パソコン奮闘記(4)

 

ホームへ PCの部屋へ ベンチ 1 2 3 5 6 7 8 9 下へ

     19991111日木曜日 第65話

 YajiさんのHPのOjiYajiの四方山ばなしに私も参加させて頂けることになりました。トホホ会同様投稿したらそのつどここで報告しますので良ければ見に行ってやって下さい。
今回は、NT2000の話です。

 YajiさんのHP

 OjiYajiの四方山ばなし

 ちなみにYajiさんも「何でも鑑定団」をを見ているようです。(何の関係があるんだ!!)

19991113日土曜日 第66話

 早速ですが↑で紹介させていただいたOjiYajiの四方山ばなしに「第8話は「気楽に雑談」の心なのだ 11/13」がアップされました。
 どちらかというとトホホねたです。なんかYajiさんのところへ恥ばかりを書きこんでいるようです。考えたらあちらへ書きこむネタの方が多いかもしれません。こちらへ書ける事も考えなくちゃ!!

19991117日水曜日 第67話

 Yajiさんから「ソケット、スロットについて書きませんか」のお誘いがあったので経歴から書いていたのですが、余りに解りにくいので止めました。しかし、自分なりに結構参考になるのでこちらに残しておくことにしました。

、 1996年3月25日

   Pentium150(ソケット5)初めて買ったPC、
   FMVデスクパワーTP150
   60×2,5=150MHz

   1997年4月30日

   このマザーボドではこれ以上クロックアップできないので、
   思いきってソケット7の
   ASUSTEK
P/I P55T2P4C(一号機で現役)に交換
   66×2.5=165MHz
   ベースクロックを60から66にアップ

 、 1997年7月4日

   CPU P55C−200(MMX)\49,700購入
   
75×3=225MHz

 3、 1997年11月25日

    二号機作成
   新しいマザーボード
ASUSTX−97−XE W/P512購入
   75×3=225MHz

    一号機
   66×2.5=165MHz

 、 1998年2月 

    二号機
   K6−233(はじめてのK6)
\23,625購入 
   発熱がひどく余りクロックアップできなかった。
   75×3,5=262,5MHz

     一号機   
    MMX200を75×3=225MHz 

 、 1998年3月

    二号機
   K6−266
\40,740購入
   75×4.5=337MHz 

    K6−233 (\13,000) 売却
    Pentium150
(\4,620) 売却

 6、 1998年11月

    三号機作成→二号機に

   マザーボードAX59PRO購入(FSB100)
   K6−266
   
100×3=300どまり

 、 マザーボードP5A購入

    三号機作成 
   K6−2−300
\12,000)購入
   124×3=372MHz

 8、 1999年2月9日

    二号機
   K6−2−400
\19,740)購入
   100×4.5=450MHz

     一号機へK6−266
   
75×4.5≒337MHz

 9、 1999年5月12日

    三号機
   
K6−2−300(9911)\7,490購入
   115×4=460

 10、1999年9月18日

    二号機
   
K6−III−400¥13,440)購入
   100×4.5=450MHz 

    1999年9月24日

    一号機
   K6−266
   75×4.5≒337MHzから
   
K6−2−400に交換
   
75×6=450MHz

   K6−266     売却 (\2,200)
   K6−2−300   売却 (\2,200)

 11、1999年10月24日

    三号機
   
K6−III−4009,334)購入
   110×4=440MHz

 こうしてみると馬鹿ですね。よくもここまで買ったものです。マァいいかそれだけ遊ばせてもらったということですから。それなりに身についたものもあるでしょうし(本当か?)。確かに、PCが動かなくてもそんなに驚かなくなっただけでもヨシとしましょう。尤もいまだに、真っ青になっていますけどね。そのスリルがたまらないという噂もありますが、心臓には良くないですね。

 青字は今現在手元にあるCPUです。太字は稼動中。

19991120日土曜日 第68話

 YajiさんのOjiYajiの四方山ばなしに第9話「ソケット」の心なのだがアップされました。↑に書いたCPUの経歴を参考にしてください。 
 これからどこまで進歩するか解らないPCの世界ですが、考えただけでもワクワクします。
最高を狙う事は無理なので、少し下を狙って、相変わらずの極貧PCでついて行こうと思っています。
 
来年の今頃は1GHzの世界をみているか?

 Oji、Yajiさんという同好の士が出来て心強いです。

OjiYajiの四方山ばなし

19991129日月曜日 第69話

 またまた、YajiさんのOjiYajiの四方山ばなしに第10話「来年のベストチョイスの心」がアップされました。ここの更新はYajiさんところに頼りっきりです、スミマセン。
 今は、K6が小康状態なので私の改造もストップしています。Athlonに行くほどの余裕もないし…。早くK6−III/600でないかなぁ〜。


 3人それぞれに好みが出ていて面白いです。それにしても何処まで続くか、終わりの無い無限地獄の様相を呈してきています。
マァいいかそれが面白いんですから!!

 21インチディスプレイ何時になったら手に入れられるか?気長に探したいと思っていますが、ヤッパリ欲しい!
 手に入れても、使い道殆ど無しなんですけどね、そろそろソフトの勉強しないと…。

 

 昨日喪中の挨拶状印刷やっと終わりました。毎年思いますが、年に一回の年賀状作成のたびにソフトの使い方忘れています。最も今年で四回目になるので少しは思い出すのが早くなりました。私は宛名書きもワードでやってます。データーはアクセスで作った住所録からの差し込みで使うのですが、ここで何時もどうだったかなと悩みます。やはり習うより慣れろですね。
 ちなみに私が年賀状をワードで作るのは兄貴の影響です。年賀状作成ソフトが色々ありますが、「変に字体が凝っているのがイヤなのでシンプルに明朝体で書くほうが良い」と言ってた兄貴の考えに成る程と同感してからワードで作ることにしています。

OjiYajiの四方山ばなし

1999125日日曜日 第70話

 YajiさんのOjiYajiの四方山ばなしに第11話「ミュージックボードの心」がアップされました。このところ、こればっかりです。ほんとお恥ずかしい!!

 サウンドボードは苦手の一つなのでどうなるかなと思っていましたが、同じ様な経験をされているので少し安心しました。
 音楽には子供の頃から音痴のため、余り良い思いは持ってないので、どうしても力が入りません。それでどうしても、音さえ出れば良いとのスタンスになってしまいます。
 そこで、おじさん以上にバルクにしか手を出さないと言う状況になってしまい、無駄な苦労を背負い込むことになるようです。あのバルクの英語には、何時も悩まされるんですが、値段に負けて手を出してしまいます。それで余り読まずにすぐに取りつけては、後で後悔しながら英語に取っ組むことになります。
 Yajiさんも同じ
IRQで悩まされたんですね。本当にこのPCの世界は不親切です。説明書にはじめから書いてある事はほとんどなし。買って初めて分かる物が多いです。正規物でもそうですから、バルクなんて何時も賭けみたいなものです。尤もそのスリルも醍醐味の一つですけど。
 今度はわたしもPCIのサウンドボードを使いたいと思っています。

OjiYajiの四方山ばなし

19991213日月曜日 第71話

 YajiさんのOjiYajiの四方山ばなしに第12 ファン(扇風機)の心がアップされました。もう恒例になってしまいました。素直にYajiさんにおんぶします。

 おじさんも言ってましたが、私も実家の1号機は夏の間はケースの横を開けて(尤も、これは一年中開けています)外から扇風機を当てて使っていました。何しろ家は古いは、クーラー(エアコンじゃない三菱の物)は15年以上使ってる年代もんですので部屋の隅のほうにある1号機のあたりは殆ど恩恵なしなんです。気持ちだけかもしれませんが、お陰でこの夏も、そんなにトラブルもなく乗りきりました。
 ファンは、やはり大きい程良いんじゃないでしょうか。100
V、30センチファンの効き目は抜群です。精神衛生上が一番のような気もしますが…!

ファンに関しては今までこの部屋でも何度か取り上げてますので参考にして見てください。

FUN1  FUN2  FUN3  FUN4

OjiYajiの四方山ばなし

19991221日火曜日 第72話

 またまたYajiさんのOjiYajiの四方山ばなしに第13話1999年10大ニュースがアップされました。何時も申し訳なし。

 3人とも期せずしてPCネタがメインでした。やっぱり好きなんですね。おじさんは、友達のも組んでいるんですね。1歩も2歩も前を行ってる感じです。少しでも追いつくよう頑張りたいものです。何と言っても多く触った物の勝ちだと思います。トホホをどれだけ経験したかが、スキルアップの糧でしょう。来年も沢山のトホホを経験できますように…。


 私事でしたが、今年は、やはり兄のことは一番の出来事でした。その節は皆様より暖かい言葉をかけて頂きありがとうございました。
 
HPを開いたときに兄が喜んでくれたことが、これから続けて行く励みにもなっています。

 Yajiさんの四方山ばなしに参加させて頂いたお陰で今までの事をあらためて振り帰る事ができ良い勉強と整理になり本当に良かったです。その上この部屋の更新にまで使わせてもらって、助かってます。これからもよろしくお願いします。

OjiYajiの四方山ばなし

19991226日日曜日 第73話

 K6−III/600まで待つつもりでしたが、最近のサイト巡りでどうもK6−IIIは450で終わりかもしれないとの噂が飛び交っている。その上、今出回っている2.2Vものは500MHz稼動の報告が多い。なかには550MHzに成功した人もいるようである。
 こうなると、物欲がうずく。どうしよう!本当はもっと待ちたいが、これが最後なら買わない手はないし、悩むなぁ〜!
 
マァいいか!やっちゃえ。とうとう日本橋出撃。2、3探してみたがやっぱりMIC2号店で¥14,794で2,2V K6−III/450購入。

 早速二号機に取り付け。だんだん横着になって、始めから2.3V 500MHzでやってみる。これがなんと、なんともなくスンナリ起動。こうして始めての500MHzは何の抵抗もなく成功。一通りベンチもやってみるが、すべてOK。こうなると550MHzの誘惑が!
 100×5.5 2.4Vでやってみる。ピポッで立ちあがる。オオッ!成功か?ところが旗の手前でストップ。
 ウーンさすがに無理か!2.5Vならいけるか?
マァいいか500MHzで良しとしょう。少し余裕がありそうなので、2.2Vに落として見るとなんと、これも難なく稼動。

 ということで、現在2.2V 500MHz(100×5)で稼動中。遂に遅れ馳せながら500MHzの世界に突入。取り敢えず満足。

 余ったK6−III/400は三号機のちょっと不安定な400と交換440MHz(110×4)で安定しているようである。こちらの方が少し耐性があるようである。

 というわけで当分は、これで行こう!!SuperπとHDBENCHはベンチの部屋へ

 ところで、Win2000 Professional RC2 のCD−ROMを手に入れました。DOS/VSPECIALのおまけです。どうしよう。Yajiさん、おじさんも手にいれているようです。どうするのかな?なやむなぁ!!

19991227日月曜日 第74話

 Win2000 Professional RC2どうしょうかな?又、最初から98の入れ直しなんかになったら悲惨だし。しかし、やらなきゃ勉強にもならないし。マァいいか!やるだけやってみよう!!
 日曜日の昼前から、とうとうやりました。Eドライブが空いているのでそちらへ入れてDualBootでいくことにしてインストール開始。最初の設定で新しくインストールを選ぶと後は全く何もせず、勝手に最後までいってしまいました。ちょっと分らなかったのは、Eドライブに指定するところがないままに進んでいって終わってしまって、再起動してしまったことです。
 立ちあがってみてみると、ちゃんとEドライブにインストールされていました。勝手に空いているドライブにインストールするのだろうか?
 兎に角、無事すんだようなので少しいじってみるが別に不都合もないようである。まだ何のソフトも入れてないのでOSだけをいじっただけです。良く考えたら、説明書もないので細かい所は良くわからないままですが動いたので良しとしましょう。細かい設定は正月休み明けにすることにします。
 なぜかというと、動かないまま香川に帰ると正月中気になって美味いあん雑煮も味気なくなるからです。何と入っても繊細な心が耐えられそうもないのです。

 さて、98の方が無事に動くかどうか心配でしたが、Dualで98を選びますと、無事起動。ほっとしました。どこか不具合がないか調べてみましたが今のところ何もなし。インターネットもLanも問題なし。
 これほどスンナリと行くとは思いませんでした。何の準備もせずに、エィヤ〜でやりましたので、下手すると今ごろは98の再インストールを泣きながらやっていたところでした。よかった〜!! 
 後は来年、来年…。

19991230日木曜日 第75話

 またやってしまいました。仕事納めの日にチョット日本橋へ。というのは、一号機をK6-IIIにしたらどうなるだろうかと思いついたのが運の尽きだったのです。今、一号機はK6−2/400を2.5V 450MHzで動かしているのですが、サイトの情報では、レギュレーターの発熱が危ないということでこの部屋にも書きましたが、フアンを二つ付けてごまかしているのです。どうも気になっていたのでk6−IIIの2.2Vをつけたらどうだろうと考えたわけです。 
 しかし450
MHz買うのはもったいないし、400はないだろうし、どうしようか、悩んでいたのですが、なんとドスパラの新しい店を見つけ(知らなかった)入ってみると、ありました(¥9,950)。ちょと高いような気もしましたが思いきって購入。

K6-III
ちょっと映りが悪いですが、2.2
V 400MHz(AFR)です。

 なぜ400MHzかというと、私の一号機のT2P4は75×6=450が最高なので450MHzを買ってそのまま定格で動かすのは何だかもったいない気がしたからです(これって、おかしいですね!)。少しでも、クロックアップしたかっただけです。ほんとに馬鹿ですね。ことのついでに、三号機からはずした2.4VK6-IIIを売却(¥6,000)してきました。

 さて、仕事納めも終わって、坂出に帰ってきました。さあやるぞ!ところが2.2Vを作るのにジャンパーピンが要ることが分かりできません。トホホ。仕方なくharuhisaさんに翌朝貰う事に。
 さて翌日(29日)ジャンパーピンを手に入れ2.2
Vを作り、450MHz(75×6)のままでスイッチオン。ピピピピと嫌な音、モニターが表示しません。あれ!!ビデオボードがゆるんでいるのかな?あちこち緩んでいるかみながらもう一度挿しなおし、何処も緩んでいる様子もなし、もう一度スイッチオン。やっぱりダメ。
 
CPUを元のK6-2/400に挿し変えて2.5Vでやってみると無事起動、やはりVが足りなかったのかと2.5Vのままでk6−IIIに挿し変えてやってみたら無事起動。チョット怖かったが、スパーπ、HDVENCHをやってみる。問題なし。これじゃ今までと同じなので2.4Vでもう一度挑戦、難なく稼動できました。
 少し様子を見て2.3
Vもやってみようと思ってますが、このT2P4もこれが最後だろうと思うと何だか寂しいですね。もっともソケット7自体がおわりみたいですけどね。まあ、よくここまでもってくれたものです。感謝感謝!!といいつつ、「まだ、HDDの交換もあるな!」と思ったりして、危ない危ない!!

 スーパーπ、HDBENCHこちら。スーパーπは2分短縮。HDBENCHは殆ど変わらず。

 PS. 2.3Vやりました。無事稼動しています。チョット安心!

ホームへ PCの部屋へ ベンチ 1 2 3 5 6 7 8 9 上へ

inserted by FC2 system