団塊の世代の部屋(8

ホーム 団塊 分類   

200681日火曜日  第2508回  落合選手

  イチロー選手にしか興味の無い私ですが、第1838回でも書いたように落合選手(監督ですね)には其の考え方に共感を覚え興味があります。
  まさか一年目から優勝するとは思ってませんでしたが、見事に期待を裏切ってくれました。2年目も上手く行きそうでしたが、交流戦につまづいて優勝を逃してしまいました。今年はどうなることかと思っていたら、見事に去年の失敗を生かして勝ち越しで乗り切りました。
  そして、後半のスタートを2位の阪神を3連勝で一蹴し早くも首位固めに入ってしまいました。この調子で、今年の優勝は間違いなさそうです。

  それにしても、やるとは思っていましたが、これほど見事な結果を出すとは想像できませんでした。第140話でも取り上げたように古い日本の野球界の体質に苦しめられながらも負けずに自分の考えを通し、尚且つ超一流の成績を残してきた其の力を見事に監督としても発揮したと言えるでしょう。

  其の反骨精神の所為か派手に振舞わないこともあってでしょうか、人気はもう一つですが、「名選手必ずしも名監督ならず」の定説を見事に破ったと言えるでしょう。
 それも、今までの野球界には無かった考え方がもたらしたものだと言えば言い過ぎになるでしょうか。
  尤も、ファンの方もその考え方について行けないとしたら人気の面では期待できないかもしれません。しかし、いつか、その実力が評価され人気が出るときが来るのじゃないでしょうか。
  力が無いのに人気だけはあった小泉さんでもその変人ぶりで少しは日本の古い体質を変える役には立ったとすれば、実力プラス変人の落合さんの時代が来ても良いのじゃないでしょうか。本当は、野球界より日本に欲しいタイプのリーダかも。

そう思いませんか!

200682日水曜日  第2509回  偽装請負

  第2418回等で派遣社員制こそが今の日本を悪くしている元凶であると書きましたが、もっとひどいことになっているようです。

    キヤノンは偽装請負を解消 労災や保険の責任明確化

 キヤノンは31日、請負業者が労働局の許可なく工場などに人材を派遣する「偽装請負」を年内に解消する方針を明らかにした。偽装請負は、安全管理や社会保険契約に関する責任の所在が不明確な上、労働者のリストラにもつながりかねないと判断した。

 全国の労働局が2005年度に、キヤノンを含む約358社に偽装請負があると文書で指導していた。それを受けキヤノンは8月1日に対策委員会を開き、偽装請負の可能性がある部署を、人材派遣へ切り替えるほか、請負業者に保険加入の指導を徹底することにした。2万人以上の請負・派遣労働者から数百人を正社員雇用する。

 請負業者は本来、労働者を使い受託した業務を実行する。だが偽装請負は、企業へ労働者を送り込むだけの実質的な派遣業。無許可の人材派遣は違法である上、雇用主がすべき社会保険への加入や安全管理の責任があいまいになる場合がある。

(共同通信) - 7312142

  派遣より酷い偽装請負なんてのがあるとは全く知りませんでした。しかし、これも派遣を受け入れてしまったことにより、もっと酷いことが受け入れられることになったのじゃないでしょうか。
  日本経団連の会長の
御手洗さんのところがこうした取り組みを始めたことは評価できるのじゃないでしょうか。願わくば、これを推し進めて、日本の国から派遣社員制度を無くして欲しいものです。
  そして、其の上に
第2482回で取り上げたパートと正社員の賃金差をなくすることが実現すれば日本の未来は明るい。

期待したいものです!

  参照:いわゆる偽装請負

200683日木曜日  第2510回  楽チン

  我が家の太陽光発電、梅雨明け後、29日には30KWhと7月の最高値を記録しました。前年7月の発電量564KWhに対して今年は511KWh。前年比90.6%と23日までの81%から10%も取り戻しました。この調子で8月も稼いでもらいたいものです。
  それにしても、太陽光発電は本当にお天気任せですね。こんなにお天気を素直に反映して、全く裏切らずに何の手もかからない。こんなに良いものは無いですね。

  PVengineeringも同じ考えのようです。

1273. Re^4: 人工海底山脈  管理人  2006/07/21 () 11:49

  ・・・略

> おっ、台風が来た!!!。むむー、コースが悪いので今日はうちの風車のフレードをはずそう。無理だな。

公園とか人任せのシステムでは本当に無理。トラブルが出まくってます。所有者自身や常駐者が維持管理しないとどうにもなりません。ペラを縛りやすくするために、鉄塔を低くし、ペラを短くしたことがありましたが、これも維持管理できる人があってこそ役立ったものと思います。

誰も居なければ何をやっても日本の台風にはかなわない。。。というのが私の率直な感想です。小型水力もそうだし、とかく動くものは難しいですね。

つい太陽光発電と比べるから余計にそう思うのかもしれません。太陽光発電の楽チンさは、他の電源と比べ物になりません。・・・以下略

  やはり可動部が無い強さです。殆どメインテナンスフリーのこれほど素晴らしい「他の電源とは比べ物にならない」システムを日本政府は日本中の屋根に何故取り付けようとしないのでしょうか。

不思議です!

200684日金曜日  第2511回  労働者派遣法

  第2509回で取り上げた偽装請負はやはり派遣制度が幅を利かせてきたことに原因があるようです。

  岩手日報 → 論説 → 労働者派遣法 8月1日

  格差生む仕組み見直せ

  ・・・略

  正規雇用の奨励図れ

 非正規雇用という形態は、臨時工や社外工という呼称でかなり以前から存在はしていたが、原則的には職業安定法第四四条により労働者供給事業は禁止されていた。経営者側の希望が強かった労働者派遣法が1986年7月に施行され、それから本年3月の改正まで何度も緩和の改正が続けられてきた。

この規制緩和の結果、違法行為である「偽装請負」が息を吹き返した。経営者側は、最低賃金法すれすれで非正規雇用の労働者を増やして巨利を得ているのが現状だ。・・・以下略

 そういえば、トヨタなど自動車会社は季節工を良く募集していましたね。派遣制度は経営者側の希望だったのですね、てっきりパソナあたりが考え出したのかと思っていました。なんとなく胡散臭いものを感じますね。
  結局は儲け主義に陥った経営者のモラルの無さがもたらしたものだったのですね。何の根拠もありませんが最近評判の悪いオリックスの宮内さんあたりが裏で糸を引っ張っているような気がするのは思い過ごしでしょうか。
  モラルの低い経営者は会社が儲ければ日本の国がどうなっても良いのでしょうね。

何とかならないものか!

200685日土曜日  第2512回  従業員の利益重視

  昨日は経営者が従業員をないがしろにして会社の利益ばかりを計ることを非難しました。しかし、流れは変わっているのでしょうか。面白い記事を見つけました。

  「従業員」の利益を最重視=「株主」と初めて逆転−新任役員の意識

  日本能率協会グループが2日発表した「新任役員の素顔に関する調査」によると、「だれの利益を最重視するか」との質問に対し、「従業員」とする回答が「株主」を初めて上回った。2002年以降、4割前後で推移していた株主との回答が251%まで下落する一方、3割程度だった従業員が423%まで上昇し順位が逆転した。

同協会は、「ライブドアや村上ファンドをめぐる事件で、短期的な株主利益を問題視する考え方が広がったのではないか」とみている。 (時事通信) - 82

  これは驚きました。アメリカの株主重視の影響を受けて従来の日本の長期展望の経営を捨ててしまって短期的利益重視に走ってしまった弊害にやっと気付いたのでしょうか。
  もし本当にそれに気がついて従来の日本式の経営の良さを見直し従業員重視を考えるようになったのなら大歓迎です。そうであるなら派遣制度なども是非やめて貰いたいものです。

良い兆候かも!

200686日日曜日  第2513回  ホンダ太陽電池

  第2285回で取り上げた去年の12月に発表されたホンダの太陽電池の製造がやっと始りそうです。

  ホンダ → 広報発表 → 企業ニュース

  2006年8月1日 Honda、太陽電池新工場建設について地元と調印

  Hondaは、熊本製作所敷地内に建設予定の太陽電池量産工場について、地元自治体と立地協定締結の調印式を行った。・・・中略

  新工場で量産する次世代型太陽電池は、銅-インジウム-ガリウム-セレン(CIGS)化合物を素材に用いた薄膜を形成することにより、従来の結晶シリコン系太陽電池と比較して製造過程での消費エネルギーを約半分に抑えてCO2排出量を低減した、製造時から環境に優しい太陽電池である。また、薄膜系太陽電池としては最高レベル、一般的な結晶シリコン系との比較でもほぼ同等レベルの光電変換効率を実現している。新工場では、このCIGS化合物型太陽電池を年間27.5MW規模(一般家庭約8千世帯分に相当)で量産する計画である。・・・中略

  20069月初旬に新工場の鍬入れ式を予定しており、2007年後半の稼動開始を目指す。・・・以下略

  やっと動き出しそうです。それにしても2007年後半は遅いですね、もっと早くならないのでしょうか。値段はどのくらいになるのでしょうか。
  尤も、量が少ないので市場にどのくらいのインパクトを与えるかは疑問です。早く、安く、沢山出して欲しいものです。  

  参照:シャープ2005年のシャープの太陽電池生産量は、428MW

  しかし、地球上で一番多いはずのシリコン製が何故コストダウンができないのか納得が行かないですね。何が足を引っ張っているのか。

不思議です!

200687日月曜日  第2514回  中国による買収

  昨日のホンダの太陽電池もそうでしたが、太陽電池のニュースは何時も太陽光発電システム 見積工場ブログで知ることが多くなりました。ここの情報の早さには脱帽です。
  又しても、興味深い記事がありました。

  中国の太陽電池大手の尚徳、日本企業(MSK)を買収!  参照:MSK

  中国の太陽電池大手の尚徳、日本企業を買収

【上海=川瀬憲司】中国の大手太陽電池メーカー、尚徳太陽能電力(江蘇省、施正栄董事長)は同業の日本メーカー、MSK(東京・新宿、笠原唯男社長)を買収する。買収総額は最大で3億ドル(約345億円)で、中国企業による日本企業のM&A(合併・買収)では過去最大となるもよう。・・・以下略

 何で中国企業なんでしょうか。やはり国内の太陽光発電は苦戦している証拠なのかもしれません。これから伸びなければならない業界がこんな状態なのも国の政策の貧困さにあることは間違いなさそうです。
  シャープを代表とするメーカーは輸出で十分潤っていますが、国内の設置業者など関連企業は冷え込んだ市場によりどんどん淘汰されているような気がします。残念ながら、業界の動向が全くつかめない為に気がするなんてことしか書けないのは恥ずかしい次第です。

 ドイツのインセンティブ方式を導入すれば放って置いても日本中の屋根は太陽光で一杯になることは間違いありません。其の設置工事には多くの雇用が必要になります。
  雇用問題と環境問題が一挙に解決するこんな絶好の機会を逃す日本の国は一体何を考えているのでしょうか。

解りません!

  参照:「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成18年(2006年)8月5日(土曜日)

200688日火曜日  第2515回  シリコン

  昨日の太陽光発電システム 見積工場ブログ中国の太陽電池大手の尚徳、日本企業(MSK)を買収!の記事の下にあった「中国:年産1000トン単結晶シリコン生産事業が青海西寧市で着工」も気になります。

  ソースを調べて見ましたがこれしか見つかりませんでした。

【中国】 年産1000トン単結晶シリコン生産事業が青海西寧市で着工・・・第11次五ヵ年計画の重点事業 [07/04]

  ■中国:年産1000トン単結晶シリコン生産事業が青海西寧市で着工  年産1000トン単結晶シリコン生産事業が29日、青海西寧市(国家級)経済技術開発区 東川工業団地で着工した。投資総額は3億元、始動後の年間売上高は約16億元。  同事業は同省にとって「第11次五カ年計画」期間中の重点事業となる。 また、同省はさらに同事業をベースに、年産5000トン単結晶シリコン建設事業を進める 方針で、生産開始すれば、年間売上高は70億近くに達する見通し。  これらの事業が全て操業すれば、中国国内のソーラー・エネルギー級の単結晶シリコン 供給不足を緩和させるほか、ソーラー・エネルギー電池のコストダウンを実現し、中国西部 地域にソーラー・エネルギー級単結晶シリコンメーカーが無いという空白を埋めることになる。 (日中グローバル経済通信) ソース:日経BP 200674

 日経BPで検索して見ましたが見つけることは出来ませんでした。

 しかし、第2505回で取り上げたJFEスチール株式会社が年産100トンでトクヤマが1600トンすから1000トンはバカに出来ません。それどころか五カ年計画で5000トンを目指しているというのですから日本が抜かれるのは時間の問題かもしれません。

 この調子では、日本の太陽電池生産世界一なんてあっという間に抜かれてしまいそうです。設置量はドイツに抜かれ、生産量は中国に抜かれるなんてことになれば、日本政府の政策失敗が世界の笑いものになるのじゃないでしょうか。

折角のチャンスは逃げたかも!

200689日水曜日  第2516回  謝罪

  中国や韓国の日本に対するいちゃもんには辟易させられますが、これも日本の常識は世界の非常識の一つかもしれません。兎に角日本人は人が良すぎるのじゃないでしょうか。

  見事に、そんな例を挙げているところがありました。

  国際派を目指す人のためのリスクマネジメント講座

   日付:2006-08-06 [リスクマネジメント No. 36]謝罪

  ・・・略

  さて、この日記に端的に表れているが、日本人の場合、謝罪というとそれに続いて何か求めるということは基本的にない。番組での被爆者お二人もそうであったが、ただ言葉で謝って欲しいだけだ。しかし、日本以外ではそのような「謝罪」はあり得ない。続いて、必ず「金銭的補償」が要求される。だから簡単には謝らない。具体的な補償をできる限り少なくするため、相手の主張とは最も遠いところから切り出し、相手の主張と相殺することを考える。

 欧米人に限らず、「過失相殺」という考え方がしっかり身に付いているのである。そういう観点からアグニュー博士の言動をとらえると、彼の発言の意味が理解できる。・・・中略

  ましてや、彼は原爆開発にかかわった、元アメリカ政府の人物である。その立場で、うっかりと謝罪の言葉を発することができるだろうか。そんな言葉を発したら、それこそそこをつけ狙われて難癖をつけられるだろうとも彼は思っていたはずである。日本人はそんなことをしないとは、わかっていないから。日本の首相が謝罪の言葉を発したことによって、中国が日本に対して今何をしているかを見れば、よくわかるであろう。・・・中略

  「謝罪」に対する感覚は、日本人は世界の中で特殊であるという認識を持たなければならない。これは、好きとか嫌いの問題ではない。

  こうして見ると、本当に日本人というのはお人よしなのかもしれませんね。世界中の人々が日本人のような考え方だったら戦争も起きないのじゃないでしょうか。もしかしたら、日本人とは世界の人々の模範となるべく選ばれた人々なのかもしれません。
  世界の人々が日本人のような甘ちゃんになることこそが世界平和実現の近道なのかもしれません。

そんなことはありえませんが!

2006810日木曜日  第2517回  極北にエアコン

  8月になって毎日晴天が続いています。お陰で我が家の太陽光発電も順調に発電しています。ところが、其の晴天が何時も薄曇がかかったようで相変わらずスカッとした青空にならないのです。其のためか蒸し暑い割に最高温度はそれ程でもなさそうです。
  これも温暖化の影響なのでしょうか。その温暖化がここまで来たかと驚かされる記事がありました。

  8日、読売新聞 

  ・・・略

  カナダの先住民イヌイットが、職場にエアコン10台を設置することになった。地球温暖化の影響で、耐え難いほど気温が上昇したためという。エアコン導入に踏み切るのはカナダ・ケベック州の人口2000人の村クージュアク。7月下旬に最高気温31度を記録した。・・・中略

  「イヌイットの家は寒さに耐えれるよう密閉度が高く、この暑さでは息が詰まってしまう」という。・・・中略

  「極北の地でもエアコンが必要な時代になった」と話している。

  ヨーロッパもエアコンが無いところが多く今年の暑さで多くの犠牲者が出ているというニュースは見たが、まさかイヌイットの住む北極圏までエアコンが必要になったとは驚きです。これも温暖化の所為と考えた方が自然なのでしょうね。
  しかし、こうなるといよいよ太陽光発電の普及が急がれます。エアコンが世界中で稼動するとなるとその為の発電所が必要になります。こういう時こそピーク電力と相性の良い太陽光発電の出番です。

早くやらないと!

2006811日金曜日  第2518回  クルマが売れない

  第2468回第2500回等で何度も取り上げた私が推奨する軽自動車の売り上げが伸びていますが、その裏には根本的な自動車離れもあるようです。
  軽は次善であって本当は電気自動車への移行、最後は車から公共交通と自転車や歩行こそ目指すべき方向と思っている私にとっては良い傾向に思える面白い記事がありました。

  8日、読売新聞より

  ・・・略

  7月の新車販売台数(軽自動車を除く)は13か月連続で前年実績を下回った。景気回復期に13か月も新車販売が前年実績を下回ったのは、記録が残る1968年以降で初めてのことだ。「景気が良くなればクルマが売れる」というこれまでの業界の常識が崩れている。・・・中略

  背景には小型・普通車から軽自動車への買い替えが増えている事情がある。7月の軽自動車の販売台数は3.1%増の17万2397台と7か月連続で前年実績を上回った。・・・中略

  しかし、軽自動車を含む新車販売全体も4か月連続で前年実績を下回っている。・・・中略

  車の平均保有年数は05年に6.8年と10年前より1.4年延びた。
  人口減少も響いてきそうだ。・・・中略 

  アナリストは「09年をピークに日本の自動車保有台数は減少に転じる」と試算する。国内の乗用車の保有台数は約5700万台。・・・以下略

  やはり、人口減少も悪いことばかりじゃないですね。国やトヨタを代表とする産業界の金持ち重視の政策が軽自動車への移行を推し進めているとも言えるのじゃないでしょうか。
  ここは、皆でクルマ離れをすることで彼らを慌てさせようじゃないですか。それが環境にも貢献することになるのですからこんな良い事はないですよ。

  そして、クルマを手放すか軽に買い替えて浮いたお金で太陽光発電を設置しましょう。これこそ未来の人たちへの素晴らしい贈り物であり、責任でもあります。

良いでしょう!

2006812日土曜日  第2519回  我が家の太陽光発電

  例月の我が家の太陽光発電、2年目2回目の検針がありました。8月分は7月11日から8月9日までのデータです。

  去年の実績

  7月、1KW当たり発電量 433÷5.508≒77.6(6月16日〜7月11日)
  8月、1KW当たり発電量 687÷5.508≒124.7
  9月、1KW当たり発電量 542÷5.508≒98.4
 10月、1KW当たり発電量 454÷5.508≒82.4
 11月、1KW当たり発電量 475÷5.508≒86.2
 12月、1KW当たり発電量 382÷5.508≒69.4
  1月、1KWあたり発電量 400÷5.508≒72.7
  2月、1KWあたり発電量 347÷5.508≒63.0
  3月、1KWあたり発電量 415÷5.508≒75.3
  4月、1KWあたり発電量 575÷5.508≒104.4
  5月、1KWあたり発電量 603÷5.508≒109.5
  6月、1KWあたり発電量 544÷5.508≒99.8

  今年の実績

  7月、1KW当たり発電量 475÷5.508≒86.2(6月12日〜7月10日)
      去年と同じ稼働日(6月16日〜7月11日)で比べると418でした。
                   418÷5.508≒75.9と去年より悪くなっています。
  8月、1KW当たり発電量 611÷5.508≒110.9 前年124.7比88.9%

  梅雨明け以後ずーっと晴が続いて追い上げましたが、前半の長梅雨をカバーし切れなかったようです。9月分では挽回できるか。

  去年7月、買電・473(236,237)KWhで7,907円。  1KWhの単価、約16.72円。
  今年7月、買電・485
(220,265)KWhで8,048円。  1KWhの単価、約16.59円。

  去年8月、買電・474(250,227)KWhで8,780円。  1KWhの単価、約18.52円。
  今年8月、買電・568
(303,265)KWhで10,562円。 1KWhの単価、約18.60円。

  第2457回で書いた値下げとは逆に値上がりしています。誤差のうちでしょうか。
  燃料費調整単価が8月9月とも0円になっています。それでも値下げにはなっていません。やはり分かり難いですね。

  去年7月、売電、300KWhで7,509円。  1KWh単価、約25.03円。
  今年7月、売電、320KWhで8,099円。  1KWh単価、約25.31円。

  去年8月、売電、459KWhで12,713円。 1KWh単価、約27.70円。
  今年8月、売電、353KWhで9,834円。  1KWh単価、約27.86円。
  

  売電単価は今月も去年より上がっています。分かりませんね。

   去年7月、398円の支払い。去年電気代17,448円比、17,50円の節約。
      都市ガスと灯油(概算)を含めた光熱費全体では21,322円の節約。

   今年7月、51円の収入。去年電気代398円比、449円の節約。
      これも、稼働日数の違いが出ているようです。実質の比較は来月からです。

   去年8月、3,933円の収入。去年電気代26,778円比、30,711円の節約。
      都市ガスと灯油(概算)を含めた光熱費全体では35,238円の節約。

   今年8月、728円の支払い。去年電気代▲3,933円比、4,661円の浪費。
  心配したとおり、去年の最高成績から比べると残念な成績となりました。

  買電が94(53、41)KWh増えて、売電が106KWh減少と両方とも去年より悪くなっています。発電量も76KWhの減少ですからこの成績も仕方ないかもしれません。

さて来月は!

2006813日日曜日  第2520回  石鹸で洗髪

  おかっぱ頭だった小学生の時はまだ石鹸で頭を洗っていたような記憶があります。シャンプーなんてハイカラなものは何時頃から使い出したか記憶にありません。
  しかし、乾燥症の私はずっとフケとの戦いだったような気がします。洗髪して乾燥したあとにもうすでにフケが浮いているような時もありました。いろんなシャンプーも試して見ましたが、完璧に防げるものはありませんでした。歳が行けば生命力も減退してフケも無くなるかと期待しましたが、却って乾燥肌が酷くなってフケというよりかさぶたのような大きな塊が出てくるようにもなりました。
  整髪料の使用を止めて見たら少しは良くなったようですが、完全には収まりませんでした。最近は、整髪料の代わりに
創生水で作ってもらったものを使っていました。これはかなり収まりましたが、まだ少し残っています。それでも、酷かった頃から比べれば天国のようなものです。
  まぁ、いいか!ここまでくれば御の字と喜びと諦めの心境でした。

  ところが、サイト巡回の中で面白いものを見つけました。どうやらシャンプーは体に良くないそうです。石鹸での洗髪を勧めています。

  阿修羅 → ハゲシャンプー?

  ・・・略

  石けんで頭を洗うなんて…と思われるかもしれませんが、今のようにシャンプーで洗うようになったのはほんの数十年前からです。それまでは、みんな石けんでした。習慣というのは怖いもので、たとえそれが悪いものでも抵抗がなくなってきます。タバコは体に悪いと知っていても、なかなかやめられないのといっしょです。・・・以下略

  これは面白そうです。ダメもとでやってみることにしました。

  体を洗うのに使っている何時もの石鹸で洗って見ました。両手で石鹸の泡を作り、そのままで髪を洗って見ました。思ったより、よく泡が立って簡単に洗えました。これなら、体を洗いながらついでに髪を洗うなんてことも出来そうです。面倒くさがり屋の私にはぴったりかも。
  何で、こんな簡単なことに気がつかなかったのか。やはり、CMに洗脳されていたのかもしれません。石鹸は髪や頭皮に悪いと思い込まされていたのかもしれません。考えて見れば、顔を洗って大丈夫なもので頭皮を洗って悪いはずがありません。

  一回目の洗髪のあくる日の朝、まだ少しフケが出ましたが、何時もよりは少なそうです。今夜、二度目の洗髪をして見ました。今のところは問題なさそうです。暫らく試して見ます。

これは楽しみです!

2006814日月曜日  第2521回  無人灯台

  太陽光発電の営業でお客さんからの質問で多いのが耐久性についてです。
  「どの位持つんな?」と言われて、説明に使うのが

   シャープ 太陽光発電システム → シャープと太陽光発電 → 開発の歴史にある灯台です。

  1966年 長崎県尾上島に当時世界最大の灯台用太陽電池を設置。(20054月末現在:累計で1,750ヶ所の灯台に設置されています。)

  この灯台の写真を見せて約40年経っていることを説明します。

  10日のSankeiWebに灯台と太陽光発電に関する面白い記事がありました。

  日本最後の有人灯台無人化へ 長崎の女島灯台、今年中に

  昭和32年に公開された映画「喜びも悲しみも幾歳月」(木下恵介監督、佐田啓二、高峰秀子主演)の舞台になった長崎県の男女群島の「女島(めしま)灯台」(五島市)が来年4月に無人化装備が完了することになり、日本全国の灯台約3340基すべてが無人灯台となる。海上保安庁の職員が半月交代の住み込みで約80年にわたり守ってきた灯台。同庁は今年11月にも閉所式を行う予定だ。・・・中略

  自家発電のディーゼル発電から太陽光発電装置が導入されたことや、灯台の重要な仕事である気象観測が機器の進歩により自動化されたことで、無人灯台化が決まった。・・・以下略

  「喜びも悲しみも幾歳月」は小学校の時に学校から授業の一環として見に行ったことを覚えています。未だテレビも余り無いころで学校から皆でそろって街の映画館へ行く授業は楽しみでした。今は、あんな授業は無いんでしょうね。

  授業で沢山の映画を見たはずですが、他の映画は殆ど記憶にありません。しかし、この映画は燈台守の苦労に柄にも無く涙したことを覚えています。良い映画だったんでしょうね。
  瀬戸大橋が開通した時、橋の真ん中パーキングエリアのある与島にこの
映画の舞台になった鍋島灯台があることを知りました。まさか、あの映画の舞台の一つに坂出があったとは全く知りませんでした。もう一度見て見たいものです。

  1966年の尾上島から始って来年で全ての灯台の無人化が完了するんですね。太陽光発電が其の無人化に役立っていると思うと嬉しいものがあります。

太陽光発電のものです!

2006815日火曜日  第2522回  公共交通

  公共交通で、これからの日本の目指すべき方向は、長距離は新幹線や在来線などの鉄道、街中は路面電車に自転車と歩行、そして田舎では軽の電気自動車と書いてきました。
  とは言いながらも、一体何時になればそんな動きが出てくるのかと半ば諦めているのが現状です。ところが、思わぬところにそんな考えがあるのだそうです。

  日本海新聞 → 論壇 → 温故知新−ビル・トッテン− → その気になれば政治は変わる

  ・・・略

  米国自治体も動く

 そんな米国政府に対して、自治体レベルで温暖化対策に取り組む動きが米国内で出ている。アースポリシー研究所のレポートによると、米国二百二十七都市の市長が温室効果ガスの排出量削減を宣言したという。市長たちは全米市長気候保全協定に調印し、京都議定書に定められた米国の排出削減目標、あるいはそれ以上の削減に取り組むと表明した。協定では二〇一二年までに温室効果ガスの排出量を一九九〇年レベルから7%削減することを提唱している。

  参加都市はニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴなどの大都市や、ハリケーンで大きな被害を受けたフロリダ市長も調印している。行動計画はさまざまだが、各市で共通していることは公共交通システムの改善、徒歩と自転車の勧めなどだ。車社会米国に利便性を提供する、その車の使用の抑制こそが最大の温暖化対策なのである。・・・以下略

  まさか、あの車社会のアメリカの都市からこんな声が上がっているとは想像もしませんでした。しかし、考えることは誰も同じということでしょう。
  クルマこそが今の温暖化やエネルギー危機の元凶であることは明らかである限り何時か手を打たなければならないことは誰もが認めるところでしょう。であるならば、やるべきことは決まっているはずです。それには、目先の利益を捨てることこそ必要。

一日も早く!

2006816日水曜日  第2523回  靖国参拝

  15日朝、「今日は小泉首相が靖国に参る日だな、さて何時頃に行くつもりだろう」と考えながら、何時ものNHK朝ドラ「純情きらり」を見ようとテレビをつけたのが7時15分過ぎ。
  どうも様子がおかしいなと思ったら、小泉さんが参拝の為に首相官邸をもう直ぐ出ることを告げていた。
  7時30頃、官邸から車に乗って出発。40分頃に到着。参拝を済ませて官邸に帰るまで中継でした。
  と言うことで、何時ものように、当然のごとく朝ドラの放送時間は勝手に延期でした。幸い、休みだったので、8時15分からの放送は見ることが出来ました。

  なんて、書いてると「靖国参拝と朝ドラのどっちが大事なんだ!非国民め」と言われそうですね。まぁ、今回は辛抱しましょう。

  それにしても、小泉さんとうとうやりましたね。本心は何処にあるかは分かりませんが、中国や韓国が無理やり「いちゃもん」をつけてくる以上は意地でも15日の参拝は日本にとって必要なことではないでしょうか。これを機会に、15日の参拝が当然となり、それによって、日本の外交が普通になることを期待したいものです。

  さて、話は全く変わりますが、小泉さんの乗った車が靖国に到着したときに面白い場面を見ました。
  SPの一人が大写しになり、車を守るように前部ドアの方から背中を車に向け、周囲に目を配りながら後部座席のドアの方へ左手でドアノブを手探りするような格好で移動しているのが見えたのです。
  「あれっ!妙な動きをするな、まさか後ろで手で首相の乗っているドアを開けたりするんだろうか」と見ていると、まさしく、後ろで手(左手)でドアを開けました。そして、中から小泉さんが当然のごとく降りてきました。
  凄いですね、警備の為とは言え後ろ向きで左手でドアを開けるのは始めて見ました。こんなことは当たり前なのかもしれませんが、私にとっては初めてだったので驚きでした。天皇陛下の時もあんなことはあるのでしょうか。

  ちなみに、官邸に帰ってきた時は担当の人が礼をして普通に出迎えるようにドアを開けていました。と言うことは、靖国到着時はかなり警戒していたということなのかもしれません。

  それにしても、珍しいものを見せてもらったと思ったのは私だけでしょうか。その後の放送では残念ながら其の場面は写りませんでした。

誰か気が付いたかな!

2006817日木曜日  第2524回  水遣り

  去年の今頃は早明浦ダムの水位が0になりそうで大変だったのですが、今年は長梅雨のお陰で水の方は心配なさそうです。お陰で去年は諦めていた水遣りが大変です。
  梅雨明け以後殆ど雨が降らない日が続いた為にちょっと油断をしていたら芝生があちこちで黄色くなってしまいました。今年はご近所に遠慮しなくても良いので慌てて水遣りを始めたのですが、こんどは水道代が大変そうです。と言うのも、去年我が家にも下水が通った為に、水道代が倍近くになっているのです。7月に2万円(2か月分)を超えていたので、もしかしたら3万円くらい行くのじゃないでしょうか。

  逆に、太陽光発電の方は快調です。8月になって殆ど雨が降らず15日までの発電料は384KWhで去年の同時期(331KWh)に対して116%となっています。この調子で月末まで稼いで貰いたいところですが、そうなると今度は早明浦ダムの方が心配になります。今のところは心配なさそうですが秋が心配です。

  それにしても、太陽光が快調に稼げば芝生の水遣りが必要となるとは油断していました。ここは、打ち抜き井戸が欲しいところですが、先立つものがありませんので、これは夢に終わりそうです。

上手く行かないですね!

2006818日金曜日  第2525回  原料節約

  第2505回等で取り上げたシリコン不足。解決までにはまだ当分掛かるのでしょうね。今の値段では太陽光発電の市場は大きくなりません。メーカーも努力しているようです。

  NIKKEI NET より

  シャープ、シリコン節約型太陽電池の量産技術

  シャープは原料となるシリコンの使用量を減らせる太陽電池を量産する。主力の多結晶系ではセルの厚さを業界平均より約3割薄くした製品の量産技術を確立。結晶系に比べて厚さが100分の1程度の薄膜太陽電池も3割程度増産する。いずれも薄くした分だけシリコンの使用量を削減できる。太陽電池はシリコンの不足や価格高騰で供給に影響が出ており、原料を節約できるタイプの品ぞろえを増やす。

多結晶系のセルの厚さは業界平均で約220マイクロ(マイクロは100万分の1)―240マイクロメートル。シャープは業界平均を下回る180マイクロメートルまで薄くする技術を持っていたが、さらにシリコンの塊であるインゴットをスライスする技術を改良。厚さ160マイクロメートルのセルが量産できるようになった。エネルギー変換効率は従来品に比べて2.5ポイント程度低い13.3%。 (07:00)

  薄くすると変換効率も落ちるのですね。いずれにしてもシリコン不足が解消されるまではメーカーさんに頑張ってもらうより仕方なさそうです。其の技術はシリコンの生産が軌道に乗ったときに大きく役に立つでしょう。
  兎に角、今の太陽電池の値段を下げないことには冷え切った日本の太陽光発電の市場で設置業者は生き残ることが難しいのじゃないでしょうか。国の政策に期待できない今、メーカーさんしか頼るところはなさそうです。

お願いします!

2006819日土曜日  第2526回  シリコン

  昨日も書いたように私がシリコン系の太陽電池に期待するのはやはりシリコンが地球上に一番多い元素の一つであるということです。一番多ければ、当然一番安くなる可能性があるはずです。
  わが意を得たりの記事がありました。

  サイプレスCEO:「エネルギー問題の解決には戦略の転換が必要」

  ・・・略

  太陽光発電のコストが高いひとつの理由として、シリコンの供給不足があるからです。今年は太陽光発電向けシリコンが半導体向けシリコンを抜くと見られていますので、シリコンの確保は急務です。

シリコンの価格も以前の水準、つまり1キログラムあたり40ドル未満に戻す必要があります。現在は90ドル前後まで高騰しています。薄型太陽電池の量産体制を整備することも不可欠です。現在の太陽電池は厚みが約250ミクロンもあり、大量のシリコンを必要とします。将来的にはシリコンの必要量は減るでしょう。エネルギー変換は基本的にウエハの表面で行われるため、製造設備も改善する必要があります。・・・中略

  向こう10年間はシリコンが太陽電池の主流材料になると確信しています。理由はいくつかあります。ひとつは信頼性です。シリコンの実績は他の材料とは比べ物になりません。2つ目の理由は変換効率です。CIGS太陽電池の変換効率は10%未満です。つまり、シリコン太陽電池の方が2.5倍のエネルギーを生産できるのです。・・・以下略

  第2513回で取り上げたホンダのCIGS太陽電池などはまだまだ主力にはならないのかもしれません。やはり本命はシリコン系でしょう。
  大量にあるシリコンを大量に安く製造する技術こそが待たれます。ここにこそ政府が予算をつぎ込んでくれないものでしょうか。

何とかならないものか!

2006820日日曜日  第2527回  慈善事業

  第2481回でビル・ゲイツ氏とウォーレン・バフェット氏の慈善事業を賞賛して、他の金持ちにも見習って欲しいものだと書きました。
  ビル・トッテンさんがこの二人のことに言及していました。

  日本海新聞 → 論壇 → 温故知新−ビル・トッテン− → 狂った資本主義示す「寛大さ」

  ・・・略

  しかし同時に、ゲイツ氏やバフェット氏を尊敬すべき立派な経営者だと賞賛する気にはとてもなれない。違法行為はしていないというが、クリントン政権時代にはマイクロソフトは米司法省から独禁法違反で訴えられている(ブッシュ政権になって和解)。彼らがどんなに能力があり、長時間働いたとか、創造性があったと言っても、一人の人間が一生のうちに五兆円を稼ぎ出すことは不可能だ。少なくとも、正直でまっとうなことをしていたら。言い換えると、それが文字通り血のにじむ努力を払ったものであっても、その対価が五兆円になるべきではないと私は思う。

 コンピューター・ソフトウエア業界の経営者として、また利用者として言えば、ゲイツ氏が五兆円もの富を築いたのは、すぐに陳腐化するバグのある製品を消費者に高い値で提供したか、社員に十分な給料を払わなかったからである。十二年間、世界の富豪としてランクされる間に、製品価格を大幅に下げるか、社員を昇給するという経営判断もできたはずだし、インドから開発拠点を米国に戻すことで米国人の雇用を増やす決断もできたはずであろう。

一般国民は貧困化

バフェット氏も同様である。彼が株式を所有する企業ではバフェット氏のような「株主」の圧力によって企業がリストラを押し進め、何千人もの社員が職を失い、その過程で多くの中流米国人が生活を維持できずに貧困化した。これは米国の『株主至上主義』の記録をみれば明らかである。・・・以下略

  「消費者に高い値で提供したか、社員に十分な給料を払わなかったからである。」は確かに其の通りでしょうね。従業員や消費者のことを考えれば自分が儲け過ぎることに罪の意識を感じるのじゃないでしょうか。それが慈善事業に走らせるのかもしれません。しかし、儲けることを当たり前と思い罪の意識も無ければ慈善事業に走ることも無いでしょうから、そんな人たちよりはずっとましじゃないでしょうか。

 世の中の経営者がトッテンさんのような考え方ならこれ程金が全ての世の中にはならなかったでしょうね。

こんな経営者はいないでしょう!

2006821日月曜日  第2528回  重油自家発電装置

  苦戦しているのは太陽光発電だけかと思っていたのですが、商売敵とも言えそうな自家発電装置も大変のようです。

  19日読売新聞より

  重油自家発電装置 撤退  原油高で 売り上げ減、社員削減へ

  自家発電設備大手のエネサーブ(本社・大阪市)は18日、重油を使った自家発電装置の製造、販売事業から撤退すると発表した。同事業の売り上げは約160億円(2007年3月期見通し)・・・中略

  原油価格の高騰で重油の調達価格が膨らむなど、当面年間10億円規模の損失が出る見通しとなったため、18日以降、新規販売を取りやめる。・・・以下略

  参考:エネサーブ株式会社 IR情報

  原油が値上がりすれば当然起こってくる事態とは言え、こんなに早く影響が出てくるとは想像していませんでした。
  本来ならばこれは太陽光発電に対する追い風のはずですが、余りに無策な政府の対応の為、太陽光発電自体も青息吐息の状態です。
  尤も、これは設置業者だけであって、電池メーカーさんはドイツなどへの輸出増で潤っています。しかし、折角日本で製造された太陽電池が国内で設置されずに日本の無策の為にみすみす海外に流れ出すのは余りにも勿体無い。

バカな話です!

2006822日火曜日  第2529回  広帯域

  第2526回でも書いたように、私は太陽電池は原料の面からシリコンこそが本命だと信じているのですが、変換効率の面から強敵が現れたようです。

  広帯域太陽電池のバンドギャップ形成(米国)

  ・・・略

  種々の割合のインジウム、ガリウムおよび窒素の合金薄膜を積重ねて太陽電池をつくることができ、実質的に全太陽スペクトルをカバーし、これまでに作られたものよりはるかに効率的な太陽電池を生み出すことが可能である。・・・以下略

  内容は良く分かりませんが、どうやらこの方法で太陽光の赤外線から紫外線までのすべての光を使えるため変換効率が飛躍的に上がるということのようです。それで、コストが安ければ良いのですが。

  原料がシリコンであれ何であれ変換効率のよい安い太陽電池が出来ることに越した事はありません。

  いずれにしても、一日も早くコストダウンが進み、日本中の屋根に太陽電池が載る日が来て欲しいものです。
  何と言っても、国の政策には期待できないのですから、後は民間の力での技術のブレイクスルーに期待するしかなさそうです。

期待できるでしょうか!

2006823日水曜日  第2530回  JR貨物

  第704話第2417回等で未来の日本は公共交通を主体とした交通体系にすべきであるし、物流も貨物用新幹線を新しく作ってトラックから鉄道へと移行すべきと思っています。
  21日の読売新聞の5面に一面を使った面白い広告がありました。最初は何の広告か分からなかったのですが、何とJR貨物じゃないですか。驚くと同時に時代が変わろうとしているのかなと少しうれしくなりました。

  下記は広告文の一部です。

  環境にやさしい鉄道貨物輸送がCO2削減のお手伝いをいたします。

  ・・・略

  鉄道で運ぶとトラックと比べて、排出するCO2の量は何と”約1/8”になります。
  私たちが住んでいる地球をきれいにするために、地球温暖化防止について生産者はもちろん消費者も一緒に考えましょう。・・・以下略

  JR貨物がこんな広告を出したのは初めてなのでしょうか。やる気を出したのでしょうか。それとも世の中が鉄道貨物を認めてきたのでしょうか。
  いずれにしても、鉄道貨物が元気になることは望むところです。将来は、貨物専用新幹線網を作って、長距離は全て鉄道になるくらい頑張ってもらいたいものです。
  新しい貨物用新幹線網は1から設計し直すのですから、トラックを載せる方式も実現されるでしょう。そうなれば両方の利点を生かすことができ小回りも利きそうです。

いずれそんな時代が来るか!

2006824日木曜日  第2531回  普及台数

  第2518回で自動車の販売台数が減る中で軽自動車だけが伸びていることを取り上げましたが、軽自動車の占める割合についての統計が発表になっていました。

  FujiSankei Business i. → 「軽」100世帯に46・8台 ガソリン高で普及加速

  全国軽自動車協会連合会が21日まとめた2006年3月末の軽四輪車の普及台数は、100世帯当たり46・8台となり、前年同期に比べさらに1台普及が進んだ。・・・中略

  普及率を地域別にみると、例年通り、公共交通網の充実度に左右されている。世帯当たりの普及率が最も高かったのは鳥取県で、100世帯に94・1台となった。次いで島根県、佐賀県、長野県、山形県の順でだった。このうち長野県までが90台以上の普及率で、90台以上の県は昨年に比べ1県増えた。

反対に最も普及率が低かったのは東京都で10・4台。次いで神奈川県、大阪府、埼玉県、北海道の順だった。東京を除いた全国の普及率は51・6台と2世帯に1台に達している。・・・以下略

  一瞬台数が半分を占めたのかと驚きましたが、どうやら世帯数で割っているようです。つまりは、一家に複数台を所有していることが当たり前の田舎では軽以外の車も何台か所有していると言うことなので全台数に占める割合はもっと少なくなるようです。比率のすくない大都会は一所帯当たりの持ち台数も少ないということでしょう。何となく肩透かしにあったような数字です。

  社団法人日本自動車工業会で調べて見ました。

  20061月〜6月四輪車生産台数 2006.7.31 (社)日本自動車工業会 ( 単位:台 )によると

  1月〜6月の生産台数は

  軽四乗用車769,176台 トラック 260,194台 計1,029,370

  全生産量は 5,708,141

  比率では18%です。

  これは生産台数なので普及台数とは比率が違うと思いますが、傾向は良く似ているのじゃないでしょうか。

  となると、100世帯当たり46・8台なんて数字は何の意味があるのか疑問です。こんな誤魔化しのような数字でなく軽自動車のシェアが本当に50%を超す日が来て欲しいものです。

来るかな!

2006825日金曜日  第2532回  開かずの踏切

  第2006回第2331回で取り上げた手動遮断機の開かずの踏み切りの調査が今頃終わったそうです。

  YOMIURI ONLINE → 「開かずの踏切」など、問題踏切は全国に1820か所

  いわゆる「開かずの踏切」など、緊急の改善策が必要な踏切が全国で少なくとも1820か所あることが、国土交通省のまとめで分かった。

  問題があるとの情報などが寄せられた約2600か所の踏切について点検した結果、最長の遮断時間が40分を超える「開かずの踏切」が587か所、周辺の道路と比べて歩道の幅が狭い踏切が510か所(開かずの踏切と重複する24か所を除く)あることが判明。

また、これらとは別に、大きな交通渋滞を引き起こしている踏切も723か所あった。開かずの踏切は、東京都と大阪府で全体の7割近くを占めている。(20068222213 読売新聞)

  このニュースを目にしたとき、2005年3月15日の事故から1年半が経とうとしている今頃、やっと調査が終わったとは何とものんびりしていると感じたのは私だけでしょうか。
  せめて、問題の踏み切りの改善策が決まったというのならまだ辛抱できますが、調査が終わっただけで何の手も打たれていないとしたら、改善されるのは何時のことやら。

 今年のプール事故の第一報のときも、「又か!毎年、同じような事故ばかり起きるが、何の手も打ってないのだろうか」と感じましたが、重大な事故も結局は他人事としか感じられない想像力のなさが同じような事故を無くする事ができない原因なのかもしれません。

  マスコミも起こったときは騒ぎますが、その後のフォローに関しては無関心のようです。所詮人間なんてこんなものかもしれませんが、何か寂しいですね。

期待する方が無理なのか!

2006826日土曜日  第2533回  風神雷神図屏風

  風神雷神図屏風と言えば、芸術には縁の無い私でも教科書などで知っている俵屋宗達の有名な屏風です。本物は見たことありませんが、あの独特の風の神と雷さまの絵は見れば直ぐに分かります。
  と思っていたのですが、何とその絵の写しがあるのだそうです。全く知りませんでした。お恥ずかしい次第です。

  24日、読売新聞より

  風神雷神図屏風、宗達作を光琳が敷き写し…先達に学ぶ

 江戸時代の俵屋宗達(生没年不詳)、尾形光琳(1658〜1716)、酒井抱一(ほういつ)(1761〜1828)という琳派を代表する3絵師が描き継いだことで知られる作品「風神雷神図屏風(びょうぶ)」をめぐり、先人・宗達の作品を、光琳が薄い紙で絵柄をトレースする「敷き写し」の技法で学び、自身の作品を描いた可能性が高いことが分かった。

 3作品は絵柄が類似し、17世紀前半の宗達の絵を18世紀初めに光琳が、その光琳の絵を19世紀前半に抱一が学んだとされる。

 3作品を一堂に展示する東京・出光美術館「国宝 風神雷神図屏風」展(9月9日〜10月1日)のため、同館の内藤正人・主任学芸員と図録デザイン事務所が画像処理ソフトを使い、実寸と同比率で3作品を重ね合わせたところ、宗達と光琳の風神・雷神は体や衣を描く線などがぴったり重なった。光琳は宗達の絵を忠実に写し取ったとしか考えられないという。

 光琳は、宗達作品よりも屏風を大きめに仕立て、余白を広げた上で、黒目の入れ方や一部の配色を変えている。このため両作品の印象は微妙に異なり、「敷き写し」とは分かりにくかった。内藤さんは「光琳が宗達作品を学びつつ、どう変えようとしたか、逆に創作意図がよく分かる」と話している。

 一方、光琳作品と、それを学んだ抱一の作品は、あまり重なり合わなかった。抱一は敷き写しでなく、手控えを取るなどの方法で作品を描いたとみられる。・・・以下略

  俵屋宗達 風神雷神図屏風

  尾形光琳 風神雷神図屏風

  酒井抱一 夏秋草図屏風 風神雷神図屏風は見つけることが出来ませんでした。この夏秋草屏風は尾形光琳の風神雷神図屏風の裏に書かれたものを昭和49年(1974)に分離したものだそうです。

  しかし、無知と言うのは恥ずかしいですね。今の今まで、尾形光琳が風神雷神図を書いていたなんて全く知りませんでした。まして酒井抱一なんて。
  それにしても、尾形光琳が模写したら重要文化財で無名の人が書けば只の贋作なのは何故なんでしょう。模写でも技術が違うのでしょうか。其の違いが解かる目を持っている人がどれほどいるのか興味があります。
  イタリアの画家のを盗作して問題になった日本の画家も盗作でなく模写にしとけば良かったのかも。

訳が違いますか!

2006827日日曜日  第2534回  地図

  第2297回第2393回第2498回で紹介したGoogle MapGoogle Earth、時々は見ていますが、なかなか時間が無くて目一杯楽しむところまでは行っていません。特にGoogle Earthは航空写真なので見るのは面白いのですが、表示が英語なのと地図が併用されていない為見たい場所を見つけるのが難しいのが私にとっては難点です。日本語の地図がついていればもっと楽しめるのに残念です。

  と思っていたら、マイクロソフトが面白いものを出すようです。

  FujiSankei Business i. → マイクロソフト、地図・地域情報検索サービスを国内で年内開始 2006/8/24

  ソフトウエア世界最大手、米マイクロソフトは、年内にインターネット上の地図・地域情報検索サービスを日本で開始する。衛星写真や航空写真など実写画像を駆使した新サービスで、ポータル(玄関口)サイト大手のグーグルやヤフーに対抗する。マイクロソフトの参入で、ポータルサイト市場の競争激化は必至だ。

新サービスは、マイクロソフトが米で提供する地図・地域情報検索サービス「ウィンドウズ・ライブ・ローカル」の日本語版。専用ソフトは必要なくネット環境があれば誰でも無料で利用できる。・・・以下略

 さて、どんなものが出てくるか楽しみです。日本語版というからには世界地図も日本語表記になっているのでしょうか。
  もう一つ、これは防衛問題もあるので難しいのでしょうが世界中を同じ倍率でカバーしてくれて尚且つ頻繁な更新を実現して欲しいものです。
  しかし、技術的には世界同時中継のようなことも可能な時代が来るのじゃないでしょうか。もしそんな時が来れば居ながらにして世界中を空から見て回ることができます。尤も、世界中に争いが無くなっていなくてはそんなことは実現しそうもありませんね。
  逆に、そんなサービスが出来れば戦争も無くなることになるかもしれません。

いずれにしても楽しみ!

2006828日月曜日  第2535回  冥王星

  12個に増えると騒がれていたと思ったら冥王星が除けられて8個になった。何を騒いでいるんだろうと思ったら面白い裏があったようです。

  26日、日本経済新聞コラム「春秋」より

  ・・・略

  最新の惑星学では、冥王星を他の8つと同じ惑星に分類するのは無理、というのが常識になっていた。

  異質な星をほかにもいくつか呼び込んで、分類の矛盾を薄めようというのが、当初の惑星12個案。惑星科学の大スポンサーで冥王星の発見国、米国の顔も立つ……。配慮と思惑の政治決着というわけだが、この方式では惑星の数がすぐに560になってしまい、かえって混乱が広がる。

  異質な冥王星は惑星から切り離し、「矮(わい)惑星」という別の分類枠を設ける。シンプルでわかりやすい案が大差で通った。・・・以下略

  面白いですね。アメリカの顔を立てて冥王星を残せば惑星の数が増え、除ければ8個になるなんて、本来の天体とは何の関係もない。人間の勝手です。まあ、お陰で「水金地火木土天海冥」に三つを増やして覚える面倒が無くなったどころか「冥」を省けるのですから良かったのじゃないでしょうか。と言うか、冥王星は人間の勝手を笑っているのでしょうね。そんな記事もありました。

  8月26日付読売新聞コラム「編集手帳」より

  ・・・略

  冥王星が発見された1930年(昭和5年)は大昔のようにも思えるが、約250年をかけて太陽を1周する星はまだ半周もしていない・・・以下略

  天体の時間の長さに比べて人間の小ささを思いっきり自覚させられます。人間の騒ぎをよそに、宇宙は何の関係もなく動いている。

  もっと細かいことを言えば、このニュースで「すい・きん・ち・か・もく・どっ・てん・かい・めい」と皆が言っているのに違和感を感じているのは私だけでしょうか。と言うのも私は「ど・てん」と覚えたので「どってん」の「っ」がどうしても気になるのです。

小さすぎますか!

2006829日火曜日  第2536回  折りたたみ自転車

  これからの交通体系は公共交通と小型の電気自動車に自転車と歩行に向かうべきと何度も書いていますが、そのくせ、私自身は軽自動車ばかりに乗っていて自転車には殆ど乗っていません。というのも、営業に自転車は範囲が広すぎて難しいからです。
  折りたたみ自転車を積んで車を駐車しておいてそこを拠点に近辺を回ることをやれば良いのですが、折りたたみ自転車も使いづらそうに思えることもありまだ実行できずにいます。

  ところが、軽くて良さそうなのが発売されるそうです。

   Infoseek ニュース → <最軽量自転車>重さ5.7キロ 英の発明家が開発 (毎日新聞)

  【ロンドン藤好陽太郎】世界初のポケット電卓開発(72年発売)などで著名な英国の発明家、クライブ・シンクレア氏が重さ5.7キロと世界最軽量の折りたたみ式自転車「Aバイク」を開発した。・・・中略

Aバイクは、グラスファイバーの強化などで軽量化に成功した。名前はアルファベットの「A」に似た形から。体重85キロの人まで乗れるが、縦67センチ、横30センチ、奥行き16センチのサイズに折りたため、車や電車で運べるほか、飛行機の手荷物にもできる。価格は1台200ポンド(約4万円)。同氏が主催するシンクレア研究所は、初年度で2万5000台を販売する計画だ。・・・以下略

 今までの折りたたみ自転車はどのくらいの重さがあるのでしょうか。ちょっとサーチして見ました。

  折りたたみ自転車に乗ろうによると「安い折りたたみ自転車は重い!シティサイクルと同じ16〜17キロくらいある。」そうです。良い物で10キロくらいのようです。

  夢館 アウトドア 自転車 マウンテンバイク によると

  正統ランボルギーニ 26インチ折りたたみ式自転車 ランボルギーニFD-MTB26

  26インチになると20キロですね。

  これらから比べると5.7キロと言うのは画期的なのかもしれません。これなら車や電車に乗せるのも楽でしょう。

何時か試したい!

2006830日水曜日  第2537回  水道代

  第2524回で今年の水道代はとんでもないことになりそうと書きましたが、その後も雨が殆ど降らずに毎日の芝生への水遣りが大変です。
  水道代は自治体によって独自の価格設定が出来るそうなので我が坂出市はきっと高いのでしょうね。

  市民のための環境学ガイド → 環境用語2006 その2 05.21.2006

  ・・・略

  水道料金の地域格差

 全国779市と東京都23区の水道料金に7倍もの差があることが調査で分かった。

 水道事業は自治体が独立採算制で運用しているが、規模や水源の得やすさに違いがある。また、過剰なダム開発や水需要の減少で財政難に悩む自治体が多く、8割以上の市は、浄水場管理や料金徴収を民間委託して合理化を図ってきた。

 標準的な使用量として、1ヶ月に20トンを基準としたとき、最高が山形県酒田市で6132円。最低が兵庫県赤穂市で829円だった。東京都23区は、2309円。

 それでも、1752の水道事業のうち、20%は赤字であった。

C先生:デンマークに行ったときに水道代が非常に高いと聞いたような記憶がある。基本料金がある場合無い場合などあって、比較は困難だが、1トン400〜500円程度だったような記憶がある。酒田市は、そこまでは行かないが、それでも十分高くなったものだ。

 家庭の水道使用量減

 神奈川県水道局の家庭用の水道料金収入は、98年度から04年度までの6年間で14億5千万円減少。人口は増え続けているのに、家庭で以前のように水を使わなくなったからだ。21.55立方メートルだった1世帯の使用量が、19.29立方メートルへおよそ1割減。風呂にざっと10回入らなくなった程度の減少である。

理由は、家電製品の節水化など。「このところ、節水や節電をうたっている商品から先に売れていく」(松下電器)。便器の節水化も進んでいる。これまで10リットル程度だったものが、6リットルという商品が出る。飲み水としての水道水も、ペットボトルの普及で減っている。・・・以下略

 日本では水はただのように言われていたはずなのに何時の間にか高くなっているようです。水源の無い香川県が水道代が高くなるのはある程度仕方が無いところもありそうですが、節水した為に水道代が高くなるとなると納得がいかないでしょうね。
  これも、利権の為に無闇にダムを作ってきたつけがこんなところに現れていると言うことのようです。

しかし、納得が行かないですね!

2006831日木曜日  第2538回  我が家の水道代

  我が家の水道代の検針票が見つかりましたので参考までに書いてみます。

  平成18年度2期分 平成18年4月〜平成18年6月

  水道使用量    70立方メートル

  水道料金等    12,390円     177円/立方メートル

  下水道使用水量     70立方メートル

  下水道使用量金等  10,814円    約154円/立方メートル

   合計          23,204円   約331.5円/立方メートル

 

  平成18年度3期分 平成18年6月〜平成18年8月5日

  水道使用量         72立方メートル

水道料金等      12,810円      約178円/立方メートル

  下水道使用料金等  11,214円     155.75円/立方メートル

   合計          24,024円     約333.7円/立方メートル

  前年同期水量         88立方メートル

  

  昨日の例のように1ヶ月に20トンを基準としたとき約3,560円ですから東京23区よりは高いですね。さすが水不足の香川県ですね。残念。
  これに下水道代約3,100円を加えると6,660円と最高の山形県酒田市の6132円を越えてしまいます。尤も酒田市の数値には下水道代は入っていないのでしょう。

  それにしても、我が家の使用量は平均の約1.8倍とは使いすぎでしょうね。これに芝生の水遣りが加わる8月の使用量はどのくらいになっていることやら想像するだけで怖いものがあります。 参考:坂出市水道局

節約を考えなくては!

ホーム 団塊 分類  

inserted by FC2 system