団塊の世代の部屋(189)

ホーム

2015年 4 月 1 日(水<)  第 5659回  素 晴らしい日本語
   ねずさんのブログなどを読んでいると、日本語の素晴らしさを思い知らされます。そうであるならばと考えたのが、第 5279回の「日本語を 世界共通語に」です。
  それだけでなく、第 604回の「やはり素晴らしい先人」のように明治の人達が英語などで日本にはそれまでなかった概念を苦労し て「翻訳語」なるものを創り上げて、日本語をより一層素晴らしいものにしてくれています。
  そうした、先人たちが長い間かかって創り上げてくれた素晴らしい日本語は世界一表現力のある言葉じゃないでしょう か。そんな素晴らしい言語を世界の共通語とするのは、世界の人達にとっても意義がある事だと思います。

  なんてことを思っていたら、何時ものケントさんが日本語の素晴らしさを書いてくれていました。  

  ケント・ギルバートの知ってる つもりより  2015-03-25
  
  日 本語と漢字を廃止した某国 文献を読めないのは悲劇か喜劇か【ニッポンの新常識】第8回

  ZAKZAKより   2015.03.25

  日 本語と漢字を廃止した某国 文献を読めないのは悲劇か喜劇か K・ギルバート氏

  私はブログとフェイスブックに載せる記事を、原則として日本語と英語の2カ国語で書いている。記事の題材や資料が英 語の場合、先に英語で書いてから日本語に翻訳する。この場合はあまり苦労を感じない。

  しかし、参照する資料などが日本語だった場合、先に日本語で記事を書いてから英語に翻訳する場合が多い。このパター ンは少々やっかいだ。

  日本語は漢字という1種類の表意文字と、ひらがなとカタカナという2種類の表音文字を組み合わせて表記できる。しか も、「助詞」をうまく使えば、日本語は文の中で語順を入れ替えることすら自由自在だ。

  他方、英語はアルファベットという26文字だけで全てを表現しなければならない。便利な「助詞」は存在せず、倒置法 などは限られる。

  ちなみに、日本語の仮名は「五十音」と言われるが、「がざだば」行の濁音、「ぱ」行の半濁音、「ぁ」行と 「っゃゅょゎ」という捨て仮名を入れると、ひ らがなは76文字。カタカナは「ヴ」も使うから77文字ある。加えて、常用漢字は2136字/4388音訓もあり、同じ 言葉でも、どの文字種を使うかで微 妙に意味を変えられる。

  従って、日本語で文章を書くときの自由度の高さは、英語とは比較にならない。うまい皮肉を日本語で思い付いても、英 語で表現しようとすると本当に大変なのだ。

  世界に誇るべき日本語の表現力だが、前回の連載で、君が代の変遷について書く際に、日本の初代文部大臣の森有礼(あ りのり)について調べていたら、驚くべき事実を知ってしまった。

  森は10代で英国に留学しており、英語が非常に堪能だった。この日英バイリンガルの大先輩は「日本語を廃止して、英 語を日本の国語にすべきだ」と考えていた。漢字の複雑さを特に問題視していたようだ。

  確かに、明治初期の漢字は今よりも複雑で数も多かった。話し言葉は口語、書き言葉は漢文という不自由な習慣もあっ た。西洋に後れた政治や経済、科学などの学習に必要不可欠な英単語は、日本では概念すら存在しないものが多かった。

  例えば、「社会」「存在」「自然」「権利」「自由」「個人」「品性」「人格」「情報」「近代」「美」「恋愛」「芸 術」「彼・彼女」などの言葉は、江戸時代の日本にはなかった。明治期の先人が苦労を重ねて生み出したのだ。

  もし、これらの言葉が使えなかったら、日本語の文筆作業は相当もどかしい。だから、当時の森の気持ちも理解できる が、現代から見れば、満41歳で暗殺された森の考えは若気の至りだった。

  ところが、本当に漢字を廃止して、独自の表音文字だけにした国が、日本の近くに存在する。結果、国民の大多数が、わ ずか70年前の書籍や新聞を全く読めず、真実の歴史に向き合えない。悲劇と呼ぶべきか、喜劇なのか。それが問題だ。

  外国から日本へ来て日本語の習得に苦労されたのでしょうね。私なんかより余程日本語に詳しいのじゃないでしょうか。
  そんな苦労をされてものにしただけに英語と日本語の違いや素晴らしさが良く分かるのでしょう。実体験からの話だけに 猶更納得させられるものがあります。
  それにしても、文語や漢文を使わなくなったことは古典が読めない私のような情けない日本人を作ったということもあり ますが、そのお蔭で勉強が楽になったのですから感謝しなくてはならないのかもしれません。

  やはり、日本語は世界の共通語にするだけの価値ある言葉と言っても間違いなさそうです。この言葉が無ければ日本人の 民度の高さもなかったのじゃないでしょうか。

  近い将来、第 5577回の「リアルタイム機械通訳」も出来るようですが、その翻訳を仕込むのはやはりプロの翻訳家でしょ うから、そうした人達には本格的な日本語で仕込んで欲しいですね。
  そうなれば、いよいよ、世界は素晴らしい日本語を共通語とした世界平和を実現することになるのじゃないでしょうか。

日本語は素晴らしい!
2015年 4 月 2 日(木)  第 5660回  海 外も注目する「バイオ水素」技術
  第 5614回の 「国産木材、円安で脚光」で取り上げた電力を作り、水素も生成するバイオマス発電プラントは電力が主力と思ってました が、どうやら社長さんはトヨタのミラ イのようなFCVへの水素供給が本命と考えているようです。発電に使うより水素を販売した方が商売として良いのかもしれ ません。発電機が必要ないだけコス トダウンになるのかも。

  SankeiBiz(サンケイビズ)よ り  2015.3.16

  FCV への供給も視野 海外も注目する「バイオ水素」技術 

  木くずなどのバイオマス(生物資源)から水素を作り出すベンチャー企業の技 術が注目されている。水素 は天然ガスや石油などの化石燃料から作るのが一般的で、採掘時や製造時の二酸化炭素(CO2)排出は避けられない が、バイオマスは木が成長する過程で CO2を吸収するため、より環境負荷が少ない。森林の多い日本では原料を調達しやすいのも魅力だ。自らの手で、自動 車や家庭用燃料電池の燃料に水素を使う 「水素社会」を引き寄せようとしいる。

  「先日はフランスの大手電力会社幹部が話を聞きに来た。近くマレーシアの政 府関係者も視察に来る予定だ」

  ジャ パンブルーエナジー(JBEC、東京都千代田区)の堂脇直城社長は、同社の技術に対する関心の深さに目 を細める。

  JBECは、木くずや下水の汚泥から水素を取り出すことを目指しているベン チャーだ。ブ ルータワーと呼ぶ独自のプラントによって水素を作り出し、燃料電池車(FCV)などに供給することを視 野に入れている。

  ブルータワーは、木くずを熱分解器にほうり込み、高温で蒸し焼きにしてガス 化。それを水蒸気と混ぜて水素濃度の高いガスに改質した後、分離装置に通して高純度の水素ガスを得る一方で、ガスエ ンジンやガスタービンで発電することもできる。

  木くずや汚泥から水素が作れること自体は以前から知られていた。しかし生物 資源は高温で熱すると副産物として液状のタールが発生する。液状タールはプラント内部にとどまって目詰まりの原因と なり、故障を誘発するため、徹底的に分解しなければならない。

  そこで同社は、装置内にヒートキャリアと呼ぶセラミックス製の小さな球をい くつも入れ、循環させる手法を採用。球が移動することで、装置内の「熱ムラ」を抑え、タールを分解できるようにし た。

  ブルータワーの基本技術はドイツで生まれた。堂脇社長は、地域活性化のコン サルティングを行う中でこ の技術と出合い、資金をかき集めて特許を購入。その後は独自に研究を重ね、一昨年にはより高温でガス化できる3つ目 の試験プラントを群馬県渋川市に建設。 現在は、日米欧を含む主要国の大半で特許を保有するという。

  水素を使うには、貯蔵や輸送のインフラを一から整備しなければならない。そ の費用は、FCV用水素ステーションだけでも1カ所当たり5億円かかるとされる。このため当面は大都市での供給にと どまる見通しで、地方まで行き届くにはかなりの時間がかかるとみられている。

  もっとも、JBECの技術は森林資源が豊富な地方でも威力を発揮する。同社 は来年春までに、石川県輪 島市と前橋市で商用プラントを稼働させる計画。ほかにも岩手県宮古市など2、3カ所で建設を検討している。堂脇社長 は「地震でライフラインが途絶えた際の 非常電源にもなる。地産地消のような環境を築きたい」と、地方における製造・供給態勢の早期構築に意欲をみせる。

  商用プラントは発電規模3000キロワット時を想定。水素社会の本格到来に は時間がかかるとみて、まずは電力を販売し、収益基盤を確立することに全力を注ぐ。改質ガスの3%を水素としてサン プル用に製造するが、それだけでも燃料電池車200台分を賄えるという。

  試験プラントに比べて規模が大きく、予期せぬ初期トラブルをどう抑えるかが 課題だが、原料確保や約20億円という建設資金の手当ても含め、基本的にはクリアできている。堂島社長は「将来的に は水素に軸足を移しバイオ水素の供給業者になりたい」と夢見る。

  昨年12月にはトヨタ自動車が世界初の一般向けFCV「ミライ」を発売し、 納車まで3年待ちの人気と なっている。一方、2020年開催の東京五輪では、新技術の「ショーケース」としてFCVや家庭用燃料電池の活用が 想定される。堂脇社長は「水素の可能性 を訴えるトヨタの姿勢は大歓迎。五輪も世間にアピールする絶好の場になる」と語り、水素社会の構築に対するムードの 盛り上がりに期待する。(井田通人)

  FCVとの相乗効果で日本のエネルギー問題が大きく変化すれば面白くなりそうです。原発・太陽光発電などの組み合わ せで、エネルギー自給自足を成し遂げればいよいよ日本は世界最強の国になりそうです。
  自立した日本が、素晴らしいシラス国を世界に理解してもらい世界平和を齎す日も本当に来るかもしれません。

日本の使命は大きい!
2015年 4 月 3 日(金<)  第 5661回  太 陽光で水素を製造
  昨日はバイオマスからの水素製造でしたが、今 日は太陽光での製造技術です。日本人って本当に凄いですね。尤も、こちらは直に実現は行かないようです。

  スマートジャパ ンより   20150316

  自然エネルギー:太 陽光で水素を製造する新技術、少ないエネルギーで化学薬品も同時に作る

  化石燃料を使わないCO2フ リーの水素製造方法が新たに開発された。太陽光のエネルギーで水を電気分解して水素を製造する方法の1種 だが、同時に化学薬品も製造できる点が特徴だ。低い電圧で化学反応を起こせるため、太陽光のエネルギーを効率よく化 学エネルギーへ変換することができる。

  太 陽光エネルギーの変換技術に取り組む産業技 術総合研究所(略称:産総 研)が高効率の水素製造方法を開発した。太陽電池にも使われている「光電極」 を利用し て、水を電気分解して水素を製造する方法である。同時に水以外の原料を使って各種の化学薬品を製造することができる (図1)。

  1  太陽光と光電極を組み合わせた水素と酸化剤の製造方法。出典:産業技術総合研究所

  光電極は太陽光を当てると電流が流れる半導体の1種 で、太陽電池にもなる。産総研は多孔質の酸化タングステン(WO3)を 使って、光の吸収効率が高い電極を開発した(図2)。光電極を水溶液の中 に入れて太陽光を当てると、電流が流れるのと同時に水溶液が化学反応を起こして酸化剤が生まれる。さらにイオン交換 膜をはさんだ対極では、水の電気分解が起こって水素と酸素を発生させる仕組みだ。

  2  多孔質の酸化タングステン(WO3)で作った光電極による化学反応。出典:産 業技術総合研究所

  生成できる酸化剤は水溶液の原料によって過硫酸などの化学薬品になる。過硫 酸は漂白剤や洗浄剤に使うことができる。水素と合わせて化学薬品を製造することによって、電気分解による水素の製造 コストを低減させる効果につながる。

  ただし光電極を使って水を電気分解するためには、太陽光のほかに外部から補 助電源で電力を加える必要がある。多孔質の酸化タングステンで作った光電極を使うと、補助電源の電圧が低い状態でも 十分な電流を得られることがわかった(図3)。

  3  水素と過硫酸(S2O82-)の製造に必要な電圧と得られる電 流。出典:産業技術総合研究所

  低電圧で電気分解が可能になったことで、太陽光のエネルギーを水素などの化 学エネルギーに変換できる効率は2.2%に向上した。産総研は2012年 に光電極を使った水素の製造方法を開発して、世界最高レベルの1.35% を達成していた。新たに化学薬品を同時に製造する方法によってエネルギーの変換効率を約1.6倍 に高めた。

  現時点では太陽電池のエネルギー変換効率(20% 以上)と比べて1ケタ小さいレベルだが、光電極の改良などを通じ て太陽電池並みの変換効率に引き上げていく計画だ。光電極と太陽電池を組み合わせた一体型の水素製造システムを開発 することも検討中で、太陽光発電の電力で水を電気分解する「Power to Gas」 よりも低コストで水素を製造できる可能性がある。

  やはり、これは遠い未来のことのようです。しかしながら、こんなのが実現すれば、人類の夢である水の電気分解による 水素の製造が実現するのですから是非頑張ってものにしてもらいたいものです。
  これこそ、究極のエネルギー革命でしょう。地球に水は無尽蔵にあるのですからこれ程凄い技術は無いでしょう。いよい よ、人類がエネルギー問題から解き放たれる時が来るのでしょうか。
  
本当に日本の時代が来るのか も!
2015年 4 月 4 日(土)  第 5662回  唱 歌と童謡 は何が違うの
  音痴の私でも歌えるのが小学校で習った唱歌や 童謡です。そのくせ、以前から唱歌と童謡の違いって何だろうと思いながらも相変わらずのものぐさで調べずにいました。

  ところが、何時もの頂門の一針で渡部さんが書いてくれていました。

  頂 門の一針3614号より  2015・3・30(月)


  ふるさとは遠きにありて   渡部 亮次郎 

   …略

  小畑実が「旅のお人とうらまでおくれ」と歌った。「恨まないでおくれ」なのだが知らないから、送るのはどこの「浦」 までだろうか、と思っていたものだ。そういえば「唱歌」は文部省(当時)が定めて歌わせたもの
で、やたら文語が多かった。

  「ふるさと」という歌を子供が歌うと「兎おいしい」となる。そこで文部省唱歌に反逆する詩人や作曲者たちが結託して 口語で作ったのが「童謡」である。唱歌と童謡は厳然と区別して使わないと怒られる。…以下略

  成程、唱歌は文部省が定めていたのか。全く想像もしませんでしたが、良く考えれば分かりそうなものですね。やはり、 頭が悪いのはどうしようもないですね。
  文語と口語と言うのも面白いですね。それにしても、世界に誇れる唱歌や童謡が日本で歌われなくなったのはやはり日本 を貶めたい日教組や左翼の所為でしょうか。

  違いをサーチしてみたらありました。

  童 謡と唱歌に違いはあるのですか。ふと、疑問に思ったものですから。 - Yahoo!知恵袋より

  「唱歌」について簡単にいうと主に明治時代から大正、昭和にかけて小中学校での音楽の授業で教えるために作られた歌 ということになります。最も早く唱 歌が作られ始めたのは明治10年代ですが当時は西洋のメロディーに日本語の歌詞をつけたものが多かったことが大きな特徴 でした。有名な「蛍の光」の曲はス コットランド民謡ですし、「むすんでひらいて」の元歌である「見わたせば」のメロディーは哲学者ルソーの作曲といわれて います。その後明治も20年代以降 になると日本人の作曲による唱歌が増えていきました。その中には現在にも唄い継がれている数多くの名曲があります。

   このようにして唱歌はとてもたくさん作られたのですが元来学校で教えることを目的としていたのでその歌 詞は孝行や国のために尽くせといっ た道徳的な内容が多く歌い込まれていました。そしてややもすると歌としての芸術性がおろそかにされ道徳の教科書そのまま の歌詞に安直なメロディーをつけて 済ますというような状況も出てきました。そうした無味乾燥な唱歌に辟易した当時の文学者の間でもっと子供たちが親しみや すく、そして芸術的にも優れた新し い子供のための歌をつくろうという運動が盛り上がってきました。大正時代の中頃に始まったこの運動は全国の作家や音楽家 を巻き込んだ一大ムーブメントとな りました。そして数多くの新しい子供のための歌つまり「童謡」が発表されていったのです。童謡運動はその後、昭和初期そ して戦後にいたるまでのおよそ40 年にわたる息の長い文化運動となり、それぞれの時代に合わせてダイナミックな展開を見せました。

   このように学校で教えられる唱歌に対抗するような形で発展してきたのが童謡でした。官と民という分け方 をすれば唱歌が「官」、童謡が 「民」となります。このことについて以前、鉄道マニアでもある童謡唱歌の愛好家の人が「唱歌を国鉄とすれば童謡は私鉄の ようなもの」と書いているのを読ん だことがありますがうまいことを言ったものだと思いました。

   唱歌は、文語体がおおく、童謡は、口語体がおおいという違いもありますね。

  やっぱり渡部さんの言われる通りのようです。嫌われているという唱歌ですが、今時の訳の分からない歌よりも余程心に 沁みるものがあります。それなりに存在意義はあると思うのは私だけでしょうか。子供達にも是非教えてあげた貰いたいもの です。

  短いですが、動画もありました。、



  先人が残してくれた唱歌や童謡がもっと歌い継がれてもらいたいですね。私のような音痴でも、子供の頃に覚えたものは 未だに覚えていて歌えるて懐かしい気持ちになります。

これも素晴らしい日本の文化で しょう!
2015年 4 月 5 日(日)  第 5663回  定規の溝って何の為
  昨日に続いて、又しても無知を晒します。これ も、長い間不思議とは思っていたのですが、深く追及することもなく、単なるデザインくらいだろうと勝手に解釈していまし た。

  特に、印象に残っているのは私の子供の頃には良くあった竹の物差しです。あれに目盛りの上に赤く色を塗った溝があっ たのを覚えています。あの、溝に大きな意味があるのだそうです。きっと、図面などを書く人たちにとっては常識なのでしょ うが、私は全く知りませんでした。

  何時ものねずさんのブログを目から鱗で読んで、コメント欄を読んでいて気が付きました。

  ねずさんの ひとりごとよ り  2015年03月30日

  侘 び然び幽玄とスーパーマリオブラザーズ

  …略

  巨大ロボット物や宇宙物がたくさんあるジャパニメーションには遠近法 は不可欠ですが、なんと源氏物語絵巻の建物は不完全ながら等角法で描かれています。しかも毛筆で直線が描かれていま す。

   これは樋引きといって箸を持つように棒と筆を持ち、定規に掘った溝に棒を滑らせて描いたもので、日本の学用定規の溝はこの千年前の技法を使うために今でも わざわざつけてあるのです。…以下略

  まさか、あの溝にこんな用途があったとは無知と言うのは恐ろしいものです。早速サーチしてみました。但し、「樋 引き」は所謂雨や水を導く樋ばかりが出てきて見つけることができませんでした。

  どうやら「溝引き」と言うようです。きっと、「樋引き」も使われているのでしょうが見つけることは出来ませんで した。
  
  Yahoo!知恵袋に質問しているのがありました。

   直 定規によく溝がついてますよね。あの溝ってなんか意味あるんですか?それともた...
2004/11/10

    直定規によく溝がついてますよね。あの溝ってなんか意味あるんですか?それともただのデザインなんでしょうか。 何か知ってる人教えてください。

  ベストアンサーに選ばれた回  
2004/11/10

  みぞは、筆で直線を引くのにつかいます。
 棒と筆を、お箸を持つように片手で二本持ちます。
 棒のほうを定規の溝にあてて、筆を紙につけ、滑らせると、直線に近いものが引けます。…以下略

 
  こちらは、図で分かり易く説明してくれています。  

  溝 引き  溝引き定規の使いかた

  何と、動画までありました。これは分かり易い。


  ネットには本当に色々なものがありますね。又一つ長年の疑問が解けました。とは言いながら、真剣には考えていなかっ たことに探求心の欠如を思い知らされました。
  こんな様では、研究開発なんてできなかったでしょうね。尤も、そんな頭脳も持ち合わせていなかったのも確かなようで す。

 本当に知らないことが多過 ぎ!
2015年 4 月 6 日(月)  第 5664回  LGBT 支 援策
  日本の自治体の堕落は留まるところを知らない ようですね。その代表は沖縄じゃないでしょうか。地方の議員を選ぶ有権者に一番問題があると考えると、ここまで左翼勢力 によってボロボロにされた日本の再生は相当に難しそうです。

  今回の、渋谷区区議会も最低ですね。分かり易い動画がありました。

「同 性カップル条例」が渋谷区議会で可決・成立 4月1日施行(15/03/31)


  こんなくだらないことばかりやっている地方自治体の議員なんて必要ないで すね。無駄な税金を使って、日本を駄目にすることしかやらないような県議会や市議会は廃止しましょう。

  どうせ、全国でこれに追随するバカな自治体が出て来るのだろうなと心配していたら、案の定出て来たようで す。
  
   しかし、第 548回の「世界で一番女性が輝いていた国だった」と国会で質問してくれた杉田水脈さんが見事に反論してく れています。  

  BLOGOS(ブロゴス)より  2015年 03月27日

  杉田水脈  LGBT 支援策が必要でない理由〜私の考え

   おはようございます。

   昨日、宝塚市が検討を始めた「LGBT支援策」について書いたところ、たくさんのコメントをいただき、 ありがとうございました。

   実は今週、この「LGBT支援策」についてチャンネル桜で賛成派と反対派による討論を企画されてたので すが、賛成派の都合でなくなりました。 (反対派の方で登壇予定でした)

   この問題について3つ、言いたいことがあります。

   一つ目。

   渋谷区の条例案では男女同権とこの問題を同列に扱っていました。そのこと自体に違和感があります。が、 敢えて同根の問題として扱えというのであれば、まず、差別と区別は違うということです。

   私は昨年本会議で「男女平等は絶対に実現し得ない妄想だ」と発言して、多方面から批判を受けました。

   男性に向かって「子供を産みなさい。」と言っても無理です。この事実がある以上、いくら男女を平等に扱おうとしてもそこに物理的に無理なことがたくさん存 在します。これは差別ではなく区別です。

   それと同様に生産性のあるものと無いものを同列に扱うには無理があります。これも差別ではなく区別です。

   二つ目。

   日本では基本的人権が保障されています。性別や年齢に関係ありません。LGBTの人たちにも当然保障さ れています。

   この上で、「女性の権利を」とか「LGBTの人たちの権利が」とかというのは、それぞれ、「女性の特 権」「LGBTの特権」を認めろ!という主張になります。

   普通の生活が保障されてもできない人の為の支援策は必要です。(障害者の方や病気にの方の支援策など)それ以外は不要です。

   三つ目。

   宝塚市はこの支援策の検討会を立ちあげるとしていますが、地方自治体には対応しなければならない課題が 山積しています。

   増え続ける生活保護。対応する職員の数が追いつかない為、不正受給を見抜くことができません。児童虐待 やネグレクトも急増していますが、 職員を増員できず、対応しきれません。これらはほんの一例です。クレーマーが増えている為、通常業務もままならない上に 公務員の「心の病気」が増え、休職 している人も多い。できる職員にかかる仕事の荷重ばかり増えるような状態です。

   そんな中で人手を割いて取り組むほど重要な課題ではありません。もっと一般の市民の方々の生活に直結す る問題でやらなければいけないことがたくさんあるはずです。

   優先順位のつけ方を間違っているとしか思えません。

   以上の理由で私はこの支援策は必要ないと思っています。

   LGBTの人たちを差別するつもりは全くありません。自分たちの生活を謳歌していただければいいし、幸 せな人生が送れるよう頑張っていただきたいです。

  人生、思い通りにならないことの方が多いです。

   この問題を含め、うまくいかないことがあれば国や行政になんとかして貰おうとする。そういう事例が噴出してきています。

   性別とか性的嗜好に関わらず、自分の問題は自分で解決できる自立した人間を作るための努力を怠ってきた、戦後日本の弊害かもしれません。

  やはり、杉田さんは素晴らしい。筋金入りですね。どうあっても、議員に返り咲いてもらわなくては日本の大きな損失で す。

  杉田さんには又しても反論が来ているそうです。どうせジェンダーフリーなんて言って、日本を堕落させたい左翼勢力が やっているのでしょうが、杉田さんの爪の垢でも煎じて飲んでもらいたいものです。どちらが、本当に女性のことを考えてい るかは明らかでしょう。
  それにしても、左翼に洗脳された日本人の目を一日も早く目覚めさせないと本当に日本は再生不能になりそうです。

余りにも情けない! 
2015年 4 月 7 日(火)  第 5665回  ト ヨタ、中国に新工場
  日本企業の中国からの撤退の動きが出て来たな かで、第 5436回の「トヨタは中国と心中か」でも書いたように、トヨタの動きがどうにもおかしいとおもっていた ら、とうとう新工場の建設などと発表したようです。
 
  最近のトヨタは一時のおごりから脱却して堅実な考えに変わったかなと期待していたのですが、どうもそうでもなさそう で。 
  
     SankeiBiz(サ ンケイビズ)より  2015.4.3

   ト ヨタ、中国とメキシコに新工場建設へ 需要増で新設凍結を解除

  トヨタ自動車が中国とメキシコに新工場を建設することが3日、わかった。中国は2018年、メキシコは19年にも稼 働し、投資額は1500億円規模に なる見通し。リーマン・ショック後に赤字に転落したトヨタは安易な拡大路線と距離を置き、13年から工場の新設を凍結し てきたが、一定の体質強化が進んだ と判断。中国や北米の需要増に対応するため、新設に踏み切る。

  中国では広州市に新工場を建設し、小型車を生産する。トヨタは昨年、中国での販売が初めて100万台を超え、過去最 高を記録した。能力を増強してシェア拡大を目指す。

  一方、メキシコは販売好調な北米への輸出拠点となるため、国内外の自動車メーカーが進出している。トヨタも中部グア ナファト州に工場を新設。主力車の「カローラ」を生産し、米国などに輸出する計画だ。

  トヨタはかつて生産能力の拡大を続けていたが、08年のリーマン・ショック後の急激な需要の減少に対応できず、巨額 赤字に転落した。その反省を踏ま え、豊田章男社長は13年4月から工場の新設を凍結。その一方で、既存工場の能力増強やコスト削減を進め、筋肉質な体質 への転換を進めてきた。

  ライバルである独フォルクスワーゲン(VW)は昨年、初めて世界販売が1千万台を突破。中国や中南米で生産能力を増 強している。15年にはトヨタは販売台数でVWに抜かれる可能性も高まっており、巻き返しに向けた布石を打つ。

  世界一を維持したい気持ちは分からなくもないですが、そのために中国に新工場と言うのは余りにも危険じゃないかと思 うのは私だけでしょうか。VWが中 国で売り上げを挙げてトップを取られても、中国の崩壊と共にトップに返り咲くことが出来るのじゃないでしょうか。それを 同じ戦略で対抗していたのでは、一 緒に大きな損失を被ることになりそうです。
  まさか、トヨタの経営陣がそんなことが分からないなんてことは無いと思うのですが、それでも突き進むには何か訳があ るのでしょうか。それとも、十分な勝算があるのでしょうか。

  いずれにしても、どう転がるか見ているしかなさそうです。と言うか、トヨタだけのことを考えるのじゃなく日本の将来 や雇用を考えた戦略で動いてほしいものです。

 民間企業にそれは望めないの でしょうか!
2015年 4 月 8 日(水)  第 5666回  日 本発の新 型太陽電池に脚光
  久々に太陽電池に関する興味深い記事を見つけ ました。第 4771回の「新技術の開発」、第 5520回の「日本発の新型太陽電池」で、もしかしたらと期待した「ペロブスカイト太陽電池」が脚光を浴び ているのだそうです。
       
  と喜んで取り上げようとしましたが、どうやら第 5520回で取り上げた日 本発の新型太陽電池「ペロブスカイト」夜明け前−世界の研究者が注目と同じソース元のようです。半年経った ので、新たに進歩したのかと思いましたが、どうも同じようです。こういう記事は同じ時期に書いてもらいたいものですね。

  特に、私のようなボケ老人にとっては同じものを書いたことも忘れてしまっているので困ってしまいます。完全なぬか喜 びでした。

  なんて言いますが、第 5066回の「空気二次電池」も「ペロブスカイト」だと言うことに気が付きませんでした。やはり、ボケが進 行しているのでしょうか。

  それでも、折角反応した記事なので取り上げておきます。

  SankeiBiz(サン ケイビズ)より   2015.4.4

  日 本発の新型太陽電池に脚光 車に塗って格安発電も可能
 
  日本の研究者が開発した特殊な結晶構造を持つ太陽電池が、世界の注目を集めている。電圧が高く、簡単に作れるため、 現在主流のシリコンを利用したもの に比べて格段に安い太陽電池を作れる可能性があるためだ。ペンキのように自動車の車体に塗って発電することもできるとい う。

  大型の火力発電と競争することを目指して企業や研究者らが掲げてきた1キロワット時当たり7円という発電コストを 「楽にクリアできる」との声も関係者から出ている。

  この太陽電池は、鉛や炭素などが「ペ ロブスカイト」と呼ばれる特殊な結晶構造になった物質。2006年、桐蔭横浜大の宮坂力 教授らのチームが発電にも利用できることを報告した。

  当初は発電効率が低く、それほど注目されなかったが、12年に英オックスフォード大と共同で、10%を超える効率の 太陽電池ができたと米科学誌サイエンスに発表すると、世界中で研究に火が付いた。

  その後、各国から、高効率化したとの成果が次々と発表され、同誌は13年の十大成果の一つに選んだ。14年には、シ リコン系と比べても引けを取らない約20%の効率に達した。

  まだ材料に有害な鉛を使わなければならないという課題があるが、「年内にも実用化に向けた試作品が発表されるのでは ないか」と宮坂教授はみる。

  ペ ロブスカイト太陽電池は、 シリコン系に必要な真空や高温の製造設備が要らず、1平方メートル当たり150円程度の原材料を塗るだけで発電できるの が特徴。車体や建物の壁、IT機器 などで利用が期待され、宮坂教授は「将来は、車体で発電した電気で走る車や、室内の明かりで作動するコンセントの要らな いIT機器ができるかもしれない」 と話している。

  もしかしたら、この「ペ ロブスカイト」なる結晶構造は太陽電池にもバッテリーにも革命をもたらしてくれるのかもしれませんね。
  ブレイクスルーの無い、太陽電池とバッテリーの両方で画期的なものが出来れば、それこそ、エネルギー問題の解決にな るかもしれません。

  この覚えにくい「ペ ロブスカイト」の記事を今度見たときは覚えているでしょうか。

  ちょっと不安です!
2015年 4 月 9 日(木)  第 5667回  ソー ラー シェアリング
  農地での太陽光発電がエネルギーと食料自給の 日本の2代弱点の解決になるのじゃないかと期待して、  第 5539回の「ソーラーシェアリング」などで何度も取り上げてきました。

  遅々とした動きではあるようですが、それでも、少しずつ動き出しているようです。詳しく書いてくれている記事があり ました。
  興味深いのは、第 5435回の「ソーラーシェアリング」でも書いたように、架台が私もコストの面から興味がある単管パイプで あることと、設置にボランティアが橋梁くしていることです。これは、結構コストダウンになりそうです。

  結構長いので、詳細はリンク元で読んでください。画像も沢山あるのでどんな様子が分かり易いです。  

  greenz.jpより   Today - 2015.04.04

  こ れからの農業は発電も! 里山とエネルギーの新しい関係をつくる「ソーラーシェアリング」

  …略

  誰でも参加できる組み立て作業

  この日の組み立て作業に集まったメンバーは、ボランティアを入れて15名。パネルの準備をするチームと、上に登って 屋根にパネルを設置するチームに分かれて進めました。

  設置するパネルは720枚で、完成すると出力は約49.5キロワット時になります。これは一般家庭では約15世帯分 の電力となり、農家の売電収入は年間で180万円になる予定です。(固定価格買取制度で36円で売電した場合)
 
  パネルに部材を設置するボランティア。Facebookで知って今回初めて参加した三澤幸夫さん(手前)は、「長野 県にブルーベリー畑を持っているので実際にどんな感じになるのか見てみたかった」と言います

  作業当日にはすでに、ブルーベリー農園に高さ3メートルほどの架台ができていました。これは費用がかさまず、撤去も すぐにできるように工事現場などでよく見かける単管パイプで組んであります。藤棚のように組み上げられたパイプにパネル を設置するわけです。

  この日行った作業は、特注した720枚以上のパネルを箱から出し、単管パイプとつなぐ強化プラスチックの素材をネジ で止めることでした。あとは架台に上げて、ひたすら単管パイプと固定していきます。

  ひとつひとつのパネルの重さは5キロ程度。誰でも簡単に運ぶことができます。大変なのは、小さい分とにかくパネルの 数が多くなり、手間がかかることです。 

  この高さに組んだ架台に720枚を設置していく。下に茂っているのがブルーベリーの木

  ただ作業そのものはシンプルなので、専門の事業者ではなくても組み立てることができるというのは魅力です。 Facebookなどでの呼びかけに応えて当日参加したボランティアも、手順を教わりながら一通りの作業をこなすことが できました。

  この日完全に設置したパネルは80枚、取付準備が終了したパネルは360枚。翌週の2月28日には、720枚すべて を設置し終えて、メディアや周辺の住民へのお披露目を無事に行いました。3月2日にはさっそく発電も開始しています。… 中略

  ちゃんと作物は育つの?

  でも、ソーラーシェアリングによる農業への悪影響はないのでしょうか?農地の上にパネルを並べたら、光が少なくなっ て作物が充分育たないじゃないか、というのが誰もが心配しますよね?

  実は初めて話を聞いたとき、ぼくもそう考えていましたが、実はこれ植物についての誤った常識を信じていただけだとい うことがわかりました。作物によっては、太陽の光や熱が強すぎると光合成による成長が止まったり、低下する種類が数多く あります。

  そこで、パネルである程度の太陽光をカットしてあげて、作物にとってもよりよい環境をつくり出すというのがソーラー シェアリングの大事なところなのです。

  ソーラーシェアリングで使うパネルは、屋根などに載せる通常のものと違って28cmと幅が短く、細長いサイズです。 それを隙間だらけにして設置します。きちんと計算していれば、必要な光が届かないということはありません。

  この日の組み立て作業に参加した千葉県市原市の高澤真さんも、自らの農地でソーラーシェアリングを手がけています。

高澤さんの農地では、2013年に農業委員会の許可を取り、正式に農業重視型のソーラーシェアリングをはじめた第一号で す。実家の農地で2年間実践をしてきた高澤さんは、収穫量が落ちることを心配する人が多い中で、実際には増える作物もあ ると語ります。 

  ソーラーシェアリング経験者の高澤真さん

  農地では、落花生、トマト、キュウリ、大根、白菜、キャベツなどあらゆる作物を栽培しています。そしてそのどれもが とてもよく収穫できています。そして、里芋などはパネルを設置する前よりも収穫量が増えているのです。

  里芋は水やりをしても真夏は太陽の熱でどんどん蒸散してしまうので大変なのですが、パネルが適度にあることでそれが 抑えられます。こうしたデータを積み重ねていって、ソーラーシェアリングの可能性を紹介していきたいと思っています。… 以下略

  実際に稼働して収穫量が増えると言う実績が積み重なってくれば多くの農地に採用される可能性が出てきそうです。夏場 の作業も日影が出来て楽になったとも書かれていたように、思わぬ効用もあるようです。
  農業に企業が参入可能になればもしかしたらこのソーラーシェアリングは一気に増えるのじゃないでしょうか。そうなる と、エネルギーと食料の自給も夢じゃなくなりそうです。こうなると、いよいよ日本の時代が来るのかも。 

面白くなりそう!
2015年 4 月 10 日(金)  第 5668回  何 故TBSで発表しなかったのか
  日本のマスコミの腐敗は身に沁みて分かってい るつもりですが、現実は想像以上のものがありそうです。

    第 659回の「ベトナムの韓国軍慰安所」第 291の 「ベトナム人女性が働かされている」で取り上げたスクー プを文春に発表したTBSのワ シントン支局長の山口さんが辞 めさせられるのじゃないかと密 かに心配していましたが、どう やらありそうな様子らしいで す。 
  詳しく書いてくれているブ ログがありました。   

  報 道を斬る! (旧デイリー・メディアチェック)より

  TBS ワシントン支局長山口敬之氏。何故「週刊文春」?断腸の思いだったろうな〜。

  ネットを見てる皆さんは既にご存知の「ベトナムで韓国軍慰安所」しかも、韓国軍専用。
アメリカの史実が眠る、公文書に
韓国軍がベトナム戦争中にサイゴン(現ホーチミン)に「慰安所」を設けていたという動かぬ証拠を発見した。
 http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/f51a988d18919646d499d06c25d12867

  TBSワシントン支局長の山口氏による超特ダネだ。

  元はと言えば、朝日新聞が火をつけた(つけ火した)慰安婦問題だが、あれよあれよと言う間に大火となって、今や、韓 国が事あるごとに日本を非難する材料に使う慰安婦問題。

  それだけに、この情報は大スクープであり、韓国人からしたら、悔しくて悔しくて死んでしまいたくなるほどの真実の歴 史の暴露だ。

  今後は、在米日本大使館が確認して、この事をアメリカ人に広めるなどの努力が必要だし、ロビー活動する上で大切な資 料となるのだが、それはそうと、

  「何故TBSで報道特集しなかったのか?」

  私としては疑問ではなく理解できる。

  「T=とんでもない。B=馬鹿ばかりが。S=そろってる。」(私の嫌いな故筑紫哲也の名言です)

  TBSは腐っているからですね。

  腐りきっています。

  吉田清治を放送し、慰安婦強制を煽ってきた責任を取らされたくない。それどころか、そのことを朝日新聞に押し付けて 知らんぷり。左翼まっしぐらで突き進む番組。岸井成格も飯を食う為に超がつくほどの左翼に転身した。

  山口氏は元々ガッツがある記者で、昔のニュース23ではいつも筑紫哲也にくってかかった。
そんな、山口氏に手を焼いていた報道局は、ワシントンに彼を飛ばしてスッキリしていた。

  龍崎(当時)政治部長は、いつもいつも山口が鼻についた。横浜国立大出身で報道関係に入社した組みはほとんどが、反 日、左翼。朝日新聞の「本田雅和」が先輩といえば分かりやすいだろう。

  しかし、官邸情報は山口が1番の情報源。他の社では手に入らない特ネタをいつもとってくる。
岸井氏も会社の雰囲気に推されて、関口の口車に乗り、超左翼に舵を切ってきた。
山口を見捨てたといっていい。

  TBSでは山口氏を煙たい存在として扱った。

  しかし、山口氏はアメリカに行けば行ったで、日本の役に立つ仕事をしたいと思っていた。

  今回それが実を結んだのだ。

  恐らく、彼は今回の公文書発見を本社に打電し、特集番組を要請したと想像できる。
何度も、何度も、

  しかし、返事は一向に来ない。
それどころか、待ちに待った返事は「NO!」
山口氏はさぞやに残念に思ったことだろう。
韓国人達の考えを少しでも変える事ができる。ゆくゆくは日韓の親善に役立つ。そういう思いもあったに違いない。

  1000年の怨みをベトナムから思われる気持は如何なものか?

  山口記者は日本の国の為、我々の祖先はもちろん未来の子供たちの為に立ちあがり行動した。

  それが、今回の「週刊文春のスクープ記事」となった。と推測できる。

  日本の為になると信念を持って調べ上げたアメリカの公文書の真実を何故我が社であるTBSで報道できなかったのか?

  TBSが腐りきっているからですね。

  サンデーモーニングがTBSの看板番組ですからね。

  山口氏に聞いてみたい。「その公文書を発見したのは何年の何月何日ですか?」

  山口さん、辞めないで欲しい。TBSを変えてくれ!

  腐ったTBSを変えるのは貴方の使命です。

  やっぱり、TBSが邪魔をしていたんですね。そこで、山口さんはやむを得ず文春に発表したということでしょう。それ にしても、TBSの腐りようは半端じゃないようです。尤も、日本の殆どのマスコミが同じようなものでしょう。これじゃ日 本が良くなる訳ないですね。
  
  それにしても、どんなに腐った組織でもこうした気骨のある人はいるんですね。日本のマスコミでこうした立場で頑張っ ている人も多少はいるのじゃないでしょうか。
  余命3年作戦が実現すれば、そうした人達が力を発揮できる時も近そうです。そうした気骨ある人達こそ、その後のマス コミを建て直し、日本再生の大きな力になって呉れるのじゃないでしょうか。
  それまでは、悔しいでしょうが、何とか生き残ってもらいたいものです。山口さんのように一人で立ち向かうのは大変で しょうが、そんな異常な時代はもうすぐ終わろうとしています。その時こそ、今、辛抱している本当のジャーナリストの立ち 上がる時です。

もう少しの辛抱!
2015年 4 月 11 日(土)  第 5669回  再 生エネの比率
  十分にコストダウンが進み、火力発電など他の 発電より安くなった太陽光発電で全てのエネルギーを賄える時が来るのが理想と思っていますが、今のところその実現はかな り遠そうです。

  しかしながら、太陽光発電を含む再生エネルギーの比率は意外と大きくなっているようです。尤も、水力の比率が大部分 を占めているのだそうです。とは言いながらも、孫・菅の陰謀で太陽光発電の比率が急激に増えてくることは間違いないで しょう。
  経産省が2030年の目標を発表したようです。思った以上に再生可能エネルギーの比率が高いように思ったのは私だけ でしょうか。   

  時事ドットコムより  2015/04 /06

  再 生エネは原発以上=電源構成「20%台半ば」−経産省

  経済産業省は6日、2030年時点の最適な電源構成(ベストミックス)の中で、再生可能エネルギーの比率を原発より 高く設定することで調整に入った。 再生エネは20%台半ばとし、原発比率は20%台前半を軸に詰める。東京電力福島第1原発事故後の世論を踏まえ、再生エ ネを最大限導入して原発依存度を下 げる。
  日本の発電電力量に占める太陽光や風力、水力といった再生エネの比率は、13年度に10.7%だった。大半は水力が 占めているが、固定価格買い取り制 度による優遇策で太陽光が急激に増えている。経産省は、安定的に発電できる地熱やバイオマス(生物資源)の普及も後押し する。
  同省は老朽原発の廃炉を進めることで、事故前の10年度に28.6%だった原発依存度を引き下げる。ただ、原発は常 時安定して発電できるため、今後も 一定規模で活用する考えだ。原発と再生エネを除く約50%は、液化天然ガス(LNG)や石炭などの火力発電で賄う。 (-15:25)

  しかしながら、徐々に原発の比率を引き下げることは必要かもしれませんが、それ以上に、火力発電を減らすよう努力す べきじゃないのでしょうか。
  再生エネのコストダウンの問題もありますが、いずれは、再生エネと原発で全てを賄い、その後は原発の比率を下げて行 くべきなないでしょうか。
  尤も、その頃になれば、水素や核融合など新たな技術が実用化されているという可能性もありそうです。それだけに、安 易に原発の開発も止めるべきじゃないでしょう。何と言っても、人類は考えたことは実現してきたのですから。まだまだ、諦 めるには早いでしょう。

人類の技術を信じましょう!
2015年 4 月 12 日(日)  第 5670回  借 りた金は 返すのが当たり前
  麻生さん絶好調のようです。第 663回の「AIIB参加表明はせず」を表明してくれたと思ったら、今度は追い打ちのようです。このくらい はっきり言ってくれると反対を叫んでいる左翼やマスコミも反論もできないのじゃないでしょうか。
  かと言って、余り調子に乗って又マスコミに付け込まれないように気を付けて欲しいですね。とは言いながら、もう反日 マスコミの攻撃も見透かされているだけに以前ほどは効き目はないでしょう。  

   産経ニュースより   2015.4.9

  【アジアインフラ投資銀】 「借 りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かっている」麻生財務相、AIIB不参加理由を激白

  麻生太郎財務相は9日の記者会見で、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に関し、現段階での参加を見 送った理由を約10分間にわたって 説明した。日露戦争の際に戦時公債を発行したことに触れ、「(日本は)1日も遅れず、1銭たりとも約定を違えず全額を返 済した。しかし、今は世界で借りた お金を約定通り返さない方が多い」とも語り、AIIBによる不透明な融資審査基準や過剰融資に懸念を示した。詳細は以下 の通り。

  −−日本が参加した場合、AIIB設立当初の出資金は最低でも1000億円と試算されている

  「AIIB参加国は最終的にいくつになるのか知らないが、出資額の総額も中身もわからないので、今の段階で考えてい るわけではない。何回も同じことを 言っているので、もう飽きてきたけど、やることは1つなんですよ。お金を貸すというのは、返ってこないお金は貸せない。 返ってこないお金はやるっていうん だからね」

  「(インフラ整備の)ニーズがあるというのはわかる。米国が世界銀行、日本がアジア開発銀行(ADB)、ヨーロッパ が国際通貨基金(IMF)は責任を 持ってやっている。ところが、日本は1905年、日露戦争をやるにあたって戦時公債を発行した。1000万ポンド。日本 は1日も遅れず、1銭たりとも約定 を違えず全額を返済した。名も知れぬ東洋の小さな黄色人種にお金を貸した英国もすごかったんだろうが、1銭たりとも、1 日も約定を違えずきちんと払った。 今日、世界で他国の外貨でカネを借りて返済が滞ったことが1回もない国が日本以外にあるならば教えてくれ。ぜひ俺はそれ を知りたい。他の国の中央銀行総裁 も知らない」

  「だから、お金というのは貸したら返ってくるもんだと日本の人は思っているんだ。子供の時からしつけられてきたんだ から。しかし、今、借りたお金を返さ ないのは多いんじゃないの? 世界で借りたお金を約定通り返さない国の方が多い。何が言いたいかというと、もう1個(国 際金融機関を)増やすんだぜ。きち んと審査をして(既存の国際金融機関の)3行で足しても400億円か500億円かといっているときに、いきなり後ろから 来て、みんな貸さないの? じゃあ 俺(AIIB)が貸してやるよと、300億円、400億円を貸しますと言ってなったとするよ」

  「その時、この後からきた300億円は前から貸している3行の400億円に乗っかった。返済が始まり、400億円の お金は計画通りに返ってくるんだけ ど、後からきた300億円は全然、融資計画ができていないから、その分は返せませんでしたと。そうなったとき、まずは3 行の400億円は優先的に返してく れるかと。国内だったら、まだやれるだろう。しかし、海外相手にそれができるか。700億円が全部焦げ付き、お返しでき るお金は300億円だけです、とい われたら、間違いなく被害が出る。こっちは税金を預かっているわけだから」

  「ちゃんと審査やら、何やらは参加する国で決めましょうねと。どういう理事会の構成ですか、審査はどこで、誰がやる んですかと。最初から俺たちはこれし か言っていない。だから(中国側は)返事を下さいと。3月31日というのは、こっちが出した提案を聞かない限りは俺たち は答えようがない。何の返事もない なら、こっちもしようがないと言っているだけだ。AIIBの話というのは、次は(参加判断の期限が)6月だとか報道され ているが、どうして6月なのかさっ ぱり知らない。日本はなぜ参加しないのかと色々な人が言ってくるが、面倒くさくていちいち説明しないといけないので、飽 きるくらい同じ話をしている」

  「 今日、世界で他国の外貨でカネを借りて返済が滞ったことが1回もない国が日本以外にあるならば教えてくれ。」は良いです ね。久しぶりにスカッとしました。
  それにしても、本当に日本って真面目で律儀ですね。ここまでやっているとは知りませんでした。こういうことは、国内 もそうですが、世界にきちんと発信しておくべきですね。
  この日本と中国のどちらを信用するかでしょう。それでも中国に付いて行く国は自己責任で一緒に崩壊してもらいましょ う。
  それにしても、待ち遠しいのが中・韓の崩壊です。

何時になったら見られるのか!
2015年 4 月 13 日(月)  第 5671回  再 生エネ比率めぐり官庁が激突
  経産省が発表した第 5669回の 「再 生エネの比率再 」 は十分に検討された数字かと 思っていたら、何と省庁間の衝 突があったようです。  
  環境省が再生エネ35%を公表していたのだそうです。相変わらず縦割り行政でこんな大事なことでも足並みが揃わない とは情けない限りです。どうせ、い い加減な数字だろうとは思ってましたが、ここまでいい加減だとは思ってもいませんでした。こうなると、果たして、 2030年はどんな比率になっているか面 白いものがありますね。

  SankeiBiz(サンケイビズ)よ り  2015.4.7

  再 生エネ比率めぐり官庁が激突 「2030年35%」と環境省予測、経産省が真っ向否定

  宮沢洋一経済産業相は7日の記者会見で、2030年の電源構成をめぐり、環境省が再生可能エネルギーの構成比率を最 大35%まで伸ばせるとの試算を公表したことについて、「技術的な制約やコストの課題など実現可能性が十分考慮されてい ない」と否定的な見 解を示した。

  試算は三菱総合研究所に委託し、環境省が3日公表した。送電網の整備や蓄電池の普及などにより42年時点の再生エネ の導入可能量が最大で全発電電力量の約35%を占めるとしている。

  これに対し、宮沢経産相は「試算の前提となる施策の裏付けが本当にあるのか。エネルギーミックス(電源構成)の基礎 として用いることはできない」と述べ、検討を進めている電源構成の判断材料にはならないとの見方を示した。

  一方、望月義夫環境相は7日の記者会見で、試算について「われわれの希望だけで数値が決まることはないが、わが国と しては最大限、再生エネを伸ばしていく方向で考えたい」と述べるにとどめた。

  経済と環境の争いですね。どちらも自分たちの省が良い顔をしたいだけじゃないでしょうか。きっと、国の、将来何て興 味が無いのじゃないでしょうか。

  どっちでも良いですが、やはり、原発だけは真剣に考えてもらいたいものです。果たして、再生エネルギーと原発のどち らが未来を制するか。それとも、全 く想像もしなかったエネルギーが開発されているのか。もしかしたら、エネルギーの枯渇なんてこともあるかもしれません ね。

どんな未来が待っているので しょう!
2015年 4 月 14 日(火)  第 5672回  リ チウムイオン電池のコストダウ ン
  再生エネの比率を高めるにはどうしても必要な のがリチウムイオン電池などバッテリーのコストダウンでしょう。
  しかしながら、太陽電池と同じようにその進展は期待していたようには進んでないようです。果たして、化石燃料に取っ て代わることが出来るのでしょうか。

  と、その遅々とした動きに、やはり実用化までにはまだまだ時間がかかるのだろうと半ば覚悟のようなものをしていまし た。
  ところが、リチウムイオン電池が思ってた以上にコストダウンが進んでいるようです。

  SankeiBiz(サンケイビズ)よ り  2015.4.7

  頭 角を現す次世代ハイブリッド車 安価な高性能電池で燃費競争加速
 
  自動車業界で燃費競争が激しさを増している。米国では2025年までに燃費性能を1ガロン(約3.8リットル)当た り平均54.5マイル(約88キロ メートル)とする新燃費基準が定められた。車載用電池の価格低下と性能向上が進む中、新技術で電気モーターとガソリンエ ンジンを組み合わせた次世代ハイブ リッド車(HV)が消費者にとって手ごろ感ある選択肢として、頭角を現しつつある。

  リチウムイオン電池が搭載された電気自動車(EV)用の電池パックは、今ではおよそ1キロワット時当たり496ドル (約5万9100円)と、10年か ら60%も低下している。調査会社ナビガント・コンサルティングの業界アナリスト、サム・ジャッフェ氏によると、5年以 内に1キロワット時当たり175ド ルまで下がる可能性があるという。

  世界最大の自動車部品メーカー、独ロバート・ボッシュは2月に、世界で製造される自動車のおよそ6分の1が25年ま でに電気モーターと内燃機関の両方が搭載されたHVになるとの見通しを示している。

  モルガンスタンレーは昨年7月のリポートで、大量生産や蓄電容量の増加、販売の伸びすべてが蓄電池の価格低下に寄与 していると分析したが、この流れの原動力となっているのがイーロン・マスク氏率いるテスラ・モーターズだ。

  テスラが50億ドルをかけてパナソニックとネバダ州に建設中の大規模電池工場「ギガファクトリー」では、10年以内 に電池パックが1キロワット時当たり100ドルを下回るかもしれない。この水準はEVが助成金なしで(ガソリン車と)競 争できるようになる転換点だ。

  一方、アイドリングストップ搭載の小型蓄電池を利用した「マイクロハイブリッド」 と呼ばれる新システムがここ数年で利用可能になった。米大手自動車部品メーカー、ジョンソン・コントロールズによれば、 ブレーキを踏むなど減速時に発生す る運動エネルギーの蓄電技術が向上すればアイドリングストップの性能がさらに上がり、燃費はこれまでの2倍に向上して約 15%の燃料節約になるという。

  従来のHVはスピードが出るまで電気モーターの電力源で走行するが、大型電池パックは重量と費用がかさむ。

  同社のバイスプレジデント、マリーアン・ライト氏によると、マイクロハイブリッド車に小型電気部品を使うことで、軽 くて安い電池パックと同程度の燃費になるという。

  回生制動装置の改良やエアコンなどの電力を蓄電池で賄うことで、マイクロハイブリッドシステムはさらに大きく前進す るだろう。(ブルームバーグ Ehren Goossens)

  参考:E2A - クルマの電子化・電動化に関する最新技術と業界動向より

      車載用リチウ ムイオン電池のコストを予測、2015年に5万〜10万円

  成程、電気自動車やハイブリッドが電池のコストダウンに大きく貢献しそうだと言うことですね。これは、思ってた以上 にコストダウンが早まり、実用化の可能性も出て来るのかもしれません。やはり、人類は偉大ですね。
  もしかしたら、化石燃料の時代は思ってた以上に早く終わるという人類にとっては公害やエネルギー問題の無い素晴らし い時がそこまで来ているのかもしれません。
  
時代は動いているのかも!
2015年 4 月 15 日(水)  第 5673回  「高 温ガス炉」の高い安全性に注目
  1年前に、第 5321回の「原発の未来は明るい」で取り上げた高温ガス炉(HTTR)が脚光をあ びそうになってきているようです。やはり、原発はまだまだ発展途上の技術で、これからもっと素晴らしい技術になっていく 可能性があるようです。そう簡単に捨てるべき技術じゃないでしょう。  

  日刊工業新聞より    2015年04月10日

  次 世代原子炉の研究加速−「高温ガス炉」の高い安全性に注目、熱利用率80%

   2030年ごろの実用化を目指す次世代原子炉の一つ「高温ガス炉」が注目されている。原理的には炉心溶 融や水素爆発が起きない安全な原子 炉として、政府は研究開発を推進する方針を示している。950度Cと高温の熱が作り出せるため、発電と同時に水素製造な どに利用できる点も期待される。実 用化の戦略を策定する産学官の協議会が、4月中をめどに発足する。(葭本隆太、鈴木岳志)

  高温ガス炉は、燃料の保護方法や冷却手段から既存の軽水炉に比べて安全性が高いとされる。直径0・9ミリメートルの 球状の燃料は耐熱温度1600度C 超のセラミックスで覆われ、それを耐熱温度2500度Cの黒鉛の構造材に収める。東京電力福島第一原子力発電所の事故の ように冷却手段が失われても、黒鉛 製の構造材が熱を吸収し、圧力容器の外に自然放熱する。燃料温度は1600度Cに至らず、炉心溶融しないという。
   核反応で生まれる熱を取り出す冷却材には、水ではなくヘリウムを使う。化学反応しにくい流体で水素爆発 や水蒸気爆発が発生しない。原子炉内に水蒸気や空気が入った場合も黒煙の表面が酸化するだけで、安全性は損なわれないと いう。
   また、ヘリウムは高温でも安定しており、950度Cの熱が作り出せる。高温の熱はガスタービンを回して発電すると同時に、水素製造や地域暖房などに利用 できる。熱利用率は最大80%で、軽水炉の約33%を大きく上回る。

  セラミックスで被覆した燃料は傷みにくく、長く使える。金属で燃料を被覆する軽水炉に比べ、使用済み燃料は約4分の 1で済む。ただ、燃料を再処理する 場合はセラミックスの被覆層を取り除く工程がいる。日本原子力研究開発機構(原子力機構)によると、機械的に被覆層を割 る手法を確立しているが、実証が必 要という。
   また、原子炉を大きくすると、冷却手段を失った際に熱を圧力容器の外に逃がしきれず、炉心の温度が上昇 する危険がある。このため、実用炉 の規模は最大で熱出力60万キロワット。発電量ベースで30万キロワットと、軽水炉の3分の1から4分の1程度にとどま る。
   高温ガス炉の研究開発を巡っては、原子力機構が茨城県大洗町に試験研究炉「HTTR」を建設、98年に 初臨界を達成した。東日本大震災を 受けて現在は停止中だが、14年11月、原子力規制委員会に安全審査を申請。今秋以降に運転を再開させる方向で、原子力 規制庁の聴取を受けているという。
   「原子炉に関わる技術はおおむね整っている。ブレークスルーが必要な技術はない。完成に近いところに来 ている」。原子力機構原子力水素・熱利用研究センターの國富一彦センター長は、高温ガス炉の研究開発状況についてこう強 調する。

  ここでも、日本の足を引っ張っている原子力規制委員会が出て来るんですね。これも、菅直人が原発稼働を遅らせるため に仕組んだ罠と分かっているのに政 府は何の手も打たずに放ったらかしなんですね。この委員会がどれ程日本復活の邪魔をしているかを考えると怒りが収まりま せん。
  結局、ここでも安倍さんの様子見なんでしょうね。これも、余命3年作戦の 結果次第で動き出すことになるのかもしれません。こうして、待てるのも今年いっぱいでしょうね。それが過ぎても何の手も 打たないとなると、流石に安倍政権も危ないのじゃないでしょうか。

早く結果が出て欲しい!
2015年 4 月 16 日(木)  第 5674回  廃 棄・再利 用に指針
  再生エネの比率について経産省と環境省が争っ ていると第 5671回の 「再 生エネ比率めぐり官庁が激突」 で取り上げました。
  ところが、今度は太陽光発電協会が導 入見込みを発表したようです。数字に弱い私にとっては、どちら の省に沿っているのか、それと も独自の数字なのか判断できま せんが、立場が違えばそれぞれ が好き勝手に予測を発表すると 言う、日本の素晴らしい足並み の揃を見せつけられた思いで す。
  この間の麻生さんの発言 じゃないですが、これぞ日本が 自由な発言が出来る民主主義の 証拠でしょうか。それでも、こ んな大事なエネルギー政策で統 一した 目標も出せないのも、国がきち んとした目標を立てた政策を やってない証拠じゃないでしょ うか。原発再稼働に対する遅れ にも通じるものがあるような気 がしま す。
  エネルギー問題はもっと真 剣に考えてもらいたいもので す。
     スマート ジャパ ンより  2015年04月09日

  導 入が加速する太陽電池、日本では2030年に100GWまで拡大

  太陽光発電協会が、太陽電池の導入に関する現状と今後の導入見込みなどを発表した。日本における累計導入量は 2014年9月までに18.6GWに増加 し、世界第4位に。将来的な導入量は2020年に66GW、2030年には100GWに届くと試算した。[長町基,ス マートジャパン]

  太陽光発電協会が、太陽電池の導入に関する現状と今後の導入見込みなどを発表した。2014年度の日本国内における 太陽電池出荷量は10GW(ギガ ワット)に達する見込みで、モジュラーの総出荷量における日本企業と外国企業の割合は、2014年度第3四半期で日本企 業が68%、外国企業が32%。年 間を通じても7割を日本企業が占めるとみられる。

  また、日本における累計導入量は2013年末時点で12.4GWだったが、2014年9月には18.6GWと大幅に 増えた。国別でみると2013年末時 点でドイツが35.5GWで、世界全体の26.3%占めトップに。次いで中国が18.3GW、イタリアの17.6GWと 続き、日本は第4位だ。以下は米国 の12GW、スペインの5.6GWとなる(図1)
 
  図1 2013年3月末時点における太陽電池の国別導入量 出典:太陽光発電協会(クリックで拡大)

  太陽光発電協会では、現在の設備認定量をベースに今後予想されるさまざまな対策を前提に、日本における将来の太陽電 池導入量を2020年に66GW、 2030年には100GWに届くと試算している。なお、太陽エネルギーが占める電力比率は2013年時点でイタリアが 7.6%と最も高く、ドイツは約 6.4%で2位。ブルガリア、ベルギー、スペインが3%を超えており、日本は1.4%で9位となっている。

  太陽光発電が増加すると問題とされるのがリサイクルですが、経産省が指針を策定するのだそうです。何だ今頃かと思う のは私だけでしょうか。

  時事ドットコムより  2015/04 /12

  廃 棄・再利用に指針=太陽光の発電施設−経産省

  経済産業省は11日、太陽光と風力を用いた発電施設の廃棄やリサイクルに関する指針を策定する方針を固めた。老朽化 や事業撤退に伴う不法廃棄物の大量発生を回避するのが狙い。14日に開く総合資源エネルギー調査会の新エネルギー小委員 会で説明する。
  再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度」は2012年7月にスタートし、再生エネでつくられた電気を最長20 年間、大手電力会社に買い取ることを 義務付けている。太陽光は導入量の9割超を占めているが、買い取りを求める事業者には経営基盤が強固ではない中小企業も 多い。買い取り期間の終了と同時に 撤退すれば、廃棄物の投棄が相次ぐ恐れがある。風力発電では巨大な風車の処分も課題になる。
  買い取り価格には将来の設備の廃棄費用分も含まれているが、事業者が実際に廃棄に充てる保証はない。このため、経産 省は費用を独立した会計で積み立てるよう要請することも検討する。

    第 4914回の「太陽電池リサイクル」でも取り上げたように、数少ないといっても民間では動き出しているとこ ろもあります。
  孫・菅の売国コンビの法外な固定価格買い取り価格の設定のように、政府が口を出して折角の産業の邪魔をするようなこ とが無ければいいのですが、少し心配です。
  それよりは、今20年と言われている寿命を出来るだけ伸ばすための修理や再利用の方法を確立することに力を入れるべ きじゃないでしょうか。
  パネル自体の耐久性は20年何てものじゃないですから、今設置しているものを一年でも長く稼働させることができれば 償却の終わった太陽光発電のコスト は大きく下がります。その電気を安く買い取れば電力料金も大幅に下げることが出来るはずです。折角の資産を無駄にせず有 効に使うことを考えるべきじゃない でしょうか。

それこそが、太陽光発電の目指 すべき方向!
2015年 4 月 17 日(金)  第 5675回  水 素も本命か
  このところ、「リチウムイオン電池」や「高温 ガス炉」や再生エネなど新しいエネルギーの話題が多いですが、第 5660回の「海外も注目する「バイオ水素」技術」や第 5661回の「太陽光で水素を製造」で取り上げた水素も期待できそうなので、どれが本命になるのか、それと も、全てのミックスになるのか興味深いものがあります。

  そんな、水素に又新しい技術が開発されたようです。    

  wired.jpよ り  2015.4.11 SAT

  トウ モロコシをムダなく水素燃料にする技術、開発される

  ヴァージニア工科大学の研究チームが、トウモロコシに含まれる糖質を余すところなく燃料にする技術を開発した。水素 経済の実現に向けた重要なステップになる、と開発者は言う。

  いままでは捨てられていたような植物からクリーンエネルギーをつくることで、街を走る水素燃料車が増え、従来のガソ リンスタンドがなくなるかもしれない。

  ヴァージニア工科大学のチームがシェル石油から資金を得て行った研究で、収穫後のトウモロコシの茎や穂軸、殻といっ た使われない部分に含まれる糖質を使って、水素燃料を効率的につくり出す技術を開発した。

  これまでは発酵微生物や工業触媒を使っても、トウモロコシの糖質の30〜60%しか水素にすることができなかった。 しかし、今回の方法では糖質を100%活用できるという。

  ヴァージニア工科大学生物システム工学部の 教授であり、新興企業セルフリー・バイオイノヴェイ ションズ社の共同創設者でもあるパーシヴァル・チャンは、「われわれは水素経済の実現に向けた最も重要なス テップ、すなわち地域のバイオマス資源を使って、リーズナブルなコストで環境に優しい水素をつくり出す方法を明らかにし ました」と研究成果について語る。

  『Proceedings of the National Academy of Sciences』に掲載されたこの研究によると、研究者たちは 遺伝子アルゴリズムを使うことで、トウモロコシに含まれる糖質を水素と二酸化炭素に分解する方法を分析したという。

  トウモロコシの捨てられる部分、すなわちバイオマスでつくり出される水素ガスは燃焼しても水しか出ないため、ガソリ ンに代わるクリーンな燃料だと考え られている。水素で走る燃料電池自動車も、環境に優しい未来の自動車として開発が進んでおり、すでに「BMW 745h」や「Honda FCX」(日本語版記事)などが登場している。

  チャン教授は、『The Independent』紙に対して次のように語っている。「さらに資金が集まれば、あと3〜5年で、1日200kgの水素燃料を製造できるステーション を開発できるだろう。約40〜50台の車に燃料補給ができる量だ」

  水素の製法がどんどん研究されているようですが、これもどれが本物になるのか、それとも、色んな方法が並び立つのか それとも、どれも物にならないのか、興味深いものがあります。
  しかし、これだけ、世界中で研究が進んでいると、やはり、何時かは本物が出てきそうな気がします。今迄には想像もし ていなかった物が出てくる可能性も当然あるでしょう。
  いずれにしても、人類は化石燃料以外の新しいエネルギーの製造に成功するでしょう。

  水素についてはこんな話題もありました。

  タイナビニュースより   2015年4月9日

  東 芝が水素関連事業を強化、開発センターを開所
  
  府中事業所内に

  株式会社東芝は4月6日、再生可能エネルギーによる発電システム、水電解装置、燃料電池などグループ内の水素関連技 術を融合した水素ソリューションの開発および実証実験を進め、水素社会の実現に向けた取り組みを強化すると発表した。

  また同社グループは同日府中事業所内に水素エネルギー開発センターを開所した。

  燃料電池を含めた水素関連の機器・インフラ産業の市場規模は2030年に40兆円と予測されており、同社グループは 2020年に水素関連事業で売上高1,000億円を目指し水素関連事業の拡大を図る。

  地産地消型のエネルギー供給

  同社グループでは、太陽光・風力・水力発電など再生可能エネルギーを利用した発電システム、水電解装置、燃料電池な ど水素社会の実現に必要な技術を併せもっている。

  グループ内の技術を融合し、水素の製造から利活用までを実現する水素ソリューションを展開する。

  本年度以降、離島・遠隔地など発電コストが高い地域向けに、再生可能エネルギーから水素を生成して再び電力として利 用する「地産地消型」エネルギー供給システムを実用化し、当該地域における電力の低コスト化および安定供給に貢献すると している。

  また、2025年に向け海外での大規模風力発電などにより安価に生成した水素を国内に輸送し、水素ガスタービン発電 所で発電を行う水素サプライチェーンの 構築を計画おり、これによって大電力網を整備することなくCO2を排出しないクリーンな大量の電力を安定的に貯蔵、供給 することを可能にする。

  プ レスリリース
 
  水素も、これだけ取り組むところが増えて来ると、やはり、本命になる可能性もありそうです。


本当にワクワクしますね!
2015年 4 月 18 日(土)  第 5676回  創 設メン バーから台湾除外
  AIIBへの参加を見合わせた、第 5670回の「借りた金は返すのが当たり前」での麻生さんの発言に拍手喝さいしたものですが、早速中国が馬 脚を現してきたようです。やはり、その決断はやはり正しかったのじゃないでしょうか。

  第 670回の「台湾が何でAIIBに参加」で心配した馬英九の独断参加表明に対して、中国から冷たい返事が あったようです。    

  産経ニュースより   2015.4.13

 【アジアインフラ投資銀】 創 設メンバーから台湾除外 中国当局「国と認めず、他国と差をつけた」と新華社
 
   13日の新華社電によると、中国主導で設立する国際金融機関アジアインフラ投資銀行(AIIB)への台 湾の参加申請について、中国当局者 は台湾を創設メンバーから除外すると述べた。中国は統一を目指す台湾を国と認めておらず、既に創設メンバーとなることが 決まった他国との扱いに差をつけ た。

  将来の参加に向け、名称や地位についてさらに協議を続ける見通し。

  台湾は創設メンバーとして参加するアジア開発銀行(ADB)で、台湾統一を目指す中国が1986年に加盟したのに伴 い、それまでの「中華民国」の名称を「中国・台北」に変更された経緯がある。(共同)

  参加国に相談することも無く、こんな決定を勝手にするのですから、これからも独断専行で中国のやりたい放題をやるの は間違いないでしょう。痛い目を見るのは参加国です。

  宮崎さんもこの件を取り上げてくれています。

  「宮 崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成27年(2015)4月14日(火曜日) 通算第4514号  <特 大号>

  中国、台湾のAIIB加盟を拒否
  台湾では「瀕死の病人にカネを運ぶ馬鹿」と馬英九を批判

  中国は12日、台湾が申請したAIIB(アジアインフラ投資銀行)への加盟を拒否すると発表した。

  馬英九政権の最後の賭けとみられたAIIB参加も、国名「中華民国」を最初から捨てて、チャイニーズタイペイなどと 五輪方式で可能としてきただけに、 国民党政権は当惑。しかし在野にあっては反対論が根強く、学生等が「死にたいにある回復見込みのない病人にカネを運ぶ馬 鹿」と猛烈に反対運動が展開されて き た。

  カネをむしり取られるだけとAIIB加盟には不満が強かっただけに、むしろ中国の決定に安堵した形となった。

  次期国民党の総統候補は朱文倫(新北市市長。国民党主席)の独走態勢にあるが、その朱は近く、北京を訪問することが 決まっている。
その矢先の北京の決定は台湾国民党にとって強烈なブローとなったのではないか?

  「瀕死の病人にカネを運ぶ馬鹿」とは痛烈な表現ですね。台湾が国民党を国内から追い出すことができれば日本と台湾に とっては最高なんですが、こればっかりはそう簡単には行かないでしょうね。せめて、2度と国民党に政権を渡さないように なることを期待したいものです。

  もう一つ、馬脚を現したようです。 
  
   ロイター.co.jpより   2015年 04月 12日

  AIIB 設立要綱、理事会設置で実質合意=国際金融筋
 
  [東京 12日 ロイター] - 中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に、理事会を設置することが参加表明国間の交渉で実質合意に至ったことが明らかになった。国際金融筋が 明らかにした。

  出資比率は中国の主張を取り入れ、アジア域内諸国が75%、域外諸国が25%との案が有力となっている。開発金融の 専門性確保のため、すでに米国や英国から著名な専門家を採用した。

  国際金融筋によると、AIIBの資本金は最終的に1000億ドル程度となる予定。当初は500億ドル程度とし、徐々 に増資していく見通しだ。発足時に各国から払い込まれる額は、20%程度の100億ドルになるとみられている。

  アジア開発銀行(ADB)の資本金は1650億ドルだが、将来的にはこれを上回る規模に増資することも可能との見方 も出ているという。

  各国の出資比率は、国内総生産(GDP)に応じた規模となる。アジア域内諸国は75%、それ以外の地域は25%とな る方向だ。日本の出資比率は10─15%程度となる。

  ただ、名目GDPを基準にするか、購買力平価(PPP)によるGDPを採用するのか、参加国間で交渉が続いている。

  物価水準が国際的にみて低い新興国にとっては、購買力平価を使ったGDP算出の方が、名目GDPよりも自国のGDP 規模が相対的に大きくなる。

  いずれの基準によっても、中国は参加を表明している国々の中で、最大の出資比率を確保することになる。

  国際通貨基金(IMF)統計によると、2014年の中国の名目GDPは10兆ドル、日本は4.8兆ドルで中国が2倍 以上の規模となっている。PPPベースでは中国が18兆ドルと日本の4.9兆ドルの3倍超となる。

  日本政府関係者によると、出資した場合の試算を3月末までに官邸に提示した。それによると、資本金が500億ドル、 払込額が100億ドルの時点では 15億ドル(1800億円)、資本金が1000億ドル、払込額が200億ドルの場合は30億ドル(3600億円)として いる。

  これ以外にも、複数の試算を安倍首相に提示したという。現時点で、出資国の枠組みや何を基準にするかの合意がないた め、最終的に、金額は大きく振れる可能性が高いという。

  国際金融筋によると、組織の透明性や公開性について、交渉国間では理事会を設置することを設立要綱に盛り込むことで 合意したという。

  ただ、常設の組織ではなく、案件ごとに出身国にいる各理事にメールなどで承認を求めるような「非常駐理事会」とする 案を中国が主張している。

  開発金融の専門性の確保では、すでに世界銀行からインフラ投資などの専門家を採用。米国からは法律専門家、英国から は環境基準の専門家など、世界的に著名な人材を招へい。AIIB自身が各国に高い専門性を有していることをアピールして いる。

  設立要綱に関する交渉は、すでに3回程度開催された。今後、最終的な詰めの交渉が行われる見通しだ。  (中川泉  梅川崇 編集:田巻一彦)

  理事会を設置すると言いながら、常駐の組織じゃなく各理事にメールなどで承認を求めるとは何ともふざけた話ですね。 こんなことを、参加国は認めるのでしょうか。
  完全に参加国をもなめきっています。どうあっても、独断専行で、中国の思う通りの運営をするつもりでしょうね。
  どうかんがえても、こんなものに参加しないのが正解でしょう。

間違っても参加しないように!
2015年 4 月 19 日(日)  第 5677回  我 が家の太 陽光発電
  例 月我 が家の太陽光発電、4月分、3月12から4月9日までのデータです。29日分で前月より1日多く、前年 と同じ稼動日数です。

  退院してきたものの、完治には程遠く歩くのも不自由な状態なので、気になっている芝生の雑草退治もできず、今ま で以上にネット三昧の生活を送っています。
  それだけに、先月の買電からどのくらい増えるのかと考えるとちょっと心配です。

   さて、買電です。
去年  3月、買電、 963(335,628)kWhで  16,158円 1kWhの 単 価、約16.78円

今年  3月、買電、 
782(182,600)kWh で  12,535円 1kWhの 単 価、約16.03円

去年   4月、買電、 624(188、436)kWhで  10,552円 1kWh の単価、約16.91円
 
今年  4月、買電、 612(198,414)kWhで  10,684円 1kWhの 単価、約17.46円

   さて、売電は


去年  3月、売電、299kWh で14,352円  1kWh単価、約 48.00円
  
今年  3月、売電、308kWhで14,784円  1kWh単価、約 48.00円



去年  4月、売電、416kWh で19,968円  1kWh単価、約 48.00 円
 
今年  4月、売電、372kWhで17,856円  1kWh単価、約 48.00 円


   去年4月、▲9,460円の支払。今年の支払▲7,172円 と2,688円の浪費となりました。昼 間にパソコン三昧の無駄遣いは大きいものがありそうです。
  とは言いながら、私が今生きているのはネットがあるからなので、こればっ かりは止める訳には行きません。まあ、 生きて行くための必要経費と割り切りましょう。

  4月に入ってから晴れたのは数えるほどだけで後は雨模様の日が続いていま す。これ程、ぐずついた天気が続くのは 珍しいのじゃないでしょうか。又、何かおかしなことでも起きる前兆なのでしょうか。

  そうなると、当然のごとく
早 明浦ダムは、 100%を保っていました。

   設置前年年間電気代   207,928円
    1年目の年間電気代    31,518円

   2年目               7,012円

  3年目              ▲2,689円

  4年目              ▲5,499円

  5年目             ▲74,717円

  6年目            ▲116,383円

  7年目             ▲90,784円

  8年目             ▲83,581円

   9年目             ▲37,314円

  9年目4月            ▲7,284円

  10年目4月          ▲18,772円

  参考:使 用料金表

  

さて 来月は!
2015年 4 月 20 日(月)  第 5678回  強 制連行の証拠はない
  韓国が従軍慰安婦に強制連行の証拠はないと認 めたようです。それも、何かと日本を目の敵にしてきた「韓国女性家族部」が発言したのだそうです。一体何があったので しょうか。
  日本人が絶対に認めることができない強制連行がなかったと認めたと言うことは、韓国は全面的に誤りを認めたと言うこ とです。そうであるなら、もう日本を責める根拠が無くなったと言うことですね。
  まさか、これで韓国が何も言わなくなるなんて想像もできませんが、こんな大事なことを良く発表したものです。

  レコードチャイナより   2015年4月16日

  「慰 安婦が強制連行された証拠はない」韓国政府の発言に、韓国ネットから怒りの声「誰のための政府?」「こんなんで日本 に勝てるわけがない」

  2015年4月14日、韓国・マネートゥデイによると、韓国政府が「慰安婦が強制連行された証拠はない」と発言し、 韓国で批判が相次いでいる。

  韓 国女性家族部は このほど、日本政府の歴史歪曲(わいきょく)に対応するため、小中高生別ワークブックと映像・パワーポイントなど教師用 の資料で構成される教材を制作し た。しかし、教師用の教材の中で慰安婦が「自分の意思に反し、慰安所に動員された女性たち」と説明されており、「『強制 的』という言葉よりも謙虚で柔らか い表現を使用して、日本側に有利に記述している」との指摘が相次いだ。

  これについて、女性家族部の関係者は「慰安婦問題で重要なのは、慰安所の中で『性的暴力』という悲惨な行為があった ということ」と説明。また、「『強制動員された』という証拠はないので、その表現を直接的に入れることは難しい」と述べ た。

  これに対し、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。

  「前々から無能だとは思っていたが、ついに狂ったようだね」
  「だから『親日政府』というレッテルを貼られてしまうんだ」
  「女性家族部は慰安婦被害者のために作られたんじゃなかったの?」

  「日本の情報をもとに制作したのか?」
  「生きて戻って来た慰安婦被害者の証言が何よりの証拠!」
  「安倍首相が執筆した小説の内容かと思った」

  「女性家族部ではなく、日本家族部に改名しろ」
  「この国の政府は日本のための政府か?それとも米国のための政府か?」
  「韓国国民が一つになれていないのに、日本に勝てるわけがない」
  「韓国人の敵は韓国内にいる」
  「不思議の国の歴史教科書…。もういい加減にして!」(翻訳・編集/堂本)

  ネットでも広がっています。
 
  保守速報より  2015年04月 16日

  【速 報】韓国政府「慰安婦が強制連行された証拠はない」

  ところが、日本のマスコミは沈黙を保っています。まさか、このニュースが捏造と言うことは無さそうなので、マスコミ にとってはきっと相当不味いのでしょうね。特に、朝日を筆頭とする左翼マスコミにとってはこの韓国の発表は命取りじゃな いでしょうか。

  何とも、不気味なニュースですが、このままなかったこととして隠ぺいされるのでしょうか。それとも、韓国が正式に日 本に謝罪するなんてことになるのでしょうか。
  と言うか、これだけは間違っても無いでしょうね。とは言うものの、ここまではっきりと表明したとなると、何らかの展 開はあるのじゃないでしょうか。
  
  日本政府も外務省もこれを利用しない手は無いと思うのですが、やはり無視するのでしょうか。

  本当に変な国です!
2015年 4 月 21 日(火)  第 5679回  蓄 電池が人類を救う
  この部屋では太陽光発電などの再生エネルギー と画期的なバッテリーが開発されれば人類の長い間の懸案であったエネルギー問題はほぼ解決するのじゃないかと何度も書い てきました。
  特に、バッテリーの開発がそのカギを握っていることは間違いないでしょう。第 4698回の「レドックスフロー電池」や第 4965回の「圧縮空気で電力網」などで何度も取り上げてきました。

  そんなバッテリーの話題を纏めてくれた記事がありました。   

   GIGAZINE(ギガジン)より   2015年04月16日

   電 気代を劇的に減らし未来の生活を大きく変え得る「エネルギー貯蔵」技術の展望とは?

   「エネルギー貯蔵」とは、エネルギーを後から利用できる形で引き出せるように格納する技術のことで、電気エネル ギーを貯めておく「電池」が代表的な エネルギー貯蔵媒体です。リチウムバッテリーなどの大幅な進化によってテクノロジーが大きく進展しようとする中で、一般 的な二次電池とは異なる形のエネル ギー貯蔵媒体の技術によって、世の中のエネルギー事情が大きく変わると期待されています。

  Why Energy Storage is About to Get Big – and Cheap | Ramez Naam

   ノートPC・スマートフォン・電気自動車などが広く普及した要因として大容量のリチウムイオンバッテ リーの進化があることは広く知られて います。リチウムイオンバッテリーの進化は、出力や耐久性の向上だけでなく、年々、価格が下がったことも大きなポイン ト。リチウムイオンバッテリーの価格 は1990年から2005年までの15年間で価格が10分の1まで下がったことがその後のモバイルデバイス普及に大きく 貢献することになりました。

  By Intel Free Press

   しかし、リチウムイオンバッテリーを代表とする二次電池の多くは、容量単価や出力できる電力量単価という点で言えば、発電用電源である発電所とは比べるこ とができないほど高コストで、リチウムバッテリーは主に持ち運び用のエネルギー貯蔵媒体としては適当ではあるものの、よ り大容量の電気エネルギーを保存す る常設装置としてはコスト面で不利だと考えられています。これに対して、リチウムイオンバッテリーよりも重量増、容積増 にはなるものの、大量の電力を保管 できる装置として、「流動電池(レ ドックス・フロー電池)」と「圧 縮空気蓄電池」が近年、大きく注目されています。

   ・流動電池
   リチウムイオンバッテリーなどの一般的な二次電池では固体電極そのものが酸化還元反応して変化するのに 対して、流動電池は溶液中のイオン が酸化還元反応するため電極の化学変化がないので構造的劣化がほとんどないという特長がある電池です。さらに、流動電池 の最大のメリットとして、溶液量を 増やすことで貯蔵できる電力量を増やせるという特長が挙げられます。つまり、大容量化したければ電池の溶液を入れるタン ク自体を大きくすればOKというこ とで、一般的な二次電池よりもはるかに簡単かつ低コストで大容量の電力を蓄えることができるというわけです。

   ・圧縮空気蓄電池
   圧縮空気蓄電池は、空気を圧縮するときに発生する熱を電気エネルギーとして蓄える装置で、基礎的なアイデア自体は非常に古くから知られていたものの、蓄え るエネルギー量に対して取り出せるエネルギー量の割合を示す発電効率の低さから、実用化にはいたっていなかった技術で す。しかし、17歳でプリンストン大 学大学院に進学した天才科学者ダニエ ル・フォンが起業したLightSail Energyの登場で、圧縮空気蓄電池の実用化が現実味を帯びてきています。

   リチウムイオンバッテリー、流動電池、圧縮空気蓄電池など、エネルギー貯蔵媒体は種類を問わず、ひとたび好循環のサイクルに入ると一気に普及するという特 徴があります。これは、「バッテリー価格の低下」→「新しい市場の誕生」→「バッテリー需要の高まり」→大量生産を原因 とする「バッテリー価格の低下」と いうサイクルが加速するから。流動電池、圧縮空気蓄電池などの大容量の電力を蓄えられる次世代型エネルギー貯蔵技術が、 今後はこの好循環のサイクルに乗 り、一気に普及する可能性があるというわけです。

  ◆エネルギー貯蔵技術で生まれる効果とは?
   ・電気代の低下
   流動電池、圧縮空気蓄電池などの大容量の電力を蓄えられる次世代型エネルギー貯蔵技術が普及することで 得られるメリットとして「電力コス トの低下」が挙げられています。現在、各国の電気料金は総じて電力使用時間によって電気代が変動するという仕組みが採用 されています。下の図はカリフォル ニア州の電気料金を時間別にグラフ化したもの。もっとも電気が使われる午後1時から午後7時までのピーク時は電気代が 1kWhあたり34.6セント(約 41.4円)なのに対して、夜9時以降は1kWhあたり15.4セント(約18.4円)とピーク時の半額以下という従量 制が取り入れられています。


   「なぜ電気使用量が多い時間帯が高いのか?」という素朴な理由は、電力会社の発電コストから説明できます。電力会社は電力を1年365日24時間常に安定 的に供給することが求められるところ、ピーク時に対応できるように普段はフルパワーでは発電していない発電所を維持して います。そして、このピーク時の電 力不足を補うために活動させておく発電所は、常時発電している発電所に比べると比較的発電コストの高いクリーンエネル ギーなどを使うため、ピーク時の発電 コストも高くなり、結果的にピーク時の電力コストアップを吸収するために電気代が高くなるという単純な仕組みになってい ます。

   そのため「電気が余っている時間帯に発電した電力を、ピーク時に移し変える」ということができれば、電気料金を引き下げつつ安定的な電力供給が実現できる という点で、消費者・電力会社ともにWin-Winの関係になるため、大容量の電気を蓄えておけるエネルギー貯蔵媒体の 開発が求められているというわけで す。

  ・「自家発電」の活性化
   日本でも太陽光発電のエネルギーを電力会社に買い取ってもらえる固定価格買取制度が実施されたことで、太陽光パネルを設置して家庭や企業が自ら発電すると いうケースが増えています。そして、現状では太陽光パネルのエネルギー効率がせいぜい20%にすぎないことから、今後の 技術革新によって発電効率が高まれ ば、電力会社から電気を買うことなくエネルギーを自給自足するという生活も現実味を帯びてきます。そのような自給自足の エコエネルギーシステムの完成には エネルギー貯蔵媒体は大きな鍵を握る存在になりそうです。

   下 の折れ線グラフは電力需要を、放物線状のグラフは家庭や企業など主要な電力会社以外の発電量を示していま す。つまり、グラフのオレンジ色の部分は電力需要以上に発電できている状態。

   この余剰電力を次世代型エネルギー貯蔵媒体に蓄えて、後 から有効利用できれば大きなメリットになります。

   ・クリーンエネルギーのさらなる活用
   化石燃料や核反応を使わないクリーンなエネルギー創出方法として太陽光発電以外にも風力発電や潮力発電も有力視されています。太陽光発電に比べて風力発電 や潮力発電では発電量自体は小さいものの、発電設備の設置費用が比較的安価で、太陽光発電と違い昼夜を問わず常に一定量 で発電できる安定性の面で有利な点 は注目に値します。従来は水力発電という設営場所が限られる発電所でしか活用されていなかったクリーンエネルギーも、エ ネルギー貯蔵技術が発展すること で、より有効利用できると期待されています。

   やっぱり電気を貯蔵こそがエネルギー問題を解決に導き、化石燃料が大きな原因の公害問題も大きく改善されること は間違いないですね。何とか、実現して欲しいものです。

  世界中の天才科学者達が必死になって頑張ってくれているのですから、きっと間違いなく成功するでしょうが、 問題は時期ですね。一日も早い実現を期待したいものです。

  リチウムイオン電池やレドックス・フロー電池は日本がリードしているのじゃないかと思いますが、圧縮空気蓄 電池は日本では研究されてないのじゃないでしょうか。
  できれば、日本が最初に成功して欲しいものですが、人類の為にはそんな小さなことに拘っては駄目ですね。

いずれにし ても、人類はやり遂げるでしょう!
2015年 4 月 22 日(水)  第 5680回  香 川でないため池にメガソーラー
  日本一の満濃池を誇る香川県こそが一番に取り 組むべきと、第 5596回の「塩田やため池を発電所に」や第 5603回の「ため池発電」などで何度も書いてきましたが、相変わらず、動きは鈍いようです。
  今回も、ため池に反応して記事を見つけましたが、残念ながら、又して、香川ではありませんでした。 

  タイナビニュースより   2015年4月9日

  た め池に約1メガワットの太陽光発電 大和リース
  
  プロジェクトの概要

  都市の環境緑化事業などを手掛けている大和ハウスグループの大和リース株式会社は、大阪府内で初となるため池を利用 したメガソーラー施設として【DREAM Solar(ドリームソーラー)フロート1号@神於山(こうのやま)】を、岸和田市で着工することを発表した。

  14日(水)から建設が開始される発電所の総出力は約1MW(メガワット)を予定しており、工事は来年9月30日に 竣工し、10月1日から売電開始を予定している。

  プロジェクトの運営は「大和リース」「大阪府」「岸和田市」の3者と、ため池の施設・財産管理者である「岸和田市神 於山土地改良区」を加えた4団体で行われ、施設で生産された電力の売電先には関西電力株式会社が想定されている。

  創業以来の技術力を活かした再生エネルギー事業

  低炭素社会の実現に向け再生可能エネルギー事業に注力する大和ハウスグループだが、今回のプロジェクトでも自らが主 導し、岸和田市が進める環境、エネルギー、農業関連政策の発展に寄与していく指針を示している。

  近年活発化する、太陽光をはじめとしたグリーンエネルギー開発を受け、大和ハウスグループでは「風」「太陽」「水」 の自然要素を全て活かしたエネルギー開発への道を探り、2018年度までに計200MWの発電事業に関与していく方針を 示している。

  大和リース プ レスリリース

  しかし、こうやってため池や塩田など今まで利用せずに放って於かれたところで太陽光発電が増えて来るのは大歓迎です が、菅・孫コンビの悪巧みによる余りにも高い買い取り価格による電気代の高騰がいよいよ大きな問題になってきそうです。
  その補完となる決め手の安価な電気を作ってくれる原発が未だに止まったままなのが、益々、日本には堪えま す。
  そんなことも分からないのか、第 304の 「腐りきった裁判官の最後っ屁」のような原発反対派の執 拗な邪魔によって原発の再稼働 が遅れれば遅れるほど日本の電 気料金は高くなるばかりです。
  太陽光発電の高い買い取り 価格と原発停止の両方の責任者 でもある菅直人が未だに大きな 顔をして議員をやっていると思 うと、怒りが収まりません。
  日本は、なんで、ここまで 左翼汚染を放置してしまったの でしょう。やはり、GHQの罪 は大きいですね。尤も、それを 何時までも放って於いた戦後の 日本人が一番悪いのは間違いな いでしょう。
何と かならないものか!
2015年 4 月 23 日(木)  第 5681回  国 内最大メ ガソーラー出現
  このメガソーラーだけは見に行きたいと書い た、第 5498回の「日本最大のメガソーラーか3」の錦海塩田跡地の メガソーラーが231.44メガワット(23.144キロワット)ですから、その半分のメガソー ラーが日本に出現したそうです。

  日刊工業新聞より  2015年 04月17日

  11 万5000キロワットの国内最大メガソーラー出現−清水建設、パネル51万枚敷設

  清水建設はユーラスエナジーホー ルディングス(東京都港 区)から請け負った大規模太陽光発電所(メガソーラー)「ユーラス六ヶ所ソーラーパーク=写真」(青森県六ケ所村)建設 工事で、約51万枚の太陽光パネル 敷設をほぼ終えた。同発電所は、むつ小川原開発地区内の千歳平北地区(約113ヘクタール)と鷹架地区(約140ヘク タール)があり、合計出力11万 5000キロワット(一般家庭約3万8000世帯分)。7月にも試運転に入り、11月から国内最大のメガソーラーとして 稼働する見通しだ。

  千歳平北地区は起伏のある土地で、H形鋼7万400本を地中に打ち込み、パネル架台の基礎にする工法を採用。鷹架地 区は平たんな地形で、厚さ20センチメートルのプレキャストコンクリート(PC)5万7600枚を敷設してパネル架台基 礎にした。
   2013年7月から約2年の工期だが、積雪寒冷地で冬季は工事を進められないため、実質的な施工日数は 休日を除き350日程度。全自動ブ レード制御ブルドーザーによる土地造成など情報通信技術(ICT)も駆使し、東京ドーム約50個分の土地に太陽光パネル を敷き詰めた。

  100メガワットを超えるのは初めてなんでしょうね。あちこちで立ち上がるので、最近は免疫ができたのか、さほど驚 くことも無くなっていましたが、流石に100メガワットは大きそうですね。
  こうやって見ると、まだまだ未着工のメガソーラーは多そうですね。果たして、まだ候補地は残っているのでしょうか。 それとも、これはと言うところは既に押さえられているのでしょうか。
  とは言いながら、農地やため池など、発想を変えればまだまだ候補地はありそうです。そう考えると、日本も結構広いで すね。

果たして、何処まで増えるので しょう!
2015年 4 月 24 日(金)   第 5682回  録 的な日照 不足
  4月の天候がおかしいと、第 5677回の「我が家の太陽光発電」書きましたが、やはり、心配した通りになっているようです。
  去年の8月の冷夏を思い出します。あの時は、心配したほど農作物への被害はなかったようで、不思議に思ってました が、今回は早くも影響が出ているようです。太陽光発電にも影響が出てきているそうです。

  実を言えば、まだ、手術後の傷が完治せず週一の通院意外に一日中ネット三昧で外出することも無いのですが、この異変 には我 が家の発電量で気が付いたのです。  
  去年のように8月に異変が来てくれれば生活には最高だったのですが、今年は早くも異変と言うことで、夏にはどうなる のでしょう。
  こんなことを言うと顰蹙を買いそうですが、去年のあの夏の過ごし易さを考えると、もう一度冷夏も期待したいところも あるのが正直な気持ちです。尤も、発電量が大幅に減るのは痛いですね。両方良いことはないようで す。   

  四国新聞社 | 香川のニュースよ り  2015/04/17

  記 録的な日照不足/県内4月前半は13日間「雨」

   15 日までの4月の日照時間と降水量

  4月の香川県内は雨や曇りの日が続き、記録的な日照不足となっている。15日までの高松の日照時間は36・6時間と 平年の4割にとどまり、4月の最少記録を大幅に更新するペースで推移。雨を観測しなかった日が2日間しかなく、降水量も 平年の3倍近い量を記録している。

  高松地方気象台によると、4月に入ってからの県内は、南北からの高気圧に挟まれて上空に気圧の谷が生じ、 前線や発達した低気圧が頻繁に通過。梅雨に似た気圧配置となったことで雨模様が続いている。

  15日時点の日照時間は、財田が30・2時間、内海34・0時間など。いずれも平年の4割前後で、平均す ると1日に2時間ほどしか日が照っ ていない計算。高松の日照時間は140・0時間が過去最少だが、今年はこのまま曇りや雨の日が続いた場合、月間70時間 前後になる可能性が出ている。

  降水量は、高松が112・0ミリ、竜王山109・0ミリなどで、各観測所とも平年の1・8〜2・7倍。こ のうち、内海や竜王山など4観測所は15日時点で既に月間降水量の上位10位に入っている。

  同気象台は、16日は晴れ間が見えたものの、17日以降は再びすっきりしない天気が続くとみている。

  平年の4割とは相当に酷いですね。これは農作物に影響がでるのも当然でしょうね。

  野 菜価格、先週の2倍/県内、記録的な日照不足 2015/04/17

   日照時間が過去最少ペースで推移し、深刻な日照不足となっている4月の香川県内。農作物は葉物野菜を中心に品薄となり、店頭価格が前週の2倍近くまで上 昇。春物衣料の売れ行きが低迷し、太陽光発電の発電量も半減した一方、除湿器など「季節外れ」の商品が売れるなど、影響 はさまざまな方面に広がっている。


 ■手が出ない
   「どんどん値上がりし、4月としては異例の価格になってきた」。高松市中央卸売市場で卸売業を行う高松 青果によると、同市場ではハクサイ やホウレンソウ、キュウリなどの出荷量が例年に比べて2〜3割減少。卸売価格は前週までは緩やかな上昇だったが、学校給 食が本格化した今週に入り一気に高 騰した。

   同市内のスーパーでは、ブロッコリーが先週の1・8倍となる298円に。急激な価格上昇を避けようと赤 字覚悟で仕入れ値より安い値をつけたが、同市西宝町の主婦(51)は「この値段では手が出ない。ブロッコリーは諦め、 キャベツにしたい」と話した。

   高松青果は「さらに日照不足や長雨が続いた場合、夏野菜の出荷が遅れる」と指摘。夏野菜はちょうどこの 時期が種をまいたり、苗を植える時期のため、影響が長期化する可能性も出ている。

  ■発電量半減
   野菜同様、大きな影響が出ているのが春物衣料。同市中央商店街の婦人服店では、例年なら売れ筋となる麻 のシャツやワンピースの動きが鈍 く、客足も例年に比べて1〜2割減。昨春の増税前、春物をまとめ買いする顧客が目立ったため、「肌寒い気候と増税の影響 で、今年は春物を買い控えようとい う気持ちになってしまったのかも」と話す。

   太陽光発電業者も天候不順に泣かされており、高松市内で出力約270キロワット(一般家庭約80世帯 分)の施設を稼働する事業者は、4月 の発電量が計画の約半分で推移。50万〜60万円の収入減が予想されるといい、「気候が安定する4月は、5月、8月と並 ぶかき入れ時。天気ばかりはどうし ようもないが、本当に痛い」と嘆く。

  ■しっぽく延長
   異例の気候で、予想外の商品が売れている店もある。この時期のうどん店は気温の上がり具合で人気メニューが変化するが、今年は4月になっても温かいかけ うどんなどが人気。同市仏生山町のうどん店では、通常なら3月末までのしっぽくうどんを今週まで延長した。

  連日の雨で洗濯物の乾きが悪く、部屋干しの機会が増えたこともあって、同市内の家電量販店では、衣類乾燥 機の売れ行きが前年の1・5倍、布団乾燥機が同2倍。例年なら梅雨時期に需要が高まる除湿器は3倍以上の売れ行きで、高 機能商品が特に人気という。

   花粉症の人にとっては花粉の飛散を抑える「恵みの雨」となっている様子。「そういえば、今年は鼻水や目 のかゆみに悩まされていない」と は、同市花園町の男性会社員(26)。ドラッグストアでは、点鼻薬や鼻炎薬の売り上げが「例年より3〜4割少ない」とし ている。

  しっ ぽくうどんなんて香川以外の人は分からないのじゃないでしょうか。冬の間、大根・人参・あぶらげなどを煮込 んだものをうどんにかけて食べるもので寒い冬に体を暖めるのと、野菜不足を補うもので人気メニューです。

  それにしても、色んなところに影響が出ているようです。のんきに冷夏を期待するなんて言ってたら本当に叱られそうで す。

 やはり、例年通りが良いですね!
2015年 4 月 25 日(土)  第 5683回  人 口減少をチャンスに
  人口の減少を止める為に、家族制度・雇用体系 などの根本的な手を打つことも無く、女性の社会進出や外国人の雇用と言うように産業界の要望に沿うような、人口を減らす ようなことばかりやっているのですから、日本人の減少は当分止まることは無さそうです。
  
  我が香川も足並みをそろえて減っているようです。県自体でも人口を増やす手なんて打ってないのでしょうね。そんな根 性のある自治体の首長なんて殆どいないのでしょう。

    四国新聞社 | 香川のニュースよ り  2015/04/18

    香 川は0.45%減の98.1万人/総人口

  総務省が17日発表した2014年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は前年に比べ21万5千人 減の1億2708万3千人となっ た。4年連続のマイナスで、ピークの08年から約100万人減った。40道府県で減少した一方、増加は埼玉、千葉、東 京、神奈川、愛知、福岡、沖縄の7都 県だけ。増加率のトップは東京で、一極集中が一段と進んだことが明らかになった。

   日本人だけでは、27万3千人減の1億2543万1千人で、1950年に現行基準で統計を取り始めて以降、最大の減少幅となった。

   東京都の増加率は0・68%。減少率が最も高かったのは秋田の1・26%で、青森の1・08%、高知の 0・96%が続いた。

   埼玉、千葉、神奈川の3県を含めた東京圏の総人口は全体の28・3%を占めた。総務省は「景気回復で、仕事を求めて地方から人口が流入している」と分 析。政府は「地方創生」を掲げ、東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけたい考えだが、厳しい現状を突きつ けられた形だ。

   高齢化の進行も鮮明になった。65歳以上は110万2千人増の3300万人で初めて14歳以下の2倍を超えた。総人口に占める割合は26・0%となり、 最高を更新。8人に1人が75歳以上となった。一方、労働力の中核となる15〜64歳は116万人減の7785万人、 14歳以下は15万7千人減の 1623万3千人だった。

   また1945年8月15日以降の「戦後生まれ」は、1億203万4千人で総人口の80・3%となり、8割を初めて超えた。

   香川の総人口は0・45%減の98万1千人だった。年齢別内訳は、65歳以上が28万6千人で、総人口に占める割合は1・1ポイント増の29・2%。生 産年齢人口は56万7千人(同1・0ポイント減の57・8%)、14歳以下の年少人口は12万8千人(同0・1ポイント 減の13・0%)。

  日本人だけで27万人減って、外国人も含めて21万人減ったと言うことは、外国人が6万人も増えたと言うことです ね。これは、結構大きな数字じゃないのでしょうか。
  このまま、根本的な手も打たず、安易に外国人を受け入れることをやっているようでは、日本の滅亡は避けられないの じゃないでしょうか。

  第 301回の「先進国で稀な人口減少と高齢化」で取り上げた団藤さんが再び人口減を書いてくれています。  

    団藤保晴の「インター ネットで読み解く!」より  2015/04/18
  
  第476 回「労働人口急減の恐怖を無視する国内メディア」

  メディアが騒がないのはやはり、スポンサーである企業の意向があるのじゃないでしょうか。政治家と同じように劣化し た経営者達は目先の利益にしか興味がないので、人件費はできるだけ抑えるためにも外国人を歓迎しているのでしょう。

  何度も、書いていますが、減ることを当然と受け入れ、日本の得意なロボットの活用などで、日本人の可処分所得を上げ ることをやっていけば、いずれは、人口の増加ということになるのじゃないでしょうか。
  ピンチをチャンスに変える方策を考えて欲しいものです。

  この人口減で思ったのですが、余命3年作戦で朝鮮人が居なくなったら、今まで搾取されて来た税金が減るという素晴ら しい未来も見えてきます。この時こ そ、日本人が団結して人口は減っても、一人当たりの所得が増え、若者も結婚できるようになり、人口も増加しそうな気がし ます。
   
期待は高まるばかりです!
2015年 4 月 26 日(日)  第 5684回  フ ロートはどこ製
  ため池に太陽光発電を期待する私としては、第 5468回の 「フロートはフランス製」などでも書いたように、フロートの仕組みが気になって仕方ありませ ん。第 5680回の 「香 川でないため池にメガソーラー」 の記事はフ ロートがどこのメーカーのものかの記述がなかったので。もしかしたら、今までのシエル テールじゃなくて日本のメー カーの製品だろうかと期待していました。
 
  メーカー名は分かりませんが、フロートの形が良く分かる記事がありました。

  スマートジャパ ンより   2015年04月08日

   た め池に4000枚の太陽光パネルを浮かべる、農業を支援するメガソーラー

  大阪府で初めてのフロート型メガソーラーの建設工事が始まる。府内に1万以上ある農業用ため池の1つを使って、水上 に4000枚 の太陽光パネルを並べて発電する計画だ。売電収入の一部をため池の施設管理費にあてるほか、水路や農道を含めて農空間の保全にも 役立てる。[石田雅也,スマートジャパン]

  フロート型のメガソーラーを建設する場所は、大阪府の南部に広がる岸和田市の田園地帯にある。農業用ため池の「傍示 池(ほうじ いけ)」の水面いっぱいに太陽光パネルを設置する構想だ(図1)。 太陽光パネルの枚数は約4000枚にのぼり、全体の発電能力は1MW(メガワット)になる。4月14日に着工して、10 月1日に 発電を開始する予定である。
 
  図1  「DREAM Solar フロート1号@神於山」の完成イメージ。出典:大和リース

  太陽光パネルを水上に浮かべるために、軽量で防水性がある高気密ポリエチレン製のフロートを使う。フロートは長方形 で中空の構 造になっていて、水面の揺れを吸収する効果がある(図2)。水上では風の影響で太陽光パネルに水がかかることもあるが、通常の降 雨と同程度と判断して特別な対策は施さない。太陽光パネルはジンコソーラー社の多結晶シリコンタイプを採用した。
 
  図2  太陽光パネルを設置する架台(左上)とフロート(右上)、水上に設置した状態(下)。すべて試作・検証時点。出典:大和 リース

  …以下略

   この図2は 分かり易いですね。これでやっとフロートがどんなものかが理解できました。今迄は、勝手には発泡スチロールのようなもの かと考えていました。それでは、強 度に問題がありそうなので、何とも判断が付きませんでしたが、まさか、こんな構造とは思っていませんでした。これなら十 分に強度もありそうですね。

  と言うことで、もう一度シエル テールを チェックしたら以前には無かったと思われるフ ロートの画像がありました。見比べてみると、大きさは分かりませんが、どうも同じ構造に見えます。
  やはり、日本製じゃなくシエル テールの 物かもしれません。日本も、今から作るとなるとコストが合わないかもしれませんね。

さて、どっちでしょう!
2015年 4 月 27 日(月)   第 5685回  公 職追放
  日本の大学が戦後GHQの工作で左翼のやり放 題になったことは、今や、ネットでは多くの人が知っているでしょう。そういう私も、気が付いたのはもしかしたらネットか らだったのかもしれません。

  しかしながら、その詳細については想像するだけで、実際にどうであったのかは余り知識はありませんでした。

  草莽崛起がそのあたりを詳しく書いてくれています。かなり分量があるので、全文は、是非、リンク元で読んでくださ い。その酷さが良く分かります。
  GHQも、よくもここまでやったと思いますが、それで復活した左翼も酷いものです。

  草莽崛起ー PRIDE OF JAPANより  2015/04/21

  GHQ の命令によって国家の中枢となるべき20万人以上の日本人が、戦争協力者ということで公職追放ー7年後に廃止

  今日は何の日 4月21日 1952年 - 日本で公職追放令廃止。最後まで追放解除にならなかった5,700人の公職追放が解除。

   日本が武装解除を行った後、アメリカ占領軍はポツダム宣言が「有条件条約」であることを無視し、無条件降伏したと主張して勝手に 振る舞うようになった。

   占領政策はほとんどすべてポツダム宣言違反であり、国際法に沿わないことが行われたのである。そしてそのことが日本に”敗戦利得 者”を生んだことを忘れてはならない。

   その占領政策の一つが公職追放令だった。

  占領軍はまず、ミズーリ号での休戦協定調印式から約1ヶ月後の昭和20年(1945)10月4日、「政治的市民的宗 教的自由に対する制限の撤廃に関する覚書」を発表し、内務大臣、警察幹部、特高警察全員の罷免と再任用の禁止を指示し た。

  これを見てもわかるように、最初に占領軍が行ったことは戦前の左翼を押さえていた機関に属する人を、一挙に追放する ことだった。
これが占領軍が一番最初にやりたかったことなのだ。左翼を押さえた期間を解体することが、占領軍民生局の第一にやりた かったこと だった。なぜならルーズベルトの周辺、とりわけ占領軍民生局は左翼の巣であったからだ。

   終戦直後、アメリカ側の定めたプレスコードによって、完全なる言論統制が敷かれ、占領軍の批判は一切で きなくなっ た。

    戦後の占領下、GHQの命令によって国家の中枢となるべき20万人以上の日本人が、戦争協力者という名前を冠せられ 公職から追放された。

  戦前、少しでも重要なポストに就いていた者であれば、戦後は公職についてはいけないという指令だった。これは実業界 にも波及した が、最も悪い影響を受けたのは学界、言論界だった。

  ここで重要なのは学校、ジャーナリズムに対する公職追放の徹底だった。公職追放令の中心になった人は、ハーバード・ ノーマン である。

   戦前、帝国大学は「天皇の大学」だったから、左翼系の学者やコミンテルンに通じているような人たちは辞めさせられ た。この人たちが、敗戦日本における公職追放令の後、真っ先に戻ってきたのである。そこに元々いた帝国大学教授の多くは 公職追放 になってしまった。

  そして、後に新しくできた大学の教授を排出するような日本の一流大学、旧帝国大学や一橋大学の総長・学長は左翼系に なった。戦前 ならば、天皇陛下の大学にふさわしくないと批判された人たちである。

   彼らのような敗戦利得者が日本に及ぼした影響は大きい。

  その結果空いた重要なポストを戦前の左翼およびそのシンパが占めることになった。彼らが占めた地位は、大学教授や ジャーナリスト など、長続きするような地位だった。

    東大、京大、一橋大など、日本の主要大学の総長、学部長クラスの多くが、占領軍の民生局による公職追放令によって空 いた席にポストが与えられた。こうして大学社会は、多くの教授たちを追放した挙句、完全に左翼、共産主義者たちの手に握 られてし まった。

  彼らが戦後、日本中に数多く作られた大学や短大に教え子を輩出して教授職に育て、かつ、この人たちが作った試験問題 で公務員を 作った。

  そうした教授連中とその弟子たちがアカデミズムやマスコミ界の牙城に君臨し、教壇の上から、またマスコミによって 「南京大虐殺」 などのデマが広まってしまった。日本の主要大学のトップの多くは左翼が居座り、以後もそれがずっと続くことになる。

    彼らが教えた主要大学の卒業生は優秀だから、高級官僚になり、有力な新聞社や有力な出版社にもいっぱい入った。また 高校や中学校や小学校の教師もその系統の学者に教育された。

  このような現象は、言論界でも大新聞社においても同様に起こった。戦前、骨のある記事を書いたような人たちは皆、公 職追放令に よって切られてしまったのだ。…以下略

  これだけのことをされて、日本が曲がりなりにも今まで続いてきたことはもしかしたら奇跡じゃないでしょうか。多分、 他の国だったら、共産国になっていたか、崩壊したか。
  それだけ、戦前の人達が凄かったと言えそうです。今の、堕落した日本人では到底無理だったのじゃないでしょうか。
  そうした中で、復興に奮闘してくれた人たちが80年代になって一線を退きだしてからの日本の堕落振りを見るとそれは 明らかでしょう。
  やはり、日本の復活は、左翼・在日の一掃と日本人の再教育が絶対に必要ですね。日本人が日本人を取り戻して初めて再 生が成ると言うものです。それさえできれば、後は、日本の時代でしょう。

何とか実現してもらいたい!
2015年 4 月 28 日(火)  第 5686回  世 界一の戦艦大和
  私の戦艦大和好きは、第 4946回の「50年目振りの戦艦大和」など模型作りにも熱中したように何度も書いてきました。
  それだけに、呉の大和ミュージアムの 10分1スケールの大型模型には興味があります。一度この目で確かめてみたいものです。と言うのも、私が、模型を作った 頃には、まだ大和の設計図は知られてなく、小 松崎茂さんの漫画などの表紙などにあったイラストを参考にして自分で想像しながら設計図を書いたりして作っ たので、実際は、実物とはかなりの違いがあったのです。
  それで、学生時代に下宿でもう一度挑戦しようと設計し直し、200分の1の船体だけは作り上げました。しかしなが ら、主砲や艦橋などの上部はとうとう 作ることが出来ずに諦めました。この船体は自分でもその出来栄えが気に入って、長い間取っておいたのですが、何時の間に か処分してしまったようです。

  そんなあこがれの大和ミュージアムの来館者が10年で1000万人を突破するのだそうです。やはり、日本人は大和大 好きなようですね。

  産経WESTよ り      2015.4.23

  開 館から10年、広島・大和ミュージアム、今夏にも来館者1000万人
 
   太平洋戦争開戦直後の昭和16年12月、世界最大の戦艦として完工した「大和」の巨大模型を展示する広 島県呉市 の大和ミュージアム(呉 市海事歴史科学館)が23日、開館から10周年を迎えた。

  戦後60年の平成17年に開館し、22日時点で累計の来館者数は988万5960人。今夏にも1千万人に達する見通 し。10 周年を記念し、広島県出身で、名誉館長の作家、阿川弘之さんの作品を紹介する「文学と海軍展」を5月末まで開催する。

  この日は来館者に、大和の模型と零式艦上戦闘機(ゼロ戦)がデザインされた記念クリアファイルを配布した。

  約2億1千万円かけた模型は10分の1モデル。ミュージアムでは、大和を建造した呉海軍工廠をはじめ、軍港都市だっ た呉の歴 史や造船技術を紹介。大和などの関連資料約1万7千点を所蔵している。

  実を言えば、余りも、大和に傾倒していたもので、他の戦艦には興味が無く、模型やイラストを見ても判別することがで きないくらいです。
  ところが、このミュージアムに戦艦長門の軍艦旗があるという話題を、何時もの井口さんが書いてくれています。
  あのなんでも鑑定団に出たもので、それを司会の石坂石坂浩二さんが購入して寄付したのだそうです。あの軍艦旗が出た ときは私も唯一最初から見ていた番 組なのでうっすらと記憶にありますが、その後、そんなエピソードがあったのは知りませんでした。流石、石坂さん、守銭奴 の伸介とは違いますね。 

  Kazumoto Iguchi's blogより  2015年 04月 22日
  
  戦艦長門の軍艦 旗が大和 ミュージアムにある理由:石坂浩二さんがゲットして寄贈。

  …略

  俳優の石坂浩二さんが、私費1000万円で買い取り、呉の博物館へ寄贈したのである。

そこで、本当に呉の博物館に軍艦旗があるかと調べてみると、やはり軍艦旗が陳列してあった。…以下略

戦 艦長門 軍艦旗


  リンク元には本物の長門の動画もアップしてくれています。

  とは言いながら、やはり、大和好きの私としては、こちらも興味深いものがあります。何と、レゴで大和を作っ ているのです。それも、大きい。日本人には凄い人がいるもんですね。

  これは、凄いですね。まいりました。それにしても、やはり、大和は素晴らしいですね。私は、世界一美しい戦艦だと 思っています。と言うか、あれ程素晴らしい船自体が無いのじゃないかとまで思っています。
  戦前の日本の技術はやはり凄まじいものがあったようです。子供の頃に、耳にタコが出来るように言われていた、日本の 製品は「安かろう悪かろう」は戦後の物資不足の所為じゃないでしょうか。

やはり、先人は凄かった!
2015年 4 月 29 日(水)  第 5687回  ホ ンダジェット
  昨日は大和だったので、本当なら、ここで平成 のゼロ戦こと心神の初飛行の動画を上げたいところですが、延期になってしまって、何時の事やら。
  三菱はMRJの方も延期ですね。三菱自体に何か問題があるのでしょうか。どうにも、おかしいですね。

  さて、心神は遅れましたが、ホンダジェットは予定通りのようです。というか、ホンダも苦労してやっとここまでこぎつ けたと言うことでしょう。
  それでも、4輪に進出した時といい、こんな会社は日本には珍しいですね。やはり、宗一郎さんの精神が生きているので しょうね。宗一郎さんもこのジェットは自分の目で見たかったでしょうね。

  それにしても、日本で飛ぶのが初めてというのも面白いものですね。日本でも買ってくれる人はいるのでしょうか。

  産経ニュースより   2015.4.24

  【動 画】ホンダジェット 25日から国内5カ所で一般公開
 
    ホンダが発売を予定している小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が23日、初めて羽田空港に着陸し、報道陣にお披露目された。25日からは国内5 カ所で一般公開する。

  ホンダジェットは航空事業子会社のホンダエアクラフトカンパニーが開発し、昨年6月に量産1号機が米国で初飛行し た。価格は 450万ドル(約5億4千万円)。ホンダによると、欧米で100件以上の受注があるという。米当局の認定を受けた後、富裕層や企 業など受注客への納入を開始する計画だ。

  25日からは、仙台空港、神戸空港などをまわって、一般公開する。また、5月19日からスイスで開催される欧州最大 のビジネ ス航空ショーに出展。イギリスやフランスなど欧州各国をまわり、速度や燃費性能をアピールする方針だ。

  航空事業は創業者、本田宗一郎氏の「夢」で、昭和37年には航空機の設計コンテストを企画するなど参入を計画してい たとされ る。61年から航空機用エンジンなどの基礎研究を始め、平成9年からホンダジェットの開発に着手していた。


  この歳になっても、やはり、船や飛行機などは何度見ても飽きないですね。これは、男の血何でしょうか。それとも、単 なる、個人の好みでしょうか。  
  
早く、心神も見たい!
2015年 4 月 30 日(木)  第 5688回  「慰 安婦バ スター」谷山雄二朗
  最近は、テキサス親父さんに次いで、ケント・ ギルバートさんやマイケル・ヨンさんなど、日本を理解してくれる外人の方が増えてきて、英語での発信をしてくれるので、 日本にとっては大きな武器となっています。本当に有難いことです。

  日本人でも、英語で発信してくれる人も増えているようですが、何時もの井口さんが、今や、ネットでも有名な活動をし てくれている方を紹介してくれています。

  動画も沢山アップしてくれていますが、何と、その中にマイケル・ヨンさんとの対談もありました。これは、興味深いで すね。英語の苦手な私も日本語の字幕があるので助かりました。

  他にも、桜井よしこさんとの対談など沢山の動画を上げてくれています。特に、この対談でSCOTTSBORO の意味を詳しく話してくれています。
  一体この谷山さんってどういう人だろうと興味が湧きますがプロフィールも触れてくれいます。こういう人は本当に貴重 ですね。
  
  Kazumoto Iguchi's blogより  2015年 04月 25日

  君はこの人を 知っている か?「慰安婦バスター」谷山雄二朗を!?

  みなさん、こんにちは。

  いや〜〜、ついに我らが日本人に「韓国プロパガンダ・バスター」が現れていた。その名も、谷山雄二朗氏。そして、こ れまた、安部 首相の訪米前に、米国内から谷山氏の作った映画「スコッツボロー・ガールズ」が公開されたという。以下のものである。…中略

  日本軍慰安婦に対する歪曲した主張が盛り込まれた『極右ドキュメンタリー映画』が、安倍晋三総理の訪米期間にアメリ カで初めて正式上映される。

  問題の映画は、「慰安婦は自発的な売春婦であり、韓国には過去『妓生(キセン)』文化があった。現在も大勢の女性が 売春をしている」という悪意的主張などで満たされていて、上映を巡って物議を醸している。

  映画『スコッツボロガールズ(Scottsboro Girls)』は28〜29日(現地時間)、アメリカのワシントン州エレンズバーグに位置するセントラル・ワシントン大学(Central Washington University)内の学生レクリエーションセンター(320人収容)で上映される予定である。安倍総理が上下院合同演説などのため、アメリカに滞在 している時期だ。

  この映画は慰安婦問題を扱った英語ドキュメンタリーで、2011年東京都知事選挙に出馬した日本の右翼活動家、谷山 雄二朗が昨年9月に製作した。彼は上映期間中に直接この大学を訪問して、講演も行う予定である。

  映画の上映はこの大学の日本人講師である、マリコ・オカダ・コリンズ(Mariko Okada-Collins)の招待によるもの。

  映画『スコッツボロガールズ』は、慰安婦が日本政府によって強制的に動員されたというのは事実ではなく、金銭を稼ぐ ために直接志願した売春女性であると強弁する。

  特に、慰安婦がまるで韓国の売春文化から始まったかような、『嫌韓論理』に寄り添ったごり押し的主張を展開する。

  「韓国には1000年前の高麗時代からSEXを提供する管理売春システムの“妓生(キセン)”があった」とし、「韓 国フェミニスト協会によれば、韓国人女性の25人に1人は金銭のために身体を売っている」という事を根拠に挙げている。

  SCOTTSBORO GIRLS Trailer - スコッツボロー・ガールズ(予告編)…以下略
 


   何時も日本の為の仕事をしないと非難する外務省より日本の為に余程仕事をしてくれています。全部は是非リンク元で 読んでください。

外務省、仕事しろ!

ホーム

1999 年

 

 

 

 

 

 

7

8

9

10

11

12

2000 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2001 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2002 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2003 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2004 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2005 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2006 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2007 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2008 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2009 年

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2010 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2011 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2012 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2013 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2014 年

1

2

3

4

 5

6

 7

8

9

10

11

 12

2015 年

1

2

3

4

 5

6

 7

8

9

10

11

 12

 

 

inserted by FC2 system