団塊の世代の部屋(140)

ホーム

201131日火曜日  第4181回  自転車レーンに強い味方

 日頃から何度も書いている自転車道に思わぬと ころから応援団が現れました。何と自転車なんか目の敵にしているかと思っていた自動車メーカーの部長さんです。

  毎日jpより

  自転車レーン:5年間で25万キロ設置を  トヨタ部長提言

 自転車と歩行者の事故がここ10年で3.7倍に急増する中、トヨタ自動車の担当部長が車道の左側を白線で区切っ て自転車用通路とする「自転車レーン」を5年間で約25万キロ、全国に設置するよう国や自治体に提言した。日本では 自転車レーンの設置基準がないため基準の私案も示した。車の脇を走る自転車はドライバーから「邪魔者」扱いされてき ただけに、大手自動車メーカー幹部の提言が注目を集めそうだ。

 提言した亘理(わたり)章IT・ITS企画部担当部長(63)は03年からカーナビなどの情報技術(IT)を利 用した高度な道路交通システム(インテリジェント・トランスポート・システム=ITS)による車の事故防止や渋滞解 消などを目指す部門を担当。欧州を視察し、車と自転車の事故防止などのため「自転車レーンの設置が不可欠」との考え に至った。

 しかし、日本では自転車関連法が未整備で自転車レーンの設置基準もないため、欧州の実情を参考に基準の私案を昨 年1月に作成し、同10月に土木学会誌で公表した。

 私案は全道路(約120万キロ)を「市街地」と「非市街地」、中央線のない「生活道路」の三つに分類。市街地と 非市街地はさらに幹線道路と地域内道路に分け、4種類の速度規制(30キロ未満、40キロ以下、50キロ、60キロ 以上)に応じて検討した。

 この結果(1)市街地のうち制限速度が50キロと60キロ以上の道路(計約6900キロ)は危険回避のため柵や 縁石で車道や歩道と分離する自転車道を設置(2)市街地の残りと非市街地の道路(計約73万キロ)は白線などで区切 るだけの自転車レーンを設け、市街地の幹線道路などはカラー塗装でレーンを目立たせる(3)前記の(1)と(2)の うち非市街地の地域内道路を除く計約25万キロは優先的に5年計画で整備する−−などと提言している。

 亘理氏は「自動車、自転車、歩行者の共存には自転車レーン設置が最も効果的」と話している。【馬場直子、北村和 巳】

  これは驚きましたが、自動車にとっても自転車に気を使わずに運転できるのは ありがたいことなのですから事故現象により自動車に対するバッシングが減ることによる恩恵は有りそうです。
  そういえば、最近は車に殆ど乗らないので忘れていましたが、香川県と言えばお年よりの自転車マナーの悪さが目 立っていたものです。道路端を走っていた自転車のお年寄りが後ろを振り向きもせずそのまま斜め前に向かって道路を横 断するという恐ろしい行動に何度か遭遇して、自転車の老人が走っていたら何をするか分からないので注意をするという 習慣が身についていました。
  そんな運転を見るたび、あの人は今回は何事も無かったが何時かは大きな事故に会うんだろうなあと思ったものでし た。
  そんなとんでもない運転も自転車道で車道ときちんと分けることにより何処ででも横断する事ができなくなり少しは 危険が減るのじゃないでしょうか。

  いずれにしても、自動車メーカーからの思わぬ応援に自転車道が動き出す事を期待したいものです。

一日も早く!

201132日水曜日  第4182回  青空

  第4171回第4180回のケムトレイルなどで、さんざん青空が減ったと書いてきました が、その後同じような霜の日がまたありました。さんざんおかしいと書いたのでお天気も気を使ったのか、今回は本当に 雲ひとつ無い青空でした。前回あんなに沢山見えた飛行機雲も全くありません。何故なんでしょう。

 

  話は変わりますが、実は、第4171回が2月10日、第4180回が16日、今回のが22日と更新の日付とは大分違っています。と いうのもブログが何日分でも予約でアップできるので酷いとき には一週間近く先のまで書き溜めていることがあるため実際の日にちとのタイムラグができてしまうのです。その分、こ のような時期遅れの間の抜けたものになるのですが、毎日更新に追われる生活をしてきたものとしては少しでも書き置き ができて精神的余裕が持てる魅力には勝てなくなってしまいました。とは言いながら、常に書置きができる訳じゃなく、 書置きが無いときには却って追い詰められた気分になるときもあるからどっちもどっちというところです。

  さて、その実際の日付の太陽光発電の発電量が10、24、26kWhでした。この発電量を見て分かるように同 じ放射冷却でもこれだけ天候の差があったのです。
  それでも放射冷却の霜の日に昔のような青空を久しぶりに見ることができたので少し安心しました。

それでもどこかおかしい!

201133日木曜日  第4183回  更新ピンチ

  昨日は更新に追いかけられるのを逃れるために 書置きをするようになったと書きましたが、更新のピンチはそれだけではありません。第4143回で書いたようにPCが原因のときもあります。

 あの時PCが朝一番に立ち上がらないのはどう も冷え込んだときのようだと結論を出しました。あれから一月近く、幸いと言うか偶然と言うか無事立ち上がっていまし た。
  となるとチョッと油断するのが人間の浅ましさでしょうか。その朝は今年の冬一番の暖かさでした。その所為もあっ て、スイッチを入れた後何時ものように立ち上がりの画面を見るのを忘れて顔を洗っていました。ふと、「あれっつ、そ ういやぁ、立ち上がり画面を見なかったような気がするな」と嫌な予感がしながらPCを見て見ると何と本当に立ち上 がっていません。やはり、向こうもこちらの態度をチェックしているのは間違いないようです。
  ということで、寒い朝に立ち上がらないと言う私の推理は見事に間違っていたようです。それでも何度かスイッチの 押しなおしで立ち上がりました。明くる日もどうかなと思いながらスイッチを入れて今度は画面をきちんと見ていました が、残念ながら立ち上がりません。それでも、今回も何度か押しなおすことで立ち上がりました。
  しかし、これでは安心して使えません。当然私の頭では原因もわかりません。寒い朝も、暖かい朝も駄目となると温 度は関係ないのかも、それで基本に帰ることにして、これから暖かくなることでもあり熱暴走ということも考え掃除をし て見ることにしました。
  分解して組み立てるべきなのですが、そこは何といっても横着物の私ですから、取りあえずは麺棒と掃除機でざっと 積もった埃を取ることで誤魔化しました。
  取りあえずは立ち上がりましたが、朝どうなるかです。

  無事に立ち上がっています。やはり熱暴走でしょうか。それにしても、寒い日に立ち上がらなかった訳が分かりま せん。

不思議です!

201134日金曜日  第4184回  カーボンファイバー

  第2898回第2948回第3089回第3226回などでカーボンファイバー製の軽自動車の電気自動車こそが本命で あるべきだと書きましたが、そのコストと製造の手間がネックだったのだそうです。しかし、それも日本の技術が克服す るのも近いかもしれません。

   MSN産経ニュースより 2011.2.12

  ベンツに東レの炭素繊維 軽量化切り札、 日本の独壇場

  …略

  高コスト・難加工

 炭素繊維は鉄に比べ4分の1の重さしかなく、強度は10倍に達する。自動車の各パーツに採用すれば、約3割もの 軽量化が可能といわれている。しかもさびず、耐熱性も高い。

 だが、いいことずくめではない。原料価格が割高なうえ、部材の製造には手間暇がかかる。特殊な熱処理でほぼ 100%炭化させた繊維を布状に織り、金型に入れ、樹脂を流し込んで成型する。樹脂が固まるにも時間を要し、大量生 産の障害になってきた。

 「詳しくは企業秘密」。担当者は固く口を閉ざすが、東レでは樹脂の組成や流し込み方を工夫するなどで、成型工程 の所要時間を従来の30分から5分に大幅に短縮することに成功。これがダイムラーとの合弁の決め手となった。

 それでも、鉄に比べると、「価格は1桁違う」(東レ)という。ダイムラーが量産モデルに採用できるのも、「1千 万円を超える高級車が多く、コスト吸収が可能なため」(関係者)というのが実情だ。…以下略

  コストはともかく製造に時間がかかるのがネックだったのは知りませんでした。それもこうして技術者たちの努力 で段々短くなっているというのですから期待できそうです。こういうのは日本人は本当に素晴らしいですね。
  こうしてみると、カーボン製の軽の電気自動車だってそう夢ではないかもしれません。きっと日本の技術者が克服し てくれるでしょう。

楽しみに待ちましょう!

201135日土曜日  第4185回  ゴパンに補助金

  第4089回第4098回などで補助金を出しても良いのじゃないかと書いた「ゴパン」に本 当に補助金を出す自治体が出てきたようです。

  河北新報ニュースより

  「ゴパン」購入費 半額分を補助へ 福 島・湯川村

 村特産のコメの消費拡大を図ろう と、福島県湯川村は22日までに、コメからパンを作れる家庭用 パン焼き器「ゴパン」を村民が購入する際、半額分を補助することを決めた。村議会臨時会が地産地消推進支援事業補助 金を含む補正予算を可決した。メーカーの三洋電機によると、自治体の購入補助は全国で初めて。

 村産業建設課によると、ゴパンの実勢価格(1台約5万円)の半額分(2万5000円)を補助する。100人分計 250万円を予算化した。

 ゴパンは、昨年11月の発売開始から3週間で、2011年3月末までの販売計画5万8000台を上回る注文が あった大ヒット商品。生産が追い付かず、予約受け付けを中止している。

 村は3月に実演会を開いて購入希望者を募集し、受注が再開される4月以降、村指定の事業所から購入した村民に補 助分を返還する。100台以上の申し込みがあった場合は抽選とする。

 村産業建設課は「おいしい村のコ メでパンを作ってもらい、コメのPRと消費拡大を図るとともに、商業振興にもつなげたい」と話している。 20110223日水曜日

  良く頑張ってくれましたね。これが契機となって全国の自治体に広まれば面白くなりそうです。というか、農水省 あたりが最初に考えるべきでしょう。今からでも遅くない、是非始めてもらいたいものです。
  と言うか、パナソニックもこういうチャンスを活かして大量生産に乗り出してもっとコストダウンをしてくれないも のでしょうか。

行けると思うのですが!

201136日日曜日  第4186回  丸亀

  我坂出市の西隣は丸亀市で昔は坂出市と同じような規模だったのです が、何時の間にか大きく引き離されてしまって寂しい想いをしています。
  その丸亀は丸亀城という京極家の城下町で結構情緒のある町です。私も母がそのお城の下の通町の出身だったので子 供の頃は里帰りについていったのでまんざら知らない街でもありません。何となく懐かしい街です。お城にも何度か登っ たこともありますが、坂がきつくて長いので余り上りたいとは思わないところでした。頂上にはこれは何だというような 小さな天守閣が子供心にもガッカリしたものです。
  
  2月25日読売新聞香川版にそんな丸亀についての面白い記事がありました。

  江の姉「初」の名刺使って  丸亀PRに市制作

  NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」の放送に合わせ、丸亀市は、江の姉「初」のイラスト入りオリジナル名刺 用紙1万枚を制作した。会社員らに自分の名前などを入れて活用してもらい、県内外で丸亀が初ゆかりの地であることを アピールして、観光客増加につなげるのが狙い。
  初は、戦国武将の浅井長政と市との間に産まれた3姉妹の次女。茶々が姉で、ドラマの主人公で徳川秀忠の妻、江が 妹。丸亀藩初代藩主の京極高和の祖母にあたある。…以下略

  
  これは知りませんでした。早速サーチしてみました。

 ウィキペディアより

 常高院  

 …略

 戦国時代から江戸時代前期の女性で、室町時代 に守護大名、四職の一つとして繁栄した近江源氏の流れをくむ京極氏当主京極氏当主京極高次の正室である。本名は浅井 初(あざい は つ)で、一般に「初」という呼び名で知られる。…中略

  後に養女の初姫と忠高を娶わせるが、この両者にも子はできな かった。…以下略

  どうやら祖母と言っても血のつ ながりは無いようです。それでも、地元にゆかりがあるとなれば何となくドラマを見るのも楽しくなるのは単なるミー ハーですね。
  丸亀藩と言えば、ちょっと前に、これも読売新聞だったと思うのですが、あの北町奉行遠山金四郎の敵役として有名 な鳥居要蔵も
丸亀藩に縁があるそうです。

  ウィキペディアより

  鳥居耀蔵

  …略

  弘化元年(1844年)9月 に鳥居は職務怠慢、不正を理由に解任され、翌弘化2年 (1845年)222日に有罪とされ、103日には全財産没収の上で讃岐国丸亀藩主京極高 朗に預けられる。…中略

  晩年 [編集]

丸亀での鳥居には昼夜兼行で監視者 が付き、使用人と医師が置かれた。監視は厳しく、時には私物を持ち去られたり、一切無視されたりすることもあった。 嘉永5年(1852年)の日記には、一年中話をしなかったという記述がある。そんな 無聊を慰めるため、また健康維持のため、若年からの漢方の心得を活かし、幽閉屋敷で薬草の栽培を行った。また、自ら の健康維持のみならず、領民への治療を行い、慕われた。林家の出身であったため学識が豊富で、丸亀藩士も教えを請い に訪問し、彼らから崇敬を受けていた。このように、軟禁されていた時代の鳥居は、“妖怪”と渾名され嫌われた奉行時 代とは対照的に、丸亀藩周辺の人々からは尊敬され感謝されていたようである。…以下略

  丸亀城も結構珍しい城で今や歴女なる歴史フアンの女性が結構訪れるようになっているそうです。これで又増える かもしれませんね。

  ウィキペディアより 丸亀城

  …略

  総高60メートルの石垣は日本一高く、三の丸石垣だけで一番高い部分は22メートルある。頂部の本丸には江戸時代に建てられた御三階櫓が現存し、現在は現 存天守のひとつとして扱われている。この建物は唐破風や千鳥破風を施して漆喰が塗られ高さは15メートルあり、現存三重天守の中で最も小規模である。…以下略

  この石垣は本当に綺麗です。天守閣のちっぽけさに比べて何とも不釣合いと言えば丸亀の人たちに叱られそうで す。
  その天守閣ですが、小ささを瀬戸内海から見た時に少しでも大きく見せるために南北の薄さに比べて東西を長く作っ ているそうです。その工夫をしても大きくないのは愛嬌というものです。しかし、これが本物なので新しく作るわけにも 行かないでしょうが、あの天守閣がもっと大きくて壮麗だったら結構人気が出たのじゃないでしょうか。それこそ歴史好 きの人から顰蹙を買いそうです。
  いずれにしても、身近なところにあるこうした歴史に触れると改めて興味が沸いてきます。

もう上れないだろうなぁ!

201137日月曜日  第4187回  誤字脱字

  第474話など、この部屋でも何度か書きましたが、一度書いたものを見直す ことが大の苦手というか大嫌いと言った方が良いかもしれません。それだけに誤字脱字はかなり多いと思います。偶に読 み返す機会があったりすると大抵誤字脱字が見つかります。そのときは人並みに恥ずかしいと思うのですが、それでもな かなか見直しをする気にはなりません。根本的に、意味が分かれば良いじゃないかといういい加減な性格が邪魔をしてい るのだと思います。
 そんな奴がHPなんかするなよと言われそうですが、そこはそれ「マアいいか」と大目に見てやってください。
  そんな弱点を少しは気にしている私にとって、せめてもの慰めになりそうな話題がありました。

  武田邦彦 (中部大学)より

  米国の共和党の考えは正しいか?  欠点 と長所

  …略

何事にも長所と欠点があって、長所だけみるとなかなか素晴らしいと感激し、欠点だけ取り上げると酷いことになるこ とがあります。

その点でやや日本人は欠点を強調し、アメリカ人は長所に注目する傾向があります。

わたくしの経験では学術論文を提出しますと、日本の査読委員(論文として認めるかどうかの試験官のような人)は誤 字脱字とか形式がしっかりしていないなどの小さな欠点を指摘してきますが、アメリカの査読委員は新しい発見や論理を 評価することが多いという感じがいたします。…以下略

  これはもしかしたら私はアメリカ人タイプなのかもしれません。なんて勝手に良い様に取りたくなります。
  それでも、重箱のスミをつつくように欠点を探すよりは中身を評価するアメリカ式の方が好きですね。書類を提出し ても誤字脱字を赤字で訂正することに快感を覚えているかのようにされるより中身を評価してくれる上司の方がやる気を 引き出すことは間違いないでしょう。 
  大体に於いて、誤字脱字に拘る人に本当に仕事のできる人は少ないと思うのは私だけでしょうか。

言い過ぎかな!

201138日火曜日  第4188回  タバコのポイ捨て

  体育館の周りのゴミで何時も一番多いタバコの 吸殻。真っ赤な口紅のついた常連さんもあります。クルマや自転車、歩行者と捨てる人は何時も決まっているのでしょ う。タバコを吸って健康を害するのは自分の勝手なのでどんどん吸えば良いのですが、ポイ捨てだけは止めて欲しいもの です。
  以前書いたフィルターを性分解のものに変える動きもなさそうですし、マナーに頼ってもきっと無理なのでしょうか らやはり罰金でも取らないと止まることはないのでしょう。
  何処も同じ悩みはあるようであのニューヨークが歩行者の禁煙を決めたそうです。

  CNN.co.jpより 2011.02.23

  NYの公園禁煙条例が成立、ビーチやタイ ムズスクエアも

ニューヨーク(CNN) ニューヨークのブルームバーグ市長は22日、公園やビーチなど公共の場を禁煙とする条例 に署名、成立させた。

同条例は市議会が今月に入って圧倒的多数で可決した。受動喫煙を防止すると同時にごみを減らす狙いで、ニューヨー ク市内1700の公園と約22キロにわたる公共ビーチが禁煙になる。タイムズスクエアなどの歩行者広場でも喫煙でき なくなる。90日後に施行され、違反者には50ドルの罰金を科す。

ブルームバーグ市長は署名にあたり「公園やビーチでの喫煙は、こうしたレクリエーション施設で楽しみたい人々に害 を与えるだけでなく、公園の美観を損なうごみ問題の原因ともなる」と指摘した。

これに対して法案に反対していた議員からは「ニューヨーク市民の自由に反する」と反発の声も出ている。

ニューヨーク市では1988年に初の禁煙条例が制定され、まず公共トイレやタクシーが禁煙になった。その後3度に わたる改正で屋内での喫煙が禁止され、飲食店やバーの店内も禁煙になった。

ブルームバーグ市長は「過去9年間の努力が実り、喫煙者の数は35万人減り、ニューヨーカーの寿命は2002年に 比べて19カ月延びた」としている。

米国ではロサンゼルス、シカゴ、サンフランシスコ、ソルトレークシティーの各市が公園などを禁煙とする条例を制定 している。

  私は自分も吸っていた所為かあまり側で吸われることは気になりません。しかし、ポイ捨てだけは何とかして欲し いと思うので、ポイ捨ての罰金は歓迎です。しかし、吸うことにまで罰金と言うのはちょっと気の毒な気もします。折角 税金も払ってくれているのだからもっと積極的に吸って自分の寿命縮めるとしても、自分の命は自分に任せてあげましょ う。受動喫煙の問題は有りそうですがそのくらいは自主性に任せましょう。

せいぜい税金を払ってもらいましょう!

201139日水曜日  第4189回  自殺

  去年の2月(第3788回)に12年連続3万人突破という情けない数字を取上げましたが、 とうとう今年も13年連続3万人突破が発表されました。第348話で取り上げた頃にはまさか是ほど続くとは思いもしませんでした。 考えれば、私のこの部屋より長く続いているのです。恐ろしいですね。

  四国新聞社 | 香川のニュースより 2011/03/03

  自殺者、13年連続3万人超える/就職失 敗や家庭問題が増加

 昨年1年間に自殺した人の原因・動機のうち「就職失敗」が424人と前年に比べ19・8%増え、「家族関係」や 「子育ての悩み」など家庭問題も4497人と同9・2%増えたことが3日、警察庁の統計で分かった。自殺者数は3万 1690人で、13年連続3万人を超えた。

 同庁は背景に、継続する「就職氷河期」や絆の希薄化があると分析、警察の相談業務の強化など対策を進める。

 総数は前年より1155人(3・5%)減ったが、毎日90人近くが自殺している計算で、深刻な状態が続いてい る。政府は3万人を割り込むことなどを目指し、来年6月をめどに2007年策定の自殺総合対策大綱を見直す方針。

  就職難がこんなところに現れているんですね。早く日本の国を立ち直らせないことには問題の解決にはならないよ うです。
  我香川がこんなところろでもワーストワンを達成しているそうです。

  県内の自殺者増加率全国一/10年、県警 まとめよ り 2011/03/04

  2010年の香川県内の自殺者数が前年比21人増の240人に上り、増加率で全国ワーストだったことが3日、 香川県警などのまとめで分かった。年代別では50代が、原因・動機別では「健康問題」が最も多かった。県警は「自殺 予防に向け関係機関がより連携を深める必要がある」としている。

 まとめによると、10年の自殺者数は2年連続増加の240人。自殺者数の全国順位は42位だったが、増加率は 9・58%と全国で最も高かった。

 年代別にみると、自殺者が最も多かったのは50代で前年比2人減の44人。以下、60代が増減なしの43人、 40代が同12人増の37人と続く。前年と比べて増加が目立つのは40代のほか、20代と80代で、20代は同9人 増の27人、80代は同12人増の25人に上った。

 男女別では、男性が前年比11人増の166人、女性が同10人増の74人といずれも増加。男性は40代(31 人)、女性は50代と60代(各15人)の自殺者が最も多かった。

 1人につき3項目まで記録する原因・動機別では、病気の悩みなど「健康問題」が最多の104人(前年比22人 減)。以下、事業不振や生活苦など「経済・生活問題」が44人(同14人減)、親子や夫婦関係の悩みなど「家庭問 題」が43人(同14人増)、職場での人間関係など「勤務問題」が22人(増減なし)だった。女性は健康問題が74 人中40人と過半数を占めたが、男性は4割弱にとどまり、経済・生活問題が2割強に上った。

 香川県内の自殺者は1998年以降、13年連続で200人を超えている。

  去年は民主党を選んだ事により国自体が無くなることを心配しましたが、あれから一年、まだとりあえず存在はし ていますが、その前途はもっと暗くなっているのかもしれません。
  それにしても、どうしようもない自民党からマスコミに踊らされて国民が選んだ民主党の酷さは想像を絶するものが ありました。これは戦後日本の教育だけでは説明が付かないのじゃないでしょうか。これはやはり向こうの人が長い間の 戦略で政治家を初めとして日本の中枢を押さえてしまったと考える方が説明が付くという者です。そうでなければ、是ほ ど日本を蔑ろにする政策を次から次へと打ち出せるものじゃないでしょう。
  前原氏の外国人からの献金問題を契機としてこのあたりの問題が表面に現れてくれば日本の立ち直りのきっかけにな るかもしれませんね。
  果たしてこの危機を日本が乗り越える事ができるでしょうか。

無理かもしれない!

2011310日木曜日  第4190回  自転車道

  第4181回で思わぬ応援が現れたと書いた自転車道についてまたまた面白い話 題がありました。今度はアメリカの市長さんです。

  U.S. FrontLineより

  自転車で転倒、痛い目見て実感?〜市長、 専用道路建設を実現へ

 ロサンゼルスのビヤライゴーサ市 長は、昨年の夏、ベニス・ブルバードを自転車で走っていて、右折してきたタクシーと接触。頭部を打ち、ひじを複雑骨 折した。それ以来、市長は、ロサンゼルスのサイクリング・コミュニティーの「顔」として精力的に動き回ってきた。同 市では初となる自転車サミット「サイクLAヴィア」の開催を後押ししたり、車の運転者に 対する安全・教育キャンペーンの旗振り役を買って出たり…。

 ロサンゼルス・タイムズによると、そんな市長の努力が実ってか、ロサンゼルスで数年前から練られてきた自転車専 用道路の建設計画案が、ようやく日の目を見ることになった。市議会で可決され、市長も署名。3月2日に発表となっ た。

 計画では、1680マイル(2704キロ)に及ぶ自転車専用道路を建設する。自動車の高速道路を真似た、相互乗り入れが可能な道路 だそうだ。

市の広報によると、専用道路は「バックボーン」「ネイバーフッド」(「グリーン」という3つのネットワークで構成 される。それぞれが、バスや電車など公共交通機関の駅と、雇用の中心地、学校や高齢者施設、図書館、公園、文化施設 などを結ぶ。

 その後5年ごとに新たに200マイル(322キロ)ずつ延長していく、というもので、近い将来、フィゲロア、ウィルシャー、サンタモニカな どの主要道路にも専用道路が設けられる予定だという。

 クルマ社会の現実もなんのその、ビヤライゴーサ市長は「これでロサンゼルスは世界でも一級の自転車都市になれ る」と気勢を上げている。

 計画の詳細は、ウェブサイト(www.labikeplan.org)で見ることができる。

  なかなか壮大な計画ですね。こういうのはやはりトップが強烈に引っ張らないと実現しないものなのでしょうか。

  そういえば自転車好きの谷垣自民党総裁が自転車で転倒して話題になったことがありましたが、それで自転車道を 促進しようとしたなんて話にはならなかったようです。迫力のない谷垣さんですから何を言っても効果は無かったでしょ う。それが証拠に、あの最悪民主党ですら倒すことができないのですから。何とももったいない話です。
  早く民主党政権を倒して日本の復活を強力に引っ張るリーダの出現が待たれますがその兆しはないのでしょうか。

なんともじれったい!

2011311日金曜日  第4191回  プリウス王座奪還

  第4161回でプリウス王座陥落と書きましたが、たった一月で奪還したそうで す。

  SankeiBiz(サンケイビズ)より 2011.3.5

  プリウス巻き返し、復調鮮明 2月新車販 売、フィットは2位に転落 (1/2ペー ジ)

  日本自動車販売協会連合会(自販連)などが 4日発表した2月の車名別新車販売ランキングは、トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が2カ月ぶりに 首位に返り咲いた。前月首位だったホンダ「フィット」は2位に落ちた。両社とも今月以降、両車種のワゴンモデルをそ れぞれ投入する予定で、首位争いは一層激しくなりそうだ。

 2月は、フィットが昨年10月のHVモデル発売もあって前年同月比20.8%増となったものの、前年同月がエコ カー補助金で高い水準にあったプリウス(前年同月比29.2%減)を抜けなかった。

 プリウスは、現在の3代目発売直後の2009年6月から昨年12月まで19カ月連続でトップを保った。だが、1 月には、昨年10月にHVモデルを159万円からという低価格で投入し販売台数を伸ばしたフィットに首位を奪われ、 軽自動車も含めたランキングではダイハツ工業の「ムーヴ」にも抜かれ3位だった。

 2月のプリウス販売については、「1月に展開した店頭でのキャンペーン効果で登録台数が前月より伸びた」(トヨ タ系販売店幹部)。1月の失速についても、「エコカー補助金打ち切り後の10、11月の販売減が登録台数減となって 表れた」(同)とし、一時の不振から復調していることを強調した。

  前回はこれは日本の環境に対する関心なんて補助金が無くなったら直ぐにメッキが剥げる程度のものだと非難しま したが、こうなると謝らなければいけないようです。日本人の環境意識は大したものです。この真面目さは日本独特のも のでしょうか。
  その割には、政府の取り組みは何もかにも中途半端と感じるのは私だけでしょうか。もしかしたら、これも、政界や マスコミ、財界があちらの人に抑えられているからなんてことはないのでしょうか。
  いずれにしても、昨日も取り上げた自転車道のように、もう一歩進んでクルマから公共交通主体の交通体系に変わる ことを期待したいものです。

望みすぎかな!

2011312日土曜日  第4192回  全量買い取り制度

  第4151回で取り上げた「全量買い取り制度」に産業界から反対の声が上がっ ているようです。

  SankeiBizより 2011.3.7

  全量買い取り、産業界が異論 「再生可能 エネルギー」政府方針で (1/2ページ)

  政府が2012年度の導入を目指す「再生可能エネルギーの全量買取制度」をめぐり、一部の産業界から異論が噴 出している。太陽光などで作られた電力を買い取ることを義務づけられる電力会社だけでなく、電力多消費型の鉄鋼、化 学メーカーも反発の声を強め始めた。同制度が目指す温室効果ガスの排出量削減を実現するには詳細な制度設計を早期に 公表し、関係者の理解を得ることが求められそうだ。

 全量買取制度は、太陽光、風力など、発電中に温室効果ガスを発生させない方式で作られたすべての電気を電力会社 が買い取ることを義務づける内容。現状では、太陽光発電の余剰電力について買い取りが実施されているが、「買い取り 対象を広げることで、太陽光や風力発電の導入を促す」(経済産業省)狙いがある。…中略

  ただ、産業界でも、太陽電池パネルを製造するシャープなどの電機メーカーからは「12年度のできるだけ早い時 期に実現してほしい」との声も上がる。風力発電の製造や建設に携わる三菱重工業や鹿島などが加盟する日本風力発電協 会も「早く実施してもらいたい」との立場だ。…以下略

  面白いですね。産業界と言っても電力多消費型の企業は反対、太陽電池や風力の製造メーカは賛成と余りにも利害 がはっきりしています。当然とは言えども余りにも露骨な態度に何となく日本のメーカの儲けるためには何をしても良い と言う姿勢が見えすぎて情けなくなります。そこには日本の将来を考えるという発想はなさそうです。
  この当たりは、儲けるためには猫も杓子も中国への進出という動きと同じです。中国がこけた時に皆で痛い目を見る のは間違いないでしょう。
  そんな産業界が押した民主党の体たらくも根本は同じでしょう。

日本の前途は厳しそう!

2011313日日曜日  第4193回  我が家の太陽光発電

  例月我が家の太陽光発電、3月分2月10日から3月9日までのデータ です。28日分で先月と同じ稼動日数です。 

  2月の中旬の雪や末から3月の 初めにかけての雨で早明浦ダム水位の方は少し回復しているようで給水制限は 今のところなさそうですがまだまだ安心はできません。
  発電量は雨や雪の割には晴天にも恵まれたのか去年より112kWh増えています。

  さて、買電です。

去年2月、買電、699(194、505)kWhで8,878円 1kWhの単価、約12.70円

今年2月、買電、739(216,523)kWhで9,367円 1kWhの単価、約12.68円

去年3月、 買電、652(183,469)kWhで8,357円 1kWhの単価、約12.82円

今年3月、 買電、705(198,507)kWhで8,913円 1kWhの単価、約12.64円

 

  さて、売電は。

去年2月、売電、280kWhで13,440円  1kWh単価、約48.00円

今年2月、売電、293kWhで14,064円  1kWh単価、約48.00円

去年3月、売電、242kWhで11,616円  1kWh単価、約48.00円

今年3月、売電、334kWhで16,032円  1kWh単価、約48.00円

 

    去年3月、▲3,259の支払。今年の支払▲7,119円と比らべると、 3,860円の減となりました。
  買電53(15、38)、残念ながら今月も買電が増えています。天候の所為かそれとも節電意識が薄くなってきた のか。どうも節電が限界にきているようです。もう一度気を引き締める必要があるのかも。

  

  設置前年年間電気代   207,928円
  1年目の年間電気代 
  31,518円

  2年目              7,012円

  3年目            ▲2,689円

  4年目            ▲5,499円  

  5年目           ▲74,717円

  6年目 7月〜3月分  ▲69,641円

  参考:使用料金表

さて来月は!

2011314日月曜日  第4194回  蓄電できる太陽電池

  第4166回の液体シリコンに次いで又しても新しい太陽電池の話題です。今回 のは今までと違って発電だけでなく蓄電までできるというものです。本当にこんなものができるのでしょうか。こんなの ができれば太陽電池の弱点が一気に克服されるという画期的なものです。

  信濃毎日新聞より 35日(土)

  蓄電できる太陽電池 信大教授らが開発

 信大理学部(松本市)の樋上(ひのうえ)照男教授(分析化学)らのグループは4日、太陽光で発 電する「太陽電池」と、発電した電気を蓄えておく「蓄電池」の両方の性質を持つ「光電気化学蓄電池」の開発に成功し たと発表した。炭素分子「フラーレン」が持つ、太陽光エネルギーを内部に閉じ込め 長期間保存できる性質を利用した。同教授によると、フラーレンを応用した太陽電池の開発は珍しいという。

 「光電気化学蓄電池」は、フラーレンを溶かした油の槽と、酸化剤を溶かした水の槽の二つの部分で構成。油槽に太 陽光を当てると、中のフラーレンが太陽光のエネルギーを蓄える。電気が必要な場合は、フラーレンが持つエネルギーを 電子の流れを利用して水槽へ移し、電気を発生させる仕組み。

 フラーレンが蓄えたエネルギーは長期間保存でき、夜間や悪天候時にも電気として利用可能。現在の太陽光発電シス テムでは、パネルなど発電部分のみでは電気を蓄えられないため蓄電器を設置する必要があるが、樋上教授らの光電気化 学蓄電池が実用化できれば蓄電器は必要なくなり、省スペースやコスト減につながるという。

 同教授は、信大客員教授でもある 環境計測機器メーカー紀本電子工業(大阪市)の紀本岳志社長と、実用化に向けて 共同で研究している。

 樋上教授は「太陽光を物質として保存できる画期的な技術。小型化し携帯電話に利用するなど、日常で使えるように 研究を進めたい」と話している。

  これがもし実現されれば電気の世界が劇的に変わりそうです。これは想像もしませんでした。是非実現させてもら いたいものですね。
  それにしてもこのところの新しい太陽電池の開発の話題を見ていると人間の能力には限界がないようです。50年も すれば想像もできない太陽電池ができていて世界のエネルギーは総て太陽光発電で賄っているなんてことが本当に実現さ れているかもしれません。

人類の未来は明るかったりして!

東日本大地震

2011315日火曜日  第4195回  青空

  第4182回で放射冷却で霜の降りた日に久しぶりに青空を見て安心したと書き ましたが、3月5日に又しても霜が降りていて空は雲ひとつ無い青空です。もしかしたら今日も一日晴れるかなと思い動 画を撮ってみました。

 

 予想通り一日中青空で又しても飛行機雲は一日 中ありませんでした。飛行機雲は天候によってできたりできなかったりするのでしょうか。不思議です。我が家の太陽光 発電も今年最高の28kWhの発電量を記録しました。放射冷却も今年は最後かもしれません。

やっぱり青空は最高!

2011316日水曜日  第4196回  日照時間

  青空が減ったような気がすると何度も書いてい ますが、それは日照時間も減っていることにつながるのでしょうか。日照時間と言っても漠然とお日様が出ている状態だ と思っていましたが、どうやら規定があるようです。

  3月4日読売新聞コラム「お天気博士」がその 日照時間について説明してくれていました。

  日照時間

  …略

  日照時間は「直射日光が地表を照らした時間」のことだ。気象庁は、1日のうちで、直射日光による放射エネル ギーが、1平方メートルあたり120ワット以上ある時間を日照時間と定めている。
  基準となる「120ワットの日射」とは、直射日光によって物体に影ができるギリギリの明るさだ。
  太陽がうっすらと雲の覆われていても、地上に影ができるくらいの光が放射されていれば、日商があるということに なる。…以下略

  影ができるかどうかくらいとは、細かな規定があるんですね。サーチしてみました。

  Wikipediaより

 日照時間

  日照時間(にっしょうじかん、actual sunshine duration)とは、気象台やアメダスなど日照計により観 測される日が照った時間数のことである。

  日照時間の定義 [編集]

日照時間は、一日のうちで、日照計 で測定される直達日射量が120W/m2以上である時間と定義される。日照なしの目安 (120W/m2以下)は、直射光によって物体の影が認められ ない程度。…以下略

  やっぱりそうみたいですね。薄曇というところでしょうか。今度からこのあたりを意識してお天気を観察してみま しょう。
  これは太陽光発で言えばギリギリ発電しているというところでしょうか。サンヨーのHITが得意としている状態か も。シャープの苦手とするところでしょう。

すっきり青空が良い!

2011317日木曜日  第4197回  九州新幹線

  12日は青森から鹿児島まで新幹線がやっと繋 がると喜んでいましたが、何とも皮肉なことになりました。前の日に東北新幹線が東日本巨大地震の影響で運休してしま い、どこでどんな被害が起きているのかも把握されていないようです。復旧の目途も立ちようがないでしょう。日本縦断 が実現されるのは何時のことやら。

 毎日jpより

  九州新幹線:博多−鹿児島中央が全通 地 震で祝賀行事なく

 九州新幹線の博多−新八代(熊本県八代市)間約130キロが12日、開業し、博多−鹿児島中央間約257キロが 全線開通した。開業に合わせ新型車両「みずほ」「さくら」が運転を開始し、山陽新幹線との直通運転も始まった。新大 阪−鹿児島中央間は最短3時間45分と、従来より1時間17分短縮。ライバルである航空機との競争は激化することが 必至で、関西と九州を結ぶ交通網は新たな時代に突入した。…中略

  九州新幹線は04年3月に新八代−鹿児島中央が部分開業。博多−新八代間は98年に着工し、総事業費は 8920億円。新規投入された「みずほ」「さくら」はN700系の新型車両で、みずほは時間短縮のためさくらより停 車駅を絞った。新大阪を出たみずほは鹿児島中央までの間に新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本の各駅に停車。新大 阪−熊本の所要時間は最短2時間59分(さくらは3時間20分)、鹿児島中央までは同3時間45分(同4時間10 分)で、従来よりそれぞれ58分、1時間17分短縮される。…以下略

  それにしてもやっと本州・九州 を縦断する記念すべき日にこんなことが起きるのは何か日本に対する警告でもあるのでしょうか。阪神大震災の時に列車 のありがたさが身にしみ、日本を縦断する新幹線ができていないことに憤りを覚えた私の考えは間違っていたのでしょう か。
  いや、こういう時のために
第3942回などで書いたようにもう一本貨物新幹線を通す べきということなのでしょう。

クルマより公共交通!

2011318日金曜日  第4198回  フリーゲージトレイン

  昨日、日本縦断新幹線をもう一本と書きました が、それと伴に我四国や北海道にも是非欲しいものです。その四国新幹線ともいえる第4146回で取り上げたフリーゲージトレインの走行試験がいよいよ始まるそ うです。

 四国新聞社 | 香川のニュースより 2011/03/10

  フリーゲージトレイン四国上陸/4月に走 行試験

 車輪の幅を変え、新幹線と在来線の相互乗り入れができるフリーゲージトレイン(軌間可変電車)が9日、予讃線で の走行試験のため、多度津町のJR多度津駅に到着した。フリーゲージの四国上陸は2003年以来2度目。走行試験は 4月から2年間、坂出―松山間で行う。

 フリーゲージは、国土交通省が1994年から開発に着手。2003年春に四国で走行試験を行ったのは初代車両 で、現在の車両は2代目となる。

 今回の四国での走行試験は、2代目車両が九州などで行った試験で得られたデータを基に、カーブの多い予讃線で走 行性能を検証。2年の時間をかけ、車両の耐久性も調べる。走行試験はダイヤに影響のない深夜の時間帯を中心に行う。

 フリーゲージの四国への導入をめぐっては、岡山駅での新幹線乗り換えがなく利便性の向上につながるとして、4県 などが国やJR西日本などに導入を要望している。

  2年間も走行試験をやるとなると実現は当分先のことでしょう。何とかもっと早くならないものでしょうか。一日 も早く新幹線網を日本中に敷かないと今回のような大災害の時の役に立ちません。南海地震がそれまで待ってくれれば良 いのですが、明日起きてもおかしくないだけに早い整備が待たれます。

何時まで待てば良いのか!

2011319日土曜日  第4199回  カーボンファイバー

  第4184回のカーボンファイバーで日本人の技術者がきっと時間短縮を達成し てくれるでしょうと書きましたが、何と、早くも達成されたようです。

    日刊工業新聞より

  帝人、CFRPを1分で成形する量産技術 確立−量産車向け提案

掲載日 20110310

 帝人は9日、熱可塑性樹脂を用いて炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を1分以内で成形する量産技術を確立し たと発表した。成形時間短縮で、従来の高級車向けだけでなく、量産車での採用拡大を期待する。東レも熱硬化性樹脂を 用いて、従来30分要していたCFRPの成形時間を約5分にまで短縮化している。需要拡大が見込まれる量産車向け に、今後各社の競争は一層厳しさを増すと見られる。

 帝人はこれまで熱硬化性樹脂を用いており、成形時間に5分程度かかっていた。新技術は炭素繊維に熱可塑性樹脂を 含浸させた中間材料をプレス成形するもので、成形時間1分以内という。

 今後は自動車メーカーなどとも協力し、2年以内の量産開始、4―5年程度で実際に自動車への搭載を目指す。

  帝人、熱可塑性CFRPを1分で成形でき る量産技術を確立

  熱可塑性樹脂を用いた炭素繊維 強化プラスチック(CFRP)を車体骨格に使った帝人のコンセプトカー (=写真)。重量は47キログラムで、同規模のスチールボディーと比 べて約5分の1に軽量化できた。帝人は9日、熱可塑性CFRP1分以内で成形する量産化技術を確立したと発表した。

  まさかこんなに早く達成されるとは日本の技術者は凄いですね。これで本格的に自動車に採用されるとコストダウ ンも大幅に進みそうです。そうなるとオールカーボン製のクルマなんてのも夢じゃなくなりそうです。電気自動車の走行 距離も結構伸びるのじゃないでしょうか。バッテリーと軽量化で意外と早く実用的になるかもしれません。
  今回の大地震のようにガソリンが入荷しなくても太陽光発電で充電できる電気自動車なら停電にも安心です。

  とは言いながら、避難するにもクルマはどうしても渋滞があります。それに比べたら自転車なら小回りは利くし渋 滞も無縁だと思われます。
  あの地震の日東京では家に帰るために自転車を買い求める人が多かったそうです。自転車で高台に逃げていれば津波 も避けれたかも。

それにしても日本の技術者は凄い!

2011320日日曜日  第4200回  アキニレ最後の剪定

  第4153回でアキニレの剪定が終わったと書きましたが、最後に残した2本の 枝がどうにも気になって仕方ありません。かなり高いところにあるし梯子も届かないので無理やり諦めていました。しか し、やはり納得が行かず、とうとう挑戦しました。
  下側の切り取った枝の生え際を足場にして上まで登り、ゆれる枝につかまりながら何とか切り落としました。

剪定終了

 

最後の剪定

 

 これでスッキリしました。ここまで切れば、次 に剪定するのも随分楽になるはずです。これで秋のアキニレの落葉に悩まされるのも少なくなると思われます。
  掃除の手間を知らない市民からのクレームもありそうですが、言いたい者には言わせておきましょう。

気分は最高!

2011321日月曜日  第4201回  名誉挽回

  戦後60年余り、自虐史観による日本人劣化作戦により目も当てられないほどに劣化してしまったと思われた日本 人が、今度の大地震で世界から称賛されています。
  こんなにおかしくなったと思われる日本人でさえ世界から見ればとんでもなく素晴らしいということをみると、戦争 中の日本人に対する誹謗中傷である南京虐殺や従軍慰安婦問題などを今の日本人の何倍もモラルの高かった人たちが起こ す訳がないのが明らかなのじゃないでしょうか。
  今回のこの貴重な犠牲者を生かすためにも世界に向かって当時の日本人が今の日本人よりどれだけ素晴らしかったか を説き、その人たちが中国や韓国が言うような事は絶対にやる筈がないと主張すれば納得してくれる人たちも多いのじゃ ないでしょうか。今こそ本当の日本を世界に知らせて先人の名誉を挽回しましょう。
  こういうのこそが外務省の本当の仕事じゃないでしょうか。

少しは仕事をしろ!

2011322日火曜日  第4202回  マネーゲーム

  今度の東日本大震災で多くの人達が犠牲になりその全貌もつかめず、その上に原発の崩壊まで起こり、日本中が悲 しみに沈んでいるときに、何とも腹立たしいことがあります。株式や為替です。
  こんなときに円が史上最高を記録したり、株式では1000円以上の暴落など大きく上下しています。この為替や株 式をやっている人達は人間とは思えません。こんな大惨事につけこんで儲けようというその根性が許せないと思ったのは 私だけでしょうか。
  自分たちさえ儲ければ良いというその考えにはどうしても付いて行けません。せめてこんなときくらいマネーゲーム を止めさせることができないものでしょうか。

  第3786回などで書いたようにマネーゲームを取り締まる方法を世界で考えて 欲しいものです。人の不幸に付け込んであぶく銭を得る一部の金持ちと大部分の貧乏人という腹立たしい世界になんとか 終止符を打たせたいものです。

  これも持たざるものの単なる愚痴なのかもしれませんが、それでもこんな世界が良い筈がない。

むかむかする!

2011323日水曜日  第4203回  ヘリコプターの騒音

  今回の様な災害で分断された補給路でクルマや鉄道が利用できない時の救援活動に力を発揮するのがヘリコプター であることは誰もが認めるところです。ところが、これがマスコミの取材に使われるとその騒音が生存者の救助活動など の邪魔をするそうです。マスコミは取材するよりそのヘリコプターで救援物資を配って欲しいと思うのですが、彼等は自 分たちの利益しか考えないようでそんな心遣いはないようです。
  そうであるなら、せめて騒音を撒き散らさないヘリコプターなんてのがあれば良い。そんな開発が進んでいるようで す。

  GIGAZINE(ギガジン)より 20100304

  ヘリコプターの難敵「騒音」にチャレンジ する新型ローターブレード

  ヘリコプターの機動性は、軍用・民間用問わず様々な分野で利用されていますが、巨大なブレードで空気を切り裂 いて揚力を発生させるという機構上、どうがんばっても騒音が大きくなってしまうのが弱点です。

そこで、騒音を押さえるローターブレードを、ヨーロッパのヘリコプターメーカーが開発したそうです。実際に計測し た動画の音声を聞く限りでは、騒音がはっきり分かるほど小さくなっており、かなり期待できそうです。

 

  ヘリコプターのあの五月蝿い音 はエンジンの音かと思っていましたがブレードが空気を切り裂く音だったんですね。となると、電動ヘリも結果は同じと いうことなのでしょうか。エンジンの音がなくなる分は静かになるのでしょうか。
  いずれにしても、騒音の少ないヘリコプターができれば、その用途はもっと広がりそうな気がします。何といって も、あの音は本当に五月蝿いですものね。坂出の殺人事件のときのマスコミの
ヘリの乱舞を思い出します。

技術に限界はないのかも!

2011324日木曜日  第4204回  独立電源

  今回の地震での原発のもろさを見せ付けられるにつけ太陽光発電による独立型の発電があればと思います。今の我 が家の太陽光発電も停電の時に独立に切り替えて1500Wまでは使えるコンセントが付いていますが、当然昼間に太陽 が出ていないと使えません。もちろん夜は駄目ですが、もし、昼間発電した電気を溜めるバッテリーがあれば完全に独立 した発電所として仕えます。しかし、今の高価なバッテリーを使ったのでは只でさえ高価な太陽光発電での独立電源装置 としては採算に合いません。ここはやはり安価で高性能なバッテリーの開発が待たれるところです。そんな可能性がある のかもしれないものが開発されたようです。

  住友電気工業株式会社より

  世界初となる新型電池の開発に成功

  当社はこのほど、世界初となる 新型電池を開発し、大阪製作所(大阪市此花区島屋1-1-3)で、構内試験を開始しました。今回開発に成功した新型電池は、電解液に溶融塩のみを使用した 二次電池(以下、溶融塩電解液電池)であり、290Wh/Lという高エネルギー密度を有するとともに、完全不燃性であり、組電池の小型軽量化を実現しま す。

 溶融塩は、不揮発性や不燃性、高 イオン濃度など、電池の電解液として優れた特徴があります。しかしこれまで、塩を溶融状態に保つためには高温が必要 であり、100℃未満に融点をもつ溶融塩(イオン液体とも呼 ばれる)を電解液とした電池は実現されていません。…以下略

  こうして色々なバッテリーが開発されていますがまだまだ本命となるものはないようです。画期的なバッテリーの 開発ができれば、住宅用の独立電源も可能になり、今回の様な大きな災害に見舞われても生き残る住宅も多くなり避難所 への負担も減るはずです。早くそうした住宅を一軒でも増やす事が災害に強い社会につながるはずです。
  そうなれば、原発の削減も夢じゃなくなるでしょう。

何とか実現して欲しい!

2011325日金曜日  第4205回  ソーラークリニック

  第4179回に次いで太陽光発電 診断 - ソーラークリニックに3月分の診断結果が発表されています。相変わらず我が家の発電 成績はパッとしない順位です。香川県でも最下位です。残念。まぁ、誰かが最下位になるのだからそれも仕方なし。

    登録名はマア小父の発電所です。

  参考:前年3月分

   月間発電量(パネル1kWあたり):

   2010 2月  207/524 75kWh/kW

   2011年 1月  629/982 81.1kWh/kW

   2011年 2月  723/907 78.4kWh/kW

  月間発電指数 ※発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100

   2010 2 308/524  108

   2011年 1月  688/982 111

   2011年 2 852/1063 105

   年間発電量(パネル1kWあたり)

   2009 3月〜2010 2 139/294  1133 kWh/kW

   2010 2月〜2011 1 334/544  1122 kWh/kW

   2010 3月〜2011 2 387/582 1125 kWh/kW

   年間発電指数 ※発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100

   2009 3月〜2010 2 212/294    103

   2010 2月〜2011 1月  449/544   103

   2010 3月〜2011年 2 487/582    103

   毎月、参加件数が増えていますが、昨日も書いたような独立電源としてのものは殆ど無いはずです。これがイザ という時にみんなバッテリーを組み込んだ独立電源としても使えるようになると本当に災害に強い社会が出来上がるはず です。後は、水と食糧ですね。
  そうなれば、少々の地震にはビクともしないのですが。

まだまだ難しそう!

2011326日土曜日  第4206回  自転車

   第4199回のカーボンファイバーで地震の夜東京で帰りの足として自転車が売 れたことを書きましたが、被災地でも自転車が見直されているようです。

  地震で広がる「通勤に自転車」 323 読売新聞  

  東日本では計画停電の影響で鉄道のダイヤが乱れ、通勤の足が心もとない。

 ガソリンも品薄気味で車の利用も難しい。そんなわけで今、通勤や通学用に自転車を購入する人が増えている。自転 車を選ぶポイントと、自転車通勤の注意点をまとめた。

 東日本巨大地震のあった11日、都内のある家電量販店では自転車がその日に売り切れた。その後の計画停電などで 今、自転車が、電車や車に代わる足としてにわかに注目を集めている。

 通勤通学用の自転車といっても、いわゆる「ママチャリ」からスポーツタイプまで様々だ。どのタイプにも共通し、 快適で安全に乗れる自転車選びのポイントがある。

 自転車専門店「セオサイクル船橋店」(千葉県)の岡大輔店長は、「ローラーブレーキ」と「自動点灯ライト」を備 えた車種を薦める。

 古くなった自転車だと、ブレーキをかけた時「キキー」と耳障りな音が鳴ることがよくある。ローラーブレーキなら この雑音がほとんど出ない上に、雨天時でもブレーキが良く利く。1万円前後の廉価な自転車にはまず付いていないが、 長く乗りたいならぜひほしい装備だ。このブレーキは車輪の軸に内蔵されており、外見上は分かりづらいので、お店で聞 いてみよう。

 暗くなると自動で明かりがつく自動点灯ライトは、夜間の無灯火運転を防げる。発電機は車軸に内蔵されており、ラ イトを点灯しても、ペダルをこぐのが重くならない。…以下略

   こんなことで自転車が見直されるのも悲しいものがありますが、収入の為とはいえ逸早く自転車生活を始めた私 としてはその便利さを是非すすめたい。最初は私も自動車に慣れた生活を変えることができるだろうか心配でした。しか し、乗るにつれ段々と慣れてきて、今ではクルマに乗りたいということは全くなくなりました。雨の日も最初のうちはク ルマで行ったりしていましたが、傘差しが禁止となって、腹をくくり、雨合羽を常に前駕籠に入れておき雨が降れば何時 でも着れるようにしてからは、雨が降って当たり前、降らなきゃ儲けものと思うように仕手から全く気にならなくなりま した。もう2年くらいクルマには殆ど乗っていません。通勤には一度も使っていませんが、それが当たり前になってし まってクルマに乗ろうという気は全くなくなりました。
  そして、今回の地震での津波の映像を見て、クルマより自転車で逃げれば犠牲者をもっと減らせたのじゃないだろう かと思ってます。
  もちろん、自転車道が整備されていればその効果は一段と高くなったはずです。何といっても、あのクルマによる渋 滞は自転車なら防げそうです。もちろんエネルギーの節約にもなります。最後に頼れるのは人力かも。
  国には、これを機会に、自転車道の整備に取り掛かって欲しいものです。

教訓を生かすためにも!

2011327日日曜日  第4207回  パンクしない自転車

   昨日も書いた自転車ですが、被災地での自転車の弱点はパンクだそうです。道が良 くなったと言っても、自転車のパンクはまだまだ多いのですが、被災地となると本当に困るでしょうね。

 第3746回で取り上げたパンクしないタイヤ、チューブレスの時に充分捜す事 ができなかったタイヤの記事がありました。

  MSN産経ニュースより 2011.3.23

 パンクしない自転車、堺から被災地へ

 堺市は23日、がれきが残る被災地の道路でも走れるように特殊な加工を施したタイヤを装着した「パンクしない自 転車」150台を宮城県仙台市に送った。

 堺自転車製造卸協同組合(武田正理事長)が市の要請を受け、300台を用意。第1陣として150台をトラックに 積み込み、仙台市に向けて送り出した。

 パンクしない自転車は、通常のタイヤチューブに空気の代わりに樹脂を注入、樹脂が内部でゴム状に固化するため、 クギなどを踏んでもパンクしない仕組み。

 武田理事長は「ガソリン不足で、被災者は移動に苦労されていると聞く。この自転車が役に立つならうれしい」と話 している。

  そんな良いものができているとは知りませんでした。早速サーチしてみました。

  スーパーフレックスタイヤ自転車

  製造会社は 株式会社ミムゴ のようです。ここでは捜してみましたが、良く 分かりませんでした。上のリンク先の方が良く分かります。

  これは良さそうですね。乗り心地はどうなんでしょう。空気よりは悪そうな気がしますがパンクの心配がないのと 値段に見合うかですね。
   それにしてもあったら良いなと思うようなものはちゃんと誰かが作ってくれています。私の頭で考え付くようなも のはもうないのかも。
  しかし、一家に一台くらいこうした自転車を用意しておけばいざと言う時には力を発揮しそうです。

考える価値はありそう!

2011328日月曜日  第4208回  クリーンエネルギーの時代

  太陽光発電の爆発的な需要で世界のエネルギー地図が大きく変わることを期待している私ですが、なかなか思うよ うにコストダウンが進まずまだまだその全エネルギーに対するシェアは微々たる物です。
  今回の地震でも大きなシェアを持っていれば、そのピーク電力が大きく電力不足に寄与したと思われるのですが残念 ながら何の役にも立たなかったのが現実でしょう。
  しかし、心強い予想を語る方も居るようです。

  AFPBB Newsより

  「クリーンエネルギーは10年で競争力持つ」、米長官

20110324 12:28 発信 地:ワシントンD.C./米国

  【324 AFP】風力や太陽光といったクリーンエネルギーにかかるコストは、2010年代の終わりまでには、石油やガスにかかるコストと同程度にな る。米国のスティーブン・チュー(Steven Chu)エネル ギー長官は23日、ピュー慈善財団(The Pew Charitable Trusts)のイベントでこのような見通しを示した。

 チュー長官は、「風力と太陽光は 恐らく2020年までには、助成金がなくても、化石燃料と同 等のコスト競争力を持つまでになると考えられる。したがって、再生可能なエネルギーおよび資源を開発する国や企業 は、突然、世界市場を手にすることになるはずだ。そのような機会を逃すことはできない」と述べた。

 オバマ(Barack Obama)政権は、雇用創出につながるとの観点から、 グリーンエネルギーに積極的に投資するよう各企業に呼びかけている。グリーンエネルギー分野で中国などの新興国に遅 れをとりたくないとの考えもある。

 米議会は気候変動の原因とされる 二酸化炭素(CO2)に関して排出規制を設けることに反対してい るが、この背景には、化石燃料への依存を減らすとコスト高につながると共和党議員の多くが主張していることが挙げら れる。

 一方で、政府、共和党とも、福島 第1原子力発電所の事故で放射能汚染が懸念されて いるにもかかわらず、CO2を排出しない原子力エネルギーに対する肯定的 な姿勢は変えていない。(c)AFP

  2020年ですか、ここまで強気な予想は初めてじゃないでしょうか。今回の福島原発事故が契機となって太陽光 発電などの再生エネルギーに大きく流が変わるか、それともやはり原子力が盛り返すのか。私としては、太陽光にあくま でも期待したい。
  あの福島原発の酷さを見た世界がどう動くのか興味があるところです。

どうなるでしょう!

2011329日火曜日  第4209回  停電時の太陽光発電

  今回の地震で被害を受けた住宅 で太陽光発電を設備している家庭で折角の設備が停電時の使い方がわからずに問題になっているようです。
  この使い方は案外知らない人が多いようです。私も、実際には我が家の設備で実験してみたのは一度位なのでイザと なると手順を忘れているかもしれません。とは言え、それ程難しいものでもないのでその時になれば何とかなるだろうと は思っています。
  それよりは、地震で太陽光発電装置事態が生き残れるかどうかの方が問題でしょう。生き残っていれば使い方は何と かなるでしょうがやはりきちんと分かっているに越した事はありません。
  そんな実験をアップしてくれているのがありました。
  
  家電 Watchより

  停電時における太陽光発電の活用方法

〜非常電源になるが、いくつか制約 も  by 藤本

  余り上手く行かなかったようですが、大体の流は分かります。ただ、電気器具によって使えるものと使えないもの があるのが問題です。一々全部試してみるのも面倒です。やはり、得意の、「マアいいかその時になって考えよう」の世 界です。

  参考:我が家の停電時のコンセント

本当にいい加減ですね!

2011330日水曜日  第4210回  破壊された太陽電池

  昨日の停電の時の太陽光発電の使い方を捜していたら、地震で破壊された時の取り扱いなんてのがありました。
  余り歓迎したくない場面ですがイザという時の為にはこんな事になるかもしれません。

  JPEA 太陽光発電協会より

  震災で破壊された太陽電池パネルの取り扱 い上の注意

  …略

  太陽電池パネルが震災で 破壊された家屋に残っている場合、あるいは、破壊されて屋根から外れてがれきとなって堆積している場合は、次の 手順で対処してください。

  1. 素手でさわらないこと。
  2. 救助及び復旧作業等で壊れた 太陽電池パネルに触れる場合は、乾いた軍手やゴム手袋など絶縁性のある手袋をしてください。
  3. 複数の太陽電池パネルがケー ブルでつながっている場合は、ケーブルのコネクターを抜くか、切断してください。可能であれば、太陽電池パネル に光が当たらないように段ボールや板などで覆いをするか、裏返しにしてください。
  4. また、可能であれば、ケーブ ルの切断面の中の銅線がむき出しにならないようにビニールテープなどを巻いてください。
  5. 太陽電池パネルを廃棄場に運 ぶ際には、念のため、ガラスを金づちなどで細かく破砕してください。なお、太陽電池パネルの構成部材は、以下の 通りです。

半強化ガラス(厚み約3mm)、セル(シリコンの板、1015cm角、厚み0.20.4mm、銀電極、半田、銅箔など)、透明樹脂、白樹 脂シート、金属枠(主にアルミ)、配線材、樹脂箱 な ど。

夜間や日没後の日射のない時の作業 は、太陽電池パネルが発電していませんが、作業内容は、日射のある時の作業と同じにしてください。

  何となくこちらの場合の方がありそうなのがつらいところです。何とか生き残って少しでも役に立って欲しいもの ですがどうでしょう。それでも太陽光発電のシェアが多くなれば、生き残って発電してくれる装置も多くなるはずです。
  それこそが、今回の地震のような大災害にも停電による徹底的なダメージから逃れる事ができるのじゃないでしょう か。エネルギーと水(井戸)の備えはやはり必要ですね。

それでも駄目だった時は、素直にあきらめましょう!

2011331日木曜日  第4211回  手ブレ補正

   YouTubeで動画のお世話になっていますが、携帯電話での動画なので手ブレ補正なんて気の利いた機能は ありません。それだけに何時も画面が揺れているのが気になっていました。
  ところが、YouTubeが又してもやってくれました。何と、手ブレ補正を編集で出来るようになったそうです。

  ITmedia Newsより

 YouTubeのオンライン動画編集ツールに新機能 手ブレ補正も

ブラウザから動画編集ができるYouTubeの動画エディタに、手ブレ補正と3D変換機能が加わった。

20110324 1612 更新

 YouTubeが、ブラウザから動画編集ができるツール「動画エディタ」に手ブ レ補正などの新機能を加えた。

 新機能の1つ「Stabilizer」は、撮影された映像の手ブレをワンクリック で修正できるというもの。補正結果のリアルタイムプレビューも可能だ。

  これは面白そうです。早速試してみました。上が今までのもの。下にそれを手ブレ補正機能で編集したものです。

 

 

  どうです、見事に補正されまし た。プロにとっては何だというものかもしれませんが、私にとってはこんなありがたいものはありません。これで、手ブ レを気にせずに安心して動画が撮れます。
   それにしてもどんどん新しい機能を加えてくれるYouTubeには感謝感謝です。
  25万画素の
カシオQV10から始まった私の画像生活もこんなに安価に動 画ができる時代になったんですね。全く驚きです。

時代は進んでいますね!

ホーム 

 

inserted by FC2 system