誇れる日本51


ホーム

2018年 7 月 31日(火)  第 1503回  来たる御代の大嘗祭に向けて〜悠紀・主基斎田
  偶然でしょうか、昨日の土地の名前にも繋がる ような話 題です。葛城さんの【海幸山幸 の詩 】が、久し振りにアップされていたのですが、最初は、最悪と予想される次の代の大嘗祭の話題のようなので余り興味もなかったのです。とは言え、葛城さんが 取り上げているのだから取り敢えずは見てみることに。

  ところが、これが何と我が香川にも縁のある話題でした。と言うのも、我が香川に主基という名の農業高校があっ たのですが、その意味がこれを見ていて、やっ と分かりました。土地ではないですが、高校の名前の由来が大嘗祭に供える米に関係していたのです。
 
  ここで取り上げられている「悠紀斎田」と同じ時の主基斎田が香川だったのです。全く、知りませんでした。天皇に献上 する田ん ぼがあるとは聞いていたのですが、まさか大嘗祭の為とはしらず、毎年陛下が食べられる米だと思ってました。相変わらずの無知でお 恥ずかしい。


  六 ツ美悠紀斎田お田植えまつり

   主 基斎田(すきさいでん)のあらまし
  
  主 基斎田お田植えまつり

  戦後の教育はこんなことも教えないのですから歴史はどんどん失われて行きそうです。やはり、教育の改正は急がれま す。折角の 素晴らしい文化が失われてしまえば、日本の存在する意義も無くなりそうです。
2018年 7 月 30日(月)  第 1502回  「市 谷」 今につながる武家屋敷
  妙に地名に引かれるところがり、産経新聞で始 まった 【東京・地名研究室】なるシリーズを、6月25日、第 1467回の「神 田 伊勢神宮に納める米作る田んぼ」で取り上げました。

  暫く続きに気が付かなかったのですが、「市谷」に目が止まりました。間が抜け低るのかと差がして見たが分かりません でした。 もしかしたら月一のペースで書いてくれるのかも。

  と言うことで、「市谷」です。

  産経ニュースより     2018.7.21

 【東京・地名研究室】「市 谷」 今につながる武家屋敷

 徳川家康が江戸に入国し江戸城の築城や街道整備に伴う街づくりが進むと、未開の地だった新宿にも多くの武家屋敷が造ら れた。家 康は江戸の西側から攻められることを恐れていたとされ、市谷はその防衛のため地域のほとんどが武家地となった。

 現在、防衛省がある「市谷本村町」は、御三家、尾張徳川家の広大な上屋敷。「市谷加賀町」は金沢藩前田光高夫人、大姫 の屋敷が 現在の1丁目にあり、「市谷仲之町」「市谷甲良町」などには下級武士に組ごとに与えられる大縄地があった。「二十騎町」も先手与 力2組の屋敷地で1組が10人(騎)だったところからついた名だ。

 市谷の起源には、室町時代に毎月6回開かれた市に由来する「市買」だという説と、この辺りの4つの谷のうち「一の谷」 に由来す るという説がある。

 ちなみに「市ケ谷」という表記は江戸時代から明治中ごろまでに多く、明治末からは「市谷」が多くなった。JR市ケ谷駅 は甲武鉄 道の駅として明治28(1895)年に開業している。

 周辺には武士の仕事にまつわる地名も多い。甲冑、弓矢や鑓を扱う同心の拝領町屋敷があり、武器総称を「御箪笥(おたん す)」と いうことから今の町名「箪笥町」の起源となった。

 「払方町」「納戸町」は徳川将軍の金品を扱う「御納戸」の同心の拝領地。御納戸のうち、将軍から大名らへの下賜品を扱 う「払 方」が拝領した方が「払方町」、将軍の衣服などを管理する「元方」の方が「納戸町」につながった。

 「細工町」も江戸城内の建物や道具などの修理・製作調整を行う江戸幕府の役職「御細工」の同心が住んだことに由来す る。

 家康は市谷から少し離れた現在のJR大久保駅周辺に、伊賀組、甲賀組らの鉄砲組100人を住まわせた。この「大久保百 人組」が もとになった「百人町」だったが、実際には江戸の太平は長く破られず、禄高の低かった鉄砲組は内職でツツジを栽培した。

 やがて大久保はツツジの名所となり、明治36(1903)年に開園した日比谷公園(東京都千代田区)に植えられて、後 世まで 人々の目を楽しませることになった。新宿区の花、ツツジはこの話に由来する。(社会部 高橋裕子)

 【参考資料】新宿歴史博物館編集発行『新修新宿区町名誌』、竹内誠編『東京の地名由来辞典』(東京堂出版)ほか。

  武家屋敷のある地名は面白いですね。田舎育ちなので、こうした面白い町名には縁がなかっただけに尚のこと興味深いも のがあり ます。
  やはり、こうした歴史を教えてくれる町名は変更してほしくないものです。こういう情緒のある町名は、長い歴史のある 日本だか らこそ残っているのじゃないでしょうか。
  と言いながらも、これも江戸時代に新しく付けられた町名なんですね。その前には名前も無かったのでしょうか。 
2018年 7 月 29日(日)  第 1501回  ★破 壊される京都−観光立国
  私も4年間住んだ京都ですが、青山さんは6年 だそうで す。その青山さんが何時もの、【答えて、答えて、答える!】で、今の観光立国による被害に悩んでいる読者の質問に答えてくれてい ます。
  青山さんも、今の観光立国には怒りをぶつけてくれています。今の日本を救えるのは安倍さんしかいませんが、こういう 経済政策 だけはどうにも賛成出来ません。
  これも、全ては、この秋に勝負を懸ける憲法改正を成し遂げるまでの匍匐前進の一環だと信じたいところですが、これ ばっかりは 本人でないと分かりませんね。

  後半で、青山さんがこうした問題が解決しないのも与党内部の抵抗勢力があるとはっきり名指ししています。つまりは、 あの政党 です。「いい加減に目を覚まさんかい!自民党!」と言うか、目は覚めているのでしょうが、戦う覚悟が無いということです。つまり は、落選が怖いのです。それで、国の為の政治が出来るのでしょうか。出来ないでしょう。

2018年 7 月 28日(土)  第 1500回  自民党総裁には強運の持ち主に就いてほし い
  いよいよ秋の臨時国会で日本の命運を決めるこ とになる 憲法改正が成るかどうかが決まると期待しています。
  それには、総理は安倍さんでなければなりません。この期に及んで総裁選に安倍さんに対抗して出馬しようとする奴ら に、そんな 覚悟も器量もある者が居るとは到底思えません。それでも、出るとすれば、それは、政治家の資質が無い者である証拠でしょう。

  産経抄さんが、総裁には強運の持ち主に就いてほしいと書いてくれています。大賛成です。覚悟と器量に強運とくれば鬼 に金棒で す。つまりは、安倍さんです。

   産経ニュースより     2018.7.21

  【産 経抄】

 通常国会は20日に実質的に閉幕し、永田町の関心事は今後、9月の自民党総裁選一色に染まっていく。今のところ安倍晋 三首相の 連続3選の可能性が高いが、政界一寸先は闇である。昭和53年の総裁選で、大平正芳氏に敗れた福田赳夫氏はこんな名セリフを吐い た。「天の声にも変な声がたまにはある」。

 ▼平成24年の総裁選での安倍首相の勝利も、ある意味で番狂わせだった。5人の立候補者のうち、下馬評では本命どころ か3番手 がいいところだとされていた。持病の悪化で、1年間で政権を手放した弱い政治家だとのイメージも根強く残っていた。

 ▼ところが、他の有力候補が失言を繰り返したり、病を得て入院したりで勝手に失速していく。結局、安倍首相は第1回投 票では2 位につけ、決選投票で実に56年ぶりの逆転勝利を果たし、総裁の座に返り咲いた。ツキの波が押し寄せているように感じた。

 ▼司馬遼太郎さんが日露戦争を描いた国民的小説『坂の上の雲』に、明治天皇がなぜ地味な存在だった東郷平八郎を連合艦 隊司令長 官に抜擢(ばってき)したのかと尋ねる場面がある。海相、山本権兵衛はこう答える。「東郷は運のいい男ですから」。

 ▼5年5カ月と戦後4位の長期政権を築いた小泉純一郎元首相は、かつて東京都内での街頭演説で、この人らしく明け透け に述べて いた。「運というのは大事ですよ。人間やっぱり努力、才能もあるけど、ほとんど運ですよ」。

 ▼まだ誰も正式に出馬表明していない段階で気が早い話ではあるが、事実上、首相となる自民党総裁には強運の持ち主に就 いてほし い。そして「1強」と呼ばれ、長く政権を担当してもらいたい。それぐらいの存在でなければ、一癖も二癖もある各国のリーダーたち と渡り合えない。

  さて、どんなバカが安倍さんに対抗するのでしょうか。それは、自分の政治生命を断つことになるのじゃないでしょう か。
2018年 7 月 27日(金)  第 1499回  君が代不起立、元教員逆転敗訴
  司法が腐っている証拠のような裁判で、最高裁 がやっと まともな判決を出したようです。と言うか、こんな裁判が行われること自体が狂っているのに、あろうことか最高裁まで争われるとい うのが、戦後の日本の最大の問題点じゃないでしょうか。
  
  こんな裁判が行われるのも、司法に反日売国左翼・在日共が蔓延するのを許してきたことにあるのは間違い無いでしょ う。
  兎に角、原発問題等を筆頭に国の足を引っ張ることが目的の余りにも無駄な裁判が多すぎます。

  これらも、やはり、反日売国左翼・在日共を一層すれば解決する問題が殆どじゃないでしょうか。何とかならないもの か。
  
  時事ドットコムより   2018/07 /19

  君 が代不起立、元教員逆転敗訴=再雇用拒否の賠償認めず−最高裁

  卒業式などの君が代斉唱時に起立しなかったことを理由に退職後の再雇用を拒否されたのは不当として、東京 都立高校 の元教員ら26人が都に損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)は19日、都に賠償を命じた一、 二審判決を取り消し、請求を棄却した。元教員側の逆転敗訴が確定した。

 元教員は2006〜08年度の再雇用選考で不合格とされており、都教委の判断に裁量権の逸脱があったかどうかが争点 だった。
 山口裁判長は、再雇用の合否判断について、「基本的に任命権者の裁量に委ねられている」と指摘。当時は、希望者が全員 採用され る運用が確立していなかったなどとして、「都教委の判断が著しく合理性を欠くものであったとは言えない」と結論付けた。
 一審東京地裁は15年、「客観的合理性や社会的相当性を欠き、裁量権の範囲を逸脱している」として、都に計約5370 万円の賠 償を命じ、二審東京高裁も支持していた。

  こんな教師は、自分達が子供達の人生をどれ程歪めたのかと言う自覚は一切ないのでしょう。それだけで、教師失格で しょう。裁 判以前の問題です。
2018年 7 月 26日(木)  第 1498回  「赤坂自民亭」批判はこじつけ
  反日売国左翼・在日野党議員達の必死の安倍下 ろしを見 ていると、人間ってここまで堕落できるんだと思って呆れてしまいます。
  本人達が、それに反省の気配も無いようなのが不思議です。本当に日本人なのでしょうか。それとも、やはり、ねずさん 曰くの 「日本に住んで日本国籍を持ち、日本語を話すけれど日本人でない者」達なのでしょうか。
  もし本当に日本人であるのなら、劣化の問題はより深刻でしょう。そうであれば、再生は難しいのじゃないでしょうか。 逆に、あ ちらの人達が日本を貶めようとしているのなら、一掃することで再生はあっという間に終わりそうです。果たしてどちらでしょう。 

  そんな人達が、安倍さんを攻撃するネタに飛びついては騒いでいますが、何時もの阿比留さんが、批判こじつけと一刀両 断です。 モリもカケもこじつけですね。

  産経ニュースより     2018.7.19

 【阿比留瑠比の極言御免】「赤 坂自民亭」批判はこじつけ

 西日本豪雨への政府対応をめぐり、野党やマスメディアによる安倍晋三内閣批判が目立つ。対応の検証やそこから教訓をく み取る努 力は当然必要だが、ピント外れのものや政権のイメージダウンを狙った印象操作らしきものもある。

 特に標的とされたのが、自民党が5日夜に開いた懇談会「赤坂自民亭」だ。

 「自民党に強く申し上げたいが、首相、防衛相、官房副長官が『6日夜』に不適切な会合をしていた」

 立憲民主党の蓮舫副代表は15日のNHK番組でこう声を張り上げ、安倍政権幹部が「機能しなかった」と主張した。だ が、この発 言は二重の意味で間違いだといえる。

 懇談会の日付違い

 まず、自民党の中堅・若手議員が閣僚や党幹部と膝を交えて意見交換する赤坂自民亭が開かれたのは5日夜のことであり、 被害の深 刻さが明らかになってきた6日夜ではない。前提となる事実関係が異なるのでは話にならないが、蓮舫氏は間違いを指摘されても謝罪 や訂正をしなかった。

 確かに、気象庁は5日午後2時の記者会見で「西日本と東日本では、記録的な大雨となるおそれがあります」と発表してい た。た だ、安倍首相が赤坂自民亭に参加した午後8時半時点で、特に大きな被害が報告されていたわけではない。

 また、政府は気象庁の記者会見直後に、小此木八郎防災担当相出席の下で関係省庁災害警戒会議を開き、警戒態勢を整えて いた。小 此木氏はこの時点で「大災害を改めて思い出し、対策に万全を期すように」と指示している。

 もちろん被災者・関係者にとっては、赤坂自民亭は不愉快だったろうが、蓮舫氏が述べた「機能しなかった」は言い過ぎだ ろう。

 まして、立憲民主党は5日夜、手塚仁雄国対副委員長が「政治活動25周年感謝の集い」を催しており、蓮舫氏や枝野幸男 代表、福 山哲郎幹事長らも出席して祝杯を挙げていた。

 「危機管理の責任者は政府だ。(政府・与党と野党を)同じに議論するのは間違っている」(福山氏)という部分はあるに しても、 居丈高に政府だけを責め立てる資格はあるだろうか。

 投稿利用する朝日

 メディアの姿勢にも疑問が残る。例えば朝日新聞は13日付朝刊の読者投稿欄で、「自民『宴会』 命の重さ考えたか」と いう投稿 を掲載した。それは次のように記していた。

 「西日本各地に大雨警報や土砂災害警戒情報、避難指示・勧告が出て、人が亡くなる被害も伝えられていた5日夜、自民党 議員数十 人が『宴会』を開き、安倍晋三首相も出席していた」

 「安倍政権は緊張感を失い、傲慢になってしまった。国会議員の使命を軽視し、人間らしさを失った人たちには議員を辞め ていただ きたいと切に願う」

 だが実際は、気象庁が福岡、佐賀、長崎の各県に大雨特別警報を出したのは6日午後5時10分のことである。事実関係が あいまい な読者投稿を利用して、安倍政権をおとしめようとしているようにも見える。

 朝日の6日付朝刊を確認すると、政治面に小さく赤坂自民亭開催の記事があったが、特に批判的なトーンはない。また、西 日本豪雨 の関連記事は第2社会面に載っているものの、あまり大きな扱いではなく、この時点で朝日もこのような惨事になるとは予想していな かったことが分かる。

 死者200人を超える大災害を、こじつけで政権批判に利用するような不謹慎なまねは、厳に慎むべきである。(論説委員 兼政治部 編集委員)

  それにしても、こんな奴等を選んでいる日本人の劣化も酷すぎますね。もしかしたら、反日売国左翼・在日共を一掃して も変化が 無いほどに劣化しているのかも。となれば、もう消滅かも。
2018年 7 月 25日(水)  第 1497回  プ ラ製ストローは「日本では廃止されない」?
  このところプラスティックの話題が、14日、第 6859回の「中 国の廃プラスティック輸入規制は、何を齎すのか」で、取り上げたように、妙に増えているような気がします が、又、誰 がかが仕掛けているのでしょうか。

  海外では、殆ど影響が無いと思われるプラスティック製のストローがやり玉に挙がっているようです。この影響の無さそ うなもの がやり玉に挙がること自体が、どうにも胡散臭そうに思えてなりません。
  どうせやり玉に挙げるのならもっと使用料の多いものがありそうですが、どうでしょう。

  ところが、日本では廃止されないと、トップメーカーが主張しているそうです。
 
  産経ニュースより     2018.7.13

  プ ラ製ストローは「日本では廃止されない」? 国内トップメーカーが主張する理由

 環境保護に対する意識の高まりを受け、プラスチック製ストローを廃止する動きが海外で広がっている。米 McDonald'sは、9月から英国とアイルランドの計1361店舗でストローを紙製に切り替えるほか、米 Starbucksも、2020年までに全世界でプラ製ストローを廃止し、ストローがなくても飲めるふたを導入する計画だ。

 海外の動きを受け、日本マクドナルドもストローの切り替えを検討するという。スターバックスコーヒージャパンは、20 年ま でにプラ製ストローを廃止する方針をすでに固めている。

 こうした動きは今後さらに加速し、プラ製ストローは国内の飲食店からいつか消えてしまうのだろうか。その場合、国内ス ト ローメーカーには大打撃が生じる可能性もあるが、各社は生き残れるのだろうか−−。

 ■プラ製ストローは日本ではなくならない?

 国内トップのストローメーカー、シバセ工業(岡山県浅口市)は「今後も国内市場からストローがなくなることはないだろ う」 (営業部、以下同)と強気の姿勢を見せる。

 「プラ製ストローの廃止を始めたのは一部の外資系企業だけ。国内メーカーから『取引をやめたい』などの連絡はほとんど 来て いない。今後も多くは来ないだろう」という。

 同社にその根拠を聞いたところ、国内でプラ製ストローの廃止が進まない最大の理由は「代替品として期待されている紙製 スト ローに多くの課題があるため」という。

 ■飲んでいると中身が飛び出る? 紙製ストローの課題とは

 同社によると、その課題は(1)コストの高さ、(2)耐久性の低さ、(3)粉の出やすさ−−の3点だ。

 「紙製ストローは、製造コストがプラ製の4〜10倍かかるため、比例して価格も高く、導入企業の原価を圧迫するだろ う。強 度にも問題があり、20〜30分間水分に浸しておくとふやけ、飲んでいる最中に飲料が外に飛び出す危険性もある」と同社は指 摘する。

 「トイレットペーパーの芯などと同様、原紙を巻いて製造している特性上、紙の粉なども生じやすい。粉が中身に溶け出し て品 質が悪くなることも考えられる」という。

 今後は外資系企業を中心に、いったん紙製ストローに切り替えたものの、問題が生じてプラ製ストローに戻す企業が出てく る可 能性もあるとしている。

 ■日本はリサイクル率が課題

 また、欧米と日本でストローの処理方法が異なることも、国内でプラ製ストローがなくならない要因だという。

 欧米ではストローを処理する際に埋め立てる国が多いが、日本では焼却炉の整備が進んでおり、大半が焼却処理される。そ のた め、海辺に大量に埋められて海洋汚染につながるケースは比較的少ないという。

 ただ、「日本はプラ製ストローをリサイクルする体制も整っているが、分別廃棄が進んでおらず、燃えるごみとして処理さ れる ケースが多い。これこそが環境保全における課題だ」と警鐘を鳴らす。

 「飲食店が分別せず、残飯などの燃えるごみに混ぜてプラ製ストローを廃棄していることがその原因。ストローをプラ製か ら紙 製に切り替えるコストよりも、ごみの分別に要する人件費などの方が安いはず。飲食店は分別を推進してほしい。焼やされるスト ローを減らすことこそが、二酸化炭素の排出量削減などにつながる」

 ■ストロー界の今後はどうなる?

 シバセ工業の指摘通り、紙製ストローの利用時にさまざまな問題が起きれば、飲食事業者のイメージダウンは避けられな い。導 入を検討する企業は、こうしたリスクを知っておく必要がありそうだ。

 また同社が本当の課題だとみている、ごみの分別とリサイクルが飲食事業者の間で進んでいないことも事実だ。

 国内の飲食事業者は今後、どんな対応を取るのだろうか。海外の流れに乗るのか、リサイクルに注力するのか、大きな変化 はな いのか−−。今後の展開が注目される。

  成る程、紙のストローには、そんな欠陥があるんですね。とは言え、外国の運動には弱い平和ボケ日本だけに、あっとい う間に広 まる可能性もありそうです。
  どうせ止めるのならペットボトルにすべきだと思いますが、やはり、何かありそうです。金の亡者の産業界が本気でプラ スティッ クを排除しようなんて殊勝な気があるとは思えませんね。
2018年 7 月 24日(火)  第 1496回  ★自民有志議員が改正手続きで勉強会
  昨日の櫻井さんの薫陶を受けたのでしょうか、 自民党の 有志議員が、櫻井さんの説を勉強する界を立ち上げたようです。
  何時もの、和田・山田・長尾さん達8人だそうです。もしかしたら青山さんや杉田さん達も入っているのかも。
  いずれしても、これで憲法審査会を動かして貰いたいものです。そうなれば、青山さんが言われていた秋の国会での可能 性が出て くるのじゃないでしょうか。
  やはり、ここに国家の存立を懸けて頑張ってもらいましょう。これで出来なければ、やはり、日本は消滅に向かうのじゃ ないで しょうか。
  何と言っても、年号も変わるのですから。次の世代が平穏無事になるとは思えないだけに怖いものがあります。

  産経ニュースより    2018.7.17

 【憲法改正】自 民有志議員が改正手続きで勉強会 野党議員に参加呼びかけ

 自民党の若手国会議員有志が17日、国会内で憲法改正の手続きに関する勉強会の初会合を開いた。超党派で国会の憲法論 議を活性 化させるため、改憲に前向きな野党議員にも参加を呼びかける方針を決めた。

 出席者は、呼びかけ人である和田政宗、山田宏両参院議員や長尾敬衆院議員ら8人。会合は衆院憲法審査会の事務局から意 見を聴取 した。事務局は憲法改正原案に関して制度上、衆院は100人以上、参院は50人以上の賛成者がいれば国会に提出できると説明し た。

 和田氏は会合後、記者団に「衆参の憲法審査会の合意がなければ(改正原案を)提出できないと思っている国会議員は多 い」と述 べ、事務局から意見聴取した意義を強調した。その上で「憲法審での活発な議論を促すためにも、(超党派の)勉強会をしっかりと やっていきたい」と述べた。

  やはり、焼鳥の会が日本を救ってくれるのじゃないでしょうか。期待しましょう。
2018年 7 月 23日(月)  第 1495回  ★国会は一 日も早い憲法改正の実現に向け国民の意思問うのが責務だ
  今の状況では、反日売国左翼・在日野党などの 必死の活 躍と、自民党の覚悟のなさで憲法改正は葬り去られそうです。
  青山さんは10日、第 1146回の「★ 拉致問題の解決方法は1つで9条改正」で、安倍さんは秋に絶対にやると言われていますのでそれだけが頼りで す。

  櫻井よしこさんもまだ諦めてないようです。国民の意志を問う機会をつくれと発信しています。それを邪魔している憲法 審査会を 開く必要があるそうです。これも、国会議員のやる気の無さのようです。
  国会議員が今動かなくてどうするのでしょう。何の為に議員になったんだ。もしかしたら憲法改正を潰すためでしょう か。勿論反 日売国左翼・在日野党は当然ですが、自民党の中にも沢山いるようです。

  櫻井よしこコラムよ り     2018.07.14 (土)

 「国 会は一 日も早い憲法改正の実現に向け国民の意思問う機会をつくるのが責務だ」

  『週刊ダイヤモンド』 2018年7月14日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1239 

 7月5日付の「産経新聞」が、与党は憲法改正手続きを定めた国民投票法改正案の、いまの国会での成立を断念する方針だ と報じ た。 5日の衆議院憲法審査会で趣旨説明は行うが、実質審議には入らずに、継続審議にするという。

 改正案の内容は、一昨年成立した改正公職選挙法をそのまま国民投票法に反映させるもので、これによって駅や商業施設に 共通投票 所 が設置され、より多くの人が投票に参加し易くなる。

 自公与党は、共産、社民を除く野党と、前述の共同投票所の設置に加えてテレビCMの規制なども検討することを前提に、 5月時点 で は大筋で合意していた。それが6月27日、自公と日本維新の会、希望の党などと共に共同提出した改正案につながった。

 だが、いま、枝野幸男氏の立憲民主党、玉木雄一郎氏らの国民民主党などは憲法審査会の幹事懇談会にさえ、まともに出席 しない状 況 が続いている。こうして時間がなくなり、与党はいまの国会への提出を諦めるに至った。

 背景に、憲法審査会は「全会一致」の運営が原則とされているという事情がある。立民や共産党らは、この原則を盾に、 「モリ・カ ケ」問題などの説明が不十分だなどとの理由をつけて、審査会の開催そのものを妨げた。

 結果としていまの国会では審査会は衆院ではたった1回、参議院では3回開かれたのみだ。そのうち衆院と、参院における 2回の開 催 は理事の選任手続きのためで、憲法の内容についての議論は参院での1回だけという。なんというお粗末さか。

 なぜこんなことになるのか。無論、国会議員の「やる気のなさ」が第一の原因であろう。とりわけ維新と希望を除く野党は 支離滅裂 で ある。彼らは「立憲主義」を唱えながら、憲法改正が必要だという政党が、憲法に定めたルールをきちんと守って改正案を提出し、国 民の判断を問おうとすると、そのプロセス自体を阻止する。自分たちが改正をしたくないために、国民の意思を問う機会その ものを潰 してしまおうとしている。

 格好の道具となっているのが前述の憲法審査会だ。「全会一致」の原則を自分たちで作り、それを盾に審査会の開催に応じ ない。審 査 会さえ開かせなければ改正案の国会提出を妨げることができる。発議自体ができないわけで、国民に問うまでもなく、改正を阻止でき るという計算であろう。

 本当に古い話だが、私は美濃部亮吉氏の都政を思い出す。たった一人でも反対者がいたら、公共工事をはじめ、何もしない という都 政 だった。圧倒的多数の人々の意思であっても一人の反対者が阻止できるという極端な路線だった。いまの野党の一部と体質的に通底す るものを、私は感じている。

 こんな事態に陥っているのは、「憲法審査会が動かなければ、改正原案の国会提出さえできない」という誤解があるからで はない か。

 憲法改正のカギは、ひとりひとりの国会議員が握っているのである。改正案を上程するのは、政府ではなく、国会議員の役 割であ る。 国会法68条の2は、衆議院で100人以上、参議院で50人以上の賛成で提出できると定めている。いったん改正案が国会に提出さ れれば、国会法102条の6によって、憲法審査会には審査を行う責務が生じる。

 憲法という国のもといを決めるのは、国民の総意である。国民ひとりひとりが日本をどのような国にしたいのかを深く考 え、決める の が、まさに民主主義の真髄であろう。

 いま日本はかつてない危機に直面している。日本周辺の状況に対応するには、いまのままの日本では力不足だと感じている 人は少な く ない。1日も早く、憲法改正を実現するために、国民の意思を問う機会をつくるのが、国会の責務である。
  
  この秋に憲法改正が出来なければ、日本が消滅しても仕方ないのじゃないでしょうか。そのくらいの覚悟を持って取り組 んで貰い たいものです。
2018年 7 月 22日(日)  第 1494回  ★日本に労働組合は必要なのか
  この部屋では、労 働組合を一つのカテゴリーとして取り上げています。ところが、私は、労働組合のあるような大会社に努めたこ とがない ので、その恩恵に恵まれたというより、その活動を横目で「恵まれた奴らが、何やってるんだ」と中小企業の悲哀を感じていました。
  そんなこともあって、本当に苦労している労働社の為に活動しているとは到底思えない労働組合に批判的でした。
  その労働組合が、このところ益々酷くなってきているように思うのは私だけでしょうか。

  あの仕事をしない反日売国左翼・在日野党を支持しているというだけで、頭がおかしいのじゃないかと思わざるを得ませ ん。

  日本に労働組合は要るのだろうか。そんなことより、日本的経営を取り戻せば組合なんて必要なくなるのじゃないでしょ うか。 やっていることは逆何じゃないかと言いたくなります。

  産経抄もそんな今の組合に警告を発してくれています。

  産経ニュースより     2018.7.14

  【産 経抄】

 「細川護煕政権が発足して首相官邸が自分のものになった気がしたよ」。一昨年4月に亡くなった連合の初代会長、山岸章 さんはか つて小紙インタビューで、自らが生みの親の一人である細川政権についてこう回想している。ただし、高揚感はわずか1カ月後には失 望に変わった。

 ▼山岸さんは、やはり連合が政権樹立の立役者となった民主党政権に対しても辛辣(しんらつ)だった。「理想論ばかりで 政権担当 能力がなく、国民に失望を与えただけだった。あんな政権ならとらない方がよかった」。率直にして明快な感想である。

 ▼加盟組合員数約700万人の日本最大の労組団体、連合が迷走している。民主党が民進党となり、さらに希望の党による 「排除」 を経て立憲民主党と国民民主党などに分裂したため、傘下の産別労組の支持政党も股裂き状態となった。これでは、3度目の政権奪取 どころではない。

 ▼平成24年の第2次安倍晋三内閣発足以降は、肝心の賃上げも、首相官邸が直接経済界に要請する「官製春闘」が主導し ている。 連合が政治活動に多大なカネと組合員の労力を費やし、特定政党に肩入れすることにどんな意味があるのか。組合員は本当にそれに納 得しているのか。

 ▼連合傘下の電機連合が12日公表したアンケート(約1万8千人回答)では、昨年10月の衆院選での組合員の投票先は 小選挙 区、比例代表ともに自民党がトップだった。組合執行部が上から支持政党を決めても、組合員は生活感覚で投票先を選ぶものなのだろ う。

 ▼このまま惰性で「政治ごっこ」を続け、特定政党・議員を延命させることに、何か展望があるようにはとても見えない。 山岸さん が味わった幻滅を繰り返さないためにも、政治から距離を置いてはいかがか。

  政治から距離を置くのは良いですね。是非考え直して欲しいものです。

  とは言いながら、ガチガチの反日売国左翼・在日組合員も居るようです。何と言っても、どこが良いのか理解できない反 日売国左 翼・在日野党を支持する組合が未だにいるのだそうです。
  これも、産経が詳しく書いてくれています。

  産経ニュースより    2018.7.13

  立 憲民主党、着々と労組支持を獲得…一方で「先鋭化」に拒否感も

 来年夏の参院選に向け、立憲民主党が連合傘下産別の支持を着々と取り付けている。堅調な支持率を維持する立憲民主党は 労働組合 にとって魅力ある存在に映っているようだ。ただ、労組側には最近の国会対応での「先鋭化」に拒否感を抱く向きもあり、今後も支持 が広がるかは見通せない。

 立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の玉木雄一郎共同代表は13日、東京都内で開かれた情報労連定期大会にそろって 参加し た。旧民進党の一連の分裂劇に伴い、情報労連の組織内議員らは立憲民主、国民民主両党に分かれたからだ。

 ただ、枝野、玉木両氏の挨拶ににじむ「自信」の度合いは全く違った。枝野氏は参院選での躍進をきっぱりとした口調で 誓った。

 「投票締め切りと同時に(報じられる)出口調査の結果で、『立憲民主党がこんなに(票を)とるなら安心して寝られる』 と思って もらえる結果を出したい」

 強い自負心の背景には、野党の中では群を抜いて高い支持率と、地方選で続く好調な戦果がある。

 国民民主党とは労組の支持獲得合戦を繰り広げる間柄だが、立憲民主党幹部は「支持率が10%以上の政党と0%近い政 党。どちら につけばいいかは明らかだ」と語る。

 実際、自治労、日教組などの旧総評系有力産別を中心に、立憲民主党から組織内候補を擁立する動きは相次いでいる。

 ただ、国会での「徹底抗戦」路線への懸念も顕在化し始めているようだ。

 連合関係者は「何にでもかみつく政党になってしまった。支持を決めた産別からも『この党は大丈夫なのか』という声が出 ている」 と明かし、こう続けた。

 「国会のルールも守れない政党に『立憲』を名乗ってほしくない」  (小沢慶太)

  この政党と支持労組を日本から一掃出来れば、どんな良い国になることでしょう。兎に角、国を愛せ無い議員や組合を撲 滅するこ とが急がれます。それが出来無い限り日本の再生は無理でしょう。

  参考:5月14日、第 1425回  青 山繁晴TV;【対談三時間】連合初代会長「山岸章氏
2018年 7 月 21日(土)  第 1493回  日朝正常化議連の怪
  この期に及んで、日朝正常化議連なんてのが蠢 いている ようです。一体何が目的なのか、それとも、単に北に弱味を握られていてその指令に従っているのか。やはり、反日売国左翼・在日共 としか言いようがない人達でしょう。

  そんな素晴らしい組織を、何時もの阿比留さんが怪しいと書いてくれています。誰もが思う気持ちでしょう。それでも、 正体を露 わさなければならない人達は、折角日本に産まれたのに気の毒な人達としか言いようがないですね。

  産経ニュースより     2018.7.13

 【阿比留瑠比の極言御免】日 朝正常化議連の怪

 約10年ぶりに活動を再開した超党派の日朝国交正常化推進議員連盟(衛藤征士郎会長)が、どうにも怪しい。会合に招い た講師の 顔ぶれから、尋常ではない。

 6月21日の会合の講師は、平成14年9月の小泉純一郎首相(当時)の初訪朝時の交渉役だった田中均元外務審議官と、 在日本朝 鮮人総連合会(朝鮮総連)の機関紙「朝鮮新報」の金志永・平壌支局長だった。

 田中氏は最後の2回分の日朝交渉の記録を外務省に残さず、安倍晋三首相に「外交官として間違っている」(25年7月、 日本記者 クラブ主催の党首討論会)と指摘された人物である。また、金氏はこの日の会合で「拉致問題は既に解決済みだ」と主張したという。

 そして今回、11日の会合に講師として呼んだのは、元外務省国際情報局長の孫崎享氏だった。孫崎氏は日本固有の領土で ある尖閣 諸島(沖縄県石垣市)や竹島(島根県隠岐の島町)に関してそれぞれ中国、韓国寄りの持論を説き、鳩山由紀夫元首相のブレーンとさ れている。

 政府がこれから北朝鮮との命懸けの交渉、駆け引きに臨もうというときに、政府方針と明確に異なる意見を共有して、どう するつも りなのか。首をかしげたくなるが、10年前に日朝議連が訴えていたことを振り返ると、当然かとも思う。

 日朝議連はもともと20年4月、自民党の山崎拓元副総裁と民主党の岩國哲人(てつんど)元副代表らが会談し、「北朝鮮 への圧力 路線は成果を生まなかった」として発足を決めた。その岩國氏は同年5月、こう語っていた。

 「日本国民は拉致問題に拉致され、自縄自縛に陥っている」

 すさまじい拉致問題軽視発言だが、岩國氏は衛藤氏らとともに日朝議連副会長に納まる。会長に就いた山崎氏は訪朝を模索 し、北朝 鮮への融和政策を唱えた。6月に米国が北のテロ支援国家の指定解除に踏み切ると、こう歓迎した。

 「一番利益を受けるのは日本であり、足を引っ張ることは許されない。冷静沈着に判断し、国際協調を乱さない方がいい」

 このとき衛藤氏も「小さな一歩かもしれないが、確かな一歩を踏み出した」と指定解除を肯定的に評価し、北朝鮮への経済 制裁継続 を批判している。

 だが、テロ支援国家の指定解除とその後の経済制裁緩和・解除の結果はどうだったか。北朝鮮は拉致被害者を帰すどころ か、自由気 ままに核・ミサイル開発を進めてきた。

 逆に現在、北朝鮮が米国との対話路線に転換し、米朝首脳会談が実現したのも、日本が主張する圧力路線をトランプ米政権 が採用 し、強力に軍事的・経済的に圧力を加え続けた結果ではないか。

 10年前には、安倍首相(当時は前首相)と山崎氏の間でこんな言葉の応酬があった。

 安倍前首相「有力者も含め多くの議員が、政府より甘いことを言うのでは交渉にならない。経済制裁はそろそろ考え直した 方がいい という意見は、百害あって一利なしだ」

 山崎氏「全然逆ではないか。幼稚な考えだ」

 10年前に見た光景と同じことが、再び繰り返されるのだろうか。今度の日朝議連には、自民党の二階俊博幹事長や岸田文 雄政調会 長、竹下亘総務会長らも顧問として名を連ねているが、経緯をよく理解した上で参加したのかどうか。

 いずれにしろ、日本国内が割れて喜ぶのは、北朝鮮であるのは間違いない。(論説委員兼政治部編集委員)

  自民党にも沢山蠢いているこんな奴らが、憲法改正を妨げ、日本をここまで劣化させた張本人でしょうが、それを選んで きた平和 ボケ日本人の責任も大きいですね。

  その反日売国左翼・在日共や平和ボケ日本人によって拉致された被害者のご家族が怒りを表すのも当然でしょう。

 pic.twitter.com/wlufNm0NIW
  もし被害者の方達を取り戻せないなんてことになったら、その時点で日本は消滅すべきでしょう。その覚悟無くして取り 戻せるは ずがない。
  安倍さんは、そこまで覚悟してくれているのじゃないでしょうか。
2018年 7 月 20日(金)  第 1492回  ★日本的経営が破壊された訳
  昨日の出光佐三さんのような素晴らしい日本的 経営が、 アメリカの手下である小泉元総理や竹中などによって破壊されました。
  小泉は、今も指令に従って原発潰しに必死になっていますが、その背景には何があるのでしょうか。

  その恐ろしい裏を、何時ものねずさんが分り易く教えてくれています。これは、納得が行くものがあります。

  何時ものように、是非、全文をリンク元で読んでください。日本が目指すべき道が良く分かります。

  大和心を語る ねずさんのひとりごとよ り

   侠 客(きょうかく)のお話

  昔はヤクザものの人を「侠客・俠客(きょうかく)」と言いました。
客はもてなしを受けるだけで、汗をかくような仕事はしません。
つまり「侠客・俠客」というのは、汗をかかずに人間関係だけで飯を食っている人たちのことを言います。…中略

 一部の強大な資本家という名の「侠客」が、何千年かかっても使い切れないような大金を抱え込んで、それをさらに増やす ために政 治家や軍人やヤクザや暴徒を雇って、世界を牛耳っているわけです。

 彼らが日本を怖がり警戒する理由も、実はここにあります。
彼らがもっともおそろしい国、もっとも警戒すべき民族が、日本人だからです。
カネでは絶対に買うことができない、何千年も続く天皇という絶対的権威を持ち、その絶対的権威のもとに、誰もが「おほみ たから」 とされる。

 そして政治権力者は、みずから汗をかいて、民衆が豊かに安全に安心して暮らせる社会を実現しようと努力し、失敗すれば 腹を切っ て責任をとる。
民衆は、誰もが愛と喜びと幸せと美しさを人生において実現するために、汗をかいて努力する。
社会資本は、誰かひとりが独占するものではなくて、災害対策を含む公共の福祉のために用いられる。
そんな天国のような体制を持つ国は、日本しかないのです。

 そういうことが人類社会の中で実現することが可能なのだということを、日本は示しているのです。
そのことに気づいたら、世界の市民は変わります。
どうして自分たちが利用されなければならないのか、と普通に考えるようになるからです。

 だから戦争で日本をつぶした。
日本が芽を出すたびに、叩いてつぶし続けた。
戦後の日本を支えた、農業、造船業、繊維業、石油業は、こうして潰されていきました。
自動車産業は、いまや日本企業ではなく、現地法人企業となりました。
明治以降の日本人が爪ですくうようににして貯めた郵貯残高は、貸付という名目で世界中に寄贈されて、二度と返らないお金 になりま した。
政治も、彼らの影響下に置いて、つまらない議論で毎日3億円の資金を費消して、日本を壊すための道具にしました。

 ところがそうやってつぶしたはずの日本が、アニメやマンガといった、まったく思いもつかないサブ・カルチャーで、世界 を席巻 し、日本的思想を世界中に広げてしまいました。
いまや世界の人々は、一部の特権階級の「俠客」が世界を牛耳るのではなく、民衆そのものが、本当の意味での自由や平等を 謳歌でき る姿を、世界の人々に見せてしまったのです。

 いま、世界は大きく変わろうとしています。
気づいていないのは、日本人だけです。

  トランプさんの登場こそアメリカの庶民が気が付いた証拠ということでしょう。この折角のチャンスに未だに目が覚めな い日本人 を育てた戦後のGHQや戦後利得者達の罪は思いですが、やはり、目が覚めない日本人に責任があることは間違い無いでしょう。
  やはり、「いい加減に目を覚まさんかい!日本人!」です。
2018年 7 月 19日(木)  第 1491回  出 光・昭和シェル統合
  心配していた出光・昭和シェルの統合が決まっ たようで す。これで世界に誇れる、2017年1月8日、第 934回の「★ クビを切らない  出光佐三」などで取り上げて来た日本的経営の象徴である企業が消えることになりそうで す。
  創業者一族が長い間抵抗してきました、株式を上場した時点で負けは見えていたのかもしれません。
  出光のような企業が日本の体勢を占める時代が来ることを夢見ていましたが、やはり、金が全ての時代に生き残ることは 難しかっ たのでしょうか。
  とは言いながら、トランプさんの出現でナショナリズムに戻る可能性も出て来た時だけに残念です。

  産経ニュースより     2018.7.11

 【出光・昭和シェル統合】「統 合会社発足してもブランド継続」記者会見での一問一答

 出光興産の月岡隆会長と昭和シェル石油の亀岡剛社長の記者会見での主なやりとりは次の通り。

 −−ガソリンスタンドのブランドはどうなるのか

 月岡氏「当面は統合会社が発足しても(それぞれの)ブランドは継続する。その後については新会社の中で検討する」

 −−7つの製油所は統廃合するのか

 亀岡氏「両社の製油所はアジアの中でトップクラスの競争力を持ち、安定供給がわれわれの使命だ。現時点で(統廃合につ いては) まったく考えていない」

 −−出光が形式上、昭シェルの親会社になる

 月岡氏「形式にとらわれず、今までフェアにやってきた考え方を統合会社に取り込んでいく」

 亀岡氏「統合が目的ではなく、強い会社を作るのが目的だ。従業員や特約店、販売店がビジネスを広げていけるかが重要 だ」

 −−平成27年の最初の統合合意から3年を要した

 月岡氏「JXTGホールディングスが誕生し、また石油業界で需要が減退する中、(昭シェルとの)統合は経営の重要な戦 略だ」

 亀岡氏「エネルギー業界が置かれた環境を考えると、統合は待ったなしだ」

 −−物言う株主として知られる村上世彰氏の関与は

 月岡氏「創業家側に助言する立場で関わっていたと理解している」

 亀岡氏「村上氏が(出光経営陣と創業家が)膠着(こうちゃく)状態だったところを突破することに貢献してくれたと聞い ており、 ありがたい」

  こうやって、規模の拡大でしか生き残れ無いグローバリズムのおかしさに気がつくのは遅かったということでしょうか。
  こうなったら、トランプさんがナショナリズムの時代を取戻してくれることに期待しましょう。
2018年 7 月 18日(水)  第 1490回  八 月十五日からの戦争 通化事件
  ねずさんのお陰で、「通州事件」は、2017 年01月 11日、第 557回の「 ★『通州事件』中国共産党の扇動判明」など、何度も取り上げて来たこともあって、日本人が中国大陸でとんで もない虐 殺にあったことを知り、特亜3国の人達とはどうあっても付き合っては行けないことを身に染みて知りました。

  ところが、似たような名前の「通化事件」は、2017年09月17日、第 1186回の「★ 通化事件(つうかじけん)を学ぶ」で、取り上げましたが、未だに通州と混同してしまいます。やはり、まだま だ他人事 なのかもしれません。

  そんな「通化事件」を、2016年10月25日、第 859回の「つ いに出た「通州事件」調 査・研究の決定版」で、取り上げた『慟哭の通州』を書いてくれた加藤康男が出版し てくれる ようです。

  何時もの、宮崎さんが書評で取り上げてくれています。

  これも、日本人が忘れては行けない事実ですが、全く教えられてない平和ボケ日本人は殆どの人が知らないのでしょう ね。

  宮崎正弘の国際 ニュー ス・ 早読みより

  書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW 

 終戦 から半年 後に、通化では日本人三千人が惨殺された
  この中国軍がやった「通化事件」のことを戦後史家はなぜ書かなかったのか

  加藤康男『八 月十五日からの戦争 通化事件』(扶桑社)

 日ソ中立条約を破棄してスターリンは満州への侵攻を命じた。
八月十五日まで防衛線と要塞を死守した日本軍は多くで玉砕した。満州各地では激しい戦闘がつづいたが、陛下の玉音放送 で、ぴたり と戦いをやめ、降伏した。スターリンを信じて、迂闊にも武装解除に応じてしまった。
 まさか、ソ連兵が日本軍兵士をシベリアに抑留し、また残留日本人をあれほどの残虐性を示して虐殺、國際ルールの無視を やると は、善意の日本人の想像を超えていた。戦車で日本人をひき殺し、婦女子は暴行したうえで殺害し、あらゆる物品を奪った。
 この残虐に輪をかけて、人類の想像を超える残酷をみせたのが中国人の武装ゲリラ、朝鮮人の盗人集団などである。
当時、満州にはこうした匪賊が三百万人ほどいた。
 本題の「通化事件」とは、戦争がおわって半年もすぎたときに、引き上げを待っていた日本人が三千人も惨殺された事件の ことで、 犠牲者は「通州事件」の十倍以上である。河は血の海となって鮮血に染まった。

 しかし日本はこの事件の抗議も行わず、沈黙した。だから誰も知らない。
 加藤康男氏は、こうした戦後史の闇に葬られてきた事件を丁寧に掘り起こし、深層に迫る仕事を丹念に精密に調査されなが ら、息の 長い、かずかずの仕事をこなされてきた。
 さて通化事件は、近年「通州事件」が知られるようになって慰霊祭も行われていることとは対比的に、じつは殆ど何もなさ れていな い。
通化事件は全貌の検証もされていないのだ。
 評者(宮崎)は、通州事件のあとには二度行って現場を検証したが、じつは通化事件の現場にも足を運んで、つぶさに街を あるい た。
十年以上前のことで、まだソ連兵の司令部跡や、参謀部跡、処刑場のあとなどが確認できた。それを写真と地図入れで、拙著 のどこか にワンチャプターを建てて報告したのだが、いま、何という本だったかの記憶がない。つまり誰も注目しなかったので、評者の問題提 議に、これといった反応がなかった。
 しかし、いま加藤さんの新作がでるに及んで、本格的な慰霊や追悼講演会などが企劃されても良いだろうと思う。

 本書にはもう一つ、これまた誰もが忘れてしまった「お町さん」という女傑の物語が挿入されている。
雲南省の山奥の拉孟(らもう)で、最後まで日本兵とともに敵と戦った慰安婦の日本人女傑がいたことは、近年、桜林美佐さ んの活躍 でしられるようになった。評者も八年ほど前に現場を歩いた。
 お町さんとはどういう女性だったのか?
 「お町は日本の女で御座います」と胸を張ってロシア、シナの匪賊と立ち向かった。
 お町さんの活躍ぶりは、当時遼寧省の安東(いまの丹東)で引き揚げ船をまった芦田伸介や藤原作弥氏らの回想録、著作に ひょいと 名前がでてくる。つまり敗戦後のどさくさに、ソ連兵の暴行を防ごうと、お町さんは立ち上げり、「ソ連兵相手のキャバレーを創った のだ」(安寧飯店)。
ただしプロの女性だけを雇用した、事実上の慰安所であり、これが防波堤となって、多くの日本人女性を悪魔の被害から救っ た。
 しかし、この女傑が経営したキャバレーは、八路軍から国民党のスパイのたまり場と因縁をつけられ、お町さんは八路軍の 手にか かって銃殺された。鴨緑江が血に染まった。
 その女傑を顕彰する石碑は、じつは三ヶ根の殉国七烈士の墓場近くと、出身地の吉崎御坊の近くに建立されていた。
 加藤さんはそれを見つけた。本名も探り当てた。関係者を訪ね歩く苦労を重ねながら、津軽半島の奥地から、福井の芦原温 泉近くの 出身地で、顕彰碑を発見し、ついに石川県の願慶寺に建立されていたお墓にたどり着いた。
そこで住職が保存していた僅かに残されていた資料と写真を手に入れた。ようやくにして、足で歩いたノンフィクションが完 成した。

  このお町さんもねずさんが何度も詳しく取り上げてくれています。

  大和心を語る ねずさんのひとりごとよ り  2017年10月12日

  お 町さん

  特亜3国やロシアの人達にはお気の毒ですが、やはり、育った国の左は埋めようがないようです。
  残念ながら付き合うべきではないでしょう。それにしても、こんな素晴らしい国に産まれた日本人の弱点がお人好し過ぎ るという のも皮肉なものです。
  やはり、日本人は、内外での付き合い方をきちんと理解しておくべきです。つまりは、これも教育の改革からです。何も 知らずに 海外に出て行くのは禁物でしょう。どうしても、教えておくべきことです。
2018年 7 月 17日(火)  第 1489回  あえかにわかき新妻を 君わするるや
  何時も、「夫が権威で妻が権力」という素晴ら しい考え など、日本の女性が大切にされていることを思わぬ視点から気付かせてくれることで驚かせてくれる加瀬さんが、又、面白いことを教 えてくれています。

  最近の官僚のセクハラ問題などは、日本が築き上げて来た女性を尊敬する考えが、戦後の劣化によって産まれて来たきた ものじゃ ないでしょうか。
  つまりは、女性を蔑視するするような劣化した男を育ててしまったということでしょうか。

  そんな劣化した者が、教育界のトップになれるような組織が教育業界を牛耳っている限り、日本の教育が再生されること は無理で しょう。

  加瀬さんは、文科省を廃止すべきと言われています。これは、面白そう。

  加 瀬英明のコラムより    Date : 2018/07/05 (Thu)

  あ えかにわかき新妻を 君わするるや
   
     中島兄哥は、強きを扶(たす)け弱きを挫く、平成の侠客だ。気っ風がよい。姐さんは後光がさすように、微笑(ほほえ)む。

     兄哥さんは朝起きると、「向ひゐて見れども飽かぬ吾妹子(わぎもこ)」(安倍蟲麻呂、万葉集)と、口ずさむにちがいない。

     私も妻鈍(さいのろ)では、負けない。妻鈍は妻にだらしないほど甘い夫で、明治以後の造語だ。

     私は幼い時から、父から「女性と動物を苛めてはならない」と、躾けられた。

     外交官だった父・俊一(としかず)は、101歳で生涯を閉じた。その他に、とくに教えられたことはない。

     最後の日まで元気だったが、女性を大切にして、優しかったから、艶があった。

     やはり若いころから、外務官僚として新橋のお茶屋に通ったからだろう。私は中学生のころに洋食屋で、父の馴染みの芸者衆に引き合わされた。

     そんなことから、私が50を過ぎて父の家に寄ると、新橋の80歳を超える姥桜(うばざくら)が遊びにきていて、「まあ、お坊ちゃま、おおきくなられまし たこと」といわれて、閉口したものだった。

     父は気障なところがあった。女性に対して、いつも凛としていた。そんなことを習ったから、私も少年のころから女性と動物を、もっぱら愛護するようになっ た。

     正岡子規が人は「気育」が大切だと説いているが、「気」が「艶」になるのだろう。

     男には気負いが、必要だ。意気ごみが男をつくる。

     気が天地を満たし、活力の源となる。いつも研ぎ澄まされた刀身を、心の鞘に収めていなければならない。

     刀身と同じように、匂ふような男とならねばならない。「匂ふ」は古語で「輝く、美しい」を意味する。
     
     女性に懸想し、言い寄ることを、古語で「婚(よば)い」というが、古く『古事記』『万葉集』に登場するから、男が持って生まれた性(さが)である。

     “通い婚”の時代だったから、「夜這い」とも書かれた。
    たまに美女に出あうと、気が散ることもある。たまに乱れることも、正常さを保つために必要なのだ。

     私は妻と結ばれてから、明治生まれの歌人の与謝野晶子が、「かげに伏して泣くあえかにわかき新妻(にひづま)を、君わするるや思へるや」と戒めているの を、心に刻んだ。
    あえかは、「かよわい、たよりない」という意味である。

     それにしても、最近の国会議員や、高級官僚は、男の矜持を欠いている。閣僚や、県知事が買春し、財務次官がセクハラで辞任するというのに、日本の男の品 位が地に堕ちたことを、慨嘆せざるをえない。

     大臣や、県知事が人足ではあるまいし、平成の安物の夜鷹を買うのは、あってはならないことだ。

     財務次官が官位を笠に着て、卑猥な言葉を連発して、女性を苛めて喜ぶのは、日本が崩壊する前兆ではないか。『源氏物語』では女性を「あえかな花」(帚 木)と、描いている。

     江戸時代に夜鷹は、引っ張りとか、夜発(やほつ)、辻君と呼ばれた。

     もし、武士が夜鷹小屋に出入りするところを見られたら、品位を穢したかどで、禄を奪われ、足軽の身分に落とされた。

     私は武道に携わってきたが、「心、姿勢、技」を、その順で重んじることを、旨とすべきことを教えられた。

     「姿勢」は肉体的な姿勢だけではなく、人生に対する姿勢でもある。「技」が最後にくることが、眼目である。

     高学歴の高級官僚や知事が、人足か無宿者か、女衒(ぜげん)のように卑しいのは、この3、40年の教育に、大きな欠陥があるからだ。

     現代の日本では、小学校から大学まで教えることはしても、育てることをしない。

     「心」や、「姿勢」を整えることを御座なりにして、「技」だけ教えるために、今日の惨状を招いているのだ。

     このような政治や、行政を預かる者ばかりでは、日本が遠からずしておもいやりが欠けた、心無い社会になってしまおう。

     無宿者は人別(にんべつ)帳から外されて、さすらっている者をいい、物乞いも非人として扱われたが、総じて心が貧しく、野卑で荒(すさ)んでいた。

     江戸期には全国にわたって、庶民の子を教育するために、大小2万校以上の寺子屋があった。

     すべて町や、村の地域社会の手造りの学校だった。教科書は往来物と呼ばれたが、7000種以上が現存している。
    寺子屋では4年間のうちに、読み書き、算盤のほかに、農業、漁業、商業など、それぞれの地域に合わせた、生業を教えた。

     男女の師匠は、礼儀、作法、精神修養にことさら厳しかった。教育は何よりも徳育だった。このようにして育てられた庶民が、幕末から明治にかけて、輝かし い近代の日本を建設した。

     技しか知らない者は、巾着切(きんちゃくき)り(掏摸(すり))か、空き巣狙いと、かわらない。

     幕府には教育を担当する役人が、1人もいなかった。私は文科省を廃止して、教育を地方社会に委ねるべきだと思う。
    夜這いは平安時代には、けつして下卑(げび)た行為ではなかった。「婚(よば)い」とも、「懸想(よばい)」とも、書かれた。男たちは相問歌や、懸想文 (よばいぶみ)に、一輪の花を添えて、あえかな花を摘みに、思い人のもとに通った。

     女は男を映す鏡だ。このような下卑た男ばかりでは、日本にとって、何よりも大切な宝である女が劣化する。
     
     私は日本の美風を守るために、女性を大切にしてきた。これからも、心と姿勢を正してゆこうと、決めている。

    (中島繁治氏は日大OB誌『熟年ニュース』主催者)

  良いですね、こういう素晴らしい文化を取り戻したいですね。それにしても、我が先人は本当に凄い国を作り上げて来た ことに驚 かされます。
  国連にどうのこうの言われるような国じゃないことを世界に思い知らせることが出来るように再生することこそが必要で すね。
2018年 7 月 16日(月)  第 1488回  「国際文化交流」と「文化省」の実現へ
  日本の世界への広報の不味さは、ニセ慰安婦問 題や南京 問題などで明らかになりましたが、これはやはり外務省が完全に機能していない証拠じゃないでしょうか。と言うかい、そんな考えも なかったのじゃないでしょうか。
  あのジャパンハウスも外務省にやらせているのじゃ有効に使われるとは思えない。

  そこで考えたのが、 5日(木)、第 1477回の「文 化のプラットフォームたるには何が必要か」で、中山恭子さんが長年取り組んでくれた「国際文化交流の祭典の 実施の推 進に関する法律」を、ジャパンハウスの運営など、世界への日本の文化の発信することにも利用出来るのじゃないかということです。

  と思っていたら、文科省というものを考えているようです。ということは、やはり、そこでジャパンハウスも運営して貰 うべき じゃないでしょうか。
  国を愛せ無い外務省じゃなく、国を愛する文科省に運営して貰えばその効果は段違いでしょう。

2018年 7 月 15日(日)  第 1487回  ★民 主主義のコストは下げなければならない
  週末の青山さんの【答えて、答えて、答え る!】は、以 前にも感動した青山さんの入社試験の面接の話題でした。何度きいても、若くしてこんな覚悟を持ち、それを今も貫かれていることに 人間としての差を主し知らされます。

  実を言えば、今回は、その話題より、最後に青山さんが発した「民主主義のコストは下げなければならない。」でした。
  このところ、この部屋で、何度も行き過ぎた民主主義に疑問を投げかけてきました。つまりは、政府・自民党の余りの覚 悟の無さ に嫌気がさしていたのです。
  反日売国左翼・在日共の行き過ぎた無茶苦茶な反対の為の反対に正面から立ち向かう気概が必要と考えてきただけに、こ の「民主 主義のコストは下げなければならない。」に全面て気に賛同です。
  青山さんが常に言われ低る自分の為じゃなく公の為の気概があれば、あんな反日売国左翼・在日共の戯れ言なんかを恐れ ずに立ち 向かえるはずです。
  そんな、青山さんの気概を持つ政治かが一人でも多くなることを願います。それには、やはり、「いい加減に目を覚まさ んかい! 日本人!」ですね。

2018年 7 月 14日(土)  第 1486回  日本には、逆立ちしても脱退する力はない
  国連をアメリカと共に脱退して新しい組織を立 ち上げる べきだと何度も書いてきましたが、櫻井よしこさんが、11日(水)、第 1856回の「慰安婦問題 資金力活かし道理や公正さを説くべ きだ」で、取り上げた中で。「日本には、逆立ちしても脱退する力はない」と、書かれていたのが、どうにも納得が行かず、どういう意味だろうと気になってい ました。

  ところが、国連のおかしさを暴いてくれた杉田水脈さんが、その意味を分り易く語ってくれています。


  しかし、何時まで待てば良いのでしょうか。やはり、もう国民に信実を語り踏み出すべき時がきているのじゃないでしょ うか。
  ここは、政府・自民党の覚悟が必要時です。何時まで、踏み出さずにいるのでしょうか。本当に手遅れになりそうです。
  折角、トランプさんという素晴らしい味方を得た今こそ、思いきって踏み出してほしいものです。何時までも躊躇してい るとトラ ンプさんに見捨てられますよ。
2018年 7 月 13日(金)  第 1485回  商業捕鯨の再開なるか
  政府が商業捕鯨を提案することを、6日 (金)、第 1478回の 「政府、商業捕鯨の再開提案へ」で、取り上げましたが、感単な記事だったので詳細がわかりませんでした。

  ところが、産経さんがちゃんと又書いてくれました。

  関係者は、好機と勝つ気満々のようですが、大丈夫でしょうか。何となく、数字など理性で攻めようとしているようで不 安です。
  やはり、ここは、鯨食文化の素晴らしさを全面に押し出し、情に訴えることもひつようじゃないでしょうか。
  その証拠として、2017年07月12日、第 1119回の「★★ 日本人は捕鯨して良いかも」で、取あげたようにきちんと説明すれば分かってくれるのじゃないでしょうか。
    
  それ以上に、今は、ク ジラで、取り上げて来たように、「ビ ハ インド・ザ・コーヴ〜捕鯨問題の謎に迫る〜」 や、 『おクジラさま』という二人の女性監督の 素晴らし い映像もあります。
  まさかこの強力な武器を使わないなんてことはないと信じたいのですが、政府・農水省など日本の為に仕事をすることが 好きでは ない人達が多いだけに気になります。

  産経ニュースより     2018.7.3

 【経済インサイド】商 業捕鯨の再開なるか 3つの好機重なる「千載一遇のチャンス」

 日本悲願の商業捕鯨の再開に向けた機運が高まっている。通常の盛り上がりと異なるのは、9月に開催される国際捕鯨委員 会 (IWC)の総会で、日本が47年ぶりに議長国を務めるなど3つの好機が重なる「千載一遇のチャンス」だからだ。商業捕鯨をめぐ る国際的な議論は30年以上も膠(こう)着(ちゃく)したままだが、日本は事態の打開に向け、議論を主導していきたい考 えだ。

 「世界に向かってホエール!」

 6月7日夕、東京・永田町の憲政記念館にちょっと変わった乾杯の発声が響き渡った。「ホエール(クジラ)」と「ほえ る」を合わ せた掛け声を挙げたのは、「捕鯨の伝統と食文化を守る会」の参加者たちだ。第30回の節目の会合ということもあり、捕鯨関係者や 国会議員など約500人が参加した。

 テーブル上には、クジラの肉や皮を使ったさまざまな料理が並んだ。刺し身に竜田揚げ、ステーキ、角煮、カツサンド、し ぐれ 煮…。いずれも鯨料理専門店や鯨食文化を守る自治体、道の駅、農林水産省が用意したものだ。

 IWC総会に対する出席者たちの思いはひとしおだ。議長を務める森下丈二IWC日本政府代表は「IWCの70年の歴史 で初めて 国際機関としてうまく機能を果たしているか評価を受ける年になる。今までの議論の延長線ではいけない」と気を引き締めた。自民党 の二階俊博幹事長も駆けつけ、「恐れることも遠慮することもない。堂々と日本の姿勢を示していこう」と激励した。

 そのIWCが商業捕鯨の一時停止を可決したのは1982年。「クジラ資源の科学的知見に不確実性がある」ことが理由 だった。

 日本はその後、クジラ資源評価の裏付けとなるデータを収集するため、調査捕鯨に着手。胃の内容物や排(はい)泄(せ つ)物を分 析してクジラが食べているものを把握したり、内臓組織から環境汚染の影響を調べたりした。

 その結果、南極海でのクロミンククジラの繁殖集団の分布やナガスクジラの資源回復、北西太平洋では日本人がよく食べる サバやサ ンマ、カツオなどをクジラが大量に消費している実態などが分かってきた。

 日本は2014年、調査で得られたデータを示し、北西太平洋のミンククジラについて商業捕鯨17頭の漁獲枠設定を提案 したが、 否決された。反対した国々に公開質問状を送ったが、科学的・法的に明確な反対理由は示されなかった。

 前回16年のIWC総会で、日本は反対の根本的理由が科学的な根拠ではなく、クジラや捕鯨に対する政策的立場の違いに あると指 摘。今年の総会でも科学的・法的な議論を主導したい考えだ。

 日本にとって2つ目の好機として、今年のIWC総会では先住民の生存に必要な捕獲枠が議論される。IWCは商業捕鯨の 一時停止 後もイヌイット(米国)やチュクチ原住民(ロシア)などに例外的に捕獲枠を認めてきた。

 日本も北海道・網走や宮城県・鮎川、千葉・和田、和歌山・太地の沿岸で続けてきた小型捕鯨も先住民生存捕鯨と同等に扱 うよう主 張してきた。先住民の来年以降の捕獲枠が議論されるタイミングで、日本の沿岸小型捕鯨のあり方も議論される可能性はある。

 3つ目の好機として、国内の法整備が進んだことが挙げられる。昨年6月に施行された「鯨類科学調査実施法」には、調査 捕鯨の継 続的な実施を国の責務と定め、実施体制の整備や妨害行為への対応、財政上の措置が明記された。

 近年は「グリーンピース」「シー・シェパード」など反捕鯨団体による日本の調査捕鯨への過激な妨害活動が問題になって いる。同 法はこうした妨害に屈せず、クジラ資源の持続的な利用に向けた調査を続けるために施行された。

 斎藤健農水相は、3つの好機が重なるIWC総会について、こう強調した。

 「商業捕鯨再開に向けた節目の会合となるよう、政府一丸となってあらゆる可能性を追求したい」(経済本部 米沢文)

 国際捕鯨委員会(IWC) 1948年、クジラ資源の保存と捕鯨産業の秩序ある発展を目的に設立され、日本は51年に 加盟。 82年に商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)を決定した。日本は南極海で87年に調査捕鯨を開始。2014年に国際司法裁判所か ら停止を命じられて中断したが、捕獲頭数を削減するなどして15年12月に再開。北西太平洋では1994年から継続して いる。

  こんなに浮かれているのを見せ付けられると、国連で、ニセ慰安婦問題や今回の「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連 遺産」や 軍艦島の世界遺産指定などでの本質を掴まない対応で、特亜3国などに付け込まれている状況を見せ付けられているだけに信用できな いものがあります。
  本当に大丈夫でしょうか。
2018年 7 月 12日(木)  第 1484回  【高等教育無償化】1人最大100万円超も
  昨日のねずさんの教えてくれた先人が築き上げ て来た素 晴らしい教育に気がつかないのでしょうか、政府がとんでもない教育改革を考えているようです。
  確かに、少子化に対する対策は、安易な外国人利用よりはずっと素晴らしいですが、それの方向が狂っているのではどう にもなら ないでしょう。
  政府も、その問題点はある程度把握しているようですが、それを本当に薦めるだけの覚悟と腹があるように思え無いのは 私だけで しょうか。
  それだけの金を注ぎ込むのであれば、抜本的な改革に取り掛かるべきでしょう。まずは、今の文科省を頂点とする狂った 教育界を 改革すべきです。ここに手を付けずに金を幾ら注ぎ来んでも、反日売国左翼・在日共にあの科研費などのように都合よく利用されるだ けでしょう。
  挙句の果ては、それを資金に日本を貶める運動をするということになるのですから、まずは、この反日売国左翼・在日共 を一掃す ることに金を注ぎ込みましょう。
  それさえ出来れば、教育改革なんてあっという間に出来るのじゃないでしょうか。

  産経ニュースより     2018.7.3

 【高等教育無償化】1 人最大100万円超も 「貧困ビジネス」の温床警戒 経営難の大学改革も急務

 政府が高等教育無償化に伴う不正防止に取り組むのは、少子高齢化で経営難に陥っている大学が増える中、1人当たり最大 で年 100万円を超える国費が投入される制度を悪用し、学習意欲が乏しい低所得世帯の学生を集める「貧困ビジネス」の温床になりかね ないという警戒感があるからだ。経営課題を抱える大学の安易な救済策にもなり得るため、大学の再編や経営改革も同時に進 めること が求められている。

 「手厚い制度にしたため、このままでは不正を働く人たちが出てくる可能性がある」。ある政府関係者はそう懸念する。無 償化の対 象者には授業料だけでなく、住居費や食費などの生活費も支給されることになった。アルバイトをすることなく学業に専念してもらう ためだ。具体的な助成額は今後の制度設計の中で決める予定だが、親元を離れて暮らす場合などは年100万円近く支給され るケース も想定されている。

 少子高齢化で大学を取り巻く経営環境は厳しく、政府によると約600の私立大のうち39%で学生数が定員を下回り、 41%が赤 字になっているという。経営に行き詰まった大学が「授業料も生活費も国から出る」などと学習意欲が乏しい学生を集める可能性もあ る。

 対策として政府は制度の導入前までに、定員の8割を下回る状況が常態化している大学は、同制度の適用を除外することも 検討する 方針だが、教育関係者を中心に反発も根強いという。

 元東京都国立市教育長で教育評論家の石井昌浩氏は「定員割れの大学が増え、大学教育の質が問われている中、無償化は質 の悪い大 学を助けることになりかねない。意欲ある若者を育てるという視点で、大学改革をしっかり進めることが重要だ」と話している。(蕎 麦谷里志)

  反日売国左翼・在日共に押さえられた大学など殆どが整理対象でしょう。本当に、日本の為に働きたい素晴らしい人材を 育てる組 織を造り上げることこそが急がれます。
  その為のお金なら幾ら使っても良いでしょう。それは、今の東大卒の国会議員達の姿を見れば一目瞭然でしょう。
  貴重な税金は有効に使って貰いたい。
2018年 7 月 11日(水)  第 1483回  大切な幼年教育の新たな方向性とは
  ネットでねずさんのブログなどで目覚めさせて もらいま したが、それまでは、日本の教育が、3日、第 351回の「 尊敬される訳がない先生とは」などで何度も取り上げてきたように。ここまで腐りきっているとは全く想像もし ていませ んでした。

  幸い、香川は比較的日教組に犯されていなかったようで、国歌もきちんと教えてもらいました。ところが、基本的なとこ ろで GHQによる工作による教育の影響を受けていることを知って、今になって悔しさと怒で一杯です。

  封建時代の悪の権化のように教えられた江戸時代の教育の凄さを、ねずさんによって知らされ、私のようなバカでももう 少しまし な人間になっていたのじゃないかと思うと、やはり、九夜しいですね。

  そのねずさんが、又、昔の教育の素晴らしさを教えてくれています。何時ものように、是非、リンク元で全文を読んでく ださい。
  本当に、こんな教育を受けたかった。
  
  大和心を語る ねずさんのひとりごとよ り    2018年07月02日

  大 切な幼年教育の新たな方向性とは

  …略

  昔は6歳から寺子屋に通いました。
 惻隱之心 仁之端也
 (惻隠の心は 仁の端(はし)なり)孟子・公孫丑章句上六
 見義不為 無勇也
 (義をみてなさざるは 勇なきなり)論語・為政
 身以成仁
 (身を殺して以て仁を成す)論語・衛靈公第十五
などと暗誦しました。
幼ない子には意味なんてわかりませんけれど、またたく間に暗誦してしまいます。
そして成長して意味がわかるようになったとき、その言葉が生涯の座右の銘になりました。

これは江戸時代の学問のとても進んだ良いところだと思います。
というより、こうした学問方法は、おそらく奈良平安の昔から続いた我が国の伝統であったといえます。
いまで言ったら小学1年生で、
「さいた、さいた、さくらがさいた」
ではなく、もともとは
「いにしへに あめつちいまだわかれ)ず
 めをわれざりしとき、
 まろかれたるとりのこのごとくして
 ほのかにめをふくめり
(古天地未剖、陰陽不分、渾沌如鶏子、溟A而含牙)」
と暗証したわけです。

これは日本書紀の冒頭ですが、4〜5歳児であっても漢字で教えればちゃんと書けるようになります。
そしてひとつひとつの漢字の意味や成り立ちを學んで行くことで、まさに叡智を身に付けることができたのです。
鎌倉時代になりますと、これが仏教の経典やChinaの古典になり、また室町時代くらいになりますと孔子の儒教や老子、 孟子、莊 子などが加わっていきました。

拙著『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』にも書きましたが、戦前に日本に共産主義思想が入り、日本の文化破壊をすることを正義だと履違えた作家の山本有三や土岐善麿ら日本語破壊を唱え、こ れを受けた戦後のGHQの御用学者に落ちた先生たちが、
「日本語は漢字が多いために覚えるのが難しく、
 識字率が上がりにくいために民主化を遅らせている」
「日本では難解な漢字が濫用されており、
 これが軍国主義を形成した。
 よって漢字教育は軍国主義の復活につながる」
などと、まったく意味不明の言論を展開し、我が国の教育から「難しい」漢字が取り払われることになりました。

実際、いまではすっかり、小学校の低学年では、「一、二、正、人」など、画数の少ない漢字ばかりを教わります。
しかし、その難しいとされた漢文や漢字を、幼児のうちから教えていた江戸時代には、日本人の識字率は女子まで加えて 97%以上で あったといわれています。
しかもその字は、筆字の草書体だったりします。
それを当時の日本人はスラスラと読み書きできたわけです。
現代人で、江戸時代の手書きの文献を読める人はほとんどいませんが、これは江戸時代の水準で言ったら、現代日本人の識字 率は限り なくゼロに近いということです。…中略

 先日ある方が、
「江戸時代の教育がまだ生き残っていた間は、
 日本は日清日露という
 圧倒的不利な戦争に勝つことができた。
 しかし戦力的に有利であった大東亜戦争に敗退したのは、
 明治以降の学制に基づく教育のせいである」
ということを述べておいででした。
なるほどそうかもしれないと思いました。

「過去は、過ぎ去った未来
 未来は、これから起こる過去」
というのは手塚治虫の名言です。(火の鳥)
なんでもかんでも古いものはダメで、新しいものや、外国の猿真似が良いとするのは、アホのすることです。
同様に、過去ばかりが良くて、今がダメだとするのも、これまたアホなことです。

そうではなく、今の良いところと過去の良いところの両方を謙虚に組み合わせて、いまよりもっと良い、喜びあふれる楽しい 未来を築 くことこそが、必要であり、大切なことです。 

  折角日本に産まれると言う幸運に恵まれた子供達に、先人が築き上げた素晴らしい教育を受けさせてあげたいものです。

  あの東大を卒業し、留学までしながら、日本を貶めることばかりやっている反日売国左翼・在日野党の香川の恥玉木達を 見ている と本当に気の毒になります。
  教育と言うのは、ここまで恐ろしいと言うのが毎日国会で証明しているのも、もしかしたら八百万の神々の「いい加減に 目を覚ま さんかい!日本人!」という思し召しじゃないでしょうか。
2018年 7 月 10日(火)  第 1482回  新潮「食べてはいけない『国産食品』」にかみついた文春 
  日本の財政危機も、我々団塊の世代が居なくな れば殆ど 解決するのじゃないでしょうか。その為には、一日も早くあちらに行って貰いたいものですが、週刊誌当たりが余計なお世話をやって いるようです。
  食べてはいけない『国産食品』で新潮と文春が論争をしているようです。国産の食品で騒ぐより中韓の輸入食品で騒ぐべ きでしょ う。どう考えても中韓からの輸入食品の毒には勝てないでしょう。

  と言うか、これも、もしかしたら中韓の工作かも。日本食品の危険を煽って中韓の毒食品を食わせて日本人を消滅させる つもりか も。

  一番良い方法は、団塊の世代には中韓の食品を食べさせ、これからの若者には日本の安全なものを食べてもらうことで しょう。
  そうして、団塊の世代を一日も早く消滅させれば、日本の未来派バラ色でしょう。何か良い方法はないものでしょうか。

   産経ニュースより    2018.7.1

 【花田紀凱の週刊誌ウオッチング〈675〉】新 潮「食べてはいけない『国産食品』」にかみついた文春 

 「週刊新潮」の「食べてはいけない『国産食品』実名リスト」とそれを批判した「週刊文春」の「本当に食べてはいけない のか?」
「週刊新潮」の「食べてはいけない『国産食品』実名リスト」とそれを批判した「週刊文春」の「本当に食べてはいけないの か?」

 『週刊新潮』の実名告発シリーズ「食べてはいけない『国産食品』実名リスト」も今週(7月5日号)で第7弾。

 毎週、読む度に、これじゃコンビニで売っている食品はほとんど食べられないのでは、と心配になっていた。

 今週、『週刊文春』(7月5日号)が、『新潮』のシリーズを真っ向から批判。題して「『週刊新潮』食べてはいけない 『国産食 品』は本当に食べてはいけないのか?」。

 読者のニーズに応える好企画だ。

 で、どうなのか。

 5月17日、公式フェイスブックとブログに「食品健康影響評価書を引用した週刊誌記事について」と題する記事をアッ プ、注意を 喚起した内閣府の食品安全委員会事務局の説明。

 〈「週刊新潮の記事は食品安全委員会がとりまとめた食品健康影響評価書を引用して添加物のハザード(危険因子)の特徴 について 紹介していました。ところが引用したのは評価書のごく一部で、結論部分を引用していないため結果として正しくありませんでし た」〉

 細かい部分は記事をお読みいただくとして、たとえば、リン酸塩。

 〈「『国民健康・栄養調査』のデータから換算すると、小さなソーセージを一日で六十七本食べるとようやく耐容上限に達 する」 (NPO「食の安全と安心を科学する会」山崎毅代表)〉

 〈一般的なハムなら一日五十一枚、マルハニチロの「ソースとんかつ」なら、なんと八十八個摂取しなければ上限量に達し ない〉

 次号、『新潮』の反論を俟(ま)つ。

 それにしても最近の週刊誌、健康記事が多すぎる。今週も、

 『週刊現代』(7/7)「名医はこんな『健康食品』『サプリ』を使っている」

 『週刊ポスト』(7・6)「『副作用』が新たに見つかったあの有名薬全実名リスト」

 『週刊朝日』(7・6)「命を縮める睡眠負債」

 読者の高齢化でニーズはあるのだろうが、これではますます読者の高齢化が進むばかりだろう。(花田紀凱=月刊 『Hanada』 編集長)

  この同じものを大量に食べるのは難しいでしょうが、私がやっている人 体実験で、毎日同じものを食べるのもなかなか死ねないですよ。
  朝食のバナナと水、昼食は東洋水産のインスタントラーメン丸ちゃん正麺、夜は、レタスとご飯と2、3品のおかずとい うのをを 続けていますがまだ生きています。
  朝食は10年以上、昼食は5年くらいでしょうか。レタスは一年経ちました。人間しぶといものです。

  やはり、尊 厳死を導入すべきかも。兎に角、団塊の世代以上に早くあちらに行ってもらうことこそが日本再生の近道。
2018年 7 月 9日(月)  第 1481回  離島振興ふくらむ期待
  又、反日売国左翼・在日共が日本貶しに利用し ているユ ネスコの世界遺産を狙っていることを、5月14日 、第 1045回の「世 界遺産登録のお墨付き『潜伏キリシタン』」で、取り上げ、心配していましたが、とうとう登録が決まったよう です。

  現地の人達の喜びを素直に評価してあげたいところですが、やはり、目的は観光客を呼び込むことによる金儲けが第一の ようで す。
  これも、やはり、本当の歴史を知らないから出来ることなのでしょう。次は、究極の日本人の劣化の証明とも言える仁徳 天皇陵で しょうか。それまでに目覚めてもらいたいところですが無理かも。

 産経もこの登録を喜んでいるようですが、産経がこんなことを書いているようじゃあ、日本の差姿勢は難しそうです。

  産経ニュースより      2018.6.30

 【潜伏キリシタン世界遺産】離 島振興ふくらむ期待 地元「Uターンにつなげたい」

 離島振興の切り札に−。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産への登録が決まった「長崎と天草地方の潜伏キ リシタン 関連遺産」は、人口減少に歯止めをかける活性化策の一つだ。空き家の観光資源化や老朽化した教会堂の修理が進められてきた。

 時速80キロの高速船ジェットフォイルで、長崎港から福江港(長崎県五島市)まで1時間25分。140余りの島が連な る有人国 境離島の五島列島で、定期航路の増便が相次いでいる。

 九州商船は長崎−有川(新上五島町)航路に7月末から定員140人の新造船を就航させ、現行の1日2往復を3往復に増 やす予定 だ。「有川港は世界遺産に近い」と営業担当者。市町なども民泊や体験プログラムを推進。島の良さを伝え、「Iターン、Uターンに つなげたい」(県観光振興課)との願いがある。

 高度成長期以降に人口流出が続き、交通拠点の五島市でも昭和35年の約9万人から平成27年の約4万人に激減。朽ちか けた古民 家も目立ち、景観維持を兼ねた空き家対策が課題だ。文化庁は重要な古民家の修理などに補助してきた。小値賀町は空き家となった古 民家を宿泊施設などに再生。昨年度は外国人188人が訪れ、宿泊などを手配する窓口の英語対応も始まった。

 キリスト教解禁後、信徒が資金を出し合って教会堂を建て、今も50もの教会堂がある。教区の過疎化が進む中、修復費用 確保も課 題となっている。長崎県は教区の負担軽減を図るため、企業から寄付を募る基金を27年に設立。ユネスコ諮問機関による5月の登録 勧告後に弾みがつき、累計額は約8千万円。活性化の恩恵を受ける企業も多く、長崎空港ビルディングなどが継続支援を表明 してい る。

 3250万円をかけた「江上天主堂」(五島市)の修復にも、国などの補助に基金から約160万円を上乗せ。教区負担は 約280 万円だった。市の担当者は「来訪者は年7千から9千人。今年は1万人を超えそう」と勢いづく。県は4月から県庁などに募金箱を設 置。「みんなで守るという思いを共有したい」と協力を呼びかけている。

  軍艦島と同じように、キリスト教を弾圧した野蛮人などと日本を貶める為の道具として使われないことを願います。
2018年 7 月 8日(日)  第 1480回  JR佐貫駅って
  我が香川は、讃岐うどんでも分かるように昔は 讃岐と呼 ばれていたようです。そんな讃岐に慣れ親しんでいるので、見出しに「JR佐貫駅」の字を見つけて思わず反応して、その読んでしま いました。
  まさか、この狭い日本に「佐貫」なんて駅があるとは想像もしていませんでした。やはり、無知は恐ろしい。

  産経ニュースより      2018.6.28

 当 駅は「マザー牧場」最寄りではありません! JR佐貫駅、駅名変更で乗り間違いなくなる?

 「ご注意! 当駅は、マザー牧場の 最寄駅ではありません」

 茨城県龍ケ崎市のJR 常磐線佐貫駅。下り線のホームからエスカレーターを上がりきったあたりと、改札付近に貼られた注意書きに、 こう書か れている。牛のイラストに「ここじゃないよ〜」という吹き出しまで添えられている。

 マザー牧場といえば、千葉県富津市にある観光牧場だ。四季の花や動物とのふれあいが楽しめることから、家族連れたちに 親しまれ ている。佐貫駅のある龍ケ崎からだと優に100キロを超え、かなり遠いが、乗客が間違えてこの駅にたどり着いてしまうハプニング があったという。

 JR東日本水戸支社(水戸市)によると、電車の乗り間違いがいつ始まったのかは不明だが、理由は駅名にあった。マザー 牧場の最 寄り駅は、JR内房線の佐貫町駅(富津市)。違いは「佐貫」に「町」が入っているだけ。改札に来た乗客から「マザー牧場はどこで すか」と聞かれ、駅員が「ここはマザー牧場の最寄り駅ではなく、常磐線の佐貫駅です」と応対したエピソードがあるとい う。

 試しにスマートフォンを使って「佐貫」と入力すると、検索の候補に上がったのは「佐貫駅」「佐貫町駅」「佐貫駅 バ ス」の順 だった。検索時に勘違いする可能性は排除できない。 

 マザー牧場も公式ホームページ(HP)に「茨城県に類似駅名『佐貫駅』がありますので、検索時はご注意ください」と記 してい る。

 マザー牧場の宣伝課担当によると、以前は「茨城まで来たんですけど、(マザー牧場が)ないんですが」「マザー牧場はど こにある んですか」といった問い合わせが頻繁にあったが、今では、ほとんど聞かないという。HPでの注意喚起に加え、電車での利用客が 減っているのが原因とみている。

 実は、佐貫駅は平成32年に駅名が改称されることになっている。新たな駅名は「龍ケ崎市駅」。龍ケ崎市はJR側と協議 を進めて おり、駅名改称で市の知名度を高めたい考えだ。

 龍ケ崎市は当初、消費税率が10%に引き上げられる予定だった昨年4月に改称する計画だった。だが、消費税増税が見送 りになっ たため、改称にかかる市の費用負担が削減される見込みがなくなり、時期を先送りしていた。

 2年後に無事に変更できれば、駅案内板や車内放送などを通じて乗客らに「龍ケ崎市」の存在をアピールできることにな る。龍ケ崎 市は7月までにJR側と協定書を締結する考えだ。

 もしも、観光客からの問い合わせが多い時期に佐貫駅の駅名改称が実現していたとしたら…。前出の担当は「何かしらのコ メントが できたかもしれません」と答えるにとどめた。

 この「改称」によって、龍ケ崎市の知名度アップに加え、電車を乗り間違える事態が「解消」されることも期待してよさそ うだ。 (水戸支局 海老原由紀)
      「佐貫駅」は無くなるが、「佐貫町駅」は残るようですね。それにしても、折角知った と思ったら無くなるとは余程縁がなかったのでしょうか。
  ここは、うどんは有名じゃないのでしょうか。「讃岐うどんはありますか」なんて聞かれた食堂は無いのでしょうか。

  こうなると、同名の地名はもっとありそうですね。もしかしたら「讃岐駅」もあるかも。と言うか、「坂出」なんてある のでしょうか。と言いながら検索もしない横着者です。
2018年 7 月 7日(土)  第 1479回  「日本は靖国参拝より核武装を」E・トッド氏
  憲法改正もせず、靖国参拝もせず、核も持たな い、トラ ンプさんの中国への攻撃にも腰が引けている。日本は一体何がしたいのでしょう。
  こんな腰の引けた対応を続けていれば、折角のトランプさんの信頼を失い、世界ののけ者になるのじゃないかと心配で す。
  何度も書いていますが、安倍さんの匍匐前進もそろそろ見直す時が来ているのじゃないでしょうか。

  そんな時、E・トッドさんなる人が講演で靖国参拝より核武装をと日本人の琴線に触れるような発言をしたようです。
  なる程、そんな考え方もあるのでしょうか。と言うか、核を持つ覚悟があるくらいなら靖国参拝なんて何の問題にもなら ないの じゃないでしょうか。

  産経ニュースより     2018.6.27

 「世 界最高の知性」が日本の保守派と激論 「日本は靖国参拝より核武装を」E・トッド氏が来日講演

 「日本は核武装について考えるべきでは」−。ソ連崩壊や米大統領選のトランプ氏勝利などを「予言」したことで世界的に 著名なフ ランスの歴史人口学者、エマニュエル・トッド氏が、5月に東京都内で開かれた保守系シンクタンク「国家基本問題研究所」(櫻井よ しこ理事長)の創立10周年記念シンポジウムに登壇し、転換期を迎えた世界の今後や日本が取るべき道について提言した。

 日本は安定、欧州は…

 トッド氏は1951年生まれ。パリ政治学院を卒業後、英ケンブリッジ大で博士号を取得。76年に発表した最初の著作 「最後の転 落」が、人口統計学的な手法で近未来のソ連崩壊を予測して話題に。以後、人口動態や家族構造に着目した独自の視点でアラブの春や 英EU離脱などを見通すなど、「現代世界最高の知性」としてその発言は国際的に注目を集めている。

 今回のシンポジウムでは、「世界の近未来を予測する〜日本は生き残れるのか?」を演題に掲げ、基調講演を行った。

 「日本の基本的な問題は人口減少です。経済的、政治的、社会的な面では日本は非常に安定している。ヨーロッパから来る と、それ は一目瞭然です。日本には常に一定の安定性と活力があります」

 「一方で、ヨーロッパはほとんどマヒ状態に陥っている。ヨーロッパの主要な大国はドイツですが、矛盾にとらわれてい る。巨額の 貿易黒字を上げる輸出大国であり続けたいのに人口減少に直面しているのです。ドイツの対応は日本とは全く異なり、大量の移民を常 に受け入れ続けている。その結果、国内のバランス、安定性が崩れています」

 中国は「もろい大国」

 「中国はどうか。米国と戦略的に対立しており、巨大な人口を抱え、経済成長率が高い。しかし私は、非常にもろい大国だ と思って います。出生率が急落し、急速に高齢化が進み、そして出生性比の問題がある。生まれる女児100人に対し、通常の国では男児 105〜106人になるのですが、中国では118人。女児の選別的中絶が行われています。これは長期的には人口的不均衡 を生み出 すし、何より中国のメンタリティーが古いということを意味しています」

 「さらに先進国と比べて高等教育進学率が低い。中国はたしかに経済的・軍事的な大国ですが、新しい現代的な世界ではな い」

 核拡散を促す米国

 また、話は現在の外交問題にも及んだ。

 「米国は奇妙な行動を取っています。イランという核兵器を諦めた国との合意は離脱して、北朝鮮という核保有国とは交渉 するので す。北朝鮮が非核化を進めるというのはばかげた夢となった。米国と問題を抱えている国々も、核を手放す方が危険だという教訓を得 たことでしょう。米国は今、核拡散を促すような行動をしているのです」

 「日本について、2点を指摘したい。ロシアとの協調はすばらしい(安全保障上の)補完になります。日露戦争、また 1945年の 対日侵攻のことは知っています。しかし合理的な外交とは、過去の対立を乗り越えることです。独仏間でできたことは、日露もできる と思っています」

 「米国の非合理的で突発的な行動は旧世界に混乱をまき散らしてます。日本にとって米国との同盟は、オバマの時代なら容 易な選択 でした。しかしあまり合理的でない同盟国に頼るのは、もはや合理的な選択とはいえません。核武装が本質的な問題になってきている と思います」

 「フランス人にとって核兵器とは戦争の反対で、戦争を不可能にするものです。核兵器はただ自国のためだけに使うもので す。ドイ ツを守るためにフランスが核を使うことがないように、米国の核の傘なんて私はジョークだと思っています」

 「私はフランス人の左派かつ平和主義者で、戦争は嫌いです。しかし私が日本の核武装について考えてほしいと提言するの は、別に 強国になれということではなく、(国家間の)力の問題から解放されるからです」

 本当に中国が脅威なら…

 その後に行われたシンポジウムには、国家基本問題研究所の櫻井理事長と田久保忠衛副理事長が登壇。ロシアの信頼性や、 中国の脅 威度の評価について疑問を向けられたトッド氏は、こう答えた。

 「日本にとって、米国よりロシアが大切になると言っているわけではありません。ただ、本当に危機が重篤な場合、価値観 の相違な ど忘れなければならない。第二次大戦で筋金入りの反共主義者だったチャーチル英首相は、独ソ戦が始まるとロシアと組んだ。本当に 中国を脅威に思っているのなら、それをやらなければなりません」

 「何年か前、日本の首相の靖国神社参拝をめぐる議論が起きたとき、私はこう思いました。日本人、あるいは日本の首相は もうあの 神社について語ることも参拝することもやめて、現実の軍事力を整備すればいいのに、と」

 「私が大嫌いなのは戦争です。なぜ戦争になるのか。勢力均衡が破綻したときです。そうした場合、再武装をしないことが 戦争の近 道になる。私は核兵器を持つのがいいと思いますが、隣に拡大する勢力があるのなら、再武装するしかないのです」(文化部 磨井慎 吾)

  水島さんが、このE・トッド氏の考えを評価しています。後半の田村さんの米中貿易戦争も面白い。ここでも、日本がト ランプさ んと一緒に中国に本気で立ち向かわないと大変なことになると言われています。
  

  やはり、日本の覚悟がなさ過ぎですね。このまま、きちんとした対応をしなければ、本当にトランプさんを敵に回し、最 大のチャ ンスを失うことになるでしょう。
  安倍さん、もう反日売国左翼・在日共を気にせずに本音を出して国民に呼びかける時でしょう。それで、立ち上がらない ような国 民は、もう見捨てましょう。
  それでも、安倍さんは辛抱するのでしょうね。さて、日本人はそんな安倍さんを見捨てて消滅への道を選ぶのでしょう か。
2018年 7 月 6日(金)  第 1478回  政府、商業捕鯨の再開提案へ
  政府・農水省が、商業捕鯨の再開の提案をする ようで す。やっと、少し仕事をする気になったようです。
  只し、何となく、日本得意の姑息な方法で認めてもらうというやり方に見えるのは私だけでしょうか。

 この部屋では「クジラ」というカテ ゴリー で、「ビハインド・ザ・コーヴ」や「おクジラさま」という素晴らしい女性監督の映画を取り上げ、政府・農水省は、この素晴らしい 武器を使って、世界に鯨食を認めさせるべきだと書いて来ました。
  折角、再開の提案をするのなら姑息な方法じゃなく、この映画を使って正面から堂々と提案して貰いたいものです。

  産経ニュースより     2018.6.26

  政 府、商業捕鯨の再開提案へ 9月のIWC総会

 政府は26日、9月にブラジルで開かれる国際捕鯨委員会(IWC)総会で、資源が豊富な一部鯨種の商業捕鯨の再開を提 案する方 針を自民党の会合で示し、了承された。ただ国際的に捕鯨の反対論は強く、賛同が広がるかは見通せない。政府・与党内では合意でき ない場合の選択肢としてIWC脱退論も浮上している。

 政府は商業捕鯨の再開対象としてミンククジラなどを想定。商業捕鯨の再開を、反捕鯨国にもメリットのある決定手続きの 要件緩和 とともに一括で提案し、全会一致の合意を目指す。要件緩和は総会で捕獲枠や保護区設定など重要な決定をするのに必要な賛成数を、 条件付きで引き下げる内容だ。

 決定手続きの要件が緩和されると反捕鯨国が重視する保護区の設定がしやすくなるため、商業捕鯨の再開のみを提案するよ り賛同が 得やすいとみている。

 上島・sayaコンビの【Front Japan 桜】でも、取り上げてくれています。

  商業捕鯨は、9分頃から。  後半の、sayaさんの防衛大臣は必要かは、日本の政治家の劣化の象徴じゃ無いでしょ うか。全 く、何の為に防衛大臣になったなんて発想は持ち合わせて無いようです。
 と言うか、大臣病の奴等に、それを求めるのが間違いなのでしょう。

  捕鯨がここまで追い込まれたのも、政治家や官僚の腰が引けた対応に原因があるのも明らかでしょう。

2018年 7 月 5日(木)  第 1477回  文化のプラットフォームたるには何が必要か
  今回の中山恭子さんの【夢を紡い で】は、中山さんが、長年取り組んできた「国際文化交流の祭典の実施の推進に関する法律」が成立した話題でした。

  日本の文化を世界に広めることの必要は、最近こそ気が付かれてきたことじゃないでしょうか。中山さんは、それを早く から気付 き取り組んで来られたようです。
  日本の文化が世界に認められてきた今こそ、こういう活動も良いのかもしれません。

  返す返すも、「日本のこころ」が政権を取れなかったことが残念です。希望の党も、あの党首じゃ発展する可能性も無さ そうなだ けに勿体無いことです。


  世界の人達が日本の文化に憧れて訪問してくれるようになることは有難いですが、肝心の日本人が列化しているのが残念 です。や はり、先人が築き上げてくれた日本を取戻してから見に来てもらいたいものです。そうすれば、世界が日本が導いてくれることを期待 してくれるのじゃないでしょうか。その時こそ、日本の時代です。
2018年 7 月 4日(水)  第 1476回  天然の災害が多い国だからこそ考えなければならないこと
  今回の大阪の災害について、何時ものねずさん が以前か ら書いてくれている、何故談合が取入れられてきたのかを分り易く教えてくれています。
  この談合もアメリカの圧力で壊されたものです。もし、政治家がねずさんと同じ認識を持っていれば、アメリカの圧力を 全力で止 めたでしょうが、そんな知識もなかったのじゃないでしょうか。

  今回、何時もの小坪さんが逸早く動いてくれたようです。それを、ねずさんが取り上げてくれています。
 
  今回も、かなり長いので、全文をリンク元で読んでください。 
 
  大和心を語る ねずさんのひとりごとよ り    2018年06月26日

  災 害に備える

  災害は、日本国内のどこに、いつやってくるのか、誰にもわかりません。
わからないから備えが必要です。
二度と大阪での少女のブロック塀の下敷き事故のようなことがあってはなりません。
そんなことは、誰にでもわかることです。
ならば、すぐに全国津々浦々、施設の点検が必要です。

 子供達の通学路をはじめとした災害発生時の危険な場所の再点検と整備について、大阪での震災の報道のすぐあとから、福 岡県行橋 市では、市議の小坪慎也氏が猛然と立ち上がり、議会で全会一致で安全点検の実施とそのための予算の追加を実現しています。

 (3分2秒から)

  …以下略

  行橋市議会議員 小坪しんやのHPより    2018年6月22日

  【地方議会の動 き】学校施 設・通学路などの安全性の求め、市議会で決議【地味に凄いことが起きた。】


  この前に、同じ問題を詳しく書いてくれています。是非、リンク元で読んでください。
  
  天 然の災害が多い国だからこそ考えなければならないこと   2018年06月24日

  こちらは、ねずさんの新刊で訴えたいことを書いてくれています。これも是非リンク元で読んでください。

  諸 命以と豈国無也にみる古事記と日本書紀の違いとは     2018年06月25日
   

  こうやってみると、アメリカの陰謀で潰された談合が、景気の低迷にも大きく影響していることが分かります。
  アメリカは、本当に悪党です。やはり、「いい加減に目を覚まさんかい!日本人!」です。
2018年 7 月 3日(火)  第 1475回  小 笠原諸島を守った徳川幕府
  江戸時代の凄さを知ったのは、何時ものねずさ んを筆頭 にネットのお陰です。それだけに、幕末の幕府にも素晴らしい人材が揃っていたことに疑いを挟むこともなくなりました。
  兎に角、今の政・官・財の偉いさん達に当時の武士以上の人が何人位いるでしょうか。もしかしたらゼロかも知れませ ん。それ程 に、日本人が劣化していることは間違いないでしょう。

  産経抄が、そんな素晴らしい当時の幕府が小笠原諸島を守ってくれたことを取り上げてくれています。
  尖閣や竹島に腰の引けた今と比べるのも酷でしょうか。

  産経ニュースより      2018.6.25

 【産 経抄】

 その島の存在が日本人に知られるようになったのは、江戸時代の初め頃である。紀州から江戸に向かう途中に遭難、漂着し たミカン 船が発見した。生還者の報告を受けて、幕府は早速、探検船を送り出す。島に上陸した一行は、測量を行い地図を作製した。

 ▼この時、日本領として確認した意味は大きかった。幕府が当時付けた名前は「無人島(ぶにんじま)」である。ところ が、いつし か島は「小笠原島」と呼ばれるようになった。ミカン船の漂着よりはるか以前に、小笠原貞頼(さだより)なる武将が発見した、との 伝説が広まったからだ。

 ▼戦後、米軍の軍政下に置かれていた小笠原諸島が日本に返還され、東京都に編入されたのが昭和43年6月である。明日 26日、 返還50周年を迎える。小笠原周辺の海域は、日本の排他的経済水域(EEZ)の約3割を占める。

 ▼地政学上の重要性は増すばかりである。鉱物資源や水産資源についても、大きな開発可能性を秘めている。数年前は、中 国漁船に よるサンゴ密漁に悩まされた。そこで海上保安庁では、巡視船配備を計画していると、昨日の小紙は伝えていた。航空自衛隊も移動式 警戒管制レーダーの展開基盤の整備を予定しているという。

 ▼実は小笠原諸島の価値の大きさに気づいたのは、欧米諸国の方が先だった。捕鯨船が頻繁に立ち寄り、19世紀に入る と、ハワイ から移民が入った。幕末の「黒船来航」後は、米英両国が領有宣言するに至る。

 ▼慌てた幕府は、太平洋横断を果たしたばかりの軍艦咸臨丸を派遣する。外国奉行、水野忠徳(ただのり)を長とする一行 は、島民 たちと粘り強く話し合い、島々の綿密な調査を行って、見事小笠原諸島の「回収」に成功した。領土を守るために取った、先人たちの 迅速果敢な措置を見習いたい。

  平和ボケ憲法で動けないのは分かりますが、せめて、先人の覚悟を見習ってほしいですね。それも、自虐史観に支配され ている間 は期待できないでしょう。
  やはり、日本の再生は教育からということは間違い無いでしょう。
2018年 7 月 2日(月)  第 1474回  日本刀文化を守れ! 海外でブームなのに中国製主流
  まさかと思うような記事がありました。あの偽 者作りの 得意な中国ですから何でもありとは緒もってましたが、まさか、こんなものまでとは。
  何と、日本刀です。

  今更ながらと思いますが、自民議連が文科相に守れと要請したそうです。

  産経ニュースより     2018.6.22

  日 本刀文化を守れ! 自民議連が林芳正文部科学相に要請 海外でブームなのに中国製主流

 自民党の「刀剣・和鉄文化を保存振興する議員連盟」のメンバーが22日、文部科学省に林芳正文科相を訪ね、日本刀文化 を守るた め職人の育成予算拡充などを求める要望書を手渡した。

 議連共同代表の甘利明元経済再生担当相は「日本刀文化は風前のともしびだ。おそらく、世界最高芸術。武器であり芸術品 であると いう極めて特異な日本刀の文化を守れるように、たたら製鉄から仕上げまでの工程に関し支援してほしい」と述べた。林氏は「しっか りと取り組む」と応じた。

 要望書は日本刀について「伝統や文化と深く根ざし、引き継がれている神聖な美術工芸品」と位置づけ、ブランド確立のた めの方策 の検討、博物館などでの展示企画への支援、原材料である和鉄(玉鋼=たまはがね)を製造するたたら製鉄業への助成金の増額なども 求めた。

 近年、日本では「刀女子」という言葉があるほど若い女性を中心に日本刀が人気を博し、海外でも「居合」がブームとなる など関心 が高まっている。

 一方で、国は刀鍛冶が作れる刀の数を年間24振りまでと事実上制限していることから、刀鍛冶が減り、たたら製鉄所の経 営は逼迫 (ひっぱく)している。

 議連事務局長の山田宏参院議員は「世界で中国産やタイ産の日本刀まがいが横行している。メイド・イン・チャイナが日本 刀の標準 ブランドになりかねない」と危機感をあらわにした。

 議連は、武田信玄の末裔(まつえい)で鍔(つば)を中心とした刀装具の収集家でもある甘利氏のほか、良質な玉鋼の生産 地として 知られる島根県選出の竹下亘・自民党総務会長と細田博之・自民党憲法改正推進本部長が共同代表に就いた。名刀の産地・備前国だっ た岡山県選出の逢沢一郎衆院議員が幹事長を務める。

 自民党各派閥の領袖級に迫られた林氏は「いろんな議連が要望に来るが、こんなに重いメンバーなのは初めてだ」と述べ た。

  何とも抜け目の無い奴らがいるものです。考えれば、日本にも偽者があるくらいですから見かけだけなら案外簡単に作れ るのかも 知れません。それにしても、腹立たしい限りです。

  それにしても、ここでも年間24振りなんて制限を国が設けているなんてのも相変わらず現場を知らないということで しょうか。 品質を守る為なのでしょうが、それで偽者が横行するのじゃ本末転倒です。もっと真剣に仕事をしてほしいものです。
2018年 7 月 1日(日)  第 1473回  「元 寇」アニメ化 地域活性化の起爆剤に〜対馬

    韓国からの観光客や土地買収などで窮地に陥っている対 馬にある日本でも有数の海神神社を、2014年5月28日、第 380回の「★ 対馬の海神神社」や、2017年11月13日、第 1616回の「★ 日本の聖地対馬へ行こう 」で、取り上げ、少しでも国内からの観光客を増やす助けになればと思ってました。

  この海神神社と伊勢神宮が同じ緯度にあり、淡路にある伊弉諾神宮を挟んで東西となる為、春分と秋分の日には伊勢 神宮から日が 登り、海神神社に沈むという壮大なロマンがあります。
  これを売り物に観光客を呼べないものかと考えたものです。
  
  そんな対馬の記事が久し振りにありました。元寇をアニメにして活性化の起爆剤にしようとの動きがあるそうです。   

   産経 WESTよ り   2018.6.18

  【日本再発見 たびを楽しむ】「元 寇」アニメ化 地域活性化の起爆剤に〜対馬(長崎県対馬市)

  海 中にそびえる鳥居。潮の満ち引きで変貌する。和多美(わたつみ)神社は、竜宮伝説で知られ、海の女神・ 豊玉姫を祭っ ている

 九州と韓国の間、対馬海峡に浮かぶ離島「対馬」(長崎県対馬市)が明るいニュースに包まれている。

 漫画家、たかぎ七彦さん作で、KADOKAWAのウェブサイト「コミックウォーカー」で連載中の漫画「アンゴルモ ア 元寇合戦 記」が7月からテレビアニメ化される。作品は文永11(1274)年、対馬を襲ったモンゴル軍に立ち向かう武士や島民を描いた歴 史巨編だ。

 日本史の重大局面≠ノ向き合ってきた同島では、人口3万人超と過疎化が進む。このアニメ化を好機ととらえ、30 日には市内で 特別先行上映会が開催される。たかぎさんや声優が出席予定で、早々に定員300人に達した。

 島内では、宿泊施設や飲食店を中心にアニメ化を知らせるポスターが貼られ始めている。近年では、作品の舞台を熱心 なファンが訪 ねる「聖地巡礼」が定着しつつあり、地域活性化の起爆剤として期待される。

 長崎県による全面支援も大きい。同県では平成28年度から若手や気鋭の漫画家らを県内各地に招待し、取材してもら う「作品創作 支援事業」を展開し、旅費を負担するなどしてきた。

 事業は県の魅力をアピールするのが目的で、予算規模は年間200万円前後と高額ではないが、県職員が都内の大手出 版社に営業を かける努力を重ねている。たかぎさんも、28年6月に初めて対馬を訪問し、その後の作画、創作に大いに役立ったという。

 アニメは7月10日以降にTVQ九州放送、サンテレビ、TOKYO MX、BS11などで放送。県文化振興課は 「長崎の離島の 魅力は他に類例がない。ぜひ来てほしい」と話している。

  何とかして、対馬を韓国汚染から救いたいものです。と言うか、朝鮮半島が統合されれば、対馬が防衛線となるの で、対馬を一大 防衛基地にするという手もありそうです。
  当然、韓国からの旅行は禁止。観光客は日本からだけということです。こちらの方が良いかも。


ホーム

平成30年

3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成27年






7
8
9
10
11
12
平成28年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成29年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成30年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

1999 年

 

 

 

 

 

 

7

8

9

10

11

12

2000 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2001 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2002 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2003 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2004 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2005 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2006 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2007 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2008 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2009 年

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2010 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2011 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2012 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2013 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2014 年

1

2

3

4

 5

6

 7

8

9

10

11

 12

2015 年

1

2

3

4

 5

6

 7

8

9

10

11

 12

2016 年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2017 年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2018 年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

  成26年



7
8
9
10
11
12
平 成27年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成28年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成29年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成30年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成25年









10
11
12
平成26年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成27年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成28年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成29年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成30年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12


inserted by FC2 system