法の精神にもとづいて独禁法をいうのなら利権を独占し、国内産業の育成の ために裏から国有銀行を通 じて「華為技術」などに融資し、WTO違反にもかかわらず、国際競争力を高めるためには輸出補助金を付ける(太陽パ ネル、風力発電など)、中国の商行為そ のものがすべて独禁法違反である。いやいや利権と権力を渾然一体化している共産党幹部それ自身が独禁法違反である。

  笑止千万とは、この事件を言う。

  成程、宮崎さんの言う通りでしょうね。ここまでやられて、日本のメーカーはそれでも中国にしがみつくのでしょうか。 撤退が遅れれば遅れるほど被害が大きくなることが分からないはずはないのでしょうが、それでも、中国の市場が諦めきれな いのでしょうか。
  こうした機会に、日本企業が一斉に引き上げることで、中国の崩壊を導いて日本へのあらゆる工作が出来なくさせるくら いの根性は日本の経営者には無いのでしょうか。先人が見たら、嘆くでしょうね。

  それにしても、ドイツももう少し利口なのかと思ってましたが、日本と同じで、目先の利益に惑わされるのですね。日本 の代わりに、中国と一緒に地獄を見てもらいましょう。尤も、日本もこのまましがみついて一緒に地獄を見そうなのが情けな いですね。

さて、どうなるでしょう!
2014 8月27 (水)   第 5456回   軍 事レベルの衛星写真が見れる
  24時間、リアルタイムで GoogleEaethを見れるようになる時代を楽しみに待っているのですが、技術的な問題はいずれ解決されるでしょう が、問題はプライバシーがどうのこうのと五月蠅い人たちでしょう。
  プライベートも良いですが、常に空から神様が見張っていると思えば、生活にも緊張感が生まれ、世界の犯罪も激減しそ うです。少し、息苦しいのを辛抱する必要はありそうですが、犯罪のない社会の為には辛抱もひつようでしょう。

  技術の方は又一つ進化したようです。リアルタイムには程遠いですが、精細な画像は見られそうです。

   WIRED.jpよ り   2014.8.20 WED

  だ れでも買える「軍事レベルの衛星写真」:郵便受けまで表示

  これまで米国では、50cm以下の物体が写る 衛星画像を企業が一般に提供することは禁じられていたが、今後は解像度25cmの 画像の提供が開始される。

  人工衛星画像を提供する米国の企業デジタルグローブが、新しい衛星「WorldView-3」 を軌道に向けて打ち上げた。同衛星は、31cmまでの物体が写る高解像度画像の撮影が可 能だ。

  米国では611日 (米国時間)まで、50cm以下の物体が写る画像を企業が一般に公開 することは禁じられていた。しかし、デジタルグローブの訴えを受けて、米国政府はこの制限を解除した。法改正によ り、企業が解像度25cmの画像を販売することが可能になったの だ。

  デジタルグローブによると、WorldView-3で は、「マンホールや郵便受けなどの表示」が可能になる。顔認識に使えるほど詳細な画像を宇宙から届けられるようには ならないが、個人の身元を特定するための補強証拠は得られるようになるかもしれない。

  通常、この種の画像化データは、政府に販売されている(デジタルグローブの2013年 売り上げは、その87%が政府向けだった)。

  デジタルグローブの最大の顧客は米国家地球空間情報局(NGA) だ。ほかの顧客にはNATO、マイクロソフト、グーグルなどが名を連 ねている。グーグルは、デジタルグローブのデータを「Google Maps」 に使っている。

  デジタルグローブは、霧、霞、煙、ほこりといった空中に浮遊する微粒子を透かして 見る短波赤外線センサーを採用しており、データの品質がひときわ高い。WorldView-3で はさらに、雲、煙霧体、水蒸気、氷、雪などをモニタリングし、それに応じて、データが一貫したものになるように調整 する装置を搭載している。

  衛星画像を提供する米国企業はデジタルグローブだけではない。Skybox Imaging社やPlanet Labs社 などいくつかの企業が、研究、商業、人道支援などの用途に、費用効果が高い衛星画像を提供する、さまざまな超小型人 工衛星に力を入れている。

  これがどの程度の画像なのかGoogle Mapsで見てみたいものです。これでも、まだ顔認識はできないんですね。
  24時間リアルタイムで世界 を見ることが出来るのはやはり、まだまだ先のようです。その頃は、プライバシー問題との兼ね合いの大議論が 起きていることでしょうが、私の生きている間に見ることはなさそうです。
  尤も、静止衛星で世界中を網羅するとなるとどのくらいの費用が掛かるのか想像もできませんが、無料で、 そんなサービスが可能になるのか、その方が心配です。
  それでも、何時も見張られている緊張感と犯罪の撲滅とどちらを取るかの論争も面白そうです。それ以上 に、何時でも何処でも世界を見ることができる楽しみの方が大きいと思うのは私くらいでしょうか。

  意外と近いのかも!
2014 8月28 (木)   第 5457回   自 民、河野談話見直し要請へ
  第 5452回の「お恥ずかしい」で深く裏を読まずに自民党の情けなさを批判したことを反省しましたが、それで も、まだまだ信用しきれないところがあります。
  ところが、又しても、本当かいなと思われる河野談話の見直し要請をしたようです。何処まで信用すればいいのでしょう か。  

  MSN産経ニュースより  2014.8.21

  自 民、河野談話見直し要請へ

  自民党は21日、慰安婦問題を議題とした政調会議を党本部で開き、戦後70年とな る来年に、慰安婦募集の 強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話に代わる新たな官房長官談話を出すよう来週にも政府に要請することを 決めた。政府は河野談話の継承を表明し ているが、新たな談話を出すことで事実上、河野談話の見直しを求めるものだ。

  河野談話の作成過程に関する政府の有識者チームの検証により、作成過程で韓国側と 内容をすりあわせ、強制 性の有無の事実よりも政治決着を急いだ談話だったと証明されたことや、朝日新聞が慰安婦の国際問題化の契機となった 記事の一部を誤報と認め、取り消したこ とを踏まえた。

  高市早苗政調会長は会議後、記者団に「河野談話は閣議決定されたものではなく、当 時の官房長官が発した談 話だ。新しく判明した事実に基づいた新たな談話を発出してもらいたい」と述べた。同時に「正しい史実に基づき、日本 の名誉を回復したい。国際社会に正しい 情報を積極的に発信すべきだ」と述べ、国内外の発信強化も併せて要請する考えを示した。

  要請書は高市氏が文案をまとめ、党内手続きを経て、来週にも菅義偉(すが・よしひ で)官房長官に提出する。

  政調会議では、政府側が河野談話の作成過程の検証結果などを報告した。出席議員か らは「朝日関係者を国会に招致すべきだ」との意見が出された。朝日関係者の国会招致について、政調幹部は「国対が判 断する問題だ」として、積極的に要求する話ではないとの考えを示した。

  党が独自に河野氏や朝日関係者から事情を聴き、検証していくことについても、高市 氏は記者団に「今後、必要があれば(同様の政調会議を)開きたい」と述べるにとどめた。

  どうも、信用できません。河野洋平の喚問にも触れていないし、朝日の招致も国対が判断すべきなどと肝心なところは逃 げているのじゃないかと思えて仕方ありません。
  又、なでしこりんさんに読みが浅いと言われそうですが、それでも、自民党の動きは余りにも鈍いとしか思えません。こ れも、もしかしたら、アリバイ工作かもしれません。
  いずれにしても、この慰安婦問題をきちんと解決できないようでは自民党への指示は一気に無くなることは間違いないで しょう。 
  まだまだ、南京虐殺や靖国参拝など朝日新聞を追及しなくてはならないことが沢山あるのに、余りにも追及の意欲が見え ません。

まずは実績を挙げろ!
2014 8月29 (金)   第 5458回   厚 労省がカジノに苦言
  昨日は自民党を信じきれないと書きましたが、 もう一つ信用しきれないのが官僚です。ところが、ちょっと目を疑うような記事がありました。
  何と、厚労省がカジノの日本人利用に反対したそうです。年金問題で日本人の生き血をすすってきたような厚労省がどう したんでしょう。本気でしょうか。

   時事ドットコムより  2014/08 /18

カ ジノ、日本人はNGに=依存症懸念で働き掛け−厚労省

    厚生労働省は、海外からの観光客誘致の一環として政府内で検討が進むカジノ解禁に関し、ギャンブル依存症患者が 増加する懸念があるとして、 日本人の利用を認めないよう求めていく方針だ。安倍政権は内閣官房に検討チームを設け、米国やシンガポールなどの先 進事例の調査に乗り出しているが、同省 は関係府省に対し、解禁の場合も利用者は外国人観光客に限るよう働き掛ける。
  2013年に日本を訪れた外国人観光客は1000万人を超えた。東京五輪・パラリンピックが開かれる20年に向 けてさらに増える見通しで、政府は加速さ せようと、五輪に間に合うようカジノ整備ができないか検討中。6月に改定された成長戦略でも、カジノ解禁の検討が明 記された。
  厚労省は、観光立国推進のためのカジノ整備自体には反対していない。一方で、依存症などの精神疾患対策を所管す る立場から、カジノ解禁によってギャンブル依存症患者が増える事態を懸念。それを避けるため、日本人の利用を認めな いよう訴える考えだ。
  同省によると、日本人はパチンコなど、ギャンブルに比較的のめり込みやすい傾向が統計上見て取れるという。

  これは、良いことではありますが、厚労省だけに何か裏にありそうに思えてしまいます。何か隠すことがあるのでしょう か。と思わず疑心暗鬼になってしまいましたが、ここは素直に取るべきでしょうか。
  とは言いながらも、その前にパチンコの廃止を訴えるべきじゃないでしょうか。カジノより今現在日本をギャンブル付け にしているパチンコの害がの方が余程大きいと思うのは私だけでしょうか。
  このパチンコを廃止して、朝・韓への資金源を断ち、日本人をパチンコ依存症から救うことこそが急がれるはずです。そ れもできないのに、その上にカジノでは日本は救われません。声を挙げるのなら、パチンコの廃止の声を上げてください。
  
どうも怪しい!
2014 8月30 (土)   第 5459回   ギャ ンブル依存症
  昨日の第 5458回「厚労省がカジノに苦言」の話題はその後、スポンサーに遠慮しているのかマスコミが余り取り上げ ないようで、やっぱり日本のマスコミは腐っていると思ってました。ところが、このところ絶好調の産経新聞さんがコラムで ギャンブルの依存症を書いてくれています。
  マージャンもパチンコもゴルフもそれなりに夢中になってやった経験のある私ですが、幸い、どれも依存症になる前に止 めることが出来ました。と言うか、生来のケチな私にとっ て、負けることにどうにも我慢ならず、勝つことに努力する前に止めてしまいました。結局、ギャンブルが性に合わなかった ようです。ケチな性分もこういう面では効用があるのかも。尤も、そんな単純なものでもな さそうですね。

  MSN産経ニュースより  2014.8.24

   【産 経抄】  

  ゴルフ界に「チョコレート」という甘い響きの隠語がある。示唆するところは昼ご飯 かビール一杯か。身も蓋もない言い方をすれば「賭け」である。さすがに現金はご法度として、日常の隙間にささやかな スリルの種を植えたくなるのが人情とみえる。

  プロ棋士の先崎学九段も自著『小博打(こばくち)のススメ』(新潮新書)で説いて いる。マージャンにしろトランプにしろ少額の何かを質草にしたゲームは「大人にだけ許されたたしなみ」と。借金など 論外。「大人」とは「常識を持った人間」と先崎氏はクギを刺している。

  パチンコ店がいたる所にでき、庶民を手招きする今日、「常識」はいとも簡単に砕か れるらしい。日常生活では1円の出費さえ惜しむのに、パチンコ台の前に座ると何枚もの福沢諭吉を惜しげなく投じる。 果ては借金で身を持ち崩す。そんな悲話が後を絶たない。

   厚生労働省によると、ギャンブルへの衝動を抑えきれない「依存症」は500万人 を超えるという。その割合は成人の4・8%。世界水準の1%前後からすれば異常だ。カジノ設置に向けて政府が動く 中、「免疫不全」の大人たちを大量に抱える現状は気に掛かる。

   その世界には「ギャンブルの必勝法はイカサマをすること」の諧謔(かいぎゃく) 的な至言がある。競馬を愛 した作家、菊池寛は馬券購入を「道楽」「散財」と説き、賭け事への傾倒を戒めた。私財を肥やすには「家業に励むに如 (し)かず」と。競馬には縁の薄い小欄 だが、耳に痛い。

   処暑を過ぎた東京は、いまだに夏の去る気配がない。休日の午後、趣味の少ない身 ゆえ散財するでもなく、つい都心の小社オフィスに足が向く。用がなくても涼がある、と言いたいが「それも一種の依存 症」と言われれば返す言葉がない。

  産経さんのお蔭で朝日新聞の廃刊も夢じゃなくなってきましたが、日本には教育界などまだまだ敵が多すぎます。
  そうした敵の中でも大勢力がこのパチンコであることは間違いないでしょう。それも、朝・韓の経営でその利益は本国に 流れていると思われます。
  マスコミや教育界など左翼にもこのパチンコマネーが流れているはずです。この資金源を絶たない限り、マスコミや教育 界の撲滅は不可能と言っても良いのじゃないでしょうか。
  だからこそ、産経さん以外のマスコミはだんまりを決め込んでいるのじゃないでしょうか。

  それにしても、これ以外にも創価学会とか日本には戦後日本を壊滅させるためにはびこった怪しげな組織が多すぎます ね。これらを、全て撲滅するのは並大抵のことじゃないでしょう。
  どうしても、第 419回の「やっぱり余命3年時事日記」の作戦に期待してしまいます。かといって、これが、実現されないと なるといよいよ大変なことになりそうです。やはり、一つ一つ国民皆で解決して行くしかないのでしょうか。

 そんなことで間に合うのか!
2014 8月31 (日)   第 5460回   ソー ラークリニック
  第 5432回に次いで太陽光発電 診断 ソーラークリニックに7月分の診断結果が発表されています。

   第 5438回の「嫌な予感」でどうもおかしい、もしかしたら冷夏カモと書き、第 5446回の「我が家の太陽光発電」で予感が当たったようだと書きました。
  しかしながら、あの広島のような豪雨があるとはちょっと考えませんでした。この集中豪雨は例年の梅雨の終わりの現象 のようです。つまりは、今年はまだ梅雨が終わってなかったような天候です。
  我 が家の太陽光発電も今年の発 電量は例年の半分近くを推移しています。例年で言えば11月頃の実績に近いものがあります。如何に、日照時 間が少ないかが分かります。     

   登録名はそのまま「マア小父の発電所」です。

    月間 発電量(パネル1kWあたり):     

            2014 年     6 月                     1597/1951          98.9kWh/kW
   
      2014 年     7 月                    1558 /1886        108.9kWh/kW    

     月 間日射量比ランキング

          2014年    6月                 1853/1951           0.714

     2014年    7月             1800/1886          0. 683

     年 間発電量:(パネル1kWあたり)    
 
          2013年    7月〜 2014年     6月    1401/1655     1125 kWh/kW

     2013年    8月〜 2014年     7月    1366/1597       1112 kWh/kW

    年 間日射量比ランキング:   

          2013年     7月〜 2014年      6月         1584/1655            0.696

     2013 年     8月〜 2014年     7月        1518/1597             0.697

   広島の被害者の方達には申し訳ないですが、お蔭で今年の夏は体は楽でした。ネット三昧でかなり弱った体 力では今年の夏はどうなることかと心配していたのですが、まさに、天の助けでした。
  去年、水遣りを控えて失敗した芝生も、今年はそれ程気を使うことも無く元気に緑色を保っています。

   さ て、来月は!

ホーム

1999 年

 

 

 

 

 

 

7

8

9

10

11

12

2000 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2001 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2002 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2003 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2004 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2005 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2006 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2007 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2008 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2009 年

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2010 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2011 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2013 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2014 年

1

2

3

4

 5

6

 7

8

9

10

11

 12

 

 

inserted by FC2 system