団塊の世代の部屋(182)

ホーム

  2014 9月1 (月)   第 5461回   林 業活性化を後押し 

  第 5376回の「里山資本主義」でこれぞ日本の林業復活のカギとなりそうな集成材を取り上げましたが、政 府もその気になってきたようです。
   日本の先人が守ってきてくれた豊富な森林資源を海外の材木が安いと言うだけで長い間打つ手も無く放っておいた無策を見直し、もう一度林業を日本の貴重な産 業として掘り起こす時が来ているのは間違いないでしょう。
  政府がやっとその気になったのは大事なことで。これを機会に、日本再生と共に林業の再生も目指しましょう。  

   SankeiBizよ り  2014.8.25

  国 産集成材パネル、量産企業に補助金 林業活性化を後押し

   政府は、木材を利用した新たな建築材「クロス・ラミネーティド・ティンバー」(CLT)の量産に乗 り出す企業を2015年度から補助金で 支援する方針を固めた。CLTの量産設備について投資額の半分近くを補助する。政府が成長戦略に位置づける国内林業 の発展に向け、国産木材の需要拡大につ なげるのが狙い。2020年東京五輪の主要施設でもCLTの採用を促し、国産木材の品質の高さを世界にアピールした い考えだ。

  年間約4万立方メートル以上のCLTを生産できる設備を導入する製材業者などを対象とする。林野庁は、1件当た りの投資額は30億〜40億円とみており、このうち半分から3分の1を補助する方針。予算規模は今後詰める。

  CLTは木材の繊維方向が交互に直角になるように張り合わせた大判パネル。大規模商業施設や集合住宅にも使用で きる丈夫さを持つものの、建築基準法で は建築資材として認められていないため、使用する場合には国土交通相の特別認可が必要となる。このため、CLTを大 量生産できる国内企業がほとんどないの が実情だ。

  政府は林業の活性化に向け、補助金でCLTの量産体制を整えるとともに、CLTを使った建築事例を増やすこと で、建築基準法の整備も進める考えだ。

  また、東京五輪の競技場や選手村の内外装などでCLTを含む国産木材を活用することを政府は東京都に働きかける 方針。長野五輪のスケート会場の屋根の ほか、ロンドン五輪の自転車競技場の外壁などに木材が使われるなど大型施設での採用は世界的にも広がっている。林野 庁は国内外から注目される五輪関連施設 への採用で国産木材をアピールし、「林業の輸出拡大にもつなげたい」としている。

  半世紀前には9割だった木材の自給率は現在、約3割に落ち込んでいる。ただ、近年は戦後に造成した人工林が利用 期を迎えており、政府は10年後に自給率を5割以上とする目標を掲げている。

  たった半世紀前には9割も自給率があったとは驚きです。そう言えば、私の子供の頃は大きな製材工場もあった記憶 があります。木材の匂いもいつもしていたような気がします。おがくずなんかも当たり前のように目にしていたもので す。
  半世紀前と言えば、第 4946回の「50年目振りの戦艦大和」のように遊び道具や模型も木や竹で作るのが当たり前でした。あ んな世界が戻ってくることを期待したいものです。

  日本には林業の復活が必 要!
2014 9月2 (火)   第 5462回   国 産旅客機開発
  第 5405回の「空も日本の時代か」や第 5439回の「IHIのジェットエンジン」などで取り上げてきたように、急に民間の航空機開発の話題が増え てきました。
  開発に莫大な資金が必要と言われる航空機の開発を民間だけに任せていて大丈夫なのだろうかと思い、もしかしたら、ま だアメリカに制限されているのだろうかと心配していました。
  ところが、どうやらそれはないようで、政府が開発を打ち出したそうです。何時ものコラム「世迷言」で知りました。   

      東 海新報社よ り

       世 迷言   2014年08月20日付

  次世代ジェット旅客機の開発を政府が主導することになった。大歓迎である。ジェットエンジンなどの開発には天文学的 予算と、技術についても強力なマンパ ワーが必要であり、民間独自での飛翔≠ノは限界があるからだ。
  エンジンなど主要部品の7割を自給できる体制を固めるため研究・開発段階から国が主導し て2030年頃の実用化を目指すというこの方針は、52年前にYS―11が国産旅客機としてデビューを果たしながら、国 際競争力のなさによってその後続を 断たれた官民の無念さが反映されている
  終戦によって日本には航空禁止令が出され、その空白と先進各国からの陰に陽にわたる圧力に阻まれて上昇気流に乗る ことができなかった。YS―11はその失地回復の象徴として期待されたが、すでに彼我の開発力には雲泥の差がついていた
  ここに来て三菱が開発した国産小 型ジェット機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」が17年の実用化を目指して国際舞台に登場することになり、「零 戦」を生んだかつての技術力が再び勢 いを吹き返す期待が高まっているが、使用部品のうち国産比率はわずか2割とあって、純国産と言うにはほど遠い
  その後継機となる次世代旅客機の開発は政府 が前面に出るかつての護送船団方式≠ェ再現される形だが、世界の旅客機製造市場は大型機が2強で占められ中小市場にブ ラジル、カナダの先行2社と中国、 ロシアなどの参入によって混戦化の様相だが、日本が官民が一体となって開発にあたれば成果は大だろう。

  MRJがたった2割の国産部品とは知りませんでした。エンジンが国産でないようなのでおかしいなとは思ってました が、まさかたった2割とは。

   ところで、この政府が国産に踏み切るなんてニュースがあったとは気が付きませんでした。ということでサーチしれみ るとありました。 

   SankeiBizよ り    2014.8.21

  次 世代の国産旅客機 30年めど実用化 国主導で開発、世界シェア20%目標

  文部科学省は、次世代の国産民間旅客機を2030年ごろに実用化するための研究開発に来年度から取り組む方針を明ら かにした。市場拡大が見込まれる航空機産業で日本の成長を確保するため、経済産業省や国土交通省などの関係省庁と連携 し、国が主導して取り組む。

  現在の日本の航空機産業は約1兆円規模で、世界シェアは4%程度。国産機の開発で産業規模を10倍にし、シェア 20%を目標にする。

  三菱航空機が小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」を開発中だが、文科省は多額の開発費が必要 なことなどから民間だけでは参入が困難で、将来は国が主導すべきだと判断した。

  次世代機やその後の次々世代機の開発では、座席数230席未満の小型機を想定。小型で高出力のエンジンや空気抵抗の 少ない軽量の機体を新開発し、騒音 を10分の1にし、燃費を2倍に高めることを目指す。乱気流による事故防止システムの開発を通じて、事故の低減を目標と する。

  当面は20年と25年をめどに技術開発を進め、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の実験機やMRJなどで実証実験を 行う計画。来年度にJAXAにある大型風洞などの試験設備の更新や新設を検討する。

  政府がその気になったということは、やはり、アメリカが正式に日本が航空機の開発に乗り出すことを認めたのでしょう ね。
  これで、第 5419回の想像以上に凄い「心神」もどうやら本気の開発とみてよさそうです。YS-11の後、長い間、国 産の航空機の話題が無くて寂しかったものですが、これからは楽しみが増えそうです。

面白くなりそう!
2014 9月3 (水)   第 5463回   男 性ホルモンの低下と平和
  第二次世界大戦を経験し、国連を造って、やっ と人類も戦争から逃れることが出来るのかと思ったら、残念ながら、核のお蔭で大戦争こそ起きていないが、 人種や宗教などで戦争の途切れることは無いようです。人間って、本能的に戦争を止めることができないようにできているの でしょうか。

  何て、平和ボケと言われそうなことを考えていたら、面白い記事がありました。何と、男性ホルモンが低下したことで人 類は進歩したとの説です。これは、今までに無い興味深い説です。

    WIRED.jpより  2014.8.23 SAT

  人類はな ぜ文化的に進化したのか。カギは「男性ホルモンの低下」にあり:研究結果

  人類が文化的に発展するには、協力的であることが必要だった。そして、人類が協力的であるためには、男性ホルモンが大きく関わっている。

  古代人、現代人との頭蓋骨を比較。両者の違いを決定づけた要因として、男性ホルモン(テストステロン)の相関が考えられる。

 太古の昔、とある 時期を境に、人類は学問、道徳、信仰などで社会を纏めることを覚え、彫刻や壁画のような芸術を嗜むようになった。

 このような文化的 開花の鍵となったのは、社会がより女性的に、協力的になることで、そのため男性ホルモンの一種であるテストステロン 値の低い個体が選ばれてきたのではないか──。そんな驚くべき研究結果が、米ユタ大学とデューク大学により発表され た。

 化石が伝える歴史 をみると、現生人類(ホモ・サピエンス)が現れたのは約20万年前 のこと。しかし、熱処理をほどこされた骨角製品、火打ち道具、飛び道具、砥石、釣り道具に鳥の罠など、洗練された道 具や芸術品の制作が突如として広まりだしたのは、ほんの5万年前の ことである。その間の15万年間、人類は化石に残るだけの文化を持ち得 なかったのだろうか。

 今回、ジャーナル 誌「Current Anthropology」で発 表された論文には、20万年前から5万 年前までの間に、人類が経験してきたであろう“進化”と、それゆえの“文化的空白”の理由がシンプルに説明されてい る。

 人類が長らく存在 してきたにもかかわらず文化的創造性の開花が遅れた理由には、いくつかの仮説がある。そのなかでも支持されつつある のが、「文化交易が起こるには、人類の人口密度の増加と生息場所の拡大が重要な要素だった」というものだ。

 文化交易に至るに は、何らかのイノヴェイションが起こり、それを他に伝えようとする「現代的行動の発現」が不可欠だ。さらにこのプロ セスは、各集団の人数が多く、集団間の繋がりが強いほど、文化的革命が起こりやすく、維持しやすく、広まりやすいこ とがわかっている。

 では、約5万 年前に起こった文化的開花に至るにあたり、大人数の集団を纏めるためには、いったいどんな種が蒔かれなくてはならな かったのか?

論文の筆頭者となっ たユタ大学の大学院生であるロバート・シエリ氏に言わせると、それは人類が「親切で忍耐強く、協力的になること」 だ。

 「技術的なイノ ヴェイションや、アートの制作、迅速な文化交易などに対する現代的行動がみられるようになったのは、ヒトの気性が和 らぎ協力的になったのと、おそらく同時期でしょう」

 そう話すシエリ は、デューク大学の学生時代から、古代人と現代人あわせて1,400も の頭蓋骨を分析してきた。彼は8万年以前の化石から13の 頭蓋骨を、3.81万 年前からは41の頭蓋骨を、そして20世 紀の現代人からは30の異なる民族1367の 頭蓋骨サンプルを比較した。

 すると興味深いこ とに、古代人と比べて現代人の眉弓は平たくなり、顔は縦に縮まり丸みを帯びるといった、テストステロンの低下による ものと思われる解剖学的変化が起こっていた。

 一般的に、男性ホ ルモンの一種であるテストステロンの低下は、人間の闘争本能や孤独願望を下げ、親切で協力的になることと関連してい る。

 「ヒトの化石をみ ると、現代的行動を取るよ うになったあとの時代は、女性的な顔つきをもつ個体が多くみられるんです。平均的な古代人と現代人の頭蓋骨の違い は、テストステロン値の強い人と弱い人の 違いに似ています」と、シエリは話す。ただし、頭蓋骨から男性ホルモンの量やレセプターを推し測ることは不可能なの で、こういった議論は動物の研究を参考 にすることとなる。

 デューク大学の動 物認知学の研究者であるブライアン・ヘアとジングズィ・タン両氏によると、テストステロン値と頭蓋骨の変化の関係 は、動物ではよくみられる現象だという。

 例えば、シベリア キツネの選抜育種の例がある。人間の好みで、気短かではなく、攻撃的ではない個体を選んで交配させていくうちに、シ ベリアキツネは20~40世代であどけない風貌をもつようにな り、幼いふるまいをするようになった。

 変化が起こったの はシベリアキツネの性質だけではない。世代を重ねるにつれ、オスとメスの犬歯の性差が小さくなり、オスの頭蓋骨が縦 に短く横に広く変化した。つまり、気性の激しい個体を除外し交配することで、オスの顔立ちはメスのように変わって いったのだ。

 また、霊長類の中 でもヒトに最も近縁である好戦的なチンパンジーと平和主義のボノボをみても、同様の変化が認められるという。

 チンパンジーはオ スが主導権を握る力社会で、テストステロン値が高く、喧嘩が多い。

 一方、メスの方が 優位にあるボノボは、社会関係に何らかの緊張が加わった場合、老若男女問わず性器を擦り合わせることで“和解”し、 穏やかに解決してしまう。社会的摩擦の少ないボノボは、テストステロン値が低く、雌雄の性差も小さいそうだ。

 両者には、社会的 なものの他にも違いはあ る。チンパンジーのオスは年頃になるとテストステロン値が上昇するが、ボノボのオスにはそれがない。また、ストレス を感じると、チンパンジーのテストステ ロン値は上がるのに対し、ボノボの場合はストレスホルモンであるコルチゾールが生成されるのだという。

 そして、やはりチ ンパンジーとボノボの間には、眉弓において決定的な差がある。研究者によると、「眼窩上隆起のあるボノボは滅多にい ない」のだそうだ。

 「人間とは、自分 の複雑な考えを相手に伝えられ、赤の他人とすら協力し合うことができる、といった点で、とてもユニークな動物です」 と、シエリは話す。「ヨーロッパ、アフリカ、近東の石器時代の化石をみると、これらの人間的性質が約5万 年前に出現したことがわかります。ヒトの現代的行動は、その後に起こった文化的発達と関連しているのです」。

人間社会というもの は、甚大なるストレスを 生み出す場所でもある。ヒトもまた、理想の社会を形成するにあたり、何万年もかけてテストステロン値の低い、より協 力的で忍耐力のある個体を選んできたの だろうか。しかしもしそうだったとしても、これが文化的イノヴェイションを促すのなら、男性が“女性化”を悲嘆する ことはないだろう。

 シエラも最後にこ う締めくくっている。「かつて古代人たちが共に生活するようになり、新たな技術を誰かに伝えようとしたとき、互いに 対する辛抱強さがなくてはならなかったはずです。人類の文化的成功の鍵は、協力的で仲良くでき、相手から学び取れる 能力なのです」。

  何となくそうかもと思わせられる説です。ということは、これから何年くらい経てば人類は戦争をしなくなるほど男性ホ ルモンが減少するのでしょうか。意外な方向から人類平和の道が開けるのかもしれません。
  
  ところで、この研究を大戦前か現代人でやってみたらどうでしょう。もしかしたら、世界で一番テストステロンが少ない のは日本人だったなんてことにならないでしょうか。
  ねずさんが何時も書いてくれていますが、日本人は縄文時代に戦争の為の武器を持ってなかったというくらい平和に暮ら していたそうですから、既にそのころから世界一平和を愛する民族だったのじゃないでしょうか。
  そんな民族が侵略の為に大東亜戦争を起こしたなんてことはありえないなんて証明になれば面白いでしょうね。散々、侵 略戦争を仕掛けたと自虐史観を植え付けた人達はどう思うのでしょうか。

世界一戦争の嫌いな日本!
2014 9月4 (木)   第 5464回  原 発稼働を妨げる勢力
  第 5354回の「早急に原発稼働すべき」や第 448回の「菅直人も国会喚問しろ」で書いたように、原発の稼働をさせないようにと菅直人が仕込んだ原子力規制委員会(ウィキペディア・原 子力規制委員会)の所為でどんどん稼働が遅れています。
  政府・自民党は、何か怖いのかこの組織に手を付けようともしないので、日本は化石燃料の輸入で赤字の垂れ流し状態で す。
  菅直人の息のかかっていると思われる委員会はどうみても稼働を遅らせることしか考えていないように思えるのは私だけ でしょうか。
  安倍さんも、余程、手を付けることによるマスコミや左翼の反対が怖いのか、全く放ったらかし状態です。原発を稼働せ ずにアベノミクスがどうのこうのと言ったって何の効果もないのは明らかです。
  安倍さんには多くの課題があって大変なことは分かりますが、この原発稼働も優先順位から言えば上位に位置することは 間違いないし、その効果から言っても優先して手を打つべきでしょう。何故やらないのでしょうか。
  
  桜井さんが、専門家達の訳のわからない動きを痛烈に批判してくれています。どうしても、可動させたくない人達と、そ れに触ることを恐れている政治家達が一緒になって日本の足を引っ張っていると思うのは私だけでしょうか。

   櫻井よしこ オフィシャルサイトよ り   2014.08.21 (木)
 
   「  「反原発」元国会事故調委員の非常識 」

  『週刊新潮』 2014年8月14・21日号
   日本ルネッサンス 第618回

  3・11から4度目の暑い夏のいま、福島第1原子力発電所(1F)の事故原因に関して、専門家の結論は明らかだ。5 月14日、政府、日本原子力学会の 事故調査委員会(事故調)、日本機械学会などの代表者が参加した日本学術会議主催のシンポジウムで、元国会事故調委員の 田中三彦氏を除く全員が、事故は地 震による配管破断ではなく、津波によって引き起こされたと明言した。各報告書も、原子炉と主要配管はマグニチュード9の 大地震に耐え、配管破断事故は起き ていないと結論づけた。

  田中三彦氏だけは、1Fが大地震の衝撃に耐え抜いたという事実をいまだに認めたくないせいか、「権威ある国会事故調 の報告書の結論を否定するのか」との主旨の発言をした。

  7月18日、原子力規制委員会の「第6回1F事故の分析に係る検討会」で中間報告書(案)が公表された。規制庁の職 員による詳細な現地調査と電子記録の検証によって、地震で配管が破断したとの国会事故調の結論を否定する内容だった。

  いざこざはこの検討会から起きた。ここに出席した北海道大学教授、奈良林直氏に、激しい表現で任を辞するよう求める 穏やかならざる文書が、7月23日付で田中氏らから突きつけられたのだ。

  右の文書は元国会事故調ワーキンググループTの共同議長の田中三彦、石橋克彦両氏、協力調査員の小倉志郎、伊東良徳 両氏の連名で、原子力規制委員会の 田中俊一委員長とこの事故分析検討会の外部専門家である奈良林氏に送りつけられた。写しが、衆議院原子力問題調査特別委 員長の森英介氏と参議院原子力問題 特別委員長の藤井基之氏、及び報道各社に送信された。

  奈良林氏といえば、1Fの事故の経緯を最も冷静かつ科学的に分析した一人である。当初、菅民主党政権はメルトダウン を否定し続けた。それをいち早く指 摘したのが奈良林氏だった。その後も氏は、反原発か原発推進かという類の不毛なイデオロギーには左右されず、一貫して科 学に基づく知見、分析を発表してき た。

  畳とバケツ

  田中氏はその奈良林氏を解任せよという。理由は、前述した検討会での氏の発言が問題だというのだ。田中氏は、奈良林 発言は「国会の信託を受けて」 「(福島原発)事故の直接的原因の調査に当たった『国会事故調・ワーキンググループT』の調査活動を著しく侮蔑」し、 「調査結果を貶めるもの」で、「到底 看過できるものではない」と書いている。

  問題とされた奈良林氏の発言は、「一部国会事故調の聞き取り調査で発言を強要するようなことが行われていたと聞いて いる。不正にも関係するので、こういった発言の正しさ、根拠、そういったものも明らかにしてもらいたい」というものだ。

  これでは部外者にはよくわからない。そこで田中氏が解説を加えている。奈良林氏が「福島第一原発1号機原子炉建屋4 階の出水事象に関」して、「『畳の ような形でジャっときた』という目撃者証言が、『不正に強要されたものである』と主張した」というのだ。だが、前述の奈 良林発言をよく見れば、氏は事態の 調査を求めているにすぎない。

  なぜこの発言が問題なのか。ここで論じられている事象は、大地震発生後ではあるが、津波はまだ押し寄せていない段階 のものだ。畳のような幅広さで大量 の水が溢れ出てきたという発言が真実なら、この時点で配管が破断されていたことを意味し、国会事故調の報告書の主張と合 致する。「畳」発言が国会事故調の 結論の根拠となっているのである。しかし、右の証言をした人物は、実はこう語っていた。

  「『バケツの水をひっくり返したようなもの』というのが私の感覚として一番近い。国会事故調の際に、先方から『例え ば、畳のような大きさのものか』と 言われたので、そのようなものかもしれないというような表現をした。国会事故調にはそう記載された」(1F事故の分析に 係る検討会」第2回会合議事録20 頁)

  畳の幅で水が流出したのか、それともバケツの水程度の少量だったのか。両者の違いは非常に大きい。配管が破断したの か、上の階のプールの水が揺れてダ クトの中を流れ落ちてきたかの違いと言ってよい。証言者は「バケツの水」が正しいと言っている。つまり、国会事故調の報 告書とは反対に、地震段階では原子 炉は全く損傷を受けていなかったのだ。

  もし、配管が損傷を受け原子炉内の高温高圧の熱水が漏れていれば、辺り一面はもうもうたる湯気でおおわれ轟音が発生 するが、そのような証言はない。実 際は逆で、1号機では津波に襲われるまで非常用復水器が作動し続けて、原子炉の圧力を約15分で75気圧から46気圧ま で下げ、その後70気圧まで戻して いる。配管破断があれば、このように運転員の操作によって圧力を下げたり上げたりできない。配管破断は起きていなかった のだ。

  専門家に発言撤回を求める

  奈良林発言に激しく反応し、氏の解任を要求した田中三彦氏は原発反対の立場に立つ。奈良林氏の疑問が徹底的に解明さ れれば、田中氏らが描いた国会事故 調の、1号機はまず地震によって配管が破断された、日本の原発は危ない、というシナリオが突き崩されかねない。これは反 原発派にとって到底受け入れ難いこ とだろう。それが、奈良林氏への激しい攻撃の理由ではないか。

  それにしてもおかしいのは、国会事故調の権威を前面に押し出す解任要求文書に、委員長の黒川清氏の名前も押印もない ことだ。黒川氏は、田中氏らが奈良林氏を「外部専門家としての資質を完全に欠いている」と断罪し、解任を求めたことを、 果たして承知しているのだろうか。

  さらに深刻なのは、事務局である原子力規制庁の行動だ。彼らは田中氏らの抗議に慌てふためき、奈良林氏に、「謝罪文 を書いて発言を撤回し、それを公表するように」と要求した。

  「選りに選って原子力規制庁が私にこのような要請をすること自体、原子力規制委員会の独立性を脅かすもので受け入れ られません。規制委員会の独立性は尊重、保証されなければなりません」と奈良林氏は憤る。

  国際社会において原子力規制機関を構成するのは文字どおり専門家である。最重要視されるのは科学的視点だ。反原発勢 力に批判されて、専門家に発言撤回 を求めるなどといった、日本の原子力規制庁の現状は改めるべきである。「規制庁は事業者のみならず、反対派の虜にもなっ てはいけない」との奈良林氏の指摘 こそ正しい。

  最後に、国会事故調の調査資料は国会図書館にあるが、非公開だ。1Fの事故関連資料の全公開が再発防止の力となる。 国会事故調の資料公開を急ぐべきだ。

  やはり、菅直人を国会喚問して、その悪辣な企みを明らかにして一日も早い原発稼働を実現させないと、日本再生は益々 遠のきそうです。左翼の思惑通りの民主主義は日本を破滅させるだけでしょう。
  俺が責任を取ると言う気概のあるトップが今こそ求められているのですが、安倍さんに期待できないのでしょうか。

  何とも、歯がゆい!
2014 9月5 (金)   第 5465回  京 セラ、ため池にメガソーラー
    第 5342回の「ため池にメガソーラー」で兵庫県で40カ所の計画があるそうですが、何処が施工するのだろう かと思ってましたが、今回京セラの参入の記事がありました。あれが、これだったのでしょうか。それとも、他にも参入を 狙っているところがあるのでしょうか。
  それにしても、まさか、太陽電池メーカーが直接出てくるとは思ってなかったので驚きです。  

  SankeiBizよ り  2014.8.29

  京 セラ、ため池にメガソーラー 兵庫など全国30カ所で

  京セラは29日、水上に太陽光パネルを浮かべる大規模太陽光発電所(メガソー ラー)を、2015年度中に全国の約30カ所のため池や調整池で稼働させる計画を発表した。第1弾として、9月から兵庫県加東市で建設を始め る。

  全国各地でメガソーラーの導入が進み用地が減少しているため、ため池などを活用す る。水上型は水でパネルが冷却されるため、一般の太陽光発電より発電効率が高いという。約30カ所で計60メガワッ トの出力を目指す。

  京セラと、リース大手の東京センチュリーリースの共同出資会社が運営する。

  加東市の発電所は、東平池と西平池という二つの農業用のため池に建設し、出力は計 2・9メガワット。年間発電量は一般家庭の約920世帯分の消費電力に相当する。15年4月に運転を始め、全量を関 西電力に販売する。

  全国30カ所の中に香川のため池は含まれているのでしょうか。もし含まれてないのなら香川県は京セラに売り込みに 行って欲しいですね。
  できれば満濃池に日本一のメガソーラーなんてことになれば楽しいのですが、何とか、誘致してもらいたいものです。
  それにしても、メーカーが直で出てくるとは、やはり、もう設置候補地が大分少なくなってきたと言うことかもしれませ ん。

 又、面白くなってきた!
2014 9月6 (土)   第 5466回  赤 旗が警察とパチンコを書いた
  第 5459回の「ギャンブル依存症」でマスコミがどこも取り上げないと書きましたが、何と、産経さん以外でそ の敵ともいえる赤旗が書いているそうです。何時もの瀬戸さんが書いてくれています。   
  
  せ と弘幸BLOG『日本よ何処へ』より  20140830

  赤 旗「警察OBが パチンコ店に天下り」 

   共産党の機関紙「赤旗」だって良いことを書いていれば取り上げます。本当はこの ような記事は大手の新聞社が書かないといけないのに、大手新聞は一行たりとも書かないから困ったものです。

  厚生省の調査結果が先般公表されました。ギャンブル依存症の疑いのある人の数が何 と536万人にもなります。その殆どがパチン依存症 でパチンコ店のオーナーの9割が在日韓国、朝鮮人ですが、そこは赤旗は触れ ていません。

  どうしてなのでしょうね?事実は事実として報道すべきでしょう。天下っている警察 庁のエリートも悪いが、それを受け入れている朝鮮玉転がし屋も悪いのに、その受け入れている方ももっと叩かなきゃな りません。

  良いこと書いているのに、肝心な事は触れていない。3点 方式の出玉の換金さえ禁止してしまえば、パチンコ賭博など直ぐにも止めさせることができます。この事を共産党だって 知っているのに、何故そこを書かないのか?

  でも、まぁ〜これだけ書いているから良しとしなきゃね。でも、やはりこの肝心な部 分は共産党と言えども書けないのでしょうね。共産党系の弁護士はたくさんいるのですから、この3点 方式を取り上げてパチンコの違法性を訴えたら、もうパチンコ業界なんてギブアップするでしょう。

  総連との関係があるので、本気でそこまでは踏み込むないのです。それが分かってい るから、この記事もなんとなく「我々は賭博に反対です」とアリバイ工作しているようにしか見えません。

  カジノだって一番儲かるのはゼネコンでも官僚や政治家ではない。巨大なカジノ資本 と書いていますが、その正体とはパチンコ業界であることは既に皆知っています。香港、マカオは中国系だし、結局は支 那・朝鮮勢力なのです。

  だから、その辺りも書けないからボカして「巨大なカジノ資本」などと書いて誤魔化 しているのです。何も正直に書けば良いではないか?国籍条項を作って日本人以外は認めるべきではない。・・・以下略

  その赤旗の記事です。

   しんぶん赤旗より   2014823()

  きょ うの潮流

  実家近くの幹線道路に、また新しいパチンコ店ができていました。午前中なのに駐車 場はいっぱい。人口15 万ほどの地方都市に、19店目の開業です▼いま全国には1万2千弱のパチンコ・パチスロ店があります。店舗数は年々 減っていますが、400万をこえる台数 はそう変わらず、店の大型化が進んでいます。短時間で万札が消え、勝てば換金するパチンコはギャンブルそのものです ▼賭博が禁じられている日本で、パチン コは警察が管理する「遊技」。取り締まるどころか、警察公認で業界団体には警察OBが大挙して天下りしています。ど こでも、いつでも、簡単に賭博に興じら れる。ギャンブル大国と日本が呼ばれるゆえんです▼厚労省研究班の調査で、ギャンブル依存症の疑いがある人が国内に 536万人もいることがわかりました。 成人全体の約5%。男性でみれば、1割弱に依存症の傾向が表れています。ほとんどが1%前後の海外に比べても、日本 は突出しています▼賭博の野放し、病的 ギャンブラーの増大、自己責任で追いつめた末の多重債務、家庭崩壊、自殺…。世界でも最悪のギャンブル依存症大国 で、よりによって安倍政権は成長戦略の目 玉として、カジノを合法化しようとしています▼新たな賭博場で儲(もう)けるのはゼネコンや巨大なカジノ資本、利権 をむさぼる官僚や政治家。一方で確実に 苦しむのは庶民です(『カジノ狂騒曲』)。健やかな社会をつくっていくためにも、多くの人びとを食い物にするカジノ なんかいらない。

  慰安婦問題の朝日の吉田証言の取消についてはだんまりを決め込んでいる赤旗がパチ ンコを取り上げたのはアリバイ工作でしょうか。
  いずれにしても、この警察天下りを全てのマスメディアが一斉に取り上げるような時代が来れば、パチンコも一気に 崩壊に持ち込めるのですが、CM代で首根っこを押さえられているだけに反撃は無理なのでしょう。
  朝日の場合と違って、金が絡んでいるだけに難しそうです。朝日のようにマスコミが一致団結してパチンコを叩く何 か良いい方法は無いものでしょうか。
  朝日とパチンコと同じよう朝鮮人経営のロッテ・ソフトバンク・イオンなどの整理が出来れば日本は本当に良い国に なるでしょうね。
  仕上げに、余 命3年時事日記作戦となれば日本は万々歳です。後は、安倍さんの経済政策ですね。

  期待していいのでしょう か!
2014 9月7 (日)   第 5467回  架 台勝負
  第 5442回の「次々と新しい架台」で太陽光発電のコストダウンのカギを握る架台がいよいよ脚光を浴びるよう になってきたと歓迎しました。
  その流れは、やはりメガソーラーにも来ているようです。まずは海外のものからです。  

  太陽電池に関す るニュース記事より  20140830

  Hilti社の地上設置 用架台を紹介している「日経テクノロジーonline」の記事

   「日経テクノロジーonline」 の記事[1]で、欧州の「Hilti(ヒ ルティ)」社が手がける地上設置用架台について詳しく解説されていました。

   記事によると同社の架台は、一般プラント用の配管支持具が元になっているもので、横材の位置・角度調整能力(支柱上端の金具、杭打ち深さの調整)2種 類の杭基礎工法(杭打ち工法、キャストイン工法) により土地形状への対応能力が高く、メガソーラー建設コストの低減に寄与することから、架台で世界トップクラスの シェアを占めているとのこと。

  そ して記事後半では、欧州で同社製架台の評判を高めたというスペインのメガソーラー(350MW2010年 建設)が取り上げられ、日本市場では最近までその外観(波状に設置された太陽電池パネル)が受け入れられなかった、 という状況も紹介されています。

  記事に掲載されているメガソーラーの写真は、太陽電池パネルの巨大な帯が大きく波 打っているダイナミックなもので、太陽光発電システムと言うと外観的にも静的、と思い込んでいた私には、ある種のカ ルチャーショックでした。

  日本で当初理解が進まなかったというのは、文化・民族性の違いも強く影響していた ものと思いますが、そのまま の地形での施工ができるのであれば、コスト面だけでなく、例えば工事におけるエネルギー消費量の削減(整地に使う土 木建設機械の燃料など)や、土地へのダ メージ軽減といった点でも、メリットが非常に大きいものと考えます。

  また現場での施工・組立のしやすさについても、相当に洗練されていることが伺える ものであり(下記動画)、電力買取価格が引き下げられ、また認定分と稼動分のギャップが大きい日本の産業用で、今後 販売を伸ばしていく可能性は高いものと予想します。



  日本も頑張っているようです。

   太陽電池に関する ニュース記事より   20140830

   ジャ パンエネルギーグループがメガソーラー向けのパネルユニット「エナジーパネル」(1kW)を発表、施 工を大幅に省力化

  「ジャパンエネ ルギーグループ」社が先日、メガソーラー向けにユニット化した太陽電池パネル「エナジーパネル」を発表 していました[1]

   これはメガソーラーの施工コストダウンを狙いとした製品で、主な特長は下記の通 り。

  太陽電池パネルのユニット化:250Wの 太陽電池パネル4枚を1枚 (1kW80kg) にユニット化している。

  金 属製架台の不要化:

  ・専用設計の固定金具「ジョイントブラケット」

  ・パネルフレーム裏面の「スベリ樹脂」等により、従来の金属製架台を不要化した。 (縦方向のCチャンネルは必要)

  施工時間を大幅短縮: 上記の工夫により、基礎へのCチャ ンネル取り付け〜「エナジーパネル」4段の設置を、約10分 (6人作業)で完了することができる。

  これも良い動画がアップされていたのですが、見れなくなっています。残念です。

  第 5138回の「その手があったか」などで何度か取り上げてきたLoopがメガソーラーでとんでもない値段を 発表しています。
  ここの架台はパイプなので、コスト的にはかなり有利だとは思いますが、それでも衝撃の値段です。と思ったら、今回の はパイプじゃないようです。それにしては凄い価格です。  

    「太 陽電池」最新記事一覧 - ITmedia Keywordsよ り   201408290700分 更新

  15800万 円でメガソーラーの部材そろう、品質にも注力

  Looop20149月 から、出力約1MWの太陽光発電所の立ち上げに必要な部材を セットにした「メガソーラーキット1000」の販売を開始する。1kW当 たりの単価が156000円 と低いことに加えて、品質の高い部材を採用したことが特徴だという。

  出力約1MWの太陽光発電所を立 ち上げるために必要な、太陽電池モジュールや架台などの部材を全てまとめた「メガソーラーキット1000」 をLooopが製品化した。201493日 に販売を開始する。

  価格の優位性をうたう

  同キットの特徴は2つある。 第1が価格だ。15800万 円(税別)である。1kW当たりの単価は156000円 となり、市販製品としては最も安価な水準にある*1)。

  同社はこのような価格水準の製品を企画した意図として、固定価格買取制度(FIT) の買取価格の変化を挙げている。20144月 から10kW以上の買取価格が1kWh当 たり32円(税別)に引き下げられたことから、低コス トで発電所を立ち上げることが可能な製品が求められているのだという。これは買取価格を年々引き下げることによっ て、部材コストの低減を促すというFITの狙いにも合っている。

  *1) 同社が20135月 に発売した「みんなで作ろう! メガソーラーキット」(モジュール出力1125kW) の価格は19800万 円。1kW当たりの単価は176000円。 なお、どちらの製品の価格にもキットの配送料や工事費は含まれていない。

  高品質な部材を採用

  FITは部材の品質を保証 しない。制度上、技術革新によって低コスト化を実現した製品と、単なる低コストだけを狙った製品の区別が付かないか らだ。しかし、太陽光発電事業者にとっては、低コストはもちろん、20年間確 実に発電できることこそが重要だ。品質が劣る製品では確実な発電は難しい。

  メガソーラーキット1000の 第2の特徴は品質だという。太陽電池モジュールとパ ワーコンディショナー(PCS)、架台のいずれもが高品質であることをう たい、発電所の維持管理に役立つ遠隔監視ツール「みえるーぷ」も付く(関連記事)。ストリング単位での監視が可能な ツールだ。

  キットに含まれる太陽電池モジュールは同社がこれまで採用していた多結晶シ リコン太陽電池モジュールと同等のもの。25年間の出力保証が付 く。出力を従来の250Wから255Wへ と高め、モジュールの面積は大きくなっていないため、一般により少ない設置面積で太陽光発電所を実現できる。メガ ソーラーキット1000では3968枚 を用いて、1011.84kWを得る。

  PCSは田淵電機が開発し た出力25kWの機種を31台 用いる*2)。PCSの 合計出力は775kW。田淵電機は25kWの 品種の特徴として、ファンレス構造を採っていること、高耐食鋼板を用いていることを挙げている。いずれもPCSの 長寿命化に役立つ。同PCSの最大効率は97.8% と高い。

  設置に柔軟性あり

   架台は2種類から選択できる。従 来のスチール架台か、耐久性の高いオールアルミ架台だ。オールアルミ架台を選ぶと44列 に太陽電池モジュールを配置することが可能。土地の形状など、現場の状況によってはスチール架台を選んだ方がよい場 合もあるという。この他、キュービクルや集電箱、配線などが付属する。

  図1は、Looopが 福島県郡山市に建設した自社発電所「ソーラーパーク郡山安積」の外観である。出力は1128kWで あり、メガソーラーキット1000を用いた場合の規模とほぼ等しい。オール アルミ架台を用いたときはこのような配置になるため、設置例として示した。

  *2) メガソーラーキット1000に は、32台までのPCSを 一括制御できる「マスターボックス」も付属する。運転・停止の切替や運転状況の管理が可能。

   なお、同社はメガソーラーキット1000に含まれる部材を、201493日 から同5日までインテックス大阪で開催される「[関 西]PV EXPO 2014」で展示する。

  この単価には工事代が含まれてないと思います。

  それにしても、いよいよ、工事や架台などパネル以外のコストダウンの勝負になってきたようですね。こうやって、各 メーカーが競争で工事費のコストダウンを計り、パネルの価格も下がってくると、いよいよ発電コストが化石燃料とも十分競 争できるようになる日も近そうです。

意外と早まるかも!
2014 9月8 (月)   第 5468回  フ ロートはフランス製
  第 5467回の「架台勝負」で取り上げたLoopの架台はやはりパイプのようです。あの記事では良く分からな かったので勝手に判断してしまいました。
  詳しい記事がありました。画像も沢山あり良く分かります。是非、リンク元で確かめてください。

  スマートジャパ ンより  20140901

  高 品質で業界最安値クラス、kW単 価20万 で建設するメガソーラーの新領域

  …略

  キットの価格を低く抑えるために、部材の品質を下げているのだろうか。そうではな い。「従来のスチール架台に加えて、耐久性の高いオールアルミニウム架台も選択肢として用意した(図2)。 パワーコンディショナーの変換効率は最大で97.8%と高いため、発 電した電力の大半を確実に売電できる」(Looop)。…以下略

  もう一つ第 5465回の「京セラ、ため池にメガソーラー」の架台であるフロートも良く分かりませんでしたが、これ も、詳しい記事がありました。
  第 5057回の「ため池でメガソーラーの動画」で取り上げた桶川のものでした。残念ながら動画は見れなく なっているようです。  

  太陽電池に関する ニュース記事より  20140901

  京 セラTCLソー ラーが日本国内で水上メガソーラー事業を推進予定、フロートは仏Ciel et Terre社製を採用

  …略

  また、独特な形状のフロートは以前目にした記憶があると思ったら、埼玉県桶川市内 での水上メガソーラー(ウエストHDが事業者)に用いられているものでした。

  フランスで実績を重ね、日本国内でも既に採用事例があるCiel et Terre社のフロートですが、今回は京セラが関わる発電事業に用いら れること(しかも今年度内だけでも60MWという規模)から、今後は日本各地の池 で、このフロートが見られる機会が増えるのかもしれません。…以下略

  フロートはフランス製だったんですね。サーチしてみたら日本にも会社を設立してい るようです。

  ジェトロ - 日本貿易振興機構よ り 20136月、

  水 上浮上式太陽光発電事業を手掛けるフランスのCiel et Terre Internationalが、 東京都に株式会社シエル・テール・ジャパンを設立した。

  http://www.cielterre.jp/?page_id=262は、 既存の貯水池、池、水路、湖等を利用して再生可能エネルギーを生み出す水上設置型ソーラーシステムの設置および関連 機器の販売等を行っている。水上設置型 のソーラーシステムは、遊休地の少ない環境に設置可能で、かつ、自然環境への影響が少ない技術として注目を集めてお り、同社はHYDRELIO技術で特許を取得している。

  Ciel et Terre Group2006年 の設立以来、世界各国で55以 上の太陽光プラントを手掛けおり、米国、イスラエル、インド、インドネシア、タイに販売拠点を置くなど、海外展開を 積極的に行っている。日本には、多くの ため池や貯水湖が点在する一方、メガソーラーに利用できる土地が限られているため、販路拡大および技術展開を見込 み、日本での拠点設立に至った。同社は、 埼玉県桶川市の貯水池を活用した、国内初となる水上メガソーラーの建設プロジェクトにおいて、関連機器の納入および 技術提供を行った(1.2MWp20137月 稼動)。…以下略


  HPに画像が沢山あります。是非、リンク元で見てください。

  水上太 陽光発電の世界的パイオニア

  京セラ・TCLソーラー合同会社との水上設置 発電プロジェクト実行


  まさか、フランスのフロートとは思いもしませんでした。それにしても、早々と日本に進出してくるとは、余程魅力があ る市場だと判断したのでしょうか。
  こうなると、やはり、日本一のため池香川の満 濃池に設置を期待したいものです。もしかして、密かにプロジェクトが進んでいたりして。

 どうなんでしょう!
2014 9月9 (火)   第 5469回   朝 日が謝らない訳
  朝日新聞が包囲網でここまで追い詰められても 未だに謝罪しようともしないのは、元々、吉田証言の取消自体の目的が日本人に謝ることじゃなく、韓国が来年発表すると言 う白書との整合性の為だったようです。
  何時もの「東アジア黙示録」が詳しく書いてくれています。この視点で書かれたものは初めてじゃないでしょうか。私な ど、全く思いつきもしませんでした。
  ネットの世界には新聞記者なんかには足元にも及ばないような論客が隠れているので、マスコミも勉強不足なままに嘘を 書こうとしても直に論破されてしまいます。マスコミはもうネットには勝てないのじゃないでしょうか。

  東アジア黙示録より   2014/09/02

  朝 日新聞が河野談話にトドメ…背後に蠢く南鮮の新白書

  朝日新聞は新たな居直り記事で、南鮮政府の公式報告書を隠した。朝日による吉田清治“社葬”は、パク政権がその改 訂版発刊を公表した直後だった。両者の動きは完全にリンクしている。

  …中略

  【新白書には吉田清治が邪魔…】

   吉田清治と千田夏光が夢の競演を果たした「南鮮政府中間報告」だが、不思議なことに和訳全文がネッ ト上に見当たらない。参考にした先述の和訳は、反産経ブロガーの手によるが、出典元のリンクもない。

   報告の作成主は、南鮮外交部の「挺身隊問題実務対策班」とされる。しかし朝鮮語と英語で検索した結 果、外交部のHPには存在しない。政府調査結果を公開している我が国の外務省とは対照的である。

  南鮮政府は、この22年前の「最終見解」を 意図的に隠している模様だ。吉田と千田の捏造コンビ登場は恥ずかし過ぎる。隠蔽が事実であれば、南鮮政府も吉田のウ ソをウソと認めた証拠になるだろう。

  今年83日、 南鮮・女性家族部は、来年末をメドに新たな「慰安婦白書」を発刊すると発表した。92年 製の「中間報告」を闇に葬り、完全新作に差し替えるというのだ。

  参照:朝日新聞83日 『韓国、慰安婦白書を発刊へ 被害実態など整理・分析』

  朝日新聞が唐突に居直り特集を掲載したのは、南鮮発表の翌々日だ。これほど時系列 がハッキリしている中、申し開きできると考えているのか…朝日上層部とパク政権の動きは完全にリンケージしている。

  南鮮政府側は、吉田清治の小説を小説と認め、新たな白書から追放するはずだ。その 情報を頂戴した朝日新聞は、ひとまず吉田関連の捏造記事だけ「取り消す」決断をしたと推理する。

  一方、植村隆が捏造した金学順ルートは、絶対に譲ることが出来なかった。パク政権 も“金学順証言”を少しでも揺らがすような事態は避けたい。頼みの綱は今も昔も、自称慰安婦軍団の嘘証言しかないの だ。 …以下略

  吉田清治と第 408回の 「慰安婦問題を創った奴」で取り上げた千田夏光の捏造本が今までの韓国の慰安婦問題の根拠だったのが、その嘘がバレてし まったので、今度はそれを除いたも ので書いた白書を来年に発表すると公表したので、朝日新聞がそれでは吉田証言が嘘だと分かってしまうので、あわてて取り 消しを発表したということのようで す。
  何のことはない、反省して発表したのじゃなく韓国が白書を発表したら、嘘がバレるので、その前に自分で発表して批判 を誤魔化そうという意図だったということです。
  つまりは、全く反省なんかしていないので謝罪なんてのは全く考えていなかったということですね。道理で、反省の気持 ちが見えないはずです。
  結局は、朝日が日本人を舐めきっていたのが、既にネットで目覚めていた日本人の怒りに火をつけてしまったという戦略 ミスで自分の首を絞めてしまったということです。
  流石に、これがはっきりしたら朝日の生き残りは難しいでしょう。バカに仕切っていた日本人の怒りを思い知ることにな りそうです。

さようなら朝日!

    今日から4,5日こちらでは一身上の都合で更新できなくなり ます。コラム団塊の世代のつぶ やきの方は更新していますので良ければそちらを訪問ください。中身は全く同じです。
2014 9月10 (水)   第 5470回   軍 艦マーチの意図
  第 5466回の「赤旗が警察とパチンコを書いた」で朝鮮人経営のパチンコ・ロッテ・ソフトバンク・イオンなど を日本から排除出来たら日本は本当に素晴らしい国になるだろうと書きました。
  どれも、日本人に対する害毒としては同じようなものですが、やはり、パチンコが一番害毒が酷いと言っても良いのじゃ ないでしょうか。
  そのパチンコですが、今は、行ったことがないので分からないのですが、まだタバコを吸っていた30代の頃にはタバコ を景品で賄っていました。と言うの も、お金と換えると交換比率が悪いので、何時もタバコと交換していたのです。当時は、今ほどギャンブル性が酷くなかった ので金額もタバコと換えてもせいぜ い数カートンだったのですが、今のように何万円ものお金だとタバコとの交換では量が多すぎるでしょうね。
  当時は、何時もバックグランドで軍艦マーチがガンガン鳴っていたものですが、何にも考えずに景気づけに慣らしている んだろうぐらいにしか思ってませんでした。
  ところが、この軍艦マーチに意味があったそうです。これも、GHQの企みだそうです。何とも姑息なことを考えるもの です。

  何時もの「日本の面影」さんが書いてくれていました。

  日本の面影よ り  2010.6.26

  あな たは反米?親米?それとも反ユダヤ?@〜マッカーサーとパチンコと朝鮮人  

  ・・・略

  天皇に敬意を表したマッカーサーですが、彼は日本を東京裁判で侵略国と断罪し、そ の上さらにパチンコ普及などで日本人を堕落させた張本人です。

  『パチンコをやめろ!』  高山正之(ジャーナリスト) (Voice 2009.2

  マッカーサーは、戦後の日本で過去に例のない専制と独裁政治を展開した。

  彼はまず罪を犯した米兵への裁判権を日本に放棄させ、新聞が米兵の犯罪を報道することも禁止させた。おかげで米兵は強姦も強盗もし放題、殺人も構わな かった。調達庁の調べでは占領期間中2500人が殺された。

  彼の占領政策の柱は、日本人の誇りを奪い堕落させ2度と白人支配の脅威にならない ようすることだった。そのために東京裁判で日本を侵略国家に仕立て、わざと皇太子殿下の誕生日にA級戦犯の死刑を執 行した。

  横須賀港にあった戦艦三笠はいかがわしいダンスホールに改造された。

  日本では賭博は禁止だったが、マッカーサーは朝鮮人が国に帰還するまでのあいだ、 パチンコ屋をやることを日本政府に認めさせた。

  賭けごとは日本人の堕落を促すと読んだためだ。さらに彼は、軍歌いっさい厳禁のなかでパチンコ屋に限って軍艦マーチを流すことを認めた。どこまでも日 本を貶めた。

  パチンコで日本人を堕落させる計画は彼の期待以上にうまくいった。なぜなら朝鮮人 は帰還しないでパチンコ店とともに日本に居座ったからだ。経営者の95%が朝 鮮人というパチンコ業界は、日本人の射幸心を煽って今も年商20兆円を 稼きだしている。

  対シナのODA総計6兆円をはるかに凌ぐ上がりは南北朝鮮を潤し、社民党への献金から北の核開発までを支えてきた。

  一方、日本ではパチンコ屋の駐車場で子供が蒸し殺される悲劇が続く。3年前の一斉 巡回で56人の乳幼児が蒸し焼き寸前で救出された。借金 漬けの主婦が売春に走り、景品交換所では強盗殺人事件が後を絶たない。

  松戸市の市営住宅で火事があり、3人の子供が焼け死んだ。23歳 の母はそのときパチンコに熱中していた。

  マッカーサーの思うとおり日本人は堕落した。百害あって一利もない違法パチンコは 未だ廃止もされず、悲劇を生み続け、南北朝鮮だけが笑っている。

  あのパチンコ屋の景気づけとしか思ってなかった軍艦マーチにそんな悪意があったと も知らずのんきにパチンコをしていた自分が恥ずかしいです。何とも、厭らしいやり方ですね。

  後に、第 55話の「マッカーサーの告白」のように真の日本を理解したマッカーサーも日本人がここまで占領政策に素直 に従いこれ程に上手く行くとは思ってなかったのじゃないでしょうか。
  余りにも素直というかバカ正直にお上の言うことを後生大事に守る民族とは思わなかったでしょう。ブッシュも同じ政策 を他の国でやっても日本ほどうまく行かないのはイラク戦争で身に沁みたようですが、これは、日本人の民度の高さが悪く出 た例でしょうね。
  それだけに、日本も憲法やパチンコなど日本にとって害となるものはきちんと排除すべきでしょう。

 まだ間に合うかも!
2014 9月11 (木)   第 5471回   木 の架台と炭酸ガス排出量
  第 5316回の「水上で木製架台」などで取り上げてきたように、架台と言えば、木の架台がどうしても気にかか ります。
  今度は三重県の杉を使った架台だそうです。何処の県も杉が余っているようですね。何とか、折角の財産を活かしたいも のです。リンク元に画像もあります。

  三重県よ り

  木 製太陽電池アレイ架台見学会を実施しました  平成26年8月22日

   SOLA WOOD 空(そら)ウッド

   平成26年7月25日(金曜日)午前11時から三重県津市美杉町竹原において、(株)塩見が主催した木製太陽電池アレ イ架台の見学会が実施されました。当日は、約10名の見学者が参集しました。
   木製アレイ架台は、愛知県名古屋市の大日本木材防腐株式会 社製の「SOLA WOOD(ソラウッド)」を使用しており、地元の中勢森林組合が伐採搬出した三重県美杉産の杉材を使用しています。
   この木材を乾燥し、防腐・防蟻処理(タナリスCY剤を加圧注入)した木材を使用しています。
   今回の見学会場は、SOLA WOOD(ソラウッド)を75基設置しており、発電容量は150kwの能力を備えています。平成26年3月に設置が完了し、平成26年5月から稼働してい ます。
   年間発電計画量は、約17万kwを想定しており、約3か月が経過していますが、計画通りの発電を行っているそうです。
  売電価格は、平成25年度の設置であるので、1kw当り38円(税抜き)です。

   (株)塩見としては、クリーンな電力として、太陽光発電を始めるに際し、架台に木材を使用することは自然の流れであっ たそうです。
   通常、アレイ架台は、アルミか鉄を使います。
   一般に製造時の二酸化炭素排出量は、木材(製材)は、アルミニウムの約200分の1といわれています。
   大日本木材防腐株式会社によると、発電容量50kw以下の施設であれば、木製アレイ架台は、アルミ製架台と同じくらい の価格だそうです。
  今回は、発電能力が150kwの規模ですが、(株)塩見は環境に与える製造負荷を考慮して木製を選択しました。
   しっかり乾燥した木製アレイ架台ですが、雨ざらしの状況下であることから、収縮やネジレ等の確認を目視で行ったとこ ろ、施工時と比べ、変状は見られませんでした。…以下略

   この二酸化炭素排出量の考え方は木の架台では初めてだったような気がします。それでなくても、シリコン製の太陽電池を造るのに要するエネルギーや二酸化 炭素の排出量を発電で取り戻せないと難癖をつける人も居る中、こうした考え方は面白いですね。木の架台を使うことで少し でも反論することができます。
  それにしても、太陽光発電用の杉材くらいじゃ日本の森林資源を有効に使うには少な過ぎますね。アベノミクスは相変わ らずこうした国内資源を活かす産業には目が向いていないようです。どうも、経済政策だけは納得が行きません。

  話がずれてしまいました!
2014 9月12 (金)   第 5472回   アレこそ史上最悪の総理
  第 95話の「おっさん呼ばわりされるアレ」や第 5464回の「原発稼働を妨げる勢力」で原発を動かさないようにする左翼勢力、特に菅直人に怒りをぶつけて きました。

  この男の性根は本当に腐っていますね。絶対に日本人じゃないでしょう。何か証明する方法は無いのでしょうか。DNA 鑑定で人種の違いを証明してもらいたいものです。

  それはともかく、何時もの阿比留さんがアレの下劣さを詳しく書いてくれています。以前にも読んで腸が煮えくり返りま したが、ここにはアップしていませんでした。
  しかし、あの朝日新聞が吉田調書を捏造したのが産経や読売によって糾弾されたことでアレが再び脚光を浴びるように なってきたので、証拠として挙げさせてもらいます。

  それにしても、日本人はあんな男を総理大臣にしたことを歴史にきちんと書き残して、未来永劫そうした間違いを犯さな いように後世の人に教える必要があります。それは、如何に今の時代の日本人が劣化していたかの証明にもなります。  

  フェイスブック阿 比留 瑠比より  9月7日

  例によって本日も過去の拙ブログを転載しようと思います。政府の側からアレを間近に見ていた人物は、アレの言動につ いてどう感じたか。まあ、何かの参考にでもなればと。これまた例によって長いですが……

   《2012年11月27日
  班目原子力安全委員長が証言した菅前首相の実像

  引き続き菅直人前首相の原発事故対応について、であります。昨日の朝日新聞朝刊によると、菅氏は25日、 東京都八王子で演説してこう述べたそうです。たぶん民主党の前職の応援演説でのことだと思いますが、相変わらず自己弁護 に余念がありません。

  「マスコミで『菅はダメだ』と1日100回ぐらい言われると、やっぱりダメなんだと思われた方がたくさん いるようだが、具体的にこれが悪かったという人はあまりいない」

  ほほう、そうですか。どこがダメなのかもっと具体的に指摘してほしいとのご要望のようですから、せっかく なのでそれに応じたいと思います。 というわけで本日は、岡本孝司・東大大学院教授が班目春樹・原子力安全委員長にインタビューして構成した新刊『証言 班 目春樹 原子力安全委員会は何を間 違えたのか?』から、班目氏の菅氏に対する赤裸々な証言を引用します。
  
  事態がいかに深刻なものであったか、身の毛がよだつ思いを禁じ得ません。菅氏の身近にいた一方の当事者の 発言だけに、かなり衝撃的な内容だ とも言えます。というかこれ、確かに班目氏の言葉なのですが、私がしゃべったと言ってもあまり違和感がないような……。 ともあれ、()と太字は私の補足で す。

  《(3月12日の原発視察は)ただでさえ、事態は複雑かつ困難なのに、政府の最高指揮官である菅さんが、 様々な情報が集約されてくる官邸を離れ、自ら最前線に赴くことにどれほど意義があったのでしょうか。いまだに私にはよく 分かりません。》(P14)

  《実際、あたり構わず怒鳴り散らす菅さんのエキセントリックな性格には、私を含め周囲が皆、対応に相当苦 慮していました。(国会事故調の) 報告書にある、「いら立ちをぷつける」「プレッシャーを与える」というくだりは、確かにその通りだと思います。》 (P15)

  《危機的な状況では、情報収集の体制を構築することがなにより重要だと思いますが、菅さんは違ったようで す。端から見れば、どう考えても場当たり的というのでしょうか、そういう対応を選んでしまいました。》(P16)

  《確かに「オレは原発に詳しい」とは言っていました。》(同)

  《(原発視察で東電の武藤栄副社長が説明を始めると)ところが、一、二分して、菅さんが怒鳴り始めまし た。
  「そんなこと、そんな言い訳を聞きにきたんじゃない!」
  例によって周囲を威圧するような強い口調でした。
  「そんなこと」とは、つまり技術的な話ですが、その最も肝心な説明が聞けなかったことは、この後、大きな 禍根を残すことになりました。詳細 を理解できなければ1号機だけでなく、2、3号機でもベント操作の支援ができないからです。実際、その後、2、3号機で もベント操作が難航し、結果的に1 号機から3号機で炉心損傷に至ったことを考えれば、あの時、菅さんが技術的な説明を遮ったことは、対策の足を引っ張るも のだったと言わざるを得ません。一 体、何をしに現場へ行ったのでしょうか。》(P24)

  《私は、もっと技術的な問題を武藤さんたちに尋ねたかったのです。しかし、完全にテンパっている菅さんが 脇にいるので、黙って聞いているしかありませんでした。》(P25)

  《確かに、菅さんにも相当に問題はあります。すぐに怒鳴り散らす。携帯電話だと、耳に当てて話すと鼓膜が 破れるのではないかと思うぐらいで す。何日か後、私が直接電話で指示を受けたときは、電話を机の上に放り出してしまいました。怒鳴るだけでなく、人の話も ちゃんと聞かない。話を遮り、思い 込みで決め付ける。》(P40)

  《すでにメルトダウンが始まっているのかもしれないーー。
 (原発視察のため)ヘリコプターに乗りこむ時、私の心の中では、そんな不安が鎌首をもたげていました。
  本当は、そうした懸念を菅さんに伝えたかった。
 ところが、現場に向かうヘリの中で詳しい話をしようとした途端、
  「オレの質問にだけ答えろ!」
 そう怒鳴られてしまいました。》(P67)
  
  《(ヘリの中で菅氏に)1号機とその他の原子炉の違いなど、いろいろ聞かれましたが、原子力に関する最低 限の知識を持っているのかどうかなとやや疑問に感じました。カチンと来た質問もありました。
  「こういうことに詳しい東工大の先生はいるか」
  そう尋ねられたのです。なぜ、こんな時に学閥なのか、大いに違和感を感じました》(P67~68)

  《菅さんも菅さんで、自ら(海水注入による)再臨界の懸念を口にしたかどうかについて、国会答弁で認めた り認めなかったり二転三転した挙句 に、最後は否定しています。当初は、私のせいにしていましたが、国会事故調の公開の聴取では、東電の武黒さんが勝手に現 場に指示したことだ、とも言ってい ます。(中略)菅さんと経産官僚は、自己弁護が過ぎるようです。》(P87)

  《(3月15日)午前4時過ぎ、清水(東電社長)さんが官邸にやって来るのを、総理執務室で菅さんや枝野 さん、海江田さんたちと一緒に待ち受けていました。
  「撤退など許さないぞ!」
  清水さんが部屋に入るなり、菅さんはそう怒鳴りました。
  「撤退なんて考えていません」
  出鼻をくじかれた形になった清水さんは、そう小さな声で答えるのが精一杯でした。
  東電が官邸の政治家に撤退を申し入れたと聞いていたので、私としてはやや拍子抜けしたのを覚えています。
  菅さんは清水さんの話を聴くというより、激怒していて、
  「東電の言うことは信用できない。これから政治家を東電本店に常駐させるからな」
  そう息巻いていました。》(P98~99)

  《もともと、官邸や各府省におられる民主党の政治家の皆さんは、法で作成が定められた震災本部の議事録も 残しておらず、菅さんに至っては、 後に行政指導というか、超法規的措置により全国の原発を全て止めてしまった。いずれにせよ、法に則って仕事をする気がな い。いくら政治主導でも、法律の無 視、軽視は度を越しているのではないか。》(P127)
  
  《(ストレステストの件で)菅さんは、結局、地元(佐賀県玄海町)をひっかき回した挙句に、地域に不信と 不安を残した。事故対応に際してもそうでしたが、この人は、物事を混乱させ、ややこしくする。》(P151)
  
  《菅さんは、ある時点から、反原発、脱原発に立場を変えた方が、政治家として支持が得られると考え始め、 路線を変えたのではないでしょうか。もともと、確固たる信念のない政治家なのかもしれません。
  市民活動家として政治の道を歩み始めましたが、自民党から政権を奪取し、権力を手中に収めた後は、消費税 引き上げを主張しています。原発に ついても、首相に就任直後の二◯一◯年六月に閣議決定した「エネルギー基本計画」で、二◯三◯年までに14基を新増設 し、発電量の五◯%を原発で賄うとい う方針を打ち出しました。自民党政権当時は、三◯%から四◯%でした。さらに原発の海外への輸出も、菅政権の成長戦略の 一つでした。こう見ていくと、菅政 権は震災が起こるまでは、長年与党だった自民党よりも、はるかに原発推進派だったのです。》(P152)

  《(脱原発について)菅さんは、一貫した考え方だと強調していますが、きっと、また変わるのでしょう》 (P158)

  ……いかがでしたか。いやあ班目氏は、官邸政治家の実態を間近で目撃し、実害もこうむっているのだから、 それだけ腹に据えかねているので しょうね。なんか、政権交代したらもっといろんな証言があちこちから出てくるのではないか、という気がしてきました。菅 氏や枝野幸男氏、福山哲朗氏に細野 豪志氏と最近、相次いで自己弁護本を出版したのは、あらかじめそれに備えてじゃないのかと疑ってしまいますね。
  でも、それでもいまだに菅氏を称賛したり、擁護したりする人がたくさんいるのだよなあ。私の目には映らな い、どんな菅氏の姿が見えるのかと、不思議でなりません。》

  事故の時の班目さんの不甲斐なさが目立って腹が立ったものですが、こんな裏があったとは。悔しかったでしょうね。
  それにしても、よくもこんな人が政治家になり、あろうことか首相にまでなれる日本って世界一の民主主義の国じゃない でしょうか。
  これこそ、民主主義の最大の弱点かもしれません。戦後、GHQの陰謀でに恩のエリートが排除され、エリート教育も出 来なくされた結果が、こうしたとんでもない人間を国のトップに選んでしまうという恐ろしさを真剣に考えるべきでしょう。
  
民主主義は万能じゃない!
2014 9月13 (土)   第 5473回   ク マラスワミ報告にも裏?
  朝日新聞の吉田証言取消で韓国のマスコミが慌 ててスリランカに飛んでクマラスワミ氏から報告書を変更しないとの答えを聞いたそうですが、その時思ったのは、日本のマ スコミはそこまでやるところが無いのかと残念に思ったものです。
  それで、丁度スリランカを訪問する安倍さんが合わないかなと思ったのですが、やはり、それは無かったようです。
  しかし、やっと、共同通信がインタビューしたようです。何とも、遅いですね。


  東京新聞(TOKYO Web)よ り   2014年9月5日

  慰 安婦報告「修正不要」 国連調査担当者
 
   【コロンボ=共同】旧日本軍の従軍慰安婦を「性奴隷」と位置付け、日本政府に謝罪や賠償を勧告した一九 九六年の国連報告書(クマラスワミ 報告)を作成したスリランカの女性法律家、クマラスワミ元特別報告者が四日までにコロンボで共同通信と会見し、報告書の 内容に「修正は必要ない」との考え を示した。

  朝日新聞は八月、女性を慰安婦にするため、済州島(チェジュド)(現・韓国)で強制連行したとする元山口県労務報国 会下関支部動員部長の吉田清治氏(故人)の証言を虚偽だったと判断し、報道の一部を取り消した。

  報告書は吉田氏の著書を引用しているが、クマラスワミ氏は吉田証言について「証拠の一つにすぎない」と主張。独自に 行った元慰安婦への聞き取り調査な どに基づき「日本軍が雇った民間業者が(元慰安婦らを)誘拐した」事例があったとし「募集は多くの場合、強制的に行われ た」と持論を展開した。

  朝日新聞の報道取り消し後、クマラスワミ氏が日本メディアと会見したのは初めて。

  クマラスワミ報告については、吉田証言など信頼できない情報にも立脚しているとの批判があるが、クマラスワミ氏は調 査に基づき「慰安婦たちには逃げる自由がなかった」と強調。慰安婦を「性奴隷」と定義したのは妥当だったと述べた。

  慰安婦問題への日本政府の対応について「日本の人権政策は非常に進歩的だが、(慰安婦問題に関して)年老いた被害者 のために、なぜ正義が実現できないのか理解できない」と語った。

  元慰安婦への償い事業のための「アジア女性基金」が設立された九五年当時よりも、日本の対応が後退していると指摘。 慰安婦問題を「日韓関係悪化の根源にすべきではない」と述べ、両政府間の早期解決を促した。

  クマラスワミ氏は人権問題や女性の権利擁護の専門家。九四〜二〇〇三年、国連人権委員会(後に人権理事会に改組)の 「女性に対する暴力」の特別報告者。〇六〜一二年に子供と武力紛争担当の国連事務総長特別代表を務めた。

  スリランカにも河野洋平や福島瑞穂と肩を並べるような卑怯者が居るんですね。と言うか、国連というところはどうもそ んな人ばかりのような気がするのは私だけでしょうか。
  クマラスワミ氏は韓国や日本の左翼からたっぷりのお礼を貰っているのかもしれません。

  と思ってたら、何時もの島津博士が興味深いことを書かれていました。 
 
  博士の独り言 IIより  平成26年9月7日

  「修 正の必要無し」はむしろ スリランカのイメージダウンに

    …略

  日本政府から反駁を

  表題は、「菅義偉官房長官は5日の記者会見で」として、「慰安婦を強制連行された「性奴隷」と認定したクマラスワミ 報告書の元特別報告者が修正の必要 性を否定したことに関し、「報告書の一部が、朝日新聞が取り消した(吉田清治氏の証言に関する)記事の内容に影響を受け ているのは間違いない」と指摘し た」と。「朝日新聞の慰安婦報道がクマラスワミ報告書の根拠の一つとして影響を与えたとの認識を政府として示したといえ る」と伝える紙面(産経新聞)であ る。…中略

  「修正の必要無し」はスリランカのイメージダウンに

 国際世論が、この「クマラスワミ報告書」当時のスリランカ政府が公表を様々に拒んだ同国の内実(惨状)を識るほどに、 言葉は悪いが「実際は自国のボロ隠 し」(特亜の誘導に乗った日本への転嫁)だったのではないか、とさえ。まして「修正の必要無し」との対応は、そのための 欺瞞ではないか、とさえ認識を変え て行く可能性も否定できまい。

 すなわち、スリランカのイメージダウンに通じかねない。ブーメランは返って行くのかもしれないが、いずれにせよ、同報 告書に対する日本政府の毅然とした対応、反駁を願って止まない。

  スリランカが国を挙げてこんな報告書を出していた恐れもあるとは想像もしませんでした。果たして、真相はどうなんで しょう。
  これが、本当だと、スリランカは安倍さんをどんな気持ちで迎えたのでしょう。
2014 9月14 (日)   第 5474回   植村記者の共犯者
  第 112話の「朝日の悪あがき」で池上さんが朝日に掲載を許したことで、余りに簡単に許可したので、裏がある のじゃないかと書きました。
  ところが、この掲載は月に一度と言うことなので、次の掲載までの一か月の間に朝日が池上さんの主張するような謝罪を すれば掲載を続けるとの話になっているそうです。
  これが、本気の話ならば池上さんを見直す必要がありそうですが、どうなるでしょう。   

   東スポよ り  20140906

  池 上彰氏 朝日に最後通告「猶予は1か月です」

  ジャーナリストの池上彰氏(64)が、本紙に激白だ! 従軍慰安婦報道検証記事を 批判した池上氏のコラム が掲載を拒否された問題は、朝日新聞が態度を180度変え、4日付朝刊で一転して掲載したことで決着したかにみえ た。だが、これは“雪解け”ではなかっ た。当の池上氏は同日、本紙の取材に応じ、注目の今後について「1か月間、これからの(朝日の)報道姿勢をしっかり 見て、決めさせていただきます」とコメ ント。朝日に“最後通告”を突きつけていたことがわかった。

  4日夜、池上氏は本紙の直撃に答えた。

  「朝日新聞に連載しているコラムのことでしょうか? 少しの時間なら…」

  そう切り出すと、テレビから流れる、あの諭すような声のトーンそのままに語り始め た。

  「私は3日まで海外にいて、4日に帰ってきたばかり。でも、朝日の方とはちゃんと 会って、お話ししてきましたよ」

  ロシア・ウラジオストクに滞在していた池上氏。帰国したその足で、極秘会談の場を 持ったことを告白した。詳しい会談の内容は明かさなかったが、今回の掲載拒否問題で「改めて直接謝罪を受けまし た」。

  問題となったのは、月1回連載のコラムで、新聞各紙を批評する「池上彰の新聞なな め読み」。8月29日付 に掲載されるはずだったコラムで、池上氏は同月5、6日に掲載された過去の慰安婦報道の検証記事について、その試み 自体は評価しながら「今頃やっと、とい う思いが拭い切れません」と不満も記した。

  当時の一部記事では同一視されていた「慰安婦」と「挺身隊」が実際には異なること にも「『93年以降、 (朝日の検証記事は)両者を混同しないよう努めてきた』とも書いています。ということは、93年時点で混同に気づい ていたということです。その時点で、ど うして訂正を出さなかったのか」などと追及。虚偽と判明した「吉田証言」に基づく記事の取り消しに対する謝罪の文言 がないことについても「せっかく勇気を 奮って訂正したのでしょうに、お詫びがなければ、試みは台無しです」と謝罪を促した。

  コラム掲載拒否をめぐる朝日側の姿勢に関してはコラム本文とは別に、池上氏の「過 ちを認め、謝罪する。こ のコラムで私が主張したことを、今回に関しては朝日新聞が実行されたと考え、掲載を認めることにしました」とのコメ ントが載せられ、朝日側も「池上さんと 読者の皆様へ」との見出しでおわびの文章を併載している。

  ただ、一転掲載で“雪解け”かというと、どうやらそうではない。前出の4日付朝日 に載ったコメントにもあった「過ちを認め、謝罪する」が実行されたことで、会談の場で連載継続も約束されたのかと思 いきや、まったく違う。

  池上氏はさらに語気を強め「まだコラムを継続するとも、打ち切りとも今日の話し合 いでは決まっていません。『白紙です』とお伝えしました」と明かした。

  なぜ池上氏は“白紙”を強調したのか?

  「慰安婦報道でのこれからの朝日の報道姿勢をしっかり見極めてから判断するという ことです。私のコラムは明日、明後日に掲載されるものではありませんから。月1回の連載なので、1か月近く期間があ ることになります」

  コラムの掲載拒否については朝日から謝罪を受け入れたが、本意はそこではない。池 上氏がコラムであくまで 主張したのは「慰安婦報道に過ちがあったにもかかわらず、読者に対して謝罪の言葉がない」こと。つまり、次回の掲載 までに読者への謝罪がなければ、池上氏 のコラムはなくなることになるだろう。

  「すいません、お話はもうよろしいでしょうか?(朝日側に)『これからしっかりと 見させていただきます』とお伝えしていますから。以上でよろしくお願いします」

  池上氏の主張はニュースの解説のごとく“分かりやすい”。間違えたら謝るべし、 だ。

  朝日に残された猶予は1か月弱。果たして、天下の朝日は池上氏の“最後通告”に対 し、いったいどんな結論を出すのだろうか。

   朝日新聞が今さら謝罪をするとも思えませんが、その場合は池上さんは朝日との縁を切れるでしょうか。是非、頑張っ て朝日を追い詰めてもらいたいものです。  

  この池上さんの掲載を止めた経緯を池田さんが詳しく書いてくれています。どうやら、その裏には、慰安婦問題を捏造し た植村記者の共犯者がいるようです。やはり、誤報なんて嘘だと言うのが又明るみに出たようです。

  池田信夫 blogより  2014年09月06日

  メ ディア

  朝 日新聞の市川速水報道局長が日韓関係をぐちゃぐちゃにした

   朝日新聞が次々におもしろい話題を提供してくれるので、私の『朝日新聞 世紀の大誤報』(仮題)という 本の原稿がなかなか終わらない。またけさの紙面で、東京本社の市川速水報道局長が池上氏の原稿を没にした経緯を説明して いる。
  8月5、6日付朝刊で慰安婦問題特集を掲載して以来、本社には言論による批判や評価が寄せられる一方で、関係者への 人権侵害や脅迫的な行為、営業妨害的な行為などが続いていました。こうした動きの激化を懸念するあまり、池上さんの原稿 にも過剰に反応してしまいました。
  つまり市川氏は、池上氏の原稿が「人権侵害や営業妨害」になると判断したようなのだが、いったいどこがそれに該当す るのか、何も書いてない。「過ちを訂正するなら、謝罪もするべきではないか」と書かれると、社長が謝罪に追い込まれるこ とを恐れたのだろうか。

   この市川氏は、問題の植村記者の記事が大阪で出たとき、東京の社会部で彼と連携して慰安婦報道の中心に なった人物だ。彼は『朝日vs.産 経ソウル発』という産経の黒田勝弘氏との対談で「貧乏な家で、女衒にだまされて、気がついたら戦地に行かされて、中国な どで慰安婦をさせられた」との証言 はあったとしながら「僕の取材でも、腕を引っ張られて、猿ぐつわはめられて、連行されたという人は一人も現れていませ ん」と認めている。

   この本が出たのは2006年で、市川氏はソウル支局長だった。彼は同じ本で
韓国マスコミは、挺身隊イコール慰安婦であるとか、誤解を植え付けて、外交問題になって、宮沢首相も謝罪せざるを得なく なって、そのうちに黒田さんが「慰安婦狩り証言はウソだ」という記事をバーンと書いて、日韓関係もぐちゃぐちゃになっ た。
と言っている。彼は「強制連行」がデマであることを、遅くとも2006年には知っていたのだ。「日韓関係をぐちゃぐ ちゃ」にしたのは産経の報道ではなく、彼や植村氏の誤報だ。彼はそれを誰よりも知っているはずだ。だからこそ池上氏の原 稿が恐かったのだろう。

   市川氏は、植村記者と一緒に慰安婦デマをばらまいた共犯者だ。彼が検証記事の責任者になるのは、泥棒が 犯罪捜査をするようなものだ。市川氏を更迭し、彼が証拠を隠滅する前に社内(あるいは新聞協会)に第三者委員会をつくる べきだ。

  こんな記者が居たんですね。こうなると、次から次へと共犯者が出て来るのじゃないでしょうか。そうでなくても、記事 を掲載するのは上に許可した人達が居るはずですから、一人だけの責任にするのは無理があるというものです。
  さて、何時まで、悪あがきを続けるつもりでしょうか。と言うか、ここまで来たら徹底的に日本国民を敵に廻してしら ばっくれて欲しいですね。そうなれば、益々、崩壊は速くなると言うものです。
  兎に角、この朝日とNHKを崩壊に持ち込むことが日本にとっては再生の必要条件でしょう。
2014 9月15 (月)   第 5475回   植 村隆記者の師匠
  第 116話の「植村記者の共犯者」 で市川速水報道局長という共犯者が表に現れ、まだまだ共犯者が出て来るだろ うと書きました。
  何と、早くも共犯者というより主犯のような人が現われたようです。それも、その部下だった人が
「情 報屋台」というブログに寄稿したものだそうです。  
  藤岡信勝さんがフェイスブックで取り上げてくれていました。

  フェイスブック 藤 岡 信勝より  9月7日

  朝日新聞は吉田清治の記事の最大の責任者は誰か、なぜ嘘が訂正されなかったのか、一切検証をおこなっていない。とこ ろがここに来て、最初に吉田清治の 嘘証言を報道したのは清田治史・元論説委員だったことがわかった。この人、氏名を構成する4つの漢字が、「吉田清治」と 3つまで同じだ。よほど縁があるの だろうか。
  この事実を書いているのは、朝日新聞OBで元論説委員の長岡昇氏である。「情 報屋台」というサイトに寄稿した。清田氏は取締役にまで上り詰めた。(以下、引用)

  ◇慰安婦報道、一番の責任者は誰か(長岡昇、9月6日)

  古巣の朝日新聞の慰安婦報道については「もう書くまい」と思っていました。虚報と誤報の数のすさまじさ、 お粗末さにげんなりしてしまうから です。書くことで、今も取材の一線で頑張っている後輩の記者たちの力になれるのなら書く意味もありますが、それもないだ ろうと考えていました。

  ただ、それにしても、過ちを認めるのになぜ32年もかかってしまったのかという疑問は残りました。なぜお 詫びをしないのかも不思議でした。 そして、それを調べていくうちに、一連の報道で一番責任を負うべき人間が責任逃れに終始し、今も逃げようとしていること を知りました。それが自分の身近に いた人間だと知った時の激しい脱力感――外報部時代の直属の上司で、その後、朝日新聞の取締役(西部本社代表)になった 清田治史氏だったのです。

  一連の慰安婦報道で、もっともひどいのは「私が朝鮮半島から慰安婦を強制連行した」という吉田清治(せい じ)の証言を扱った記事です。 1982年9月2日の大阪本社発行の朝日新聞朝刊社会面に最初の記事が掲載されました。大阪市内で講演する彼の写真とと もに「済州島で200人の朝鮮人女 性を狩り出した」「当時、朝鮮民族に対する罪の意識を持っていなかった」といった講演内容が紹介されています。この記事 の筆者は、今回8月5日の朝日新聞 の検証記事では「大阪社会部の記者(66)」とされています。

  その後も、大阪発行の朝日新聞には慰安婦の強制連行を語る吉田清治についての記事がたびたび掲載され、翌 年(1983年)11月10日に は、ついに全国の朝日新聞3面「ひと」欄に「でもね、美談なんかではないんです」という言葉とともに吉田が登場したので す。「ひと」欄は署名記事で、その 筆者が清田治史記者でした。朝日の関係者に聞くと、なんのことはない、上記の第一報を書いた「大阪社会部の記者 (66)」もまた清田記者だったと言うので す。だとしたら、彼こそ、いわゆる従軍慰安婦報道の口火を切り、その後の報道のレールを敷いた一番の責任者と言うべきで しょう。

   この頃の記事そのものに、すでに多くの疑問を抱かせる内容が含まれています。勤労動員だった女子挺身隊 と慰安婦との混同、軍人でもないの に軍法会議にかけられたという不合理、経歴のあやしさなどなど。講演を聞いてすぐに書いた第一報の段階ではともかく、1 年後に「ひと」欄を書くまでには、 裏付け取材をする時間は十分にあったはずです。が、朝日新聞の虚報がお墨付きを与えた形になり、吉田清治はその後、講演 行脚と著書の販売に精を出しまし た。そして、清田記者の愛弟子とも言うべき植村隆記者による「元慰安婦の強制連行証言」報道(1991年8月11日)へ とつながっていったのです。

   この頃には歴史的な掘り起こしもまだ十分に進んでおらず、自力で裏付け取材をするのが難しい面もあった のかもしれません。けれども、韓国 紙には「吉田証言を裏付ける人は見つからない」という記事が出ていました。現代史の研究者、秦郁彦・日大教授も済州島に 検証に赴き、吉田証言に疑問を呈し ていました。証言を疑い、その裏付けを試みるきっかけは与えられていたのです。きちんと取材すれば、「吉田清治はでたら めな話を並べたてるペテン師だ」と 見抜くのは、それほど難しい仕事ではなかったはずです。

   なのに、なぜそれが行われなかったのか。清田記者は「大阪社会部のエース」として遇され、その後、東京本社の外報部記者、マニラ支局長、外報部次長、ソ ウル支局長、外報部長、東京本社編集局次長と順調に出世の階段を上っていきました。1997年、慰安婦報道への批判の高 まりを受けて、朝日新聞が1回目の 検証に乗り出したその時、彼は外報部長として「過ちを率直に認めて謝罪する道」を自ら閉ざした、と今にして思うのです。

   悲しいことに、社内事情に疎い私は、外報部次長として彼の下で働きながらこうしたことに全く気付きませ んでした。当時、社内には「従軍慰 安婦問題は大阪社会部と外報部の朝鮮半島担当の問題」と、距離を置くような雰囲気がありました。そうしたことも、この時 に十分な検証ができなかった理由の 一つかもしれません。彼を高く評価し、引き立ててきた幹部たちが彼を守るために動いたこともあったでしょう。

   東京本社編集局次長の後、彼は総合研究本部長、事業本部長と地歩を固め、ついには西部本社代表(取締 役)にまで上り詰めました。慰安婦を めぐる虚報・誤報の一番の責任者が取締役会に名を連ねるグロテスクさ。歴代の朝日新聞社長、重役たちの責任もまた重いと 言わなければなりません。こうした 経緯を知りつつ、今回、慰安婦報道の検証に踏み切った木村伊量社長の決断は、その意味では評価されてしかるべきです。

   清田氏は2010年に朝日新聞を去り、九州朝日放送の監査役を経て、現在は大阪の帝塚山(てづかやま)学院大学で人間科学部の教授をしています。専門は 「ジャーナリズム論」と「文章表現」です。振り返って、一連の慰安婦報道をどう総括しているのか。朝日新聞の苦境をどう 受けとめているのか。肉声を聞こう と電話しましたが、不在でした。

   「戦争責任を明確にしない民族は、再び同じ過ちを繰り返すのではないでしょうか」。彼は、吉田清治の言葉をそのまま引用して「ひと」欄の記事の結びとし ました。ペテン師の言葉とはいえ、重い言葉です。そして、それは「報道の責任を明確にしない新聞は、再び同じ過ちを繰り 返す」という言葉となって返ってく るのです。今からでも遅くはない。過ちは過ちとして率直に認め、自らの責任を果たすべきではないか。
   
  これは強烈な暴露ですね。この清田氏も大学教授ですね。何だか日本の大学は朝日の記者のOBばかりのように思えま す。大学の左翼との太いパイプがある のでしょうね。日本を高い給料を貰って散々貶めて、退職すれば大学の教授という受け皿がまっているのですから笑いが止ま らないでしょう。
  よくもここまで日本を食い物にして平然と生きていられるものですね。どう考えても日本人とは思えませんが、それ程 に、日本人が劣化した証拠でしょうか。それとも、やはり、あちらの人とか。
  いずれにしても、朝日をはじめとした反日マスコミや教育界の解体による左翼の一掃が必要です。よくもここまではび こったものです。日本人の甘さがもたらしたものですね。

  第 5469回で一身上の都合で更新が途切れることを報告させてもらいましたが、14日に帰宅し15日から再開 させていただきます。
  実は、突然左目が見えなくなり、急遽香川医大に入院手術となったものです。10日に手術が無事終わり、退院できるこ とになりました。まずはご報告まで。休んだ日のものも今日アップしました。今後ともよろしくお願いいたします。
  
2014 9月16 (火)   第 5476回    我 が家の太陽光発電
  例 月我 が家の太陽光発電、 9月分、8月11から9月9日までのデータです。30日分で前月より2日少なく、前年も2日少ない稼動日数です。
   第 5438回の「嫌な予感」で書いた台風12号は四国に上陸したものの、心配していたほどの被害はなかったよ うです。と先月書きましたが、その後もぐずついた日が続き、夏らしい夏は来ずに9月になってしまいました。
  何と、8月の発電量は422kWhと例年で言えば11月並の発電量でした。これ程の冷夏は珍しいのじゃないでしょう か。

 9月になって少しは良くなるかなと思ってましたが、8月とそれ程変わらずぐずついた日が続いています。今年の稲の収穫 はどうなんでしょう。心配です。そ の割に、冷夏による農作物の被害の記事が少ないように思えるのが不思議です。案外、被害は少なく済んでいるのでしょう か。 

さて、買電です。

去年  8月、買電、 687(391、338)kWhで 14,436円 1kWh の単価、約19.80円
 
今年  8月、買電、 562(359,277)kWhで 15,294円 1kWhの 単価、約24.05円

去年  9月、買電、 715(409,306)kWhで 15,160円 1kWhの 単 価、約21.20円

今年  9月、買電、 501(266,235)kWhで 11,936円 1kWhの 単 価、約23.82円

さて、売電は。


去年  8月、売電、327kWhで15,696円  1kWh単価、約48.00 円
 
今年  8月、売電、266kWhで12,768円  1kWh単価、約48.00 円

去年  9月、売電、235kWhで11,280円  1kWh単価、約48.00円
  
今年  9月、売電、276kWhで13,248円  1kWh単価、約48.00円



   去年9月、 3,880円の支払。今年の支払▲1,312円と5,192円の節約となりました。8月の最悪の浪費を少し改善できたようです。と言うか今年のとんでもな い冷夏のお蔭と言えそうです。
  

  今年の夏くらい、早明浦ダムの 貯水量を気にしなかった年は無かったのじゃないでしょうか。とんだところで冷夏の恩恵です。

   設置前年年間電気代   207,928円
    1年目の年間電気代    31,518円

   2年目               7,012円

  3年目              ▲2,689円

  4年目              ▲5,499円

  5年目             ▲74,717円

  6年目            ▲116,383円

  7年目             ▲90,784円

  8年目             ▲83,581円

  9年目             ▲37,314円

  9年目9月              ▲4,615円

   10年目9月           ▲7,671円

  参考:使 用料金表

さて来月は!

  今年の異常気象についての香川の記事です。やはり、雨量、日照時間とも過去最悪だったようです。

  四国新聞社 | 香川のニュースより   2014/09/01

  西 日本の8月雨量、過去最多/日照時間は最少 気象庁

  気象庁は1日、台風や前線の影響による大雨などで天候不良が続いた西日本(近畿、 中四国、九州)の8月雨量は、平年の約2・7倍となり、統計をとり始めた1946年以降で最多だったと発表した。逆 に日照時間は平年の48%にとどまり、最少だった。

  今後2週間程度も前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が全国的に続く見込みで、 気象庁は、農作物などの管理に十分な注意が必要と呼び掛けている。

  地域別の雨量では、近畿が平年の約3・9倍、四国が約3・7倍となり、いずれも過 去最多。

  日照時間については、中国地方が平年の39%、四国が47%、九州南部が65% で、いずれも最少だった。


  高 松で降水量平年の5倍/8月の県内気象  2014/09/02

   8月の香川県内降水量と日照時間

  8月の香川県内は、台風11、12号によって記録的な大雨となり、高松では月間降水量が平年の5倍の433・0ミリ と観測史上最多を更新。台風通過後 も梅雨のように前線が停滞して晴れた日が少なかったため、日照時間は平年の約4割にとどまり最少となった。平均気温も5 年ぶりに平年を下回った。
  【→関 連記事

   高松地方気象台によると、今夏は太平洋高気圧の張り出しが弱く、四国の南東で停滞。台風は高気圧のへりを通るため、四国への接近、上陸が相次いだ。中旬 からは冷たい空気が大陸から南下。太平洋高気圧との境目になる日本上空に前線が発生し、ぐずついた天気が続いた。

   この結果、月間降水量は引田731・5ミリ、竜王山586・5ミリ、香南504・5ミリなどで、高松を含む5観測所で8月の最高を記録。平年の3・ 3〜5・0倍となった。

   日照時間は高松が95・1時間、財田94・5時間、滝宮99・8時間など。多度津、内海を除く4観測所 で8月の最少を更新した。平均気温は、高松が26・9度、香南24・9度などと平年を0・9〜1・6度下回り、ほとんど の観測所で7月より涼しかった。

  こんな夏になるとは想像もしていませんでした。この最悪の天候のお蔭で、生活だけは楽でした。夏に、エアコンもなく 汗を大量にかくことも無く、例年の夏とは全く違った夏を過ごさせてもらいました。喜んでいいのか、悲しんでいいのか。

  やはり、温暖化の影響で しょうか!
2014 9月17 (水)   第 5477回   植 村隆記者の師匠クビ
  第 5475回の「植村隆記者の師匠」で植村記者以上の慰安婦問題火付けの張本人清田治史・元論説委員を取り上 げ、この人が大阪の女子大の教授としてのうのうと収まっているのに呆れました。
  ところが、ネットは益々その威力を発揮しだしたようです。その帝塚山大学をクビになった そうです。   

  保守速報より  20140914

  【朝 日狩りw】 慰安婦捏造の元凶、清田治史・朝日新聞元取締役 再就職先に批判が殺到し昨日付でクビw

  帝塚山大学のPDF ファイルです。 

  昨 日付で大学を放逐された模様w 

  教員の退職について

  清田治史氏に対して多数のご意見、お問い合わせを頂戴しておりますが、同氏は 9 13 日を以て、本人の 申し出により退職しましたことをお知らせいたします。

  これだと、本人が自主的に退職したようですが、日本を売って平気な人が大学の事を 考えて自ら身を引くとは考えにくいので、やはり大学がクビを切ったと考えるべきでしょうね。
  大学も、本人がこんなことに関わっていたとは知らなかったのでしょうね。抗議で慌ててクビをきったのでしょう か。
  それでも、この処分のスピードは植村記者が何をやったか知っていたと思われながら採用し、抗議にも未だに処分で きない北星学園大学の悪辣さに 比べたら被害者と言っても良いのかもしれません。
  日本中の大学が朝日新聞の名前だけで安易にしろ知りながらにしろ教授として迎え入れると言う太いパイプを作って いることは間違いないでしょう。これからは、そんな安易な受け入れを行えば大学にとって大きな損失になる事を思い 知ったでしょう。
  これを契機に日本の大学から左翼教授が淘汰される大きな波が起こってくれることを期待したいものですが、長い間 に作り上げてきた甘い天下り先を簡単に手放すほど日本の左翼は甘くないでしょうね。

  もう一人許せないのが靖国参拝を中国に焚きつけて問題にした加藤千洋元記者です。なんと、同支社に潜り込んでいるよ うです。同支社も変な教授が沢山居るようです。
  同支社も新島さんの奥さん八重さんが靖国に合祀されていない会津だけに靖国嫌いの伝統でもあるのでしょうか。

  赤峰和の「日本が、日 本であるために」より  2014-08-14

  放 談(93)  歴代首相の靖国神社参拝を妨害した朝日新聞 加藤千洋元記者

  …略

  赤峰さんが総理宛に出した要望書に、朝日新聞の国会喚問対象者の中に、加藤千洋同志社大学大学院教授と若宮啓文(韓 国)東西大学碩座教授の名前を出し ていましたね。あのときは、慰安婦問題とは余り関連性がないので、どうだろうかと思ってはいたんですが、朝日新聞の捏造 体質を国民に知ってもらうためには ぜひとも必要かもしれません。…以下略

  同支社にも抗議が殺到しているのでしょうか。それとも、こちらはまだそれ程知られてないのかも。いずれにしても、同 支社も早く処分しないと集中攻撃にさらされるのじゃないでしょうか。

 日本の大学は本当に腐ってま すね!
2014 9月18 (木)   第 5478回   大 学から左翼教授の一掃が始まるか
  昨日、慰安婦問題火付けの張本人清田氏のクビ は果たして、大学の意思かそれとも本人の意思かと書きましたが、赤嶺さんが又、取り上げてくれています。どうやら、やは り大学側がクビを切ったようです。
  いよいよ大粛清が始まるのかもしれません。各大学には、せめて、その程度の矜持を持って、手塚山大学に負けないよう に早急に対処して欲しいものです。 さもないと、大学にとって大変な逆風になるのじゃないでしょうか。左翼と手を切る最高のチャンスでもあります。さて、ど うするのでしょうか。 

   赤峰和の時事解説よ り   第97回  

   速 報 清田治史氏が大学を解雇に? ――慰安婦問題の口火を切った人 

  …略

  ・本人が辞職したのではなく、大学側の都合で辞めてもらったようです。

   ・朝日報道事件もあり、清田治史教授の論拠も崩れたので、大学は早急に手を打ったようです。

   ・今後も朝日のねつ造記事に関わっていた人物やグループ、組織などが姿をくらましたり、自己弁護に走る可能性が高くなっています。…中略

  今後、帝塚山学院大学のような出来事が各地ででてくる可能性があります。慰安婦問題捏造の北星学園大学非常勤講師の 植村隆氏、中央大学商学部教授の吉見義明氏や、靖国問題に火をつけた同志社大学の加藤千洋教授などの去就が気になりま す。…以下略

  さて、同志社大学はどうするつもりでしょうか。ここで、大学の名を汚し、大学の格を落としてしまうのでしょうか。決 断の時でしょう。

  もう一人の火付け人植村記者を抱える北星学園大は帝塚山大学と違って、やはり、確信犯の左翼大学のようです。何と も、とんでもないことをやっているようです。
  朝日新聞が手柄のような記事を2013年に書いていますが、まさか、こんな逆風が吹いてくるとは思っても居なかった のでしょうね。

  朝日新 聞デジタルより  2013917

  (ま なあさ まなぶ@朝日新聞)講義×新 聞で知る社会 語彙・読解力検定受け付け中

   学生の社会への関心を広げ、言葉の力を鍛えるため、新聞学習に力を入れる大学が増えています。その目的は、朝日新聞社とベネッセコーポレーションが実施 する「語彙(ごい)・読解力検定」が目指すところにも重なります。日頃の学びの腕試しに、たくさんの学生が11月の 検定に挑戦する、北星学園大(札幌市) と活水女子大(長崎市)の取り組みを紹介します。

  ■記事切り抜き、仲間で議論 北星学園大(札幌市)

  50年を超える歴史を持つ北星学園大。経済学部経済学科では今年度から、1年生全員が自宅で新聞を購読し、紙面を徹底的に読み込む必修講義が始まっ た。

  「日々のニュースへの関心なしに経済を学ぶことはできない。新聞を読む習慣は必須」と考える経済学部長の原島正衛教授と勝村務准教授が企画。朝日新聞 社の北海道支社と教育総合センターが協力している。

  新聞を活用する講義は週1回あり、年間で30コマに及ぶ。新聞購読費用は大学が負担し、経済学科の1年生約180人全員の自宅に、朝日新聞の朝夕刊が 毎日届けられる。

  学生は日々の紙面から気になった記事をスクラップして要約したり、自分の考えを書いたりする。記事を起点に調べたことをまとめる学生も多い。教室では 5 人ほどのグループで、各自が選んだ記事を発表しあって議論。同じ紙面を読んでも着眼点は異なる。他の学生の関心や発 想を知ることで視野が広がり、コミュニ ケーション能力も鍛えられる。記事の切り抜きは、夏休み中も続ける日課だ。

  一連の講義は、新聞記事をはじめとする様々な情報やその背景を読み解き、自らの頭で判断する「メディアリテラシー」の育成も目的としている。原島教授 や 勝村准教授らが毎週、様々な記事について丁寧に解説するのが基本。一方で、新聞協会賞を受賞した、福島原発事故を巡 る長期連載「プロメテウスの罠(わ な)」を企画した依光隆明編集委員をはじめ、朝日新聞の専門記者たちの話を聞く機会も設けられている。学生たちに新 聞の取材、執筆、編集の過程を知っても らい、ニュースをより深く理解してもらおうというものだ。

  こうした学びの成果は、毎週の小リポート提出、講義の冒頭に取り組む朝日新聞の大学生向け教材「時事ワークシート」、「語彙・読解力検定」の受検で確 かめる。6月の検定では、1年生全員が準2級に挑戦し約6割が合格した。

  金融関係の仕事に関心がある三好澪(みお)さん(18)は「最初は新聞を読むのが面倒にも感じたが、今は毎日30分ぐらいは読むようになって、世の中 の 動きについていけるようになった感じ。検定にも合格でき、語彙が身についた実感がある」と話す。勉強の成果は、塾講 師のアルバイトにも生かされているとい う。

  アナウンサー志望の高橋孝幸さん(20)は、最初は1面を中心に読んでいたが、講義が進むにつれ、読みたいページが増えていったという。「どんな表現 を すれば分かりやすく伝えられるのかを学ぼうと、記事内の気になる表現に印をつけ、自分の文章に生かしています。事実 を掘り起こす記者の思いを生で聞けたこ とも勉強になった」と話した。検定にも合格した。

  20日から始まる後期の講義でも、新聞学習は続く。勝村准教授は「前期は学生が書くものの内容が週ごとに充実していくのが分かって、めざましい成長が うかがえた」と話し、今後に期待している。…以下略

  どうやらこの大学はとんでもないようですね。この期に及んで、これを続け、植村記 者の処分も出来ないようでは、完全な左翼大学ということが表沙汰になり、一気に学生が集まらなくなるかもhしれませ ん。
  と言うか、是非、そうなって閉校になれば日本中の大学に危機感を植え付けることができ、左翼教授達の一掃が早ま る可能性があります。これは日本再生のチャンスですね。

段々、面白くなってきそう! 
2014 9月19 (金)   第 5479回   朝 日とNHKのそっくりな体質
  第 5478回の「大学から左翼教授の一掃が始まるか」で取り上げた北星学園大の朝日新聞を強制購読の記事が削 除されたそうです。昨日アップした時点で既に削除されていたようです。
  一年もの間得意そうにアップしたままだったのに、ネットで騒がれた途端に削除とは余りにも分かり易い対応です。こん なに早く対応できるのなら慰安婦問題の謝罪ももっと早くできるのじゃないでしょうか。     

  朝日新 聞デジタルより  2013917

  (ま なあさ まなぶ@朝日新聞)講義×新 聞で知る社会 語彙・読解力検定受け付け中


  ところが、今は魚拓というのがあります。こちらは残っているようです。これも削除されるのでしょうか。
  
   (ま なあさ まなぶ@朝日新聞)講義×新聞で知る社会 語彙・読解力検定受け付け中 2013年9月17日

  これって、どこかで見たようなやり方ですね。そうです、第 9回の「NHK」で取り上げたNHKが中山成彬さんの国会質問の動画を削除したやり口とそっくりです。
  やはり、朝日とNHKは同じ穴の貉のようです。何とも、姑息なやり口までそっくりとは笑えてきます。こんな情けない 会社が新聞とテレビでマスメディアの代表として日本にのさばってきたのが日本の不幸であり、日本人の甘さの象徴とも言え るでしょう。

  どうあっても、この両社を崩壊させなければ日本の再生は無いですね。この両社が無くなった時から日本の再生が始まる のかもしれません。

面白くなってきた!
2014 9月20 (土)   第 5480回   目の手術
  異変に気が付いたのは4日の朝でした。今から 考えると、その2日前に左目に突然大きな飛蚊症と思われる症状があったのですが、何時ものように時間が経てば元に戻るだ ろうと甘く見ていました。実際に、直に症状が消えたので気にもしていませんでした。
  ところが、4日の朝、ネットをやっていると、又、飛蚊症が出たので、又出たかと思いながら、何気なく右目をつぶって みたら、何と、左目の視力が全くありません。光と色は見えるのですが、すりガラスを通したように何にも見えません。
  一瞬、何が起きたのか分かりませんでしたが、どうやら左目の視力が無くなってしまったようです。

  それまでも、ネット三昧で疲れ目が酷くなり、もし目が見えなくなったら、たった一つの楽しみが無くなってしまうので それだけは避けたいものだと思っていたので、ちょっと愕然としました。
  しかし、冷静になって、右目でネットしてみると、ちょっと見ずらいながらも何とかなりそうです。そのままネットを続 けました。

  しかしながら、これで、右目が見えなくなったらと流石に心配になり、何が左目に起きたかだけでも知る必要があるだろ うと、病院行を決心しました。
  と言いながら、ネットが一区切りつくまでと午前中はネットを続け、午後になって、さあ行くかと腰を挙げたら、何と木 曜日で午後は休診であることに気が付きました。
  ということで、一日待って、あくる日に近所の目医者さんに行ったところ、水晶体に血が噴き出しているようで、血が邪 魔をして網膜を見ることができないので、香川医大を紹介されました。
  放っておいて、左目が見えなくなっても良いのですがと言うと、眼球が収縮して結局は手術が必要になると脅され、仕方 なく行くことにしました。

  ということで、月曜日まで待って、朝一番に香川医大の眼科に行きました。ところが、診察は2時過ぎになるかもと言わ れ、余程帰ろうかと思いながら待っていると、意外と早く呼ばれたので診てもらいました。
  ところが、ここでも、血で症状が分からないので手術した方が良いと勧められ、仕方なく手術を決心。火曜日に入院して 水曜日に手術と決まりました。
  ここでも、片目になっても良いから様子を見させてくれと言ったのですが、その間に網膜剥離を起こしたら大変なことに なると脅され、渋々受け入れました。
  と言うのも、近所の医者で診てもらった時には全く視力が無かったのが、月曜日には少し回復しているように思えたの で、これなら暫くすれば血が吸収されて見えるようになるのじゃないかと考えたのです。
  しかし、医大の先生にスペアの目があった方が安心だよと言われ、納得してしまったのです。

  手術は左目だけの麻酔で、恐れていた痛みも無く一時間も経たずに終わりました。その時、一緒に白内障の治療も行った のですが、白内障のシリコンのレン ズの埋め込みなんかは10分もかかってないのじゃないでしょうか。そのあと、水晶体の液を抜き、網膜を検査して破裂して 出血の原因となっている悪い毛細血 管をレーザーで焼き、新しい水とガスを充填して終わりでした。
  途中で、先生が網膜剥離は無いようだと声をかけてくれて一安心でした。

  麻酔が醒めるのも分からず何の痛みもありませんでした。目の手術なんて聞くだけでも恐ろしい感じですが、何とも何の 痛みも無くあっけないものでした。医学の進歩は恐ろしいものがありますね。

  ということで、術後の入院を終え、日曜日に退院して帰ってきました。まだガスが抜けるまでは完全には見えないのです が、抜ければ問題なく見えそうです。
  
  ネットも、今は、右目でやっていますが、左目も徐々に見えるようになってきているので、近い内に何の問題も無くやれ るようになりそうです。

  やはり、両目が良いです ね!
20149月21 (日)   第 5481回   バ イオマス発電
  第 5395回の「里山資本主義・バイオマス発電」で真庭バイオマス発電株式会 社(本社:岡山県真庭市、代表者:中島 浩一郎)のバイオマス発電に日本の進むべき道が見えてきたような気がすると書きました。
  その発電機を納入した株式会社タクマが着実に受注を増やしているようです。

  株式会社タクマよ り  平成26年8月6日

  中 国木材(株)本社工場向けバイオマス発電設備の受注について

  株式会社タクマ(本社:兵庫県尼崎市、代表者:加藤隆昭)はこのたび、中国木材株式会社(本 社:広島県呉市、代表者:堀川保幸)よりバイオマス発電設備を受注いたしました。

  中国木材は、製材はもとより集成材、プレカットを手がける大手総合木材企業であ り、今日では工場の製材・乾 燥加工工程で発生する副産物をバイオマス燃料として活用する発電事業にも積極的に取組み、国内3ヶ所で発電事業を行 う木材産業界最大の発電能力を有する会 社であります。

  本施設は、日向工場および伊万里工場において現在建設が進められている発電所に引 き続き、中国木材の6ヶ所 目の発電所として建設されるものであり、工場から発生する様々な形状・性状の木質副産物および山林に放置されている 未利用材をバイオマス燃料として有効活 用する設備となっております。発電規模は約10,000kWで、発電した電気は「再生可能エネルギーの固定価格買取 制度」の設備認定を受け、電気事業者へ の売電が計画されています。

  バイオマスを燃料とするボイラは、当社が最も得意とする商品のひとつであり、 1950年代から木質チップや バガス(さとうきびの搾りかす)のボイラを国内外に合わせて580缶以上納入しております。平成24年7月の「再生 可能エネルギーの固定価格買取制度」の 開始により、安定的な収益が見込めるようになったことから、バイオマス燃料を用いた発電事業への取り組みが活発化し ております。当社は、建設系木質チッ プ、製材残材、剪定枝などの木質燃料の他、食品副産物、畜産廃棄物等、様々なバイオマスに対応する技術と実績を有し ており、今後とも燃料特性に応じた最適 システムを提案してまいります。

【設備の概要】

発電所名 : 中国木材バイオマス発電所(本社)

設置場所 : 中国木材株式会社 本社工場(広島県呉市)

発電規模 : 約10,000kW

ボイラ蒸発量 : 42t/

稼働予定 : 平成28年12月

   この中国木材株式会社は バイオマス発電に力を入れているようです。集成材もやっているようです。銘建工業とはライバルになる のでしょうか。どちらも頑張ってもらいたいですね。

  九州でも受注したようです。

   株式会社タクマ  平成26年9月2日

   (株) 有明グリーンエネルギー向けバイオマス発電設備の受注について

  株式会社タクマ(本社:兵庫県尼崎市、代表者:加藤 隆昭)はこのたび、株式会社有明グリーンエネルギー(本社:熊本県荒尾市、代表者:石崎 信雄)よりバイオマス発電設備を受注いたしました。

  株式会社有明グリーンエネルギーは、株式会社石崎商店、株式会社九州バイオテッ ク、および松本木材株式会社の出資により設立された木質バイオマス発電事業会社です。

  本発電設備の発電規模は、6,250kWであ り、主に熊本県内の製材所から出る端材などの一般木材や、間伐材などの未利用材をバイオマス燃料として有効活用しま す。発電した電気は「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」の設備認定を受け、電気事業者への売電が計画されてい ます。…中略

 【設備の概要】

発電所名 : 荒尾バイオマス発電所

設置場所 : 熊本県荒尾市

発電規模 : 6,250kW

主な燃料 : 工場端材などの一般木材、間伐材などの未利用木材


  早く大きな動きになれば良いのですが、こうやって徐々に広まりだせば、競合企業も出てきてどんどん市場が広がる可能 性もあります。
  日本にとっては、先人が残してくれた折角の森林資源を活かすことは絶対に取り組むべき方向です。どんどん市場が広 がって、雇用も増えてくることを期待したいものです。 

これも日本再生!
2014 9月22 (月)   第 5482回   高 温ガス炉研究開発再開
  第 5321回の「原発の未来は明るい」で取り上げた高温ガス炉の研究開発を政府が本格化させることを決めたそ うです。
  原発再稼働に及び腰のように思えてイライラしていましたが、こうした取り組みはほっとさせられます。  

  YOMIURI ONLINE(読売新聞)よ り  20140917

  次 世代型原子炉、研究開発を再開へ…政府

  政府は、次世代型原子炉として期待される高温ガス炉の試験研究炉(茨城県大洗 町)の運転を2015年度に再開し、研究開発を本格化させる方針を固めた。

  東日本大震災を受けて停止中だが、早ければ10月にも原子力規制委員会に安 全審査を申請する。産官学による協議会を年内に設置して研究開発の工程表を作成し、実用化に向けた取り組みを後押し する考えだ。

  高温ガス炉は軽水炉と違い、冷却に水ではなく、化学的に安定しているヘリウ ムガスを使う。このため、水素爆発などが起きず、安全性が高いとされる。

  日本は1990年代から、日本原子力研究所(現在の日本原子力研究開発機 構)を中心に高温ガス炉の研 究開発を行っており、世界有数の技術の蓄積がある。試験研究炉では98年、核分裂を連続して発生させる「臨界」に初 めて成功した。ただ、震災を受けて 2011年3月に運転を停止して以降、研究は進んでいない。

  こんな素晴らしい研究までが止まってしまっていたのは本当に残念でしたが、こうして再開されることになったことは何 にしても喜ぶべきことです。
  是非とも、実用化を実現して欲しいものです。そうやって、原子力を安全に利用できる発電所が出来上がれば、感情だけ で反対している人達も恩恵に浴する ことに間に合うかもしれません。それはともかく、何にでも反対して素晴らしい技術を無駄にすることだけはやめて欲しいも のです。
  今度こそ、日本の技術が世界のエネルギー問題を解決することになって欲しいものです。
  
人類の可能性は大きい!
2014 9月23 (火)   第 5483回   三角棚ソー ラーシェアシステム
  第 5435回の「ソーラーシェアリング」などで農地の有効利用として農業と太陽光発電の共用を何度も取り上げ てきました。
  設置場所が少なくなった所為もあるのか取組の記事も以前よりは増えてきたような気がします。どうやるかと常日頃取り 組んでいると人間のアイデアは無限のようで、成程、こんな方法もあるのかと思うようなアイデアも増えてきているようで す。
    
  これも、今までに無い利用法だと思う方式を近畿大学が開発したようです。

   近畿大学より  2014916

   9/21(日) 東日本大震災復興支援 福島県川俣町へ「三角棚ソーラーシェアシステム」を贈呈

  近畿大学(東大阪市)は、東日本大震災の復興支援として、生物理工学部(和歌山県 紀の川市)生物工学科生産環 境システム工学研究室教授の鈴木高広らが開発したソーラーパネルを備えたサツマイモ空中栽培設備「三角棚ソーラー シェアシステム」を、福島県川俣町へ贈 呈。仮設住宅に居住する山木屋地区の皆さんにご利用いただきます。

  【本件のポイント】

   福島県川俣町から「震災復興アドバイザー」として委嘱された本学が、"オー ル近大"川俣町復興支援プロジェクトの復興・産業振興支 援として、サツマイモ空中栽培法による農業再開を提案。

   サツマイモ空中栽培法とは、近畿大学教授 鈴木高広が開発した三角棚を使った棚上の空中で栽培する方法で、汚染された土壌を一切使わず地面からも離れているため安心・安全。さらに三角棚へソーラー パネルを追加し、農地への太陽光を有効活用して発電する「三角棚ソーラーシェアシステム」を世界で初めて開発。今回 贈呈されるものがその第一号機となりま す。…中略

  【サツマイモの空中栽培】

  「空中栽培法」とは、近畿大学生物理工学部教授の鈴木高広と講師の堀端章が開発し た三角棚を使ってイモを多層栽培する方法です。日光を無駄なく利用し、効率良く光合成を行うことができるため、従来 の510倍 の収穫率でサツマイモを大量に育てることができます。さらに、汚染された土壌を一切使用しないため、一部が避難指示 区域に指定された川俣町でも、放射能汚染問題の風評被害を避け、安心して食用のサツマイモを栽培することが可能で す。…以下略

  上に太陽電池、下の農地で栽培という形にこだわってきたので、まさか、空間を利用するとは思いつきませんでした。
  全く、アイデアと言うのは尽きないものなのですね。とは言いながら、これは、サツマイモの空中栽培が先にあったこと によりこの素晴らしいアイデアが出てきたと言うことのようです。

  こうなると、空いている下側の農地も第 4669回の「農業と太陽光発電」で取り上げたタ マリュウのようなものを栽培できるかもしれません。
 まさに、全ての空間を利用できることになります。これは、 まだまだ、面白いアイデアも出てきそうです。いよいよ日本のエネルギーは太陽光発電にお任せなんてことになる時代も来るかもしれません。
  
可能性は無限!
2014 9月24 (水)   第 5484回   斜 面に向くアルミ架台
  第 5450回の「傾斜地で太陽光発電」で斜面への太陽電池の設置を取り上げましたが、いよいよ設置場所が無く なってきたのか、今度は大手のアルミメーカーが進出してきたようです。
  昨日の「三 角棚ソーラーシェアシステム」といい、どんどん新しい設置場所への開拓が進んできているようです。
  今に、地球の表面は太陽電池だらけなんて時代が来るのかもしれません。そうなると、今度は大地に太陽光が当たらない ことによる新たな問題が起こるかも。まあ、そこまで広まることはないでしょう。地球は十分広い。   

  スマートジャパ ンより  20140919

  斜 面に向くアルミ架台、工期半減で施工費浮く

  日本軽金属は太陽電池モジュールを傾斜地に設置する際に役立つ架台、傾斜地対応仕 様「アルソルメガ」を20149月 から販売する。1530度 の傾斜地への設置に向く製品であり、従来品と比較して2割程度のコストダウンを 実現したという。  [畑陽一郎,スマートジャパン]

   「斜面設置に適した架台を製品化した理由は、ゴルフ場跡地への施工の問い合わせが増えたためだ」(日本軽金属)。

  同社は全アルミニウム製の太陽光発電向け架台「アルソルメガ」を開発、製品化して いる。20149月 に販売を開始したのは、1530度 の傾斜地への設置に向く、傾斜地対応仕様「アルソルメガ」(1)。 従来品と比較して2割程度のコストダウンも実現したとする。

  軽量性と耐久性に優れる

  アルミニウム架台は鉄製の架台よりも材料(金属アルミニウム)のコストがかさむ。 「顧客が支払う部材の費用はアルミニウムの方が高い。しかし、施工費用や管理運営費用が低くなることで、鉄製よりも メリットがあると考えている」(同社)。

  アルミニウム架台は鉄を用いた架台と比較して耐久性と軽量性に優れる。「鉄製の架 台は端面(断面)からさびやすい。そのため、海に近い立地ではアルミニウム架台が好まれる」(同社)。

  軽量であるため、重機を動かす必要がなく、作業効率が高まる。施工期間短縮、施工 費用低減を実現できるという。「一般には施工期間を鉄製架台の約半分に抑えることができる。最短の事例では約3分 の1だ」 (同社)。作業効率が高まるのはアルミニウムの軽さ以外の要因もある。「鉄製架台では棒状の部材を現場でけがく、寸 法出しをする、穴を開けるといった作業 が残っている製品が多い。アルソルメガは「二次元的に」組んだ形で納入しており、現場の作業量自体が少ない」(同 社)。

  図1にある縦と横の交点の部分を留める金具(ブラ ケット)が斜面用アルソルメガの特徴だという(2)。 「ゴルフ場跡地では、設置位置ごとに少しずつ地面の傾斜角が異なる。このような状況に対応しやすいよう、設置時には ブラケットを回転して杭基礎面に対して角度調整ができるような設計とした」(同社)。

   なお、斜面設置用架台に掛かる荷重は平面に設置した場合よりも小さいという。「風によって押し上げられる力(吹き上 げ荷重)は斜面の方が小さい。このため、ブラケットを留める力は斜面に設置したときの方が小さくて済む」(同社)。

   日 本軽金属株式会社より

   傾 斜地対応仕様「アルソルメガ」の発売について  2014912

  こうやって、色んなメーカーが競って寝室して来ればコストダウンにも良い影響があ りそうです。固定価格買い取りや補助金なんてのが無くても十分に採算が採れる時も近いのかも。
  原発とどちらが残るか。というか、相乗効果で両方とも頑張ってもらいたいものです。

そんな時代もそこまで来てるの かも!
2014 9月25 (木)   第 5485回   第 2青函トンネル
  第 3813回の「貨物新幹線」で青函トンネルで貨物用の新幹線車両に在来線の貨物車両を丸ごと搭載する「トレ イン・オン・トレイン」というのが考えられていることを取り上げました。
  ところが、青森で面白い考えが浮上してきているそうです。何と、もう一本青函トンネルを建設すると言うものだそうで す。これは、ちょっと意表を突かれた思いです。
  かなり、反対が多いそうですが、私は大賛成です。この部屋でも何度も書いてきたように、高速道路を造るくらいなら貨 物用の新幹線を作るべきだと思ってます。  

  それだけに、この記事には飛びつきました。かなり長いので、全文はリンク元で読んでください。

  Business Media より  20140919

   杉山淳一の時事日想: 世 論は否定的? それでも「第2青 函トンネル」が必要な理由

  青森県議会議長が国土交通省に対して、非公式としつつも「第2青 函トンネル」の建設を要望した。これに対して世論は否定的だが、日本全体の物流政策を考える上で、青函トンネルを新 幹線と在来線の共用するには問題がある。関門トンネルと同様に、別のトンネルを作るべきではないか。

  201479日 付の河北新報Web版の記事「『第2青 函トンネル』建設を 青森県内で待望論(参照リンク)」によると、青森県議会議長が612日 に国土交通省を訪れ、事務次官に対して非公式に「第2青函トンネル」の要望を 伝えた。「国が国土強靱化に力を入れるなら、もう1本掘ってください」との ことだ。この報道はYahoo!などのニュースポータルサイトにも掲 載され、多くの人の関心を集めた。

  その6日後の715日、web R25「第2青 函トンネル案に非難轟々(参照リンク)」と題して、Twitterの 投稿を俯瞰し、賛成論もあるとした上で「疑問を持つ声も多い」と紹介している。そしてその翌日、Yahoo!「第2青 函トンネルをどう思う?(参照リンク)」と題した意識調査を実施。2014716日 から2014726日 までの集計で集まった、計91630票 のうち「必要」は15.9%。「不必要」は78.4% となった。圧倒的に不要論が多かったのが分かる。…中略


  第2青函トンネルはすべてを解決する

  最近、トラック業界専門誌の記者さんとお話しする機会があって知見を新たにした。実は、現在のモーダルシフト(自動 車や航空機による輸送を、鉄道や船舶 による輸送で代替すること)の問題点は、鉄道貨物のデメリットではないという。貨物列車が足りないからトラックから移行 できない。これが最も重要な問題だ という。

  私は今まで、鉄道貨物はトラックよりコストが大きいし、12フィートコンテナを基準とした規格は現在の輸送ニーズに 合わない。だから、国による支援が必 要だったり、31フィートコンテナへの移行が必要だと思っていた。しかし、荷主や輸送会社の立場では、そもそもトラック 不足になれば、コストなどで選り好 みする場合ではなくなるという。運ばなくてはいけない荷物があって、鉄道貨物に移行したくても、貨物列車が足りないの だ。

  日本の鉄道貨物輸送は増加傾向にある。JR貨物が発表している輸送実績(参 照リンク) によると、コンテナ輸送は増加傾向である。政府のモーダルシフト支援策や、企業の環境負荷軽減運動が功を奏したようだ。 もちろん、JR貨物や輸送会社の営 業努力もあるだろう。そして、今後はトラックドライバー不足による半強制的なモーダルシフトが起きるはずだ。鉄道貨物の 重要性が高まるこの時期に、貨物列 車を減便する施策はあり得ない。…以下略

  私は、この考えに大賛成です。思い切って貨物新幹線を日本中に張り巡らせれば交通体系は一気に変わるはずです。将来 の日本を考えれば高速道路網より貨物新幹線網の方が絶対に役に立つはずです。
  人口減でドライバーの確保も難しくなってきていることも解決されます。特に、大災害の多い日本には無駄と思えてもも う一本の新幹線網は絶対に作っておくべきです。
  海外への新幹線の売り込みも良いですが、まずは日本を万全な体制にすることが先決じゃないでしょうか。
  
  トンネル工事も青函トンネルの時代と違って格段に進歩しているようです。

    アベノミクスもこういう長い目で日本を発展させるインフラの整備に力を入れるべきじゃないでしょうか。

  是非、新幹線網をもう一 つ!
2014 9月26 (金)   第 5486回   東 京をバイシクルシティに
  昨日書いた第2青函トンネルのように第2新幹 線網により長距離輸送のインフラが整備されれば、近郊は路面電車と自転車・歩行者を有効に使ったものにするというのが私 が何度も書いてきた未来の日本の交通体系です。
  偶然でしょうか、昨日の第2青函トンネルの話題に次いで東京をバイシクルシティに変えるという記事がありました。
  こういうのが本当になれば日本の国も一皮むけた大人の国になると思うのは私だけでしょうか。

  東京都知事も特亜に金をばらまくための知事じゃないんだからこうした都をオリンピックまでに作り上げることに情熱を 注げは少しは名を残すこともできると思うのですが、今のままだと、来年早々のリコールも夢じゃなくなりそうです。
  
   WIRED.jpよ り   2014.9.17 WED
  
  2020 年までに東京をバイシクルシティに変える方法と、そのメリット

  19世紀末、アメリカで自転車ハイウェイの建設が計画されていたのをご存じだろうか。自転車が都市に与えるインパク トは、いま改めて問うべき課題だ。 10月10日に開催される「WIRED CONFERENCE 2014」にも登壇するイノラボ所長、渡邊信彦が見据える、2020年に実現しうる自転車都市の姿とは。(『WIRED』Vol.12より転載)

  1964年のオリンピックが東京にもたらした最も大掛かりなインフラは「首都高速」だった。59年に首都高速道路公 団が誕生し、64年10月10日の 開会に向けて、建設が急ピッチで行われた。東京が世界に名だたる都市へと成長するための、それは不可欠なビッグプロジェ クトだった。

  それから半世紀。再び開催される2020年のオリンピックを控えて、50歳をとうに超えた「東京」の若返り施策は急 務となる。コンパクトでエコロジカ ルなオリンピックを謳っている以上、開催都市もまたそうした観点からの再編が必要なのは言うまでもない。都市とモビリ ティとの新しい関係を築くべく、グラ ンフロント大阪などで実験的な試みを主導してきた「イノラ ボ」(電通国際情報サービス オープンイノベーション研究所)の渡邊信彦所長は、2020年を見据えたとき、都市交通を「自転車」を軸に再編することこそが現実解だと語る。

  「これまで自動車をベースにしたマイクロモビリティの可能性を探ってきましたが、製品開発に時間とコストがかかるう え、実際に都市で走らせようと思っ たら法制度の整備にとてつもない改革が必要となります。それを終えてからサーヴィスを実装するとなったら、もはやまった く時間がない。けれども自転車であ れば、すべてが一気に解決する」

   イノラボの提案はこうだ。自転車はシェアバ イクというかたちで、都市内各所に置 かれる。「オリンピック開催期間中は、銀座エリアの自動車の進入を禁止にしてもいいかもしれない。こうした都市設計は ヨーロッパではすでに見られますが、 日本で導入を検討している自治体もあります。今後東京でも自転車専用レーンは増えていくでしょうから、積極的に利用しな い手はない」

  さらに渡邊は、電動アシスト自転車にLEDパネルを貼ったり、Wi-Fiでコミュニケーションができるようにするこ とで、移動手段としてだけでなく、新しい情報インフラとして活用することを目論む。

  「観光客を競技会場へとナヴィゲートするのはもちろん、その人が東京滞在中にどんな場所を訪ねたかの履歴をもとに、 観光地をリコメンドするようなこと もできます。同じ国の人とすれ違うとそれが通知されたりとか、自転車を通じて、街と人と新しいかたちで繋がることができ る。しかもエコでカッコいいじゃな いですか」

  自転車都市・東京。その実現のためには、いますぐにでも動き出さなくてはならない。東京の未来は、待ったなしの決断 にかかっている。

  ニューヨークだって動いています。
 
  Bi-Daily Sun New Yorkより  08/22/2014

  サ ニーサイド、自転車フレンドリー地区に クイーンズ区で初

  自動車に代わる交通手段を推進する団体「ト ランスポーテーション・オルタナティブス」 は、クイーンズ区のサニーサイドが同区初の「自転車(バイク)フレンドリー商業地区」に指定されたと発表した。「バ イクフレンドリー」とは、同団体が実施 する自転車利用者に優しい町づくりを目指すための取り組みで、加盟した事業主は、市民の自転車利用を推進するために 協力するというもの。

  同団体の専務理事キャロリン・サンポナロ氏によると、同地区の70以 上の事業主がバイクフレンドリービジネスに加盟するため署名したという。事業主らは、@自転車で来店した客に割引な どの特典を与えるA安全に自転車を利用 できる状況を整えるサポートをするB店舗の前に自転車置き場を設置する―など、さまざまな方法で人々が移動手段とし て自転車を利用しやすくなるような環境 を整える。

  バイクフレンドリーに加盟している事業主は、同団体のウェブサイト上のマップで確認することができる。また、加盟店および企業には加盟を証明するス テッカーが配布され、各店舗やオフィスのドアやウインドウに提示される。 

  サニーサイド・シャインズ・ビジネス改善地区代表のレイチェル・ティーメ氏によると、「同地区では、過去数年間に自転車利用者数が増加しており、これ までに何度か、事業主からの自転車置き場設置の要望があった」という。

  オリンピックの時に、東京にはクルマが殆ど走っていなかったと世界を驚かせれば、世界の日本を見る目も変わるのじゃ ないでしょうか。やっぱり、日本は凄いと思い知らせましょう。

  今のクルマ主体の交通体系から新幹線・路面電車・自転車・徒歩の公共交通主体の交通体系に移行すれば、エネルギーの 節約だけでなく環境と交通事故の減少という大きな効果まで付いてきます。

大人の国になりましょう!
2014 9月27 (土)   第 5487回   フィ トンの寝具
  第 5040回の「木造復活」や第 5481回の「バイオマス発電」などで日本の先人が守り続けてきた呉れた貴重な日本の財産でる森林資源を活 かすことこそが日本の進むべき道と書いてきました。
  もし、このまま森林資源を放置したままにすれば、日本は荒れ果ててしまい取り返しのつかないことになるのじゃないで しょうか。もう猶予はないと思われます。アベノミクスに林業の復活を取り込むべきです。

   そんな木を利用する面白い記事がありました。

   greenz.jp グリーンズより  2014.09.22

   枕 で世界を救いたい!建築会社の社長が提案する、間伐材チップを利用した寝具シリーズ「フィトンの寝具」

  みなさんが毎晩お世話になっている枕。

  その中身には何が入っているか、ご存知ですか? 

  現代ではほとんどが、ポリエステルなど石油由来の素材でつくられていて、木綿(綿 花のワタ)や真綿(絹のワタ)、そば殻などの天然素材は少数派。

  1日の約3分 の1を占める睡眠の間じゅう、地下深くから掘り出し た持続不可能なモノの上に頭をのせているのは、健康的といえるだろうか?

  山梨県の豊かな大地で、自然の恩恵を受けつつ暮らしてきた横内靖英さんは、ふと疑 問を抱きました。そして、地元南アルプス山系のヒノキやスギのうち、森の手入れで発生する間伐材と、曲がりなどが理 由で製品化できない木材を、スライスして枕に詰めることにしたのです。

  今回はそうして誕生した「フィトンの寝具」をご紹介します。

  身近な環境の変化に心を痛めて

  フィトンの寝具を展開する横内さんの本職は建築業。1980年 に有限会社を立ち上げ、プレハブ住宅や輸入住宅や新建材が台頭する世の中で、社員3人 と常駐の大工7人を抱え忙しく働いてきました。

  会社は成長しましたが、本来は無垢の木材を加工し構造物をつくることに魅力を感じ て起業した横内さん。アルミ サッシやウレタン、ポリエステル、塩ビなど石油化学製品ばかり扱ううちに、職人としての技、心意気、人情、情熱、向 上心、創作心が削がれていくのを感じ、 生き方に悩み始めます。

  ついに9年前、工事の量より質だ と割り切って会社の規模を縮小。やりたかった家づくりに向き合おうとしましたが、その頃には、思い描いていたような 無垢の木材を使う仕事自体が、ほぼ無くなっていました。

  横内靖英さん

  もう無理はせず、人員や借金を整理して守りの人生に入ろうと思いました。しかし、 職人としての血が騒ぐんですよね!

  周りを見回せば、田んぼも畑も山も荒れ放題になっているじゃありませんか。「この ままじゃいかんよな!」と奮起して、もし失敗したとしても最終的にゼロで終わることができればいいと、新規事業を立 ち上げたんです。

  こうして、全国的な課題でもある間伐材の活用も目指して開発したのが、「フィトン の寝具」シリーズでした。山荒れから環境問題へと関心が広がり、吸水性が高く、熱を吸収し油を吸着し、消臭効果もあ る木の特性を学んだ結果、寝具に行き着いたのです。

  ところが枕の試作を始めてすぐに、先人のご苦労と、なかなか世間に普及しない原因 が分かりました。どんな加工 をしても、天然素材の羽毛や羊毛、綿などと同じで、「へたり」や「つぶれ」は避けられないのです。どうりで、市場に 出ている枕の中材としての木は、サイコ ロ型のみなんですね。

  自然のものは長持ちしない上に価格も高い。一方、石油化学製品は耐久性があり価格 も安い。普通ならここで「なるほどね〜」と諦めてしまいそうですが、横内さんは諦めませんでした。

  人工のものが人気を得る理由が分かった。それならば、木で「へたりづらい」「つぶ れにくい」ものをつくろうと考えました。そして、既存の道具や機械を改造して完成したのが「カールチップ」です。

  これで、目標の「へたりづらい」「つぶれにくい」は達成できました。それでも、ま だ石油化学製品の耐久性にはかなわない。そこで、次に開発したのが「板ばねチップ」です。

  「カールチップ」は、くるくるとカールしたスライス状の木片。木ならではの柔軟性 を保ちつつ、しっかり反発力があります。

  「板ばねチップ」は、その名の通りバネのような弾力。これなら長持ちしそう

  この「板ばねチップ」で座布団を試作したところ、非常に硬いけれど座り心地が良く 「これまでに無い感覚」「元来の日本人の生活に合う」と好評。そこで、座敷用の座布団だけでなく、敷き布団や車いす 用の座布団にも採用し商品化しました。

  枕に詰まっているのは、軟らかい方のカールチップ。ほんのりと漂うヒノキの香りに 頭を沈めれば、森の中で寝転がっている気分です。

  「枕を着替える」というコンセプト

  長く使っている人からは「肩こりが楽になった」「枕に熱がこもらず、さわやか」 「首回りに汗をかくことがなく快適」といった声が届いているのだとか。

  横内さんはさらに、「枕を着替える」というコンセプトも提唱しました。チップの詰 め替えが自由にできる「ひのき枕キット」に加えて、敢えて使い捨て商品も発売。約2年 ごとに枕を丸ごと取り替えることを勧めています。

  数年使用したヒノキチップは汗や脂分を吸着しており、どうしても機能が低下しま す。もちろん「モッタイナイ精神」で長く使っていただきたいのですが、再生可能な資源でできた循環型製品なので、処 分しても温室効果ガスの発生はゼロカウントです。

  健康的でさわやかな睡眠のために、ときどきは枕も“着替えて”いただきたいので す。

  一般の枕でも、カバーは洗っても本体はなかなか洗わないもの。寝汗を毎晩吸い込む 枕はカビやダニの温床になりやすく、手入れを怠った枕は、かなり不衛生だと聞きます。

  フィトンの寝具の枕は、2年で使い 捨てた場合、19円。 この価格をどう考えるかは、睡眠にかける思い次第なのかもしれません。

  寝ている時間が多い高齢者や赤ちゃんにこそ良い寝具を

  横内さんがまず「フィトンの寝具」を届けたのは、高齢者向け介護施設でした。寝た きりの方の床ずれ防止にも良いと考え、モニター利用を依頼したところ、やはり非常に好評。ひと安心したものの、いざ 施設に販売しようとすると思わぬ壁にぶつかりました。

  介護施設で使うパジャマやシーツ、布団、枕、枕カバー、バスタオル、タオルなどリ ネン類の通年入居者お一人当たりの費用は、調べてみたところ1日わずか54円。 これ以上はリネン費をかけられないそうなんです。

  施設には、一日中ベッドの上で過ごす方がたくさんいます。人生の大先輩たちが認知 症などで、満足に意見も言えないまま最低限の寝具で過ごしている実情を知り、寂しくなってしまいました。

  落胆した横内さんは介護業界に施設単位で導入してもらうことは一旦あきらめ、今 は、おじいちゃんおばちゃんにプレゼントする人など、個人向けに販売しています。

  新シリーズ「フィトンの寝具 for Baby

  また、高齢者と同じように寝ている時間が長く思うように不快を言い表せない上に、 とても汗っかきでもある赤ちゃんのために、「フィトンの寝具 for Baby」 も2014年に発売しました。

  お母さんたちからは「すやすや良く眠る」「敷き布団の下に湿気がたまらなくなっ た」といった声が届いているそうです。これは、出産祝いに贈っても喜ばれそうですね。

  フィトンの寝具は、要らなくなったら中身のチップを庭にまいて土に返すこともでき ます。保育園など施設単位での利用が増えれば、使用済みチップを回収してペレット燃料の素材にすることも可能でしょ う。

  使い始めも使い終わりもエコな寝具を、人生の最初と最後に使っていこうという、建 築会社社長からの提案。ちょっと面白いと思いませんか?

  これは面白そうですね。人間は木の香りに癒されるのでしょうか。チップもいろんな木を利用すれば、違った香りを楽し めるし、自分に合う木なんてのもあるかもしれませんね。
  日本中の寝具がチップになれば量もバカにならないものになりそうです。意外と森林資源復活のカギになるかもしれませ んね。
  このチップやバイオマス発電、割りばしの復活、木のガードレールなどあらゆるものに木を使って、コストダウンを計れ ば輸入木材に対抗できる可能性も出て来るのじゃないでしょうか。

兎に角、森林資源の利用が必 要!
2014 9月28 (日)   第 5488回   ソー ラークリニック
  第5460回に次いで太陽光発電 診断 ソーラークリニックに8月分の診断結果が発表されています。

   前月、第5438回の「嫌な予感」でどうもおかしい、もしかしたら冷夏カモと書き、第5446回の「我 が家の太陽光発電」で予感が当たったようだと書きましたが、
  
  我が家の太陽光発電も今年の発電量は 例年の半分近く422kWhでした。やはり、例年で言えば10月から11月の実績でした。もしかしたら、我が家の性能が落ちているのかもしれないと思って ましたが、香川・岡山あたりはやはり相対に悪いようです。我が家の場合はその中でも悪い方なので、やはり劣化が酷いのか もしれません。かと言って、手の打 ちようもないし、掃除でもすれば少しは良くなるかもしれませんが、命懸けでやる気にもならないので放置することにします。    

   登録名はそのまま「マア小父の発電所」です。

    月間発電量(パネル1kWあたり):     
     
      2014 年     7 月                    1558 /1886        108.9kWh/kW

      2014 年     8 月                     1832/1929          76.7kWh/kW 

     月 間日射量比ランキング:
 
     2014年    7月                 1800/1886          0. 683

          2014年    8月                     1880/1929           0.649

     年間発電量:(パネル1kWあたり)    
 
     2013年    8月〜 2014年     7月    1366/1597       1112 kWh/kW

          2013年    9月〜 2014年     8月    1418/1641     1072 kWh/kW

    年間日射量比ランキング:   
 
     2013 年     8月〜 2014年     7月        1518/1597             0.697

          2013年     9月〜 2014年     8月         1558/1641            0.698

   どうなる事かと心配した9月は持ち直しているようですが、それでも例年と比べれば残暑は殆どなく過ごし よい日々に感謝して良いのかどうか複雑な気持ちです。
 
 さて、来月は!
2014 9月29 (月)   第 5489回   新 幹線は「世界四バカ」
  第 5485回の「第2青函トンネル」や第 5486回の 「東 京をバイシクルシティに」でも 書いたように、日本にもう一本 新幹線網を作るべきと考えてい ます。
  偶然でしょうか、新幹線に 関する面白い話題がありまし た。何と、新幹線は「世界四バ カ」との見出しだけでなくその 中に第 4946回の「50年 目振りの戦艦大和」などで書い た私の大好きな戦艦ヤマトまで は行っているのです。これは、 ちょっと許せないものがありま す。
  ということで読んでみまし たが、あの当時はそうだったの かもしれませんね。当時のこと は覚えていないので私自身がど う思っていたかの記憶はありま せん。
  それでも、覚えているの は、41年に受験で初めて京都 に行く時に岡山駅で新幹線が出 来る前に東海道を走っていた 「こだま」を偶然見かけて躍り 上がって喜んだくらいですか ら、きっと新幹線も大歓迎して いたのじゃないでしょうか。
  

  MSN産経ニュースより   924()

  新 幹線は「世界四バカ」 根強かった不要論

  万里の長城や戦艦「大和」と並び

  2014101日、 あと1週間で新幹線が50周 年を迎えます。

  新幹線は世界で初めて200km/h以 上で営業運転を行う「夢の超特急」として大きな注目を集め、東京オリンピックに合わせ1964(昭 和39年)101日 に開業。東京〜新大阪間515.4kmから始まったその路線は全国各地へ 広がり、6路線2387.7kmに 発展しました(キロ数は実キロ)。

  乗客も大変多く、国土交通省のデータによると、新幹線の2010年 度における1日平均輸送人員は888882人。 またJR東海のデータによると、東京〜大阪間において 新幹線は1日約32万 人を運ぶことができますが、航空機は約3万人です(2011年 度)。日本の経済・社会において、新幹線は必要不可欠な存在になったとしても過言ではないでしょう。

  また「新幹線」は日本の高い技術力を象徴する存在として世界から認知され、2007年 にはその技術を使った高速鉄道が台湾に登場。アメリカやインドなど、海外へのさらなる展開が考えられています。

  しかしその建設が決定した昭和30年代当 時、新幹線は「世界四バカ」になるのではないか、という意見が一定の支持を得ていました。

  太平洋戦争末期、帝国海軍士官のあいだで「世界の三バカ」という言葉が流行しました。「三バカ」とはエジプトのピラミッド、中国の万里の長城、日本の 戦 艦「大和」のこと。それらが金と労力ばかり必要で、大きな図体をしながら役に立たないことを揶揄する言葉です。

  これになぞらえ元帝国海軍士官で、鉄道ファンとして知られる作家の阿川弘之が、新幹線も同様で建設資金の回収に苦しむだけで、「世界四バカ」になるの ではないかと新聞紙面で発言。これに同調する動きが生まれたのです。

  ただ阿川がそう発言したことには、当時の時代背景に即した理由がありました。

  東京駅には「東海道新幹線 この鉄道は日本国民の叡智と努力によって完成された」と記されたプレートが掲示されている。

  鉄道は「過去の文明の遺物」

  昭和30年代、航空機や自動車 の発展が予測され、最高速度が低く小回りもきかない鉄道は「過去の文明の遺物」という見方が世界中で広がっており、 鉄道の高速化は時代錯誤、金を使うなら航空機などに使え、という意見に説得力があったのです。

  当時の鉄道において、世界一速い列車は最高時速160km/h200km/h以 上で走る列車など、「夢の超特急」という新幹線に対する表現が物語るように、まさに夢物語でした。

  また「新幹線の父」と呼ばれる国鉄総裁の十河信二、国鉄技師長の島秀雄らと、夏目漱石門下で紀行文シリーズ『阿房列車』で知られる小説家、内田百間が 座 談会を開いた際、百間は「そんなに速く走ってもしょうがない。それより少しお金はかかるかもしれないが、東京〜大阪 間ノンストップで24時間というのはどうか?」という発言をしてい ます。

  こうした世論があるなか、新幹線は誕生しました。

  しかしその後、新幹線が航空機でも自動車でも不可能な「安全かつ安定して大量の人員を高速で輸送できる交通機関」として、日本の発展に果たした役割は 言うまでもありません。

  また新幹線の成功に刺激され世界に高速鉄道の開発機運が高まり、フランスの「TGV」 やドイツの「ICE」などが誕生します。つまり現在、世界中で 高速鉄道が活躍しているのは、もう先が無いと思われていた「鉄道」の新たな可能性を新幹線が示したからなのです。

  「新幹線」は日本社会のみならず、「鉄道の歴史」そのものにおいても非常に意味のある金字塔を打ち建てました。「世界四バカ」と表現した阿川弘之は、 のちに自分の考えは誤りだったと認めています。

  阿川と新幹線のなれそめはこうした円満とは言いがたいものでしたが、両者の数奇な縁はその約30年 後、再び交差することになります。

  新列車名の選考と長女

  1992(平成4) 年3月、それまで「ひかり」と「こだま」しかなかっ た東海道新幹線に新たな列車「のぞみ」が誕生します。この「のぞみ」という名前の決定に、阿川弘之が関係しているの です。

  JR東海は東海道新幹線の最高速度を従来より一気 に50km/hも引き上げる新列車を走らせるにあ たって、有識者を集めて新しい列車名の選考を行います。

  その選考で最後まで支持されていた新列車名案は、実は「きぼう」でした。しかしそのとき「『ひかり』と『こだま』は大和言葉なので、それに合わせるな ら 『きぼう』は『のぞみ』になりますね」と発言する出席者がいました。エッセイストの阿川佐和子、阿川弘之の長女です (「大和言葉」とは漢語や外来語に対す る日本固有の言葉)。

  彼女が「大和言葉」という観点からその発言をした裏には父、弘之の姿がありました。この選考に出席する際、彼女が父に相談したところ、「日本国鉄の列 車の名前は歴代すべて大和言葉でつけられてきた」とアドバイスされていたのです。

  東海道新幹線は2015年春、最高速度285km/hへ さらにスピードアップされる予定です。また北陸新幹線や北海道新幹線、長崎新幹線の開業も控えているほか、アメリカ やインドなどへの輸出など、「夢の超特急」の線路はまだまだ続いていきます。  恵 知仁

  それにしても、良く作ってくれたものです。夢のようだった時速200KMも今では超鈍足に思えるのですから、人間な んて勝手なものですね。尤も、リニ アモーターカーまでは必要あるのかどうか私には判断が付きません。将来どんな評価が与えられることになるのか興味はあり ますね。
  とは言いながら、私としては、その予算でもう一本の新幹線網を作ってもらいたいと考えます。スピードも魅力はありま すが、日本全国を旅客と貨物の2本の新幹で網羅する方が日本にとっては大きな武器になると考えるのは私だけでしょうか。
  上記にもあるように飛行機の10倍の輸送量は大きな魅力です。これに貨物新幹線が加われば、大きな災害の時にその威 力を発揮するでしょうし、もちろん環境にも大きく貢献するでしょう。

新幹線はえらい!
2014 9月30 (火)   第 5490回   世界シェア トップのコミー
  世界で日本の企業が頑張っているという記事を 読むと嬉しくなるのは私だけではないでしょう。特に、小さな会社が活躍しているとなると猶更嬉しくなります。
  そんな企業が紹介された記事がありました。ユニ・チャームとコミーの2社ですが、チャームはそれなりに日本では有名 なので今回はコミーという私にとっては初めて聞く会社に興味を持ちました。
  商品自体も消費財でもないどちらかと言えば特殊なもので、私も見た覚えがないものです。そんな商品が世界のシェアー を抑えているそうです。

  Business Media 誠より

  世界で売れてる、日本発のヒット商品:
  な ぜ海外でウケたのか? ユニ・チャームの紙オムツとコミーの業務用ミラー

  ユニ・チャームの紙オムツがインドネシア市場で伸びている。業務用ミラーを扱うコミーの鏡が世界中で支持されてい る。なぜ両社の商品は、海外でウケて いるのか。その理由について、マーケティングに詳しい永井孝尚さんに話を聞いた。 [土肥義則,Business Media 誠]

  …略

  世 界シェアトップのコミー

  …略

  永井: 業務用のミラーを製造・販売しているコ ミーという会社をご存じ でしょうか。コンビニや書店の天井、ATMの後方確認、車庫の安全確認用などに「凸面鏡」(全体に丸みを帯びた鏡)があ りますよね。平面構造でありながら 広い視野角を得られる「FFミラー」という特殊な鏡を開発していて、国内シェアは8割。世界シェアもナンバーワンの会社 は埼玉県の西川口にあって、従業員 は14人。

  2007年に初就航して話題になりましたが、大型ジェット旅客機「エアバスA380」の手荷物入れの上部に、FFミ ラーが装着されているんですよ(関 連記事)。業務用ミラーでシェアを独占しているコミーは、なぜ航空業界で採用されたのか。「フレームワーク」で整理する とよく分かります。
 
  街中に設置されている業務用ミラー(出典:コミー)

  土肥: では、順番に質問させていただきます。まず、コミーの強みは何でしょうか?

  永井: 業務用ミラーの使い方を熟知していること。同社の平面ミラーは凸面鏡のように広い範囲を見ることができて、 樹脂製で軽く傷つきにくい。また、両面テープで取り付けも簡単なんですよ。

  土肥: その強みを必要としているお客さんは誰でしょうか?

  永井: さまざまな業界で使われていますが、航空業界で考えると、4つに分かれます。実際に使うユーザーは、乗客、 客室乗務員、航空会社。そして、購入するのは、ボーイングやエアバスなどの航空機製造メーカーです。

  土肥: その人たちは何を必要としているのでしょうか?

  永井: 乗客は降りるときに、忘れ物をしたくないですよね。そのときに、このFFミラーが役立つんですよ。客室乗務 員は乗客を降ろしたあとに、忘れ物 がないかどうかチェックしなければいけません。手荷物入れは高いところにあるので、台などにのぼって確認しなければいけ ない。でもそれでは時間がかかって しまいますよね。そこでFFミラーを装着すればすぐにチェックできるので、時間が大幅に短縮できます。

  そして航空会社にとっても、忘れ物の確認時間が短縮できればメリットが大きい。特に格安航空会社(LCC)が増えて いることからも分かるように、最近 の航空機は1日に何回も飛びます。発着時間を短縮できれば、1日に飛ばせる便数も増やせます。また普通の鏡は1枚800 グラムくらいあるのに対し、FFミ ラーは30グラム。乗客数百人分のミラーで乗客1〜2名分軽くできるので、席数も増やすことができます。そうすれば、航 空会社の売り上げがアップしますよ ね。

  航空機製造メーカーは、乗客、客室乗務員、航空会社の要望を満たしたうえで、割れない、燃えない、傷つかない、さら に薄いミラーを必要としています。

  土肥: ではフレームワークの4つめ、お客さんがコミーを選ぶために、何をしたのでしょうか?

  永井: 従来の自社ミラーは重かったので、特殊プラスチックを使って軽量化を図り、また耐火性もアップさせました。 さらに、航空機メーカーが購入する ためには各国における航空局の各種承認取得が必須なので、これを取得しました。結果、エアバスA380やボーイング 787などで標準装備され、ミラーの出 荷累計は20万枚を超えました。

  土肥: うーん、でもモヤモヤしますね。コミーは技術力があったから、ここまでシェアを高めることができたのではな いでしょうか。

  永井: いえ、それは違うんですよ。コミーは最初から技術力があったわけではありません。同社の本業は看板業で、そ の一環で回転看板を作っていまし た。ある展示会で、「この回転看板を両面ミラーにしたら面白そうだ」と考えて、天井から吊るして展示したんですよ。する と、その場で30枚の注文がありま した。

  土肥: おー。

  永井: 数カ月後、お客さんがミラーをどのようにして使っているのかを見に行ったところ、万引き防止用に使っていま した。これは想定外。コミーは業務 用ミラーという、これまで誰も気がつかなかった市場に大きな需要があることに気づいたんですよ。それ以来、同社はお客の 現場で使い方を学びながら、業務用 ミラーの技術を磨いています。

  コミー本社で衝突防止用ミラーを見せていただいた際に、「そういえば、先日、オフィスで人とぶつかってしまっ て……」と話したところ、すぐに開発部長 が飛んできました。何事かなと思っていたら、そのときの状況を聞かせてほしいとのことでした。質問攻めにあってしまい、 1時間ほど話してしまいました。何 が言いたいかというと、同社の強みは、業務用ミラーの使い方を真剣に考え続けていることです。お客さんの課題を見つける ことに、ものすごく貪欲で、それを 商品開発のヒントにしているんですよね。…以下略

   FF ミラーはこんなミラーです!!

  こんなミラーがあるとは知りませんでした。なかなか面白そうなものですね。気を付けていたらまだまだ用途がありそう な気がします。簡単に取り付けられるので家庭でも使う用途はあるかもしれません。
  こうやって見ると、一生懸命に考えると思わぬアイデアというものは出て来るものなのですね。こんなところにも日本人 の気配りが活かされているのかもしれません。

日本人は凄い!

ホーム

1999 年

 

 

 

 

 

 

7

8

9

10

11

12

2000 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2001 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2002 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2003 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2004 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2005 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2006 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2007 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2008 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2009 年

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2010 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2011 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2012 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2013 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2014 年

1

2

3

4

 5

6

 7

8

9

 10

 11

 12

 

 

inserted by FC2 system