団塊の世代の部屋(188)

ホーム

    2015 3 月 7 (土)   第 5636回  やっ と復活 


  
突然、更新が途絶えて、遂に小父もくたばったかと思われたのじゃないでしょうか。私も、期待したのですが、残念なが ら、突然の入院から無事退院となり、復活となりました。
  連続更新を目標としてきましたが、何時かは途切れるとしても、その原因はPCの故障か、私の故障かどちらかだろ うとは思ってましたが、とうとうその時が来てしまいました。

  1月末頃から症状が現れましたが、病院嫌いの私としては、何とか自分で治そうとやったのですが、2月16日に、 これはもう手に負えないと覚悟を決め専門医院に飛び込みました。
  ところが、これは内では手に負えないと総合病院を紹介され、訪問すると、そのまま手術・入院となり、今日3月7 日にやっと退院となったものです。
  まだ完治しておらず、当分通院ということになりました。と言うことで、取りあえず復活の報告だけさせて頂きま す。
  3週間、情報から完全に遮断された生活をしてきたため、世の中の動きが全く分かりません。これから、暫くは情報 の収集にかかりそうなのでこの部屋の更新も通常に戻るには時間が掛かるかもしれません。
  できるだけ、早く通常ペースを取り戻したいと思ってますので、どうぞよろしくお願いいたします。


2015 3 月 8 (日)   第 5637回  や はりネットは良いですね
  退院して直にネットを開始しましたが、やは り、溜まった20日分のネット巡回を取り戻すのは並大抵のことじゃなさそうです。
  取捨選択で興味の無いようなところは諦めて読まないようにしているのですが、それでも、余りに多すぎてしばらくはか かりそうです。
  考えてみれば、一日の殆どをネット巡回にかけていたのですから20日分を取り戻すことは時間的にも不可能です。やは り、取捨選択で行くしかなさそうです。
  
  入院の間、テレビも全く見なかったので世の中に何が起きているのかも全く分からなかった状態でしたから、その流れを 掴むだけでも一苦労です。
  ところが、幸いと言うか、私の感性が鈍っているのか、余り大きな事件は目につきませんでした。気になっていた韓国と のスワップが終わっていたことと、第 5634回の「与那国まで狂ったか」の与那国島のとんでもない住民投票が町民の常識で無事に終わっていたこ とは嬉しかったですね。

  テレビや新聞などのメディアは習慣として気にもならなくなっていたのですが、ここにネットまで出来ないとなると、特 に、ネット中毒の私としてはやはり、堪えました。
  本来なら、WiFiやスマートフォンを持っていれば問題も無いのでしょうが、極貧PC生活の身としては、そんな予算 はありません。ということで、ネットも光だけなので、外に出ると全くネットの手段がありません。
  今回は、その付けが回ってきたと言うところでしょう。これは、割り切るしかありません。最小限の費用でネットを楽し むには仕方がないですね。

  とは言いながら、久しぶりのネットはやはり楽しいですね。何とか、今回のような不測の事態が起きないことを願うばか りです。

2015 3 月 11 (水)   第 5638回  戦艦武蔵発 見
  第 4946回の 「50年目振りの戦艦大和」などで書いてきたように、ラジコン模型を作ったほど戦艦大和には思い入れがあります。時代遅 れの大艦巨砲主義などと批判されて いますが、当時のどこの国だってそれを見越したところは無かったのですから誰にも非難される筋合いはないと思ってます。
  と言うか、大和の凄さは、あれだけの装備をあれだけコンパクトに作ったところにあると言われています。それは、その 姿が他のどんな戦艦と比べても素晴らしいことで分かるのじゃないでしょうか。
  ゼロ戦といい、日本の戦前の技術は想像を絶するものがあったのじゃないでしょうか。やはり、戦前の日本はもっと正当 に評価されるべきじゃないでしょうか。

  大和の影に隠れたように表舞台には出てきませんが姉妹艦の戦艦武蔵も脚光をあびても良いのじゃないかと思っていた ら、とうとうその時が来たようです。  

  NHKニュー スより  3月7日

  戦 艦「武蔵」の映像 “ほぼ間違いない”

  太平洋戦争末期、フィリピンのレイテ湾に向かう途中に撃沈された、当時世界最大級の戦艦「武蔵」とみられる新たな映 像や画像がインターネット上で公開され、専門家は、武蔵であることはほぼ間違いないとしています。
   旧日本海軍の戦艦「武蔵」は昭和19年10月、フィリピンのレイテ湾に向かう途中、アメリカ軍の攻撃を受けて撃沈され、行方が分からないままとなっていま したが、武蔵を探す活動を続けてきたアメリカのIT企業マイクロソフトの共同創業者ポール・アレン氏が今月、沈没した武 蔵だとする映像などを公開し、国際 的に関心が高まっています。
  日本時間の7日、アレン氏はさらに新たな映像と画像をインターネット上に公開しました。
このうち映像は1分ほどの長さで、音声の解説が付けられていて、巨大な艦橋の一部や、「測距儀(そっきょぎ)」と呼ばれ る相手の船との距離を測る測定装置とみられるものが映っています。
また、画像には日本語が書かれた金属製の板も映っていて、「射出状態」や「緩衝器」といったことばを確認することができ ます。
  広島県呉市にある大和ミュージアムの相原謙次統括によりますと、この板は「カタパルト」という航空機の発射装置に関 する説明だとみられます。
相原さんは「今回新たに公開された映像などから、見つかったのは武蔵であることはほぼ間違いない」と話しています。
  公開された映像や画像を巡っては、フィリピンの国立博物館が日本政府などと協力して、武蔵であるかどうかの確認を進 めたいと発表しています。

Musashi Expedition 03/06/15


  大和に次いでやっと発見されたのですね。それにしても、金持ちはやる事が 派手ですね。まさか、ウィンドウズと武蔵が関連する時が来るとは思いもしませんでした。

  それにしても、戦後70年の今、こうした発見がされたことも何か因縁めいたものを感じますね。いよいよ、日 本の復活が近いのかも。
  そんな感慨を持たれた方も多いのじゃないでしょうか。何時もの世迷言も日本造船界の復活と関連付けて感慨深 く書かれています。

  東海新報社

  世 迷言  20150308日 付

 戦艦武蔵が70年 の沈黙を破って居場所を明らかにしたというニュースを聞いて日本海軍が陥ってしまった「大艦巨砲」幻想が生んだ犠牲 を惜しんだが、そんな巨艦を作り得た日 本の造船技術が今再び脚光を浴びているという巡り合わせは不思議だ▼日本が世界のトップを走る造船大国として一時的 ではあっても君臨できたのはやはり大和 や武蔵を造りあげた技術が脈々と受け継がれてきたからであろう。出光興産の超大型タンカー「日章丸」が進水してその 巨体を現した時の圧倒的な迫力に驚かさ れ、誇らしく思った当時はまさに造船大国として順風満帆な船出をした頃にあたる▼その大国が安値受注で市場に参入し た中国、韓国の猛烈な追い上げに太刀打 ちできず、その後塵を拝すようになったのは信じられぬ思いだったが、いくら優秀な技術を持っていてもその技術を必要 としない分野での競争では安値攻勢に抗 うすべを持っていなかったのも事実だろう▼ところが、ようやく長年の鬱積が晴れる時がついに到来したのである。国内 最大手の今治造船が16年 ぶりに超大型ドックの新設を発表、さらに今年1月の船舶受注量で日本が韓国と中国を追い抜き1位に返り咲いたのであ る。円安が追い風になった部分もある が、造船各社の構造改革が効果を現してきたのだろう▼これまで1万8000個積み以上の超大型コンテナ船は中韓が独 占してきたが、今回、今治造船が2万個 積みのコンテナ船を11隻も受 注、造船大国復活ののろしを上げたの だ。そろそろ実力の出番か。

  いよいよ本物が評価される時代に戻ってきたようです。長い間斜陽産業として低迷して来た日本の造船界がもう一度世界 を席巻する姿を見たいものです。
  やはり、この武蔵の発見は日本復活の象徴なのかもしれません。

何となく嬉しくなります!

2015 3 月 12 (木)   第 5639回  ポピュリズ ムの病理
  この部屋でも何度も取り上げた堕落してしまっ た日本の経営者の中では奇跡のように輝いているJR東海の葛西名誉会長が、又しても素晴らしい発言をしてくれています。
  日本の経済界にこうした素晴らしい人がもっと沢山いてくれれば日本の経済もここまで停滞することは無かったのじゃな いでしょうか。
  それだけに、日本の経済の再生は難しいものがあるようです。と言うか、果たして再生は可能なのでしょうか。やはり、 教育によって一から育てなおさない限り望みは無いのかもしれません。それ程に日本の経済界の危機は大きいものがありそう です。

  産経ニュースより   2015.3.9 

  【「改革」あれこれ】 ポ ピュリズムの病理 JR東海名誉会長・葛西敬之

  2月22日、与那国島で行われた住民投票は、陸上自衛隊沿岸監視部隊の配備賛成が 大差で反対派を制した。結果は当然のことであるが、国防上必要な国の意思決定を住民投票で阻止しようとした心根は民 主主義の基本ルールに反するものだった。

  民主主義は、個々人の見解を「民意」に高めるための手続きである。国レベル、県レ ベル、そして市町村レベル 夫々(それぞれ)に「民意」形勢の仕組みが整えられており、対応する課題について決定する。これが民主主義のルール である。個人や徒党、自治体の首長であ ろうと、正当な責任者の正当な手続きによる決定を覆そうとする試みは、すべて誤った「実力」の行使といわなければな らない。米海兵隊・普天間飛行場の辺野 古移転を阻止しようとする沖縄県知事の言動は、その典型である。

  沖縄駐在の米軍は、日本の安全保障にとって不可欠の抑止力である。その判断に立脚 し、周辺市民の「安心」にも配慮して政府が辺野古移転を米国と約束してから既に5年、今日の状況は正に国家の信義と 統治能力が問われているといってよい。

  「主権国家」の安全保障問題は、当然主権者の代表である政府と国会の判断に委ねら れるべきもの。前任の知事 はそのルールに従って辺野古の埋め立て工事を承認した。現知事は辺野古移転阻止を知事選の公約として当選したが、そ のこと自体が民主主義のルールに反する ものである。このような形で日本の民主主義の機能不全を露呈することは、近隣する全体主義国家の野心を刺激して彼ら を世論操作、国境侵犯という行為に誘 (いざな)うことになる。

  「民意」と言う曖昧な言葉に曖昧な迎合を示すのが、ポピュリズムである。

  今年は終戦から70年を迎える。人間は年を重ねるとともに老化するが、人が作った 社会の仕組みも長年のうち に劣化する。ポピュリズムは、朽ち木に毒キノコが生えるように、劣化した社会を特徴づける病理現象である。「地域主 権」などという概念矛盾を平然と唱える 政党が、つい2年前まで政権を担当していたし、率先して支えた官僚もいた。こうした劣化した政治家と官僚の構図が、 今回のような事例の土壌なのだと思う。

  先の大戦前の日本には暗殺者を民意の体現者として称揚する世論があった。制度、人 間、マスメディアともに劣化していたのだ。その結果が政治の迷走、敗戦、日本の滅亡であった。

  今の政権は、筋の悪い「民意」とポピュリズムを毅然(きぜん)として退けている。 しかし、それを快(こころ よ)しとしない一部マスメディアが「民意」を囃(はや)し立てる。その構図は昔と変わらない。ここで政権が挫折すれ ば、日本は再び「地域主権」の迷走に押 し流されて亡国の道をたどるだろう。

  今は日本のみならず先進国の統治システムの多くが、局部の暴走に対する統合力低下 という劣化現象を呈し、ポピュリズムという麻薬の常習状態に陥っている。その流れを止めるためには、民主的手続きの 規範力を再生させなければならない。 (かさい よしゆき)

  戦後の日本の問題点をズバリと指摘してくれています。日本がここまで堕落したのは、政・官・財など日本の指導者たる 偉いさん達が何の信念も持たずただひたすらに民意に迎合してきた結果と言えるのじゃないでしょうか。
  左翼マスコミになんと叩かれようが自分の信じる道を突き進むだけの信念を持った人材を育てることが出来なかった戦後 の日本の付けが今の日本の堕落をもたらしたことに間違いはないでしょう。
  それだけに、この日本を再生するのは並大抵のことではないでしょう。いくらネットにより目覚める人が増えたと言えど も、再生には長い年月がかかりそうです。

諦める訳にはいかない!

2015 3 月 13 (金)   第 5640回  ソーラー 機、世界一周の旅へ出発
  第 5526回の「空飛ぶ車」などで何度も取り上げて来たソーラー・インパルスの世界一周がとうとう始まったよ うです。残念ながら、日本には寄らないそうです。
  それにしても、莫大な費用を費やしてのこれ程一見無駄とも思える壮大な挑戦は日本人には無理なのでしょうか。何とな く日本に元気が無いのもこうしたところにもあるような気がするのは私だけでしょうか。  

  四国新聞社 | 香川のニュース より  2015/03/09

  ソー ラー機、世界一周の旅へ出発/アブダビ発、中国など経由

  【ジュネーブ共同】太陽エネルギーだけで飛ぶ1人乗りプロペラ飛行機「ソーラー・インパルス2」が9日、世界一周の旅に向け、アラブ首長国連邦の首都 アブダビを出発した。成功すれば、人類初の化石燃料を使わない世界一周飛行の快挙となる。

   ソーラー・インパルス2はスイスの団体が開発。両翼の長さが72mで、重さ2・3トン。翼を覆う太陽電池で得た電力でプロペラを回し、夜間飛行も可能。 スイス人操縦士2人が交代で操縦する。

   オマーンの首都マスカット、インドやミャンマー、中国の都市を経て太平洋を横断、途中ハワイに立ち寄る。

 現段階で発表されている経由地に日本は含まれていない。



  こうした一見無駄とも思える挑戦が何時かは飛行機は太陽光発電で飛ぶのが当たり前なんて時代を作り出すのかもしれま せん。
  やはり、日本でもこうした壮大なプロジェクトがあちこちから発生してくるような元気を期待していものです。

  それこそ夢でしょうか! 

2015 3 月 14 (土)   第 5641回  おかしな議 論はもうやめよう!
  何時まで経っても、菅直人のとんでもない置き 土産を後生大事に護って、何の手も打とうとしない安倍政権にがっかりさせられていることを何度も書いてきましたが、やは り、同じように思っている人がいてくれました。

  第 5639回の「ポピュリズムの病理」でJR東海の葛西名誉会長の指摘を取り上げたところですが、その典型的 な例とも言える政府などの弱腰で何時まで経っても進展しない原発問題を青山さんが鋭く指摘してくれています。 
 
  ぼやきくっ くりより  2015.03.12 

  「ア ンカー」福島第一原発の今を取材!東電や政府が世論を恐れて言えない真実!おかしな議論はもうやめよう! 

  3/11放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”

  震災4年、福島第一原発の今は?青 山繁晴が現地を取材、日本のエネルギー政策今後の課題ズバリ解説

 福島第一原発の報道されない真実を、この1月 に現地取材した青山さんが解説。

 世論の反発を恐れて言うべきことを言えない、やるべきことをやれない、東電と政府を徹底批判。

 今日のキーワードはひとつ。

 『「遺言」として聞いてほしい』。

  …略

  青山繁晴

「おかしな議論はもうやめようと、あえて問題提起をしてますが、さあ1つ め、出して下さい」

  村西利恵

 「犠牲者の命はなぜ奪われたのか」

  青山繁晴

 「はい。これもギョッとした人が多いと思うんですが、福島原子力災害って死んだ人いるのかと。いや、いないんですよ。ね。ところが、広い意味の、えー、 災害という意味では、もうたくさん、もちろんですけど、阪神・淡路より1万 人ぐらい多い、方が亡くなり、まだ2500人ぐらいの方が行方不明になってるわけで すよね。で、その中に、どういうことが含まれるかというとですね、はい、ちょっと出してくれますか」

  村西利恵

 「汚染マップを重ねると、このようになります」

  青山繁晴

 「うん。これはね、えー、同心円で、こう警戒区域、あるいは、あの、避難を準備して下さいって区域でこうやってるじゃないですか。ところがさっき言いま した通り、実際の、たとえばセシウムはとても軽い物だから、塵に乗って、どんどんフワフワ、風と地形で、動いていく から、同心円では全然動かないんです よ。で、実際の汚染は、この、円になったんじゃなくて、こういうふうに縦に伸びていったんですね(一同同意)、西方 向に。そして実際に飯舘村入ると、ここ で言うと40キロぐらい原発から離 れてるのに、ここの線量 がむしろ高くて、むしろ原発に近いけどこのへん(南の方を示して)は線量が低いのに、こっからですね、もう20キ ロのこのあたりだっていうんで、ここ(飯舘村方向)に行った人もいっぱいいてですね、その時に無理な無理な移動をし たわけですよ。で、その時にたとえば、 病院の治療を急に中断して、動かされた高齢者の方もいらっしゃって、こういうのを、災害関連死って言ってるんですね (一同同意)。その、避難の仕方がおか しくて、亡くなった方が、実は、原発事故をきっかけにですけども、放射線障害じゃなくて、避難の仕方がおかしくて亡 くなった方が実は犠牲者になってるわけ です。で、ということは、その時の行政の責任とか、避難計画の現在のあり方とか、そういうことが問われなきゃいけな いのに、まるでその、違う話に行ってし まってるってのがおかしな議論じゃないでしょうかってのがまず1点、 なん ですね」

  村西利恵

 それが1つめですね。そして2つ め、お話しいただく前にもう一度、CMご覧下さい。そのあとまた詳しく話していただ きます」

  青山繁晴

 「はい」

  (いったんCM

   村西利恵

  「おかしな議論はもうやめようの2つめ、お 願いします」

  青山繁晴

 「はい。これ1つめと関係あるんですけ ども、当然。チェルノブイリの事故の犠牲者は、IAEA、国際原子力機 関、の公式見解では、だいたい4000人っ てことになってるんです。でも僕が、このウクライナの現地に行って、たとえば軍から聞いた話だと、これは最初の数日 間の話であって、もっともっと多いと。 ね。で、これは大変なことで、数がはっきり分からないぐらいの方が、亡くなってるんですが、それは先ほどの、災害関 連死じゃないんです。避難で、避難する 時に亡くなった方は一切含んでなくて、全部直接、この、チェルノブイリの場合はお釜、原子炉が爆発したので、その中 の100種類以上の、放射性生成物、プルトニウムと か恐ろしい物も全部出て、まき散らされたから、直接、放射線障害で亡くなった人が少なくとも4000人 以上いるってことなんです。福島は、出して下さい」

  村西利恵

 「犠牲者0人、治療0人」

  青山繁晴

 「はい。これさっき言った通り、放射線障害で、つまりいわゆる放射能にやられたって意味では、亡くなった方はもちろんゼロで、治療を受けた人も、1人 もいないんですよ。ね。それがチェルノブイリと同じにされて、レベル7になって るんですよね。前の、菅政権によってそうなされて。安倍政権も、それ全く変えようとしませんね。昨日の安倍さんの会 見で言うべきことの1つは本当はこれでしょ? でも国民の反発が怖くてそれを言ってない。ということは、3番目の問 題、これ最後ですが、出して下さい」

  村西利恵

  「再稼働は活断層が主な問題なのか」

  青山繁晴

 「はい。この活断層があるかどうか、つまり地震に対しての話ばっかりを再稼働で議論 してきましたね。原子力規制委員会はそれ言ってますね。原子力規制委員会自身がさっき言ったこの報告書で、福島第一 は地震で壊れたんじゃないと言っておきながら、どうしてそうなるのか」

 村西利恵

 「おかしいですね」

 青山繁晴

 「つまり原子力の専門家を排除して、東大の地震の先生を入れたからこういう話になっ たんですよね。ということ は避難のあり方も含めて、行政がどうだったのか、法律がどうだったのか、避難計画、今どうなってるか、そういうこと が再稼働を判断する時の、最大のポイン トなわけ、はずで、それが、地震で壊れたはずじゃないのかっていうおかしな議論に(CMへ のジングル入る)流れてしまってるってことを、変えませんかっていうのが、今日の問題提起でした」…以下略

  動画は何時もの「我が国のかたち」がアップしてくれています。

  我 が国のかたちより  2015-03-11

  311日アンカー青山さんです。

ア ンカー 青山繁晴 311日 D おかしな議論はもうやめよう

  やっと、テレビで声を大にして訴えてくれました。私は、第 69回の「福島原発近くで生活したい」でも書いたように、最初から福島原発の近くで住んでも何の問題もない だろうと確信していました。
  安倍政権になって、あのバカらしい対策を直にも変えてくれることを期待しました。ところが、一向に動こうとしませ ん。やはり、反対派やマスコミが怖くて手を出せなかったのでしょう。

  安倍さんにすれば憲法改正の目的の為には波風を立てたくないという考えがあるのかもしれませんが、やはり、もっと踏 み込んで一気に原発再稼働に持って行って欲しかった。このあたりが、「ポピュリズムの病理」と言っても良いのじゃないで しょうか。
  左翼とマスコミがまだまだ力を持っているだけにうかつには動けないというのも分かりますが、靖国参拝と同じで余りに も歯切れが悪いですね。
  青山さんのような本音がマスコミでどんどん取り上げられるようにならない限り日本の再生は難しそうです。

 何時になったらそうなるの か!

2015 3 月 15 (日)   第 5642回  我が家の太 陽光発電
  例 月我 が家の太陽光発電、3月分、2月12から3月11日までのデータです。28日分で前月より1日少なく、 前年と同じ稼動日数です。

  今月は何時もと違って一日中ネット三昧の小父さんが20日間も入院していたので買電にどんな影響が出ているのか と興味がありました。
  正直なもので、やはり、かなりの減少となっていました。思ってた以上に昼間の使用量が減っていたのに驚きまし た。パソコンの使用電力量もバカにならないのかも。とは言いながら、これだけは節約する気が全くないので来月分は又 元に戻っているのでしょう。 

   さて、買電です。


去年  2月、買電、 984(395、589)kWhで 17,136 円 1kWh の単価、約17.41円
 
今年  2月、買電、 891(215,766)kWhで 15,309円 1kWhの 単価、約15.61円


去年  3月、買電、 963(335,628)kWhで  16,158円 1kWhの 単 価、約16.78円

今年  3月、買電、 
782(182,600)kWhで  12,535円 1kWhの 単 価、約16.03円
 


   さて、売電は。


去年  2月、売電、222kWhで10,656円  1kWh単価、約 48.00 円
 
今年  2月、売電、253kWhで12,144円  1kWh単価、約48.00 円



去年  3月、売電、299kWhで14,352円  1kWh単価、約 48.00円
  
今年  3月、売電、308kWhで14,784円  1kWh単価、約48.00円


   去年3月、1,806円の支払。今年の支払▲2,249円と4,055円の節約となりました。昼間 にパソコン三昧の無駄遣いは大きいものがありそうです。
  大きな節電が出来ましたが、残念ながら入院費は桁が違ったので、やはり、健康で昼間もネット三昧の方が一見無駄 遣いのようですが、結局は大幅な節約となりました。やはり、健康が一番ですね。

  
早明浦ダムは、 100%を保っていました。

   設置前年年間電気代   207,928円
    1年目の年間電気代    31,518円

   2年目               7,012円

  3年目              ▲2,689円

  4年目              ▲5,499円

  5年目             ▲74,717円

  6年目            ▲116,383円

  7年目             ▲90,784円

  8年目             ▲83,581円

   9年目             ▲37,314円

  9年目3月              2,132円

  10年目3月           ▲11,600円

  参考:使 用料金表

さて来月は!

2015 3 月 16 (月)   第 5643回  戦艦武蔵は 日本に寄贈
  第 5638回の「戦艦武蔵発見」で発見者のアレン氏が太っ腹なことを言われているようです。何と、引き上げて 日本に寄贈したいのだそうです。
  お金持ちはスケールがでかいですね。と言うか、お得意先の日本ではその程度は十分儲けているのでしょう。
  それにしても、遺骨の収集さえ及び腰の日本政府に比べて何とも有難い申し出ですね。しかしながら、寄贈された日本が どんな受け入れをするのかを考えると、予算がどうとか言い出しそうな政府の対応で世界に恥を晒しそうな気がして怖いもの があります。  

  ニュース&エンタメ情報『Yomerumoより  015/3/10

  資 産2兆 円のポール・アレン氏「戦艦武蔵は日本に寄贈したい」

  マイクロソフトの共同創業者であるポール・アレン氏が発見した旧帝国海軍の 戦艦「武蔵」が、戦中・戦後世代はもとより、往年の軍艦ファン、ミリオタまで多くの人を興奮のるつぼに巻き込んでい る。

  なにせ、武蔵はあの「大和」の姉妹艦にして、旧帝国海軍が建造した最後の戦 艦だ。両艦に搭載された46cm砲は世界最大を誇り、40km先 の標的を攻撃できたというから、世界最強の艦に偽りなし。武蔵は竣工から2年 足らずのレイテ沖海戦であえなく撃沈されてしまったが、「魚雷20本、爆 弾17発、さらに無数の至近弾という、他に類を見な い集中攻撃を受けても10時間近く沈まなかった」(SPA! きってのミリオタ)と、その逸話は今でも語り草となっているのだ。

  3/10発売の週刊SPA! では、『宇宙戦艦ヤマト』で知られる松本零士氏が武蔵に対する思いを熱く語っているのだが、気になるのは今回、武蔵 を発見したポール・アレン氏のこと。なぜ、当時の敵国の、それもマイクロソフト共同創業者というまったく畑違いの人 物が発見するにいたったのか?…中略

   米経済紙『Forbs』の2015年 版長者番付によれば、アラン氏の資産額は175億ドル。日本円にし て21000億 円! マイクロソフト以外にも複数の企業の大株主となっているほか、6つの財団 を傘下に率いるポール・G・アレン財団を運営し、NFLの シアトル・シーホークス、NBAのポートランド・トレイルブレイザーズ、プ ロサッカーリーグのシアトル・サウンダーズのオーナーも務めているのだ。そんな超資産家にはもう1つ の顔があった。

  「マイクロソフトのイメージからアランをエンジニアだと思っている人がいる と思いますけど、彼が大学時代に専攻していたのは考古学です。昔からトレジャーハンターになりたかったとよく話して いました。あまり知られていませんが、過去にアランは1898年のアメリカ=ス ペイン戦争のときの沈没船を引き上げています。そのときに見つかった財宝で200億 円手に入れた、という話をしていました。今回、武蔵を探した理由について、『父親が太平洋戦争に従軍していたから興 味があった』と話しているようですが、 実際には一番になりたかったっていうのが理由でしょう。彼は『大和はすでに発見されているから、俺は武蔵を見つけた いんだ』と10年 ほど前から話していましたから。アランはものすごい負けず嫌いなんですよ。共同創業者なのにビル・ゲイツにも対抗心 丸出し。というのも、ビル・ゲイツを口 説いたのはアランですからね。だから、『なんで、ビルばかり注目を集めるんだ……』と悔しがってた時期もあるようで す(笑)」

  そんなアラン氏に、今回、ぐっちー氏は祝福のメッセージを送ったという。

  「『おめでとう』メールを送ったら、アランから『日本に寄贈したいと思って いるんだけど、フィリピン政 府が介入してきて困っている』という返信がありました。どうやら、自腹で引き上げて、無償で日本政府に寄付するつも りだったみたいですよ?(笑)。どれだ け太っ腹なんだ!って話ですけど、彼にとっては数百億円の引き上げコストなんて屁でもないのでしょう。『フィリピン 政府から買い取ってでも寄付する』と メールをくれました。本当にスケールの大きすぎる男です!」

  武蔵が日本に帰還する日はそう遠くない!? アラン氏の心からのご活躍をお祈り申し上げます!

Musashi (武蔵) Expedition  2015/03/12 にライブ配信

  12日のライブは丁度通院で見ることができませんでしたので貼り付けて、時間がある時に見るつもりです。とは言いな がら、長いので、全部を見るのは大変です。興味深そうなところだけを探して見るつもりです。

さて、政府はどう対応するで しょう!

2015 3 月 17 (火)   第 5644回  福 島復興を邪魔するもの
  第 5641回の「おかしな議論はもうやめよう!」で青山さんが福島原発について政府の弱腰を鋭く追及してくれ たことを評価しました。
  偶然でしょうか、専門家として最初から無害を主張してくれていた高田純理学博士がアゴラで熱く語って くれています。

  放射線防護情報センター

  高 田純 理学博士 @gatapi21

  福島県民および、放射線で心配されているみなさま、この動画を見ないと一生の損で す。

  この四年間の国の放射線防護対策や報道を、専門家として評価しますと、科学対非科 学ということになります。非科学・迷信からさよならするには、これです。

 【言 論アリーナ】なぜ正確な放射能情報が伝わらないのか〜福島復興、現地調査をした専門家からの提言  2015年3月11日公開 
 

  何で、菅直人が自己保身のためにやったことを何時までもそのまま放って於くので しょうか。安倍さんが何の手を打たずに放って於くのは、やはり、左翼やマスコミによる反対を恐れているからなので しょうか。これぞまさにポピュリズムの病理としか言いようがないですね。

  原発の再稼働の遅れも腹立たしいですが、壮大な無駄遣いであるあの除染には呆れるしかありません。あれで喜んでいる のは請け負っているゼネコンだけじゃないでしょうか。何とも、壮大な無駄遣いです。
  みんな分かっているはずなのに、左翼やマスコミのバッシングを恐れて何も言わない。その為に一番苦しんでいるのは帰 れない非難されている方達でしょう。
  自己責任で帰宅することを認めることが何故できないのか不思議です。もし、問題が起きたら誰が責任を取るのかを恐れ ているのでしょうか。
  日本は、広島と長崎で原爆投下後の復活という貴重な経験をしているのですからその経験からも何の問題も無いことが分 かるはずです。それでも、帰宅を規制するのはやはり、責任逃れとしか思えません。こんなことでは、日本の再生はますます 遠のきそうです。

本当に、何を恐れているので しょう!

2015 3 月 18 (水)   第 5645回  3 月14日と言えば?
  このところ、日本の強力な応援団になってくれ ているケント・ギルバートさんが面白いことを書いてくれていました。取り上げる時期が遅くなりましたが来年には役立つか も。

  頭の回転の鈍い私は3月14日が何の日と言われても、思いつきませんでした。それでも、この発想はにほんでもあった のでしょうか。私は初めて知りました。

  ケント・ギルバートの知ってる つもりより  2015-03-13

  314日と言えば?

  明日は314日 ですね。日本では日付を「平成27314日」 のような順番で書きますが、アメリカでは通常、03/14/15になりま す。さて、ここでもう今日の話題に気付いた人がいたら、相当鋭いです!

  314日 と言えば日本ではホワイトデーですが、アメリカでは「パイ(π)デー」 です。πとは、3.14159265358・・・ の円周率のことですが、お菓子のパイと同じ発音なので、みんなでパイを焼いて食べようという記念日になっています。

  例年であれば、3/14 1:59or 15:926.5358・・・のよ うなπの再現になりますが、今年は、03/14/15 9:26 53.58・・・というパターンでもπを 再現できる、100年に一度しか来ない珍しい日です!

  ということで、明日はアップルパイでも食べようかな。

  まさか、円周率が出て来るとは思いませんでした。これは意表を突かれた思いです。検索してみたら結構ありました。

  ウィキペディアより
   円 周率の日

  …略

  2009年にはアメリカ合衆国下院で2009年3月14日を「全米円周率の日」とする決議案が可決された[1]

  この日はアルベルト・アインシュタインの誕生日であり、日本では「数学の日」にもなっている。…以下略

  何と、アメリカも粋なことやりますね。日本の数学の日なんて全く知りませんでした。パイの日もあるようです。日本パ イ協会なんてのもあるんですね。その割に余り知られてないような気がしますが、単に私が知らないだけなのでしょうか。 

  皆、 知ってた??実はホワイトデーよりアツい!!3月14日はπ(パイ)=3.14、“パイ"の日!!

  …略

  パイの日

  日本パイ協会が2002年にパイの日を制定し、毎年キャンペーンを実施している。…以下略

  パ イなんて子供の頃に食べた記憶はないし、今までもきっと片手で数えられるくらいしか食べてないのじゃないで しょうか。というか、殆ど記憶にありません。
  アップルパイなんてのは良く聞きますが、どんなものか食べたことがないような。日本では、まだまだ需要は少ないの じゃないでしょうか。それとも、私だけなのでしょうか。

  いずれにしても、折角パイの日なんてのを制定したのならもっとキャンペーンをしてホワイトデーの定番商品にするくら いの意欲を出せば良いのにと思うのは私くらいかな。

  それにしても、この発想は なかった!

2015 3 月 19 (木)   第 5646回  無線送電実 験に成功
  第 5149回の「電磁バリアーは既に実 現?」などで原子爆弾などを無力に出来る未来兵器が出来れば良いのにと書きましたが、どうやら、それも夢じゃない時代が来そうな雰囲気です。
  レーザーの威力がいよいよ本物になりそうです。未来の戦争はレーザーの戦いになるのじゃないでしょうか。  

  The Huffington Postより   20150311

  「殺 傷能力がない」超強力なレーザー兵器とは? 1.6km先 のトラックを破壊

  航空宇宙関連の軍需企業のロッキード・マーティン社は、同社の新しい光ファイバー・レーザー兵器システム「ATHENAAdvanced Test High Energy Asset)」が、1マ イル(約1.6km)以上も離れた場所から小型トラックを 破壊する実証試験に成功したと発表した。

  ATHENAシステムは、 「スペクトルビーム結合」と呼ばれる技術を利用して、30キロワットのパワーを 得ている。スペクトルビーム結合の技術とは、簡単に言えば複数のレーザーモジュールを結合して1つ の超強力なレーザービームを作り出す技術で、30キロワットのパワーは 「この種のレーザー兵器として、これまでに記録があるものの中では最大のパワー」だという。

  このレーザー兵器の威力について科学技術系オンラインマガジンMotherboardは、 「日常的に使われるレーザーポインターのパワーはおよそ1ミリワッ トなので、30キロワットはその3000万 倍ということになる」と表現した。

  このロッキード・マーティン社が行った実証試験では、標的にしたトラックは 支柱に固定されていたが、 実際に走ってくる敵の車両をシミュレートするために、エンジンとドライブトレーンは作動していたという。そしてこの レーザー兵器は、ほんの数秒でトラック のエンジンに損傷を与えて、走れない状態にしたという。

  テクノロジーブログのEngadgetは、 次のように解説している

  標的となったトラックはハリウッド映画のようにエンジンが爆発されたのでは なく、ただ動かなくなっ た。このことから推測すると、どうやらロッキード・マーティン社はこの装置を、監視塔や軍事基地などの重要なインフ ラ設備に向かって爆発物を積んで高速で 走ってくるような車両を阻止する、殺傷力のない武器として役立てようと考えているようだ。

  ロッキード・マーティン社の最高技術責任者のコーキ・ジャクソン氏は、ATHENAの 今回の試験で「軍用機、ヘリコプター、艦艇、トラックに搭載できる、軽量かつ丈夫なレーザー兵器の実用化に向けて、 また一歩前進した」とリリースの中で述べている。

  レーザーポインターのパワーはおよそ1ミ リワットしかないと言うのにも驚きましたが、兵器となると桁違いの出力が必要なようです。いずれは、宇宙から世界中 どこでもレーザで攻撃する時代が来るのじゃないでしょうか。
  そんな時代を予感させる技術が日本で成功したそうです。これも、平和目的だけで終わらないような気がします。

  タイナビニュースより   2015年3月12日

  JAXA、 無線送電実験に成功 宇宙太陽光発電への一歩
 
  マイクロ波を送電、55m離れた受電器へ
  3月8日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、宇宙太陽光発電の実現につながる無線送電実証試験に成功した。

  この実験は、宇宙空間に浮かべた太陽電池パネルを利用し、電気をマイクロ波などに変換する「太陽光発電無線送受電技 術」実現のための重要な実験である。

  実験は兵庫県にある三菱電機野外試験場で行われた。今月1日に予定されていたが、悪天候のため8日に実施された。

  実験では1.8kWのマイクロ波を送電器から発射。角度を変え微調整を行いながら、約55メートル離れた受電用アン テナに正確に送り直流電力に変換し、電力を取り出すことに成功した。

  宇宙太陽光発電の実現とエネルギーの多様化に期待
「太陽光発電無線送受電技術」は宇宙太陽光発電の実現につながる中核的な技術である。JAXAは、経済産業省から事業を 受け、一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構と協力し、研究開発を進めている。

  マイクロ波の送電技術には高い精度が求められる。安全に制御し実用化できれば電気を得る有効な手段となり、宇宙太陽 光発電の実現とエネルギーの多様化が期待できる。

  どんどん夢が現実のものになってきているようです。やはり、人間の考えることは実現されるのですね。宇宙太陽光発電 だけで収まれば良いのですが、兵器産業が放っておかないでしょうね。

  それにしても、人間は凄 い!

2015 3 月 20 (金)   第 5647回  国 産ステルス戦闘機開発へ
  年明け早々、第 5597回の「初飛行延期とは」で書いたように、今年最も期待していた心神の初飛行の延期のニュースには心 底がっかりしました。
  4月には始まるのだろうかと期待していましたが、何のニュースもないのでやきもきしていましたが、がっかりと、嬉し さの混じった記事がありました。  

  SankeiBiz(サンケイビズ)よ り   3月17日(火)

  政 府、国産ステルス戦闘機「F3」開発へ 戦後初、エンジン製造にめど

   政府は航空自衛隊の戦闘機「F2」の後継機となるステルス戦闘機「F3」(仮称)を開発する方針を固めた。ステルス機用の強力なエンジン(推力15ト ン)の開発にめどがつき、国内技術だけで高性能戦闘機を製造できる見通しが立った。2015年度からエンジン開発を本格 化するのと並行し、今夏から実験機 による飛行試験を始める。米国との共同開発も視野に入れるものの、戦後70年の歴史で初めて世界有数の性能を持つ純国産 戦闘機が誕生する可能性が出てき た。F3開発は数兆円規模を要する巨大事業となり、安全保障だけでなく経済、外交などさまざまな分野に影響が広がりそう だ。

   F3に搭載するステルス戦闘機用の「ハイパワースリムエンジン(HSE)」は「先進技術実証機(ATD)」と呼ばれる試験機に搭載された推力5トン級の 「実証エンジン(XF5)」の技術を生かしながら、IHIと防衛省技術研究本部が開発する。15年度予算の事業として心 臓部の圧縮機や燃焼機、高圧タービ ンの試作に着手し、18年度をめどに試作エンジンを仕上げる計画だ。

  世界的に見ても、15トン級の戦闘機用エンジンを作る技術を持っているのは米プラット・アンド・ホイット ニー(P&W)やゼネラル・エレクトリック(GE)、英ロールス・ロイス(RR)など数えるほどしかない。

   日本が戦闘機用のジェットエンジンを開発するのは初めて。これまでは純国産戦闘機を開発しようにも、米国からエンジンの供給がないと実現できないという ジレンマがあった。1980年代に純国産の「次期支援戦闘機(FSX、後のF2)」を目指す動きがあったものの、最終的 に米国との共同開発になった理由の 一つもここにある。HSEの実現により初の純国産ジェット戦闘機の開発が視野に入る。

   一方、ATDは今夏にも飛行試験を始める。F3に搭載するステルス技術やエンジン噴射の角度をコン ピューターで制御して直進時にも機体の 向きを自由に変えられる「高運動性能」などの実験を、2016年度まで約1年半にわたって実施。集めたデータを基に、 18年度までにF3の具体的な開発計 画を決める。スケジュール通りに開発を終えれば28年以降に順次、部隊に配備する計画だ。

   ◆歴史的転換点に

   「歴史的に大きな転換点になるだろう。日本にはステルス関連で、機体の構造や材料、エンジン回りの優れ た技術がある」

   左藤章防衛副大臣はフジサンケイビジネスアイのインタビューで、F3への期待をこう語った。

   先の大戦の中盤にかけ、日本は連合国の戦闘機を圧倒した「零(れい)式艦上戦闘機(零戦)」を開発する など有数の航空機大国だった。しか し、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)は軍需産業だけでなく、航空機産業も解体し、日本の航空機開発技術は世界に大きく 立ち遅れた。

   日本にはF2(米国との共同開発機)と「F1」(退役済み)の開発実績はあるものの、「支援戦闘機(戦 闘攻撃機)」として開発され、後に 「戦闘機」に区分変更されたこの2機種の当初の主要任務は、侵攻してくる敵艦艇の迎撃。F2の一部部隊は外国機への緊急 発進(スクランブル)任務にも対応 しているが、戦闘機同士の戦闘能力はF2開発前から配備されている米国生まれの主力戦闘機、F15Jには遠く及ばない。

   これに対し、F3は対空戦闘で他国の最新鋭戦闘機を凌駕(りょうが)する性能を目指している。

   戦闘機は一国の航空機技術力の象徴といわれる。戦後70年を経て初めて視野に入った一線級の国産戦闘機 は日本の航空機産業の復権にもつながる、まさに「歴史的転換点」になる可能性を秘めている。…以下略

   心神(ATD)の初飛行は8月ですか。そんなに長く待てるでしょうか。余命3年作戦の7月と共に、何とか生き延び てこの目で見たいものです。
  8月にはガッカリですが、それでも、F3の開発が始まりそうなのは嬉しいですね。心神の試験で世界最強の戦闘機が出 来上がることを期待したいですね。とは言いながら、これは見ることは出来ないかもしれないですね。
  もしかしたら、アメリカの衰退が日本の開発を認めたのでしょうか。何であれ、これを契機として日本が全ての領域で世 界のトップに返り咲いて欲しいものです。
  何となく、日本の再生が見えて来たようで楽しみです。

いよいよ日本の時代か!

2015 3 月 21 (土)   第 5648回  次期戦闘機 エンジン
  昨日のF3開発の記事ではエンジンのめどがつ いたとはありましたが、詳しい説明はありませんでした。ところが、その後で、直に詳しい記事がアップされているのに気が 付きました。何で一緒に上げなかったのでしょうか。それとも、私が気が付かなかっただけでしょうか。
  いずれしても、これが実現すればいよいよ日本の航空機産業は世界に肩を並べることは間違いなさそうです。
  今まで、口を加えて見ていた世界の航空機に勝るとも劣らない航空機が日本の企業によって生産される日も夢じゃなさそ うです。

   SankeiBiz(サンケイビズ)よ り  2015.3.17

  次 期戦闘機エンジン、民間機用に開発応用も 米国製上回る技術、燃費効率が強み

   ステルス戦闘機「F3」用の「ハイパワースリムエンジン(HSE)」の開発見通しが立ったことで、国産 ステルス戦闘機の実現性が格段に高まった。HSEの技術は燃費効率に優れた民間機用エンジン開発にもつながるとみられて いる。

  小型化で戦闘力向上

  主要国はステルス性能などを備えた「第5世代戦闘機」の開発にしのぎを削っているが、HSEはその第5世代戦闘機専 用だ。HSEを2つ搭載した双発戦 闘機は、エンジンの排気に燃料を吹きかけ一時的に加速する「アフターバーナー」を使わずに、常時音速以上で飛行する 「スーパークルーズ(超音速巡航飛 行)」が可能になる。これは第5世代戦闘機に求められている要件の一つだ。

  推力向上はエンジンの燃焼温度をどこまで引き上げられるかに左右される。HSEでは、ATDに搭載する推力5トン級 の「実証エンジン」の温度が 1600度であるのに対し、1800度にまで高める計画で、実現の鍵を握る単結晶合金などの耐熱素材の選定やエンジンの 心臓部(圧縮機、燃焼機、高圧ター ビン)の冷却に日本の独自技術が生かされる。
 
  第5世代戦闘機向けのエンジンにはさらに、直径を極力小さくすることが求められている。「直径を大きくすれば推力を 上げられるが、相手に探知されやす くなる」(防衛省技術研究本部航空装備研究所システム研究部の及部(およべ)朋紀エンジンシステム研究室長)ためだ。ス テルス戦闘機の場合、正面から見た 断面積をどこまで小さくできるかが戦闘能力の差となって現れる。

  HSEの推力は実証エンジンの3倍ながら、直径は実証エンジンの70センチに対して約1メートルに抑える。世界的に もこの馬力のエンジンの直径としては極めて小さいという。

  米国製上回る技術

  HSEは第5世代戦闘機向けに、推進方向を機動的に変えられる機能も持ち、完成すれば世界有数のステルスジェットエ ンジンとなるのは間違いない。

  すでに実証エンジンは5トン級では、加速性能の目安の一つである「推力重量比(地上最大推力÷エンジン重量)」で米 国製を上回るなど国産エンジン技術は長足の進歩を続けている。

  及部室長は「高度なエンジンコア技術を民間航空機向けに転用すればエネルギー効率の高い旅客機用エンジンが開発でき る」と説明する。民間機用の開発に際しては、ステルス性を重視した断面積の制約を取り払うとともに、速度性能を燃費効率 優先に切り替える。

  経団連の防衛生産委員会によると、米戦闘機の「F35」と「F18E/F」、欧州戦闘機「ユーロファイター・タイ フーン」にそれぞれエンジンを供給して いる米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)、米ゼネラル・エレクトリック(GE)、英ロールス・ロイス(RR、タ イフーン向けは欧州合弁)は民間を 含めた世界のエンジン市場でトップ3の座を占めている。戦闘機エンジン開発で培う先端技術の影響力の大きさを示すものと いえる。

  及部室長によると、高性能のエンジン技術は航空機向けだけでなく、効率の良い発電用タービン開発にもつながるとい い、波及効果は大きい。

  エンジン市場のトップ3に追いつく日が何とも楽しみですね。長い間アメリカによって押さえつけられてきたくびきから 解放された日本が世界をリードする時も近いと思うとワクワクします。

  尤も、この目で見ることは なさそう!

2015 3 月 22 (日)   第 5649回  やっ ぱり風呂は良い
  一月振りに湯船に浸かることができました。入 院の最後の方と通院になってシャワーは許されていたのですが、湯船に浸かることは禁止されたいましたが、今日、やっと許 しがでました。
  やはり、日本人は湯船に浸からないと風呂に入った気がしませんね。滅多に風呂に入ることが無かったと言うフランスの 王侯貴族のことを考えると、日本人に生まれたことの有難さを感じずにはいられません。

  やっと許しが出た風呂ですが、今度の私の病気は思ってたより相当危ないもののようです。まだ、完全に治っていないの で、今後もどうころぶか分からないようです。悪くすると、再手術もありそうです。

  どうやら、この病気は糖尿病の人が50%くらい占めるそうです。やはり、糖尿病は万病の元ですね。私の、素人の食事 療法もあまり効果がなかったようです。もう一度真剣に食事療法を見直す必要がありそうです。
  と言うか、この期に及んでも病院で治療を受けようという気にならない私はやはり、相当の変わり者かもしれません。
  皆さんは、私のようにかたくなにならず素直に治療を受けた方が良いですよ。今回も、なるべく病院に行かないようにと 市販薬で素人療法を続けたことが、ここまで悪化させた原因だったのかもしれません。たまたま、運も悪かったのかもしれま せん。
  いずれにしても、早めに病院に行く方が良さそうです。

  壊 疽性筋膜炎(フルニエ症候群)

  壊疽性 筋膜炎 - goo ヘルスケア

  まさか、これ程の病気だとは思いもしませんでした。このまま完治してくれれば良いのですが。

どうなることやら!

2015 3 月 23 (月)   第 5650回  太陽電池の 「コスト半減」
  折角の固定価格買い取り制度も本来の目的であ る太陽電池のコストダウンには貢献せず、孫・菅のような悪党に利用されてしまっただけになってしまったような気がして、 最近は興味が段々薄れてきていました。
  ところが、久しぶりにコストダウンの記事がありました。唯、残念ながら今や日本でもシェアを伸ばしている韓国企業と いうのがもう一つ気に入りませんが、それでも、エネルギー問題の解決の為には期待すべきニュースと言えるでしょう。

  スマートジャパ ンより  20150317

  蓄電・発電機器:太 陽電池の「コスト半減」、ウエハーを溶けたシリコンから直接製造

  韓国Hanwha Q CELLSと米1366 Technologies201535日、 高効率で低コストな太陽電池セルを開発するために提携を結んだと発表した。溶融シリコンから直接、連続的に多結晶シ リコンウエハーを製造できる手法「Direct Wafer」を改善する。この手法 を利用した太陽電池セルの変換効率は最大18%に達している。現在 一般的な手法と比較すると、ウエハーの製造コストが半減するという。

  韓国Hanwha Q CELLSと米1366 Technologies1)は201535日、 高効率で低コストな太陽電池セルの開発に向けた提携を結んだことを発表した。

  提携の目的は、1366 Technologiesが 開発を続けてきた手法「Direct Wafer」を商用化すること。同 社によれば、Direct Waferを利用すると、多結晶シ リコン太陽電池用ウエハーの生産コストを現在の2分の1に まで低減できる。

  1は エネルギー省高等研究計画局の補助金を受けて試作した156mm角のウエハー。 図1では350枚 のウエハーを重ねている。大きさの比較のために、旧5セント硬貨(直径21.21mm) が写っている。

  *11366 Technologiesは米MITから2007年 にスピンアウトしたベンチャー企業。社名は太陽定数に由来する。太陽から地球と同じ距離にある宇宙空間で、太陽光に 対して垂直な1m2の面が受け取るエネルギーを太陽定数と呼 ぶ。値は1366W/m2

  1366 Technologiesはこれまで6400万 米ドル以上の資金を集めており、Hanwhaグループも2010年、 シリーズBに参加している。この資金を利用して、2015年 第3四半期に米国で250MW分 の年産規模を持つ製造設備の建設を1366 Technologiesが開始する予 定だ。なお、建設計画についてはHanwha Q CELLSとの提携発表以前か ら公開していたものだ。

  Direct Waferの優位性とは

  Direct Waferの利点は、ウエハーの製 造工程を短縮できることだ。それによって、製造時に使うエネルギーとシリコン材料を減らし、製造時間を短くできる。1366 Technologiesによれば、新規の製造装置に対して投資をする必要が ほとんどなく、現在の多結晶シリコン太陽電池の60%を置き換え可能なの だという。

  Direct Waferの詳細は公表されていな い*2)。分かっているのは、溶融炉に連続的にシリコ ン原料を投入し、ウエハーを直接取り出すことだ。

  現在、ウエハーを製造する一般的な手法は、キャスト法と呼ばれている。約1000度 の溶融シリコンを直方体の鋳型に流し込み、ブロック状の多結晶シリコンを作る。その後、微細な工業用ダイヤモンドを 取り付けたワイヤーで約200μm0.2mm) 厚のウエハを切り出す(スライシング)。その際、ワイヤーの太さに相当する約100μm分 のシリコンが切削くずとなってしまう。このため、1366 Technologies以 外にも、スライシングを伴わないウエハー製造技術の研究開発が進められてきた。

  *2) 同社は、20103月 に国際公開特許(WO特許)「Methods and apparati for making thin semiconductor bodies from molten material」(出願番号PCT/US2010/026639、 公告番号WO2010104838 A1)を出願してい る。

  どの程度の性能なのか

  1366 Technologies20093月 に小面積セルを試作後、20106月 には多結晶シリコン太陽電池で標準的な156mm角のセルの試作に成功。その後は156mm角 のセルの変換効率を着実に高めている。20108月 時点で14%だった変換効率は、20147月 に18%に到達。これは主要メーカーが製造する多結 晶太陽電池セルとほとんど変わらない水準に達している*3)。201410月 には生産能力が年間5MWに達した。

  同社の現時点の生産技術水準は明らかではないものの、参考になる情報はある。20114月 から20135月 までエネルギー省高等研究計画局の補助金を受けた事業「1366 Direct Wafer: Demolishing the Cost Barrier for Silicon Photovoltaics」の報告書「Final Scientific Report for DOE/EERE」(DE-EE000473820142月) だ。

  報告書によれば、事業の目標は、ウエハーを1W当 たり最大0.1米ドルで製造すること。当初、ウエハー1枚 当たりの「成長」時間は15秒未満だったものの、炉の改良により、20枚 当たりのタクトタイムを60秒まで短縮したとある。さまざまなサイズの原 料シリコン片を投入しても炉の温度を一定に保つことができている他、太陽電池セルに必要な特性を少ないばらつきで実 現できたという。事業完了後、201412月 には第3世代の炉が完成している。

  これまでのシリコン製のウエハーの弱点はブロックから切り出すことによる手間と切りくずが無駄になるというのは間違 いないでしょう。それが、解決されたというのは本当であれば大きなコストダウンになることは確かでしょう。
  それにしても、もう一つ製造法が理解できないのですが、これが実現されればいよいよ太陽光発電の発電コストが固定価 格買い取りなどに頼ることなく火力発電や原発のコストと競争できるようになる可能性があるのじゃないでしょうか。
  そうなれば、いよいよ太陽光発電で世界のエネルギーを賄うという本来の目的が達成されるはずです。それは、世界の公 害問題の解決にもなると言うことです。
  日本の企業でなく韓国の企業と言うところが残念ではありますが、世界のエネルギー問題の解決となるのであれば認めざ るを得ないでしょう。

是非、実現してもらいたい!

2015 3 月 24 (火)   第 5651回  世 界最大の航空機
  第 3744回第 3915回の「飛行船」で書いたように、空の旅は今のようなジェット機じゃなくもっとのんびりしたものでも 良いのじゃないかと思っています。
  膨大な燃料を食うジェットよりせめて燃費の小さいプロペラで環境にも配慮するのもこれからの生き方としては考えても 良いのじゃないでしょうか。

  狭い地球そんなに急いで何処へ行く。  
 
   CNN.co.jpよ り  2015.03.11 Wed

  世 界最大の航空機、飛行実験へ 英

   飛行船と飛行機とヘリコプターを組み合わせた世界最大のハイブリッド機「エアラン ダー10」が英国で開発され、年内に初の飛行実験が行われる見通しになった。

  エアランダー10は全長92メートル。当初は米陸軍の偵察機として英設計会社の HAVが開発した。予算カットによって同プロジェクトは立ち消えになったが、英政府から340万ポンド(約6億 2000万円)の補助金を受けて復活した。

  飛行船といえば、1937年に38人の死者を出したヒンデンブルク号の爆発事故で すたれた存在になっていた。HAVは21世紀の技術でこれを復活させ、2016年までに英国で運航を開始したい意向 だ。

  HAV幹部のクリス・ダニエルズ氏は「旧式の飛行船には、地上要員が大量に必要 で、積載量に限界があり、天候に左右されやすいという問題があった。我々はこの問題をすべて、ハイブリッド航空機の 新コンセプトを使って解決した」と説明する。

  エアランダー10の名称は10トンの積載量に由来する。船体は炭素繊維とケブラー 繊維、マイラー樹脂を使っ た特注素材製で、ヘリウムガスで膨らませて形状を保つ。離着陸時はディーゼル燃料を使ってプロペラを回転させる。広 い操縦室は操縦士1人を含む2人が入れ る仕様になっているが、仕様を変更することも可能だという。

  消費燃料はこれまでの航空機の20%で済み、太陽光発電パネルを取り付けることも 可能。静音のV8エンジンを使って、積み荷を最大限に積んだ状態で5日間の継続飛行ができる。悪天候でも運航でき、 セ氏54度〜零下56度の気温に耐えられる。

  用途は6割が民間利用、4割は軍用を見込んでおり、英国内外から相当の引き合いが あるという。

  米沿岸警備隊は海岸線監視機としての利用に関心を示しているほか、スウェーデンの オーシャンスカイ社は政府 と組んで、風力タービンの空輸にエアランダーを利用したい考え。「現時点で唯一の輸送手段は森林を突き抜ける幅50 メートルの道路しかない。だが生態学的 環境を破壊したくはない」(ダニエルズ氏)

  国際援助団体オックスファムは、自然災害の被災地に救援物資を届けるために同機の 利用を検討中。米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所もHAVと交渉を進めているという。

  軍用では無人偵察機の競争も激化している。しかしエアロスペース誌のティム・ロビ ンソン編集長は「エアランダーには1つ大きな利点がある。無人機よりも重い荷物が積めるため、高性能のレーダーやカ メラ、センサーを搭載できる」と指摘する。

  民間用途についても同氏は、「滑走路も空港もいらない飛行機は被災地援助にとって 非常に魅力的。ヘリコプターはどこにでも着陸できるが、積載量や飛行距離に限界がある」と話している。

  ヒンデンブルク号に比べたらかなり進歩はしているようですが、長い間のブランクは 飛行船にとっては大きな痛手でしょうね。果たして、需要が見いだせるかどうか、これからの飛行船の未来がかかってい そうです。
  何とか、市場に受け入れられてジェット機から飛行船の時代になってなれば面白いのですが。

  もう一つ、こちらは空飛ぶ車です。

  第 5526回の「空飛ぶ車」で取り上げた「エアロモービル」の発売が実現しそうなのだそうです。何だか、空の 世界がにぎやかです。  

   CNN.co.jpより   2015.03.20

  空 飛ぶ車「エアロモービル」、2017年に発売

  ニューヨーク(CNNMoney) スロバキアのエアロモービル社は、空飛ぶ自動車「エアロモービル3.0」を2017年に売り出す計画を明らかにした。

  同社によると、エアロモービルはわずか数秒で自動車から航空機に姿を変えることが可能。燃料はガソリンを使用する。 車と航空機用の現存するインフラを使用でき、翼は折りたたんで車のように駐車できる。ただし全長は6メートル近くある。

  サイトに掲載された動画では、エアロモービル3.0が普通の車と並んで道路を走行し、飛行場に到着すると翼を広げて 芝生の上を滑走、普通の小型機のように空を飛ぶ姿を紹介している。

  販売価格はまだ未定だが、スポーツ車と小型機の中間のような位置付けで、数十万ユーロを見込んでいるという。

  座席はパイロット1人と乗客1人の2人乗り。機体後部にプロペラが付いている。道路走行時の最高時速は約160キ ロ、飛行速度は時速約200キロ以 上。ガソリンがなくなるまでに飛行できる距離は700キロ。機体は鉄鋼の骨組みをカーボンで覆い、オーストリアのBRP 社の航空機用4ストロークエンジン 「ロータックス912」を搭載する。

  さて、これも需要があるかどうか。お金持ちの道楽で終わりそうな気がします。それにしても、空を飛ぶって、やはり魅 力がありますね。  
  と、ここでジェット機を非難しながら、第 5647回の「国産ステルス戦闘機開発へ」のF3や心神にワクワクいている私は分裂症なのかも。
  
 それでも、航空機は魅力的!

2015 3 月 25 (水)   第 5652回  公 共交通を無料にしたら
  この部屋でこれからはクルマから公共交通主体 に変えるべきだと何度も書いてきましたが、そんな私も考えもしなかった驚くべき社会実験が行われているそうです。何と、 公共交通を無料にしたらという試みだそうです。
  極貧生活の身としては有難い考えですが、流石に無料という図々しい考えはありませんでした。しかし、考えようによっ ては面白そうです。

  WIRED.jpよ り  2015.03.15 SUN

  公 共交通を無料にしたら、という社会実験の結果

  「移動」は健康や教育と同じように、ひとつの権利ではないのか。なぜ公的資金で公 共交通を無料にして利用者を増やし、環境汚染と交通事故を減らさないのか。これは、世界のさまざまな場所ですでに起 きていることだ。

  なぜ、公共交通は無料ではないのか? 「Atlantic」 誌に寄せられたその質問は、非常に興味深い問題意識を提示してくれている。

  自動車やバイクを乗り回すことが環境汚染の原因となりうることは、よく知られてい る。そして環境汚染は──そして交通事故も──、とりわけそれに伴う医療コストと関連付けて考えると、無視できない 社会的出費となっている。

  したがって、もし通行する自動車を大きく減らすことができるのであれば、経済的観 点からも、公共交通を無料にす る措置は適切なはずだ。そもそも公共交通に費やされる巨額なコストは、すでにかなりの部分において、公的資金によっ て支えられている。それならなぜ、さら なる努力をして、路線を解放しないのだろうか?

  このアイデアは新しいものではなく、1970年 代から実験されている。当時、イタリア・ローマではテストとしてバスの無料化が実施された。しかしバスが無料になっ ても、6カ月の間、遊びで乗車した子どもたちの大群を別 にすれば、利用者は同じままだった。

  同様の実験がその後アメリカの3つの都市 で行われ、同様の結果に終わっている。それぞれ米コロラド州デンヴァー、米ニュージャージー州トレントンが70年 代に、米テキサス州オースティンが1990年に。そして、2013年 には、エストニアの首都タリンでも実施された。ここでも、自動車で通勤する人々はそのスタイルを変えず、利用者はわ ずかに増えたもののその大半は、すでに徒歩や自転車で通っていた人や、何もすることがない子どもたちだった。

  “Rush hour” by Julien Belli (CC:BY 2.0 Generic)

  2002年のある研究(PDF) は、「無料」という言葉が引き寄せるのは、車に乗る人がより多い裕福な人々ではなく、野蛮で疎外された若者たちの大 群であると説明した。

  ローマの人々は、上記の実験のわずか1年 後の1973年、大挙してバスに乗ることになったのだ が、それは経済的原因、つまり、ガソリン価格の急上昇によるものだった。

  しかし、2012年、米国のもうひ とつの分析(PDF)が、全米40の 小都市や世界の他の数多くの都市の活動を評価した。こうした都市は、公共交通の無料システムを研究して維持し、成功 を収めていた。利用者は大きく増え、ある小都市や大学都市においては、数カ月で20% から60%となった。一定の季節に人でいっぱいになる 観光地においても同様だった。

  米国以外のいくつかの例を研究から取り上げると、人口14,000人 のドイツのテンプリンは、無料交通を導入して、2年でその利用客を年41,000人 から512,000人に増加させた。人口70,000人 のベルギーのハッセルトは、4年で1日 の利用客を1,000人から3,000人 に増加させた。人口53,000人の中国のチャンニンは、2年 で利用客を11,000人から60,000人 に増加させた。

  他の実験は、ラッシュアワーなどの特定の条件にあわせて考え出された無料の切符の 有効性を証明した。2013年に、シンガポールは815分 と915分 の間に車両の混雑を緩和しようと試みて、745分 より前に無料の電車を提供した。これは大きな成功を収め、ラッシュアワーにおける乗客は、他の時間と比べて、3倍 から2倍になった。

  いま、自由に移動するという万人の権利のために、世界各国の都市において、電車賃 を支払わないように呼びかける運動が広まりつつある。最も有名なもののひとつが「Planka」 だ。ストックホルムを拠点とするこのグループは、公共交通において無賃乗車の結果支払うことになる罰金をすべて支払 うと宣言している(その値段は、わずか月10ユーロなのだが)。

  Plankaは現在、ヨーテボリ、エステル イェートランド、ヘルシンキでも活動している。一方、同様のイニシアティヴがパリや、「Movimento Passe Livre」(無賃乗車運動)の行われているブラジルに存在して いる。

  Plankaは次のように述べている。「わた したちはドライヴァーとして生まれてきたのではなく、そうなっただけだ!」

  欧米の人達はこういうところで意外な発想をしますね。1970年代から実験されてい たとは驚きです。日本人はここまで図々しいことは考えないような気がするのは私だけでしょうか。
  しかし、環境や交通事故などのコストを考えると意外と面白そうですね。無料まで行かずとも大幅な値下げを行えば一気 に公共交通への移行も進むかもしれません。
  この発想ならば今や新幹線の開通で第三セクターとして生き残りに苦労している従来線の経営にも明るい未来がありそう です。
  新幹線と従来線と市電で大抵の移動が可能となればクルマから公共交通へ乗り換える人も増えそうです。何と言っても、 交通事故に気を使いながら自分で運転するより、寝ていても目的地に付ける公共交通は精神衛生上ずっと有利というもので す。特に、私のような横着者には。
 
これは考えてみる価値はありそ う!

2015 3 月 26 (木)   第 5653回  固 定価格買い取り制度の見直し
  孫・菅コンビによるとんでも無い価格設定の太 陽光発電固定価格買い取り制に対する非難の声が上がり始めたようです。
  当時は太陽光発電業界でも余りの好条件に疑問の声が上がっていましたが、業界にとっては追い風になるだけに表立って の反対は起こらなかったと言っても良いでしょう。
  しかし、いずれこれは大きな問題になるだろうとは誰もが考えていたのじゃないでしょうか。それが、設置が進むにつれ とうとう表面化して来たということでしょう。

  産経新聞が表立って批判に回ったようです。

   産経ニュースより    2015.3.23

  【正論】 「一 国再エネ主義」は不可能だ
 
    □経団連21世紀政策研究所 研究主幹 澤昭裕

  将来の電源構成(エネルギーミックス)の議論において、再生可能エネルギーの導入量は、水力を含めて20%程度にと どめておくべきである。技術的、経済的に看過し難い問題があるからだ。

  ≪厄介な余剰電力、不安定性≫

  その理由の第1は、「一国再エネ主義」は不可能だからだ。特に、風力や太陽光といったお天気まかせの発電設備で生ま れる電気は、往々にして需要を上回る余剰電力を発生させる。余剰電力は系統運用を乱す厄介者だ。

  ドイツでは、自国内の送電線建設計画が住民の反対などで進捗(しんちょく)していないため、北欧や東欧各国に余剰電 力を「捨てて」いる。これができるのもドイツが隣国と送電線で連系されているからである。

 すでにドイツの国内発電量の4分の1を超える部分が再エネによるものとなっており、これ以上の拡大は難しいということ で、ノルウェーとの送電線敷設計画 に期待をかけている。しかし、欧州全体の系統運用を司(つかさど)る機関やドイツの隣国の間では、流入する余剰電力に頭 を痛めており、ドイツ自国内での処 理を促している。

  第2に、不安定な再エネを増やすほど、その発電量変動を吸収するための調整電源が必要になってくる。ドイツでは、再 エネ発電量が増えるにしたがって、天 然ガスや石炭火力の稼働率が落ちて採算性が悪化したため、電力会社が撤退の意向を示し始めている。しかし、本当に撤退さ れてしまうと、例えば風が吹かない ときに風力発電の穴を埋める電源がなくなってしまい、停電の危機が訪れる。

  こうした問題を解決するため、ドイツ政府は、大手電力会社に勝手に火力から撤退させないよう法的に規制したり、電源 維持で生じる損失を補助金で埋めるといった措置まで取り始めているのだ。

  さらに、調整電源で生き残っているのは最も安い褐炭火力だ。しかし、この電源はCO2を大量に出すことから、ドイツ では再エネをこれだけ増やしたにもかかわらず、CO2は増加した年もある。

  ≪9基の原発が稼働中のドイツ≫

  第3に経済的負担の増加だ。ドイツもスペインも固定価格買取制度を導入して再エネを増やしたが、特に太陽光には高す ぎる買取価格を設定したために投資が 集中し、電気料金は大きく上昇。今や産業界や消費者からもコスト無視の再エネ導入に厳しい批判が寄せられ、両国とも固定 価格買取制度を廃止しており、市場 での競争に晒(さら)す仕組みに変更した。

  ドイツは「脱原発」を決めたことばかりが強調されるが、実はまだ9基も原発が稼働中だ。これ以上電気料金が上昇すれ ば、日米との産業競争力格差が広がる ことを懸念しているからだ。ドイツ企業が払っている再エネ賦課金は、米国企業が払っている電気料金全額に等しいといわれ る。メルケル首相が、訪日時に日本 も脱原発に転向するよう働きかけたと報道されたが、こうした自国の産業競争力の低下懸念が背景にあるのだ。

  欧州の一国は日本で言えば「県」であり、それを国全体のモデルとするのは非合理的だ。

  欧州全体を日本のモデルとすればよい。その意味では再エネ導入をドイツやスペインを例に考えるべきではない。欧州全 体での発電量割合は震災前の日本とほ とんど同じであり、その構成を見習うべきだ。また、エネルギー政策は各国の経済戦略と密接に関係している。日本も、より 経済性向上やコスト最小化を意識す べきだ。

  ≪廃止すべき固定価格買取制度≫

  その観点から次の3つの施策が急がれる。第1に原発再稼働、第2に固定価格買取制度の即刻廃止と再エネの市場統合化 だ。特に今の固定価格買取制度のまま再エネ導入を漫然と進めていけば、総費用は80兆円以上にもなる(電力中央研究所試 算)とされている。

  第3に、固定価格買取制度によってこれまで再エネ事業者に過剰に移転された電力ユーザー(産業、消費者)の富の再移 転である。高額の買取価格で想定され ていた設備費と実際に調達した設備費の差分は、再エネ事業者の棚ぼた利益であり、この利益に逆賦課金を課して、それを財 源に国際競争に晒されている産業界 への減免措置を拡大したり、低所得者層への交付金に充てる。

  スペインでは、買取価格の低下を遡及(そきゅう)適用して国民負担の増加を抑制しようという荒療治を始めているが、 それほど再エネにかかる費用の増加は深刻なのである。

  また、再エネ導入がもともと「脱原発」ではなくCO2削減を目的としていることから、固定価格買取制度によるCO2 削減費用と省エネ強化などで行う CO2削減費用との差分(前者の方が数十倍以上だと考えられる)の量を、地球温暖化対策税収から産業界に対して補助金を 出すか、税そのものの減免を行うことも有力な経済負担軽減案だ。

  日本は再エネ導入比率が低いから心配に及ばないという主張もある。しかし私は欧州の有識者から頂いた忠告に学びた い。「再エネ導入は時間をかけて、量的制御を厳しくコスト重視で行うべし」(さわ あきひろ)

  「主張」でも見直しを書いています。同じ日付ですから当然会社としての意思としての主張でしょう。
  
  【主張】  再 生エネ買い取り 負担抑える見直しを急げ  2015.3.23
 
   こんな急激な負担増を容認できるだろうか。太陽光など再生可能エネルギーの買い取り拡大で、標準家庭の 来年度の負担額が約5700円となり、今年度に比べ2倍以上も膨らむ。

  環境負荷の小さい再生エネは、地球温暖化防止にも役立つとして期待が大きい。だが、重くなる一方の負担は家計や企業 を圧迫する。これでは将来に向けて安定的な利用拡大の障害にもなる。

  政府も新規の買い取り契約の価格を下げるなどの対策を進めているが、それでは不十分だ。すでに発電を始めた事業者も 含め、抜本的な見直しが欠かせない。

  東京電力の福島第1原発事故を受けて導入された再生エネ固定価格買い取り制度は、太陽光や風力などの再生エネを電力 会社が決まった価格で全量購入する仕組みだ。その費用を「賦課金」として、家庭や企業が払う電気代に上乗せ徴収してい る。

  買い取り量の拡大に伴い、昨年度は1260円だった家計の年負担が今年度は2700円に増加した。経済産業省が示し た来年度の負担額では、5月からこれが2倍以上に膨らみ、賦課金総額は1兆3千億円にのぼる。

  同省の試算によると、すでに認可済みの太陽光などの発電設備がすべて稼働すると、賦課金は2兆7千億円に達するとい う。この時点で家庭用は年1万円以上の負担となる。上限を決めるなど、一定の歯止めが不可欠だ。

  国内すべての原発は、一昨年9月から稼働ゼロが続き、火力発電向け燃料費の増大で電気代は高止まりしている。再生エ ネの負担金増加はこれに拍車をかける。家庭に加え、中小企業などの負担も深刻だ。今後の賃上げにも悪影響を与えかねず、 看過できない。

  再生エネ買い取り制度をいち早く導入したドイツやスペインでも賦課金が急増し、見直しを進めている。日本も太陽光発 電に申請が殺到し、買い取りを一時 保留する事態となった。出力抑制ルールなどを定めて買い取りを再開したが、その適用は新たに契約する事業者だけで、契約 済み事業者は対象外だ。「早い者勝ち」を許せば、国民の理解は得られまい。

  政府は平成42年時点の電源構成を検討しており、再生エネは20%以上とする方向だ。再生エネ拡大は負担増につなが るだけに、総合的な観点で議論してほしい。

  時期的にはもう手遅れでしょう。ソフ トバンクエナジーなどは日本有数の発電会社になっているのじゃないでしょうか。孫正義の高笑いが聞こえるよ うです。それにしても、ここまで露骨な政界工作はないでしょうね。それでも、民主党のやったことにはマスコミは批判を控 えているといっても過言じゃないでしょう。

  太陽光発電業界にとっては、大きな逆風にはなるでしょうが、ここらで買い取り制度の見直しはやはり仕方がないのじゃ ないでしょうか。
  もう一度最初から健全な太陽光発電のコストダウンに努力をすることにより本当にエネルギー問題の解決となる価格を目 指すべきでしょう。

どうにか実現してもらいたい!

2015 3 月 27 (金)   第 5654回  中 国撤退促進策
  戦後の堕落した日本企業の経営者達が目先の利 益につられて中国や韓国に進出したものの思ったような利益を上げることができないばかりか、日本国内の雇用をボロボロに してしまったことに怒りを抑えることができません。
  日本の将来を考えるのなら利用されるだけの中・韓から損を覚悟で撤退すべきと何度も書いてきましたが、第 5609回の「中国の日本企業いじめ」や第 5629回の「シチズン快挙」などで何度も取り上げて来たように、撤退も難しいものがあるようです。それだ けに、目先の利益で何時までも居残るより、損を覚悟で思い切って撤退する決断こそ必要なのじゃないでしょうか。
  それは、敵を弱体させ、国内の雇用をもたらすと言う一挙両得でもあるのですから。ここは、政府にも撤退に対する補助 金なども考えて欲しいところです。

  そんな、中国からの徹底の難しさをサンケイビズが書いてくれています。    

  SankeiBiz(サン ケイビズ)より  2015.3.23 

  中 国撤退ビジネス”活況 「バラ色どころか年々苦しい…事業売りたい」

  中国国内での反日感情の高まりや人件費高騰などを背景に中国に進出していた日本企業の経営環境が厳しくなり、中国離 れが加速している。こうしたなか、事業や設備の売却を仲介するなどして撤退を支援するビジネスが活況を呈している。

  「日本企業の中国事業はバラ色どころか年々苦しくなり、事業を売りたいとの相談も増えている」

  こう話すのは、日本M&Aセンターの渡辺大晃・統括事業本部海外支援室副部長だ。

  M&A(企業の合併・買収)の仲介を行う同社は、以前から中国関連の案件も扱ってきた。もっとも、それは後継者不足 に悩む日本の中小企業が中国事業込みで会社を引き取ってもらう場合がほとんど。売却先も日本企業に限られていた。

  しかし最近は、中国からの撤退を視野に入れた案件が増加。一方で、日本企業が中国事業の拡大意欲を失い、買い手を見 つけづらくなっているため、「中国事業を切り出し、中国や台湾の企業に引き継いでもらう道も探り始めている」(渡辺副部 長)という。

  コンサルティング会社のケイエス(東京都中央区)は、撤退で不要になった製造設備の処分を支援。販売先を紹介してい るほか、一部は自ら買い取っている。香港企業と連携し、独自の販路を確保しているのだという。

  輸送費などを考えれば、できる限り設備は現地で処分するのが望ましい。ただ、買い手が見つかったとしても「中国の人 民元で支払われれば持ち出し規制が壁になる」と赤井嘉晴社長。廃棄するにも多額の費用がかかるため、従来は現地企業に泣 く泣く譲渡する例もあったという。

  中国市場から撤退する際には、補助金返還を求められたりして、手続きに数年かかることも珍しくなく、進出時以上の労 力が必要とされる。

  シチズンホールディングス子会社が2月上旬に広東省の工場を突然閉鎖、従業員の猛反発を招いたことは記憶に新しい。 赤井社長は「撤退企業に(設備の)売却先を見つける余裕はない。どんどん相談が舞い込んでいる」と話す。

  一方、中国からの撤退支援サービスを専門に手がけるフォーエバー(同千代田区)は1年前から、中国進出をためらう日 本の中小企業に代わって商品を販売。販売パートナー確保や商談、貿易手続きを肩代わりし、商品も買い取るため、顧客は同 社に商品を卸すだけで済む。

  商品は、中国・広州市で開催される中国最大級の国際展示会にも出品。田中英一社長は「バイヤーのネットワークがある 当社ならリスクを肩代わりできる」と強調する。

  中国商務省によると、2014年の日本の対中直接投資額は前年比38.8%減の43億3000万ドル(約5240億 円)と大きく減少した。日中関係悪化 や人件費高騰の影響は大きく、ケイエスの赤井社長は「撤退は自然な流れ。しばらく続くだろう」との見方を示した。(井田 通人)

  撤退が会社の存続にも影響するような企業にとっては引くに引けないところもあるでしょう。それだけに、日本政府の密 かなバックアップがあっても良いのじゃないでしょうか。
  それは、上でも書いたように、日本にとっては敵の弱体と国内の雇用の改善と言う日本再生にとっても大きな武器でもあ るのですから。
  この部屋でも何度も書いてきたように、撤退企業が福島原発近辺へ工場進出する場合は徹底的な優遇措置を取れば一挙利 用特どころか福島の復興にも貢献します。それをかんがえれば、目先の補助金なんか本当に安いものです。
  敵を弱体させ、日本が復活するとなれば何を於いても手を打つべきでしょう。

是非考えて欲しいものです!

2015 3 月 28 (土)   第 5655回  瓦 礫処分
  東日本大震災の時に民主党の原発への対応のま ずさへの怒りと、もう一つ不思議でならなかったことがありました。
  それは、あの瓦礫処理の問題です。瓦礫を全国の自治体に受け入れて貰うとか、自治体が拒否したとかのことです。何 で、国が一括してやらないのかどうにも納得が行かないものがありました。

  ところが、やっとその理由が分かりました。長尾さんフェイスブックにが書いてくれています。

  長尾 たかし

  発災当時私は石巻の瓦礫を目の前にして国による代行業務を厚労委員会、復興委員会などて訴えました。しかし、当時の 政権下では何も動かず今日に至ったのです。有事の際の縦割りの弊害を痛感しました。遅きに喫しましたが漸く終着点が見え てきました。

  当時の苦悩に満ちたブログはこちら

  瓦 礫処分問題

  YOMIURI ONLINE   2015年03月24日

  災 害がれき処理、国が代行…法改正案を閣議決定
 
  政府は24日、巨大地震で大量に発生するがれきなどの災害廃棄物を迅速に処理できるよう災害対策基本法と廃棄物処理 法の改正案を閣議決定した。

  国が市町村に代わって廃棄物の処理を行えるようにするほか、仮設焼却炉の設置手続きを簡素化する。今国会での成立を 目指す。

  環境省によると、東日本大震災では約3100万トンの災害廃棄物が発生。処理が大幅に遅れ、復興の妨げになったとの 指摘がある。想定される南海トラフ巨大地震では最大3億5000万トンの廃棄物が出ると試算され、政府は、法改正で備え を強化したい考えだ。

  災害対策基本法の改正案では、市町村が甚大な被害を受けてがれきを処理できないなど一定の要件を満たした場合、国に よる代行処理を可能とした。廃棄物処理法の改正案では、都道府県知事の許可が必要な仮設焼却炉の建設について、災害時に 限って届け出制とするなどした。

  何と、こんな馬鹿げた法律が邪魔をしていたんですね。こんなものは日本の危機の時に超法規で対応するのが当たり前で しょう。つまりは、民主党というか菅が自分の延命と日本崩壊を狙って、何の手も打たなかったと言うことじゃないでしょう か。
  それにしても、あの時、民主党政権で、おまけに菅が総理だったことが未だに日本の国を苦しめていることに驚きです。 最悪の総理の時に最悪の災害が日本を襲ったと言うその事実は、一体どんな意味があるのでしょうか。
  韓国の工作などで日本の崩壊に気が付かない平和ボケした日本人を覚醒させるために八百万の神が警告してくれたのじゃ ないかと思いたくなります。
  原発問題での安倍さんの腰の引けようにも違和感を覚えますが、民主党の鳩山や菅のことを考えると、良く日本は安倍さ んが政権を取り戻してくれたものだと感謝せずにはいられません。やはり、神の意志があったのかも。
  とは言いながらも、日本再生はまだまだです。と言うか、本当に再生できるかどうかは、日本人の覚醒にかかっているこ とは間違いないでしょう。

目覚めよ日本人!

2015 3 月 29 (日)   第 5656回  ソー ラークリニック
  第 5579回に次いで太陽光発電 診断 ソーラークリニックに2月分の診断結果が発表されています。1月分は入院中でアップすることができませんでした。

   2月の半ばからずっと入院していたので毎日の天気も分からずでしたが、幸い家族の者が毎日の発電量を書 いてくれていたので、何とかクリニックにも登録できました。
  と言って、登録できたから発電量が増えたと言うことも無く相変わらず底辺をはい回っているようです。

     登録名はそのまま「マア小父の発電所」です。 

    月間 発電量(パネル1kWあたり):     
     
     2014 年    12 月                     1376/1829          57.3kWh/kW

           2015 年     2 月                     1154/1766          80.4kWh/kW

     月 間日射量比ランキング

           2014年    12月                   1476/1829           0.724

           2015年      2月                   1499/1766           0.724

     年 間発電量:(パネル1kWあたり)    

          2014年     1月〜 2014年     12月    1391/1606     1072 kWh/kW

     2015年     3月〜 2015年     2月    1296/1507      1076 kWh/kW

    年 間日射量比ランキング:      

          2014年     1月〜 2014年      12月         1519/1606            0.7

          2015年     3月〜 2015年       2月         1423/1507            0.704

   イチロー選手の復活はありそうですが、我が家の発電量の復活はやはり無いですね。代わりに、私が復活し ないとならないのですが、未だに完治には遠そうです。芝生の手入れもできず雑草が遂に勝ったと喜んでいるのじゃないで しょうか。今年は、もう無理かも。
 
 さて、来月 は!

2015 3 月 30 (月)   第 5657回  軽 自動車のナンバー 
  日本の軽自動車の素晴らしさは第 5613回の「軽自動車の時代」などで何度も取り上げて来ました。特に、その燃費の良さは世界のエネルギー 問題の解決に大きく貢献できるし、するべきだと思っています。
  そんな私の大好きな軽ですが、日本で思った以上に伸びていない理由があるのだそうです。これは、私は思いつきもしま せんでした。

  何時もの平井さんが書かれていました。

    ガ ツンと一発よ り  3/25

   私 の「身辺雑記」(203)

  …略

  「軽自動車の下品・醜悪なナンバープレートを改めよ」という提案をしたい。黄色に黒の文字、まるで重機だ。まったく おしゃれではない。クールでもスマートでもない。ひたすら下品・醜悪、ダサイ。官僚の悪趣味なのか手抜きなのか。

  わが長男曰く「軽のナンバープレートが嫌いだから普通車にする奴は少なくない、俺もそうだ」。普通車を売るためにわ ざと軽を下品・醜悪に貶めているの ではないか。日本の狭い道路事情、家族はせいぜい4人という現実、省エネの必要、CO2排出削減などの見地から軽自動車 は推奨されるべきだ。自動車工業会 は声を上げるべきである。…以下略

  あの黄色に黒の文字は長い間見てきましたが、一度たりともそんなことを思ったことがありませんでした。感性が鈍いの かもしれません。それとも、お国の決めたことに疑問を抱かないように洗脳されているのでしょうか。
 「ひたすら下品・醜悪、ダサイ」か。そう言われてみればそうなのかなとも思えます。もし、そんなことで軽自動車の普及 が妨げられているとした余りにも勿体ないですね。
 メーカーの人達はどう思っているのでしょうか。案外私と同じで身近過ぎて何とも思ってないなんてこともあるかもしれま せんね。
 
  ここは、平井さんの提案されるように自動車工業会に働きかけるのも面白いかも。
 
これも、目から鱗でしょうか!

2015 3 月 31 (火)   第 5658回  飛 行機の翼に18基のプロペラ
  このところ、第 5651回の「世界最大の航空機」でも書いたように、妙に航空機の記事が目につくような気がします。単に私 が好きだから反応しているだけなのかもしれませんが。

  今度の、飛行機も意表を突かれるものでした。何と翼に18基のプロペラを付けるのだそうです。何の為にそんなことを するのでしょうか興味が湧きます。  

  WIRED.jpよ り  2015.3.22 SUN

  NASA、 飛行機の翼に18基のプロペラを付けてみた

    飛行機が大量に使用するエネルギーを、いかにまかなうか。NASAが出した答えのひとつは、電気を動力源とする、18基 のプロペラを付けた翼だった。

  電動飛行機を巡る昨今の話題を独占しているのが、太陽エネルギーのみを動力源とする航空機、ソーラーインパルス 2 (Solar Impulse 2) だ。5カ月間、約32,000kmに及ぶ世界一周飛行へと、今月に入り出発したところだ。

  しかし既存のものとは異なる、環境にやさしい飛行方式を編み出そうとしているのは、ソーラーインパルスチームに限っ た話ではない。NASAもまた、この競争に加わっているのだ。

  航空機を飛ばすという目的においては、電池を使うよりもジェット燃料を燃焼させる方が圧倒的に有利だったのがこれま での状況だ。しかしNASAが現在 実験に取り組んでいる翼は、ついにその差を埋めることに成功する可能性がある。それを実現させる、新設計の主眼的要素は 何か。長さ約9.5mの炭素複合翼 には、リン酸鉄リチウムイオン電池を動力源とする、18基のプロペラが装着されているのである。

  これは翼前縁非同期プロペラ技術 (Leading Edge Asynchronous Propeller Technology、LEAPTech) 計画と呼ばれるもので、まだ飛行はできないものの、NASAでは実際に実験してみることを計画している。実験翼をトラックの荷台上部に固定し、カリフォル ニア州エドワーズ空軍基地にある干上がった湖底で、時速約113kmで走らせてみようというのである。時期は今年後半を 予定している。NASAが今週明ら かにしたところでは、このシステムは昨年から開発が続けられていた。

  これはNASAの「Xプレーン計画」の一環として研究されているものだ。Xプレーン計画は、先進的な実験機を50年 以上に渡り世に送り出してきた。同 計画が生み出した航空機の中には、1947年に史上初めて音速の壁を突破したロケット機や、スペースシャトルの開発で重 要な役割を果たした試作機などが含 まれる。

  NASAは、時速約113kmで走るトラックに翼を固定した方式での試験を、数カ月以内に実施する予定だ。 PHOTO BY JOBY AVIATION

  これほど多くのプロペラを装着する狙いはどこにあるのだろうか。IEEE Spectrumサイトによると、揚力を生み出すために、翼の上面に沿った空気の流れを「直接的につくり出す」という理由から、多くのプロペラが必要にな るという。既存の航空機は (ジェットエンジンに頼ることが多い) 前進運動のみで揚力を発生させている。

  LEAPTech方式には3つの大きな利点がある。短い滑走路で離陸が可能となること。離着陸ではなく、効率よく巡 航することを第一目標に、翼の最適 化を行うことができること。そして、各モーターを異なった速度で回すことができる (名称に「非同期」が入っているゆえんである) ので、性能、乗り心地、騒音抑制を最適化できること、だ。

  LEAPTechは「X-57」と呼ばれることになり、新しいXプレーンの基礎となる。性能としては、時速約 320kmで飛行し、上昇限度約 3,660m、航続距離約724kmとなる予定だ。しかしすべてのXプレーンがそうであるように、X-57もまた、新技 術開発のための一手段であるに過ぎ ない。NASAの真の目的は、航空産業界が将来的に電気エネルギーに移行するのを、加速させることにあるのだ。

  第 5640回の「ソーラー機、世界一周の旅へ出発」で電気飛行機は流石に実用化するのは難しいだろうとの考え を書きましたが、まさか、こんな研究が進んでいるとは思いもしませんでした。
  航空業界が将来的に電気エネルギーに移行するとの考えがあると言うのも驚きです。こうなって来ると、ソーラーインパ ルスの壮大な無駄遣いも笑えないですね。
  しかし、そんな時代が来るのでしょうか。と言うか、やはり、人間が考えたことは実現するのかもしれません。そうなる と、いよいよ太陽電池による燃料要らずの飛行機が飛び回る時代も来るのかもしれません。
  
ワクワクしますね!

ホーム

1999 年

 

 

 

 

 

 

7

8

9

10

11

12

2000 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2001 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2002 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2003 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2004 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2005 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2006 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2007 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2008 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2009 年

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2010 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2011 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2012 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2013 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2014 年

1

2

3

4

 5

6

 7

8

9

10

11

 12

2015 年

1

2

3

4

 5

6

 7

8

9

10

11

 12

 

 

inserted by FC2 system