団塊の世代の部屋(162)

ホーム

2013年1月1日(火)  第4853回   パソコン三昧

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

今年も今月10日で連続12年の達成です。後10日、なん とか達成したいものです。

   1999年7月17日    第 1回

   2000年1月1日    第 128回

   2001年1月1日    第 471回 

   2001 年1月11日木曜日  第480話 ここから連続記録が始まりました。

   2002年1月1日    第 835回

   2003年1月1日   第 1200回

   2004年1月1日   第 1565回

   2005年1月1日   第 1931回

   2006年1月1日   第 2296回

   2007年1月1日   第 2661回

   2008年1月1日   第 3026回

   2009年1月1日   第 3392回 連続2913回目

   2010年1月1日  第 3757回  連続3278回目

   2011年1月1日  第 4122回 連続3643回目

   2012年1月1日  第 4487回 連続4008回目

   2013年1月1日  第4853回 連続4374回目

  なんだかんだと とうとう13年も続けてきたんですね。本当にバカなことを始めたものです。とは言いながらも、そのおかげでパソ コンという全く想像もしなかったものとともに楽しい人生を過ごさせてもらったのも事実です。仕事など多くのもの も捨てたような気がしますが、パソコンに合わなかったらこんな面白い経験もできなかったと思えばこれも縁です ね。
  さて、そのパソコンも暫く諦めていた自 作の血が騒ぎ出し、今や毎日パソコン三昧が続いています。尤も、年金暮らしでお金がないのはま すます厳しくなっていますので、お金をかけて新しいものを組むなんてことは到底無理なので、今や何度も書い てきたように中古パソコンをもらってきてそれをいかに快適にするかを楽しんでいます。
  長い中断のためにパソコンの世界は全く様変わりして毎日が勉強勉強です。ハードにはできるだけお金をか けずソフトが主体になりますが、こちらも全く別世界のようです。
  それにしてもここで役に立つのがネットですね。自作を始めたころはまだまだ情報も少なく良いソフトもあ まりなかったような気がしますが、今やちょっとサーチすれば便利なソフトが無料で提供されていて驚くばかり です。沢山のソフトにお世話になったので、これから随時紹介させてもらおうと思っています。

 

いや〜、忙しい!

2013年1月2日(水)  第4854回   太陽光発電の時 代到来

   第 4645回でドイツが5月25日に太陽光発電の最高発電量を記録したことを取り上げましたが、その ことについての興味深い記事が二つありました。まだまだ太陽光発電に対して批判的な目が多いようですが、これを 見ると太陽光発電の未来は十分期待できます。
  地球がこんなに素晴らしいのも太陽のお陰です。人類はやはり太陽を利用して太陽とともに生きることを考える のが最善じゃないでしょうか。 

  両方ともかなり長いのでどうぞリンクの方で読んでください。

  日経ビジネスオンラ インより  2012年12月27日(木)

  太 陽光発電で「負けパターン」を繰り返すな 加速するグローバル競争  村沢 義久 

 失敗どろこか大成功したドイツ

 ド イツの太陽光発電が快進撃を続けている。一部には、買い取り制度の「失敗」とか、成長の「失速」などと批判する 声があるが的外れ。実際には躍進は今も続いている。

 ま ず、2012年5月25〜26日の2日間、太陽光による史上最高の発電量を記録した。一時は最高出力2200万 kWに達し、ドイツの全電力需要の半分近くを太陽光発電が供給した。

 そ して、年間導入量でも記録を更新しつつある。2010年に740万kW、2011年に750万kWの太陽光発電 を新規に導入。2012年には「失速」どころか、最初の10カ月で680万kWを設置しており、通年では昨年を 上回る可能性が高まった。

 日 本は2010年の年間導入量が100万kW、2011年が130万kWであった。筆者は、2012年に暦年ベー ス(1−12月)で200万kW、年度ベース(4月−3月)では250万kWに達すると予想している。

 しかし、これでもまだ不足であり、今後、原発へ の依存度を大幅に減らすためには、数年後には年間500万kWを達成 し、長期的には現在のドイツを上回る1000万kWのペースを維持する必要がある。

 確 かに、ドイツの太陽光発電に問題がない訳ではない。高値買い取り制度による家計への負担が2011年に月額 1000円を超えるなど弊害が出ている。

 しかし、これは「想定」されたことであり、予定 通りに修正している。買い取り価格はすでに段階的に引き下げられているのだ。例えば、容量1MW以上のメガソーラーについては、2012年時点ですでに日本円換算で10 数円に下がっている。それでも事業が成り立つのは、コスト削減も順調に進んでいるからだ。…以下略

ドイツは失速したものと思ってましたが全く違って いるようです。どうしてこういう情報が日本には届かないのでしょうか。やたらに原発に反対するより、こうしたド イツの例を生かして、どうやったら本当に自然エネルギーを生かせるのかをもっと考えるべきでしょう。

  この記事を裏づけてくれる記事をいつものフラ イブルクから地球環境を考える〜村上 敦のエコ・エッセイ〜が取り上げてくれていました。こちらは 実際にドイツで活動している方なのでその情報は貴重です。

  2012 年ドイツ太陽光発電の総集編、統計情報(その1)

 さて、今回は、年も押し迫ってきたこ とですから、2012年の包括としてドイツの太陽光発電の設置量、およ びFITの買取価格について取りまとめることで、ブログも仕事納めといたしましょう。

 おさらいとなりますが、2011年末までのドイツでの太陽光発電の設置量は、ドイツ環境省の統計により ますと、24.82GW出力となっています。

 2009年までに1年間での設置量を「3.8GW」と日本で20年設置にかかっ た規模を単年でクリアし、世界市場をリードしてきたドイツも、2010年度の7.378GW、翌11年度も 7.485GWの設置と(いずれもPhoton誌集計)、大幅に政府や政治、学術関係者の予測を上回るス ピードになり、「スペインの二の舞」、あるいは「太陽光バブル」とも揶揄され、2012年の上半期は、改正 したばかりのFIT法を太陽光発電のみ緊急的に再改正し、下落を続ける太陽光発電市場の価格破壊を吸収する ために、政治的にも、産業の面でもバタバタと世間を騒がせた1年でありました。

 日本では、それを揶揄してFIT失敗論も飛び出すなどいろいろありましたね。

 ということで、集計がある分だけにな りますが、2012年の太陽光発電の設置量です:

1月 517MW、2月230MW、3月1223MW、4月359MW、5月254MW、6月1791MW、7月 543MW、8月329MW、9月981MW、10月612MW、11月?MW、12月?MW

(いずれも、FIT法定めによるドイツ系統機関統計値)

 1月〜10月までの集計で、6.839GW…あと2ヶ月分の集計が入りますの で、7〜8GW出力の設置と昨年並みは固いことでしょう。

 つまりドイツでは、このレベルが平年 並みになったというわけです。この月別の設置量を眺めてみてもお分かりのように、3月、6月、9月と買取価格の大幅な値下げ前、法律の制度改正前の駆け込み需要 は多少見られますが、通年して、設置量はなかなか良いペースで続けられています。…以下略

  こちらでも見事に証明されています ね。ドイツの失速なんて全くの間違いだった訳です。パネルの価格がそれだけ下落しているということのようです。 こうなると、もう日本のメーカーには太刀打ちできないかもしれませんね。
  手を打つのが遅すぎたのかもしれません。家電と同じ運命をたどることになるのか、それとも起死回生の手 を見つけることができるのか。
  いずれにしても太陽光発電は私が考えていた以上に本物になりそうな雰囲気です。なんとかこの中に日本の メーカーも残ってほしいものですがどうなることやら。
  しかしながら、いよいよ太陽光発電の時代が来ることは確かなようです。これは素直に歓迎したいと思いま す。

太陽 万歳!

2013年1月3日(木)  第4855回   ガラスの屋根

    第4851回で発電と熱回収の話題を取り上げました が、発電と太陽風呂の併用を理想と考えている私としては熱の利用方法がちょっと違うかなという思いもありまし た。
  ところがあっと驚くような記事がありました。ここまで徹底したものは私も思いつきませんでした。世の中 には面白い考えをする人もいるものです。

  革新 的発明と製品情報より

  ガ ラスで作られた屋根タイル

Filed under: 生活 ― 6:26 am on 木曜日, 12月 27, 2012

ソーラーパワーを提供するスウェーデン のSolTech Energy社は、透明なガラスの屋根タイルを作った。エアが流入する溝のある構造となり、ガラスタイルの下に黒色のナイロンキャンバスを敷かれている。 日光が透明なタイルを透過して空気を温め、そのエアで水を温めてくれる。温めた水が部屋に入り、お家を温め ることができる。推計によると、1uあたり350kWhの熱量を生成されるそう。

  SolTech Energy Global

  ここまで大規模にやるとは本当に想 像もしませんでした。これは今のところ温水だけのようですが、下の黒色のナイロンキャンバスをフレキシブル太陽 電池に換えれば見事に両立できるのじゃないでしょうか。
  それにしてもここまでやるとコストはどうなんでしょう。もしコストが十分合うのならこれは面白いと思い ます。
  日本の住宅メーカーあたりがこの会社と提携して乗り出しませんかね。絶対に当たると思います。

どこかやって ください!

2013年1月4日(金)  第4856回   自治体が屋根貸し

  な んでどこの自治体も手を出さないのだろうと不思議に思っていたのですが、やっと出ました。実際には屋根貸しより も自分で設置した方が利益は大きいので自分で設置してほしいところですが、きっと予算の関係などもあるのでしょ うね。

   MSN産経ニュースよ り  2012.12.26

   太 陽光発電「屋根貸し」 公共施設に設置 県が23市町村と事業参入 新潟

新潟県と各市町村は記者会見し、共同で公共施設の屋根を太 陽光発電に貸し出す取り組みを発表した=25日、県庁

   新潟県は、太陽光発電のために公共施設の屋根を発電パネルの設置場所として企業に提供する「屋根貸し」事業に参入 する。今年7月に自然エネルギーの固定価格買い取り制度が始まったのを受け、神奈川県など複数の自治体が事業を開始 していることから、県も新潟市、長岡市など県内23市町村と共同で始める。県と市町村による共同展開は全国でも初め てという。自然エネルギーの柱とされる太陽光発電に県挙げて取り組むことで普及を加速させるとともに産業振興にもつ なげる。

  屋根貸し事業は、県や市町村の役所など公共施設の屋根を借りた発電事業者が、設置した発電パネルで作った電気を東北 電力に売電することで得る収入から賃料を県と市町村にそれぞれ支払う仕組み。窓口を県に一本化することで手続きなど を簡素化し、導入を早める。

  県は発電事業者を来年1月21日まで募り、同月中をめどに採択する。1事業者に貸し付ける方針で、事業期間を売電開 始から20年以内とする。貸し出す施設数は県が53施設、市町村が140施設。屋根面積は延べ28万5662平方 メートルに及ぶ。全ての施設に発電パネルを設置した場合、出力は2万キロワット程度に上り、一般家庭約5千戸分の電 気を作ることができる。

   県内は雪国のイメージが強く、太陽光発電に適していないという見方があるが、県によると阿賀野市に昨年設置した県 営の大規模太陽光発電所(メガソーラー)「新潟東部太陽光発電所」では、好天に恵まれた影響で初年度1年間の売電量 が想定より15・3%多かったという。

  泉田裕彦知事は25日、参加する市町村の首長などと県庁で記者会見し、「雪国でハードルが高いと思われている部分も あるが、再生可能エネルギーの普及促進を目指す。次世代のエネルギーの選択の幅を広げ、その可能性を切り開きたい」 と意欲を示した。

   予算が取れないのなら全国の自治体がこの方式を取り入れるべきです。とは言いながら、実際にその気になれば銀行も バカじゃないんですから絶対に融資すると思うのですがどうなんでしょう。全国の自治体が太陽光発電による発電事業を やればその利益で税金の不足を補うこともできるはずです。
  こんなに解りやすいことをやらないのは面倒くさいのかそれとも私のような門外漢には解らないネックがあるの でしょうか。

本当に何故なんでしょう!

2013年1月5日(土)  第4857回   JR 貨物

    第 2530回第 2762回などで車社会から公共交通への移行を担うべきとしてJR貨物を何度も取り上げてきました が、少しずつではありますがその動きは加速しているようです。

  テ クノロジー :日本経済新聞より  2012/12/17

  10 トントラック並みコンテナも JR貨物、モーダルシフト加速

 トラックによる貨物輸送を環境負荷が 少ない鉄道や船舶に移す「モーダルシフト」。有力な担い手である日本貨物鉄道(JR貨物)が存在感を高めてい る。環境保護や労働力不足の観点から、二酸化炭素(CO2)排出量や作 業人員を抑えられる鉄道への関心は増す。荷主の様々な要望にどう対応していくか――。JR貨物の挑戦が随所 で本格化している。

10トント ラックと同じ積載量の「31フィートウイングコンテナ」

 「鉄道貨物輸送はエネルギー効率が非 常に良い。我々が荷主の期待に応える施策を実行できれば、モーダルシフトの流れを一段と加速させられるはず だ」。収益拡大の好機と見て、田村修二社長は言葉に力を込める。

 今秋、同社が初めて製作した「31フィートウイングコンテナ」は重要戦略の1つだ。大型トラック(積載10ト ン)と同等の容積、積載重量を持つため、輸送単位や荷役作業を変更せずに、トラックから鉄道に輸送手段を切 り替えられるためだ。「これまで鉄道貨物輸送を利用してこなかった新規の顧客を開拓する」。担当者は意欲を 見せる。

 実際、31フィートコンテナの滑り出しは上々といえる。12月上旬までに、近畿から九 州へ運ぶ家電製品、首都圏と中国地方を往復する加工食品など4件が成約済み。現在も10社と商談中で、 2012年度中には製作した25個のコンテナすべてがフル稼働する見通しだ。

 モーダルシフト促進の条件には「駅の 近代化」も欠かせない。北海道や東北、北陸地区と首都圏を結ぶ輸送力の増強を狙い、拠点の「隅田川駅」(東京都 荒川区)が来春、生まれ変わる。着発線や荷役線の延伸、コンテナホームの拡幅など改良工事を実施中。総工事費は 約46億円。うちJR貨物は7割を負担し、同駅の輸送力は年間約22万 トン、10トントラックに換算すれば約2万2千台分が増強されることになる。…中略

  このほか、長距離トラックドライ バーの不足もモーダルシフトが広まるきっかけになりそうだ。5年前の道路交通法の改正で大型免許取得者が激減、08年は約4万8千人と07年に比べ3分の1に。高齢化が進み、恒常的なドライ バー不足になることが予想される。

 国内総貨物輸送量は減少の一途で、10年度は50億トン弱と00年度に比べ2割以上縮小した。一方、JR貨物のコ ンテナ輸送量はモーダルシフトの流れに乗り、07年度まで増加カーブを描いたが、リーマン・ショックを機に 減少傾向に陥っている。

 国内総貨物輸送量は減少の一途で、10年度は50億トン弱と00年度に比べ2割以上縮小した。一方、JR貨物のコ ンテナ輸送量はモーダルシフトの流れに乗り、07年度まで増加カーブを描いたが、リーマン・ショックを機に 減少傾向に陥っている。

 鉄道のCO2排出量は営業用トラックの6分の1と圧倒的に少ない。環境面だけでなく、1度 に大量の荷物が運べ、定時性も大きな売り物だ。「荷物のサイズや求められるスピードなど、荷主の需要にきめ 細かく対応して顧客を増やしていく」(田村社長)。東日本大震災の災害廃棄物専用列車の運転開始などで注目 を浴びたJR貨物が、モーダルシフトでもさらなる輝きを放つために新たな挑戦を続けている。(産業部 阿部 将樹)

  その動きは遅々としたもののようで すが時代はJR貨物を求めているはずです。トラックのドライバーの不足というのは知りませんでしたが、常々あの 大型の長距離トラック運転手の過酷な労働条件を見るたびになんでトラックなんか減らして鉄道に換えないのだろう と思ってました。誰かを犠牲にしてのシステムは絶対に良くないはずです。
  折角政権も変わったことだし、景気対策の根本として思い切ってJR貨物の新幹線網を日本中に張り巡らす なんて政策をとって欲しいものです。つまりは日本の流通を根本から変えるのです。無駄な箱物に懲りて公共投 資の減らし過ぎによる経済の停滞を打ち破るためにも是非土り組んでもらいたいものです。環境やエネルギーと いう日本の抱える根本的な問題を解決するうえでもこんなに良い方法はないと思うのですが。

これぞ列島改 造!

2013年1月6日(日)  第4858回   スカイドライブ

   一年中が寝正月のような生活 に入ったので、今年の正月はことのほか正月気分がありません。普段と変わるのはいつものネット巡回でお休みで更 新がないところが多いので巡回が早く終わってしまうことくらいでしょうか。今年は、それにパソコンの勉強が加 わったのでお陰で今まで縁のなかったソスト関係の情報集めが進みます。

  それにしても、長い間ネットしか関心がなくなっていたので本当に浦島状態です。知らない間に世 の中は変わっています。
  ということで、正月はクラウドコンピューティングとは何なのかのほんのとっかかりに触れています。
  ふとした情報から今や無料でデータをアップできるサービスが増えているというのを知り、ちょっと興味が わいたので調べてみました。

  早速サーチしてみると沢山のサービスがあるようです。

  INTERNET Watchより

  リ ンク集  無料ではじめるクラウド生活!〜大容量・モバイル対応でもっと快適に

  ということでここの情報からマイクロソフトとGoogleのを試してみることにしました。まず はマイクロソフトから。スカイドライブと言うそうです。

  SkyDrive

  早速SkyDrive にサインインしてファイルをアップしてみましたが、もうひとつ使い勝手が悪いのと、フォルダを アップするには専用ソフトのSkyDriveな るものが必要だとのことで試してみましたが、何と我が家の極貧PCのXPでは肝心ののアプリがインストール できません。VISTAには対応しているということでダウンロードして入れてみましたが、何とこれも何が悪 いのか上手く入りません。こうなると余りに使い勝手が悪いので何か良い方法はないかとサーチしてみました。
  やはり、この問題は苦労している人が多いようです。中には、それはソフトが対応していないのだから駄目 なんて回答もありました。しかし、もう少しサーチしているとこれはというのがありました。

  運命 | 運命って自分の中から見つけるもんだろよ り

  同期が簡 単!SkyDriveアプリのインストール、設定、ログアウト

  SkyDriveにフォルダご とアップロードできるSDExplorerの使い方

  これは良さそうです。ということで早速インストール。XPにも難なくインストールできました。 使ってみましたが、フォルダのアップも簡単です。ということで、4台の極貧PCに入れました。

  実はこれをやってみようと思ったのは、このHPのデーターをアップしてどのPCからでも使える ようにならないかと考えたからなのです。
  ということで、すべてのデーターをアップして他のPCから使ってみました。というよりバックアップとし ての利用なのでアップしたものを他のPCにダウンロードしてそこで使えれば良いのです。
  アップしたデーターの更新を一台でやれば他のパソコンでも使えるのでこれは便利です。今まではPCの故 障で更新にあせったものですが、ここへアップしておけばいざという時にデーターの喪失は免れそうです。
  それだけなら単にLANでできるのですが、LANはこれも極貧PCの所為か上手くつながらなかったり、 認識に時間がかかったり、究極は両方のPCを同時に立ち上げる必要があったりとなんとなく使い勝手の悪さを 感じていたのです。
  ところが、これなら必要なPCだけを立ち上げ、SkyDrive にサインインすればすぐに使えます。というかサインインも覚えているのでいちいちサインインし なくても良いようにしておけばネットにつなげれば何時でも使えます。これはもしかしたら使えるかも。
  ということで、暫く使ってみようと思ってます。それにしてもすごい時代になってますね。クラウドと騒が れているのは知ってましたが、どうせこちらには関係ないやと余り調べもしなかったのですが、恐れ入りまし た。おまけに無料アプリも誰かが開発してくれています。

ありが たや!

2013年1月7日(月)  第4859回   Google ドライブ

   SkyDriveが ある程度使えそうなことが解りましたが、細かいところではまだ不満があります。しかしこれも専用ソフトを使えれば問 題はないのかもしれませんが、極貧PCを使わざるを得ないのでそれは望めな いようです。マア、そのあたりは割り切って使えば十分役割は果たしてくれそうなので使っていくつもりになってい ます。

   とは言いながら、一つが終わると又何かしたくなるのが貧乏性と言えるのでしょうか、今度は Google ドライブの 方が気になります。
  無料で使える容量はこちらの方が5GBと
 SkyDriveの 25GBに比べると大分少ないですが、私にとっては十分です。
  使い勝手の比較もあり早速使ってみることにしました。こちらも専用ソフトのGoogle ドライブな るものが必要なようです。ということで早速ダウンロードしてインストール。どうせ又XPにはインストールできな いのかなと思っていたらこちらはすんなりとできました。これだけでも点数は高い。
  専用ソフトの所為かフォルダのアップは難なくできました。更新したファイルのアップも十分です。こうなると どちらも私の利用には十分使えそうです。ただし、両方には少しずつ違いがあります。
  ファイルの更新はSDExplorerの方は直接SkyDriveとリンクしているようでコピーにちょっと したタイムラグがありますが、コピーしたものは本体にも直接反映されています。ところがGoogle ドライブの 方は通常感覚でコピーができるのですが、本体へのアップロードはGoogle ドライブを 稼働しないとアップしません。バックで動かすのが嫌いな私としては勝手につながっている方が使いやすいような気 がします。ただし、こちらはこちらのPC上でもファイルを普通に開けますが、SDExplorerの 方は有料ソフトにアップしないと駄目のようです。この辺りは専用ソフトのをSkyDriveが使 えればできるのかもしれませんがインストールできないのではどうしようもありません。XPのサービスをやめたい マイクロソフトには使えるようにする気はなさそうです。
  ということでどちらも完全には満足できるとは言い難いところがありますが、贅沢は言えません。無料でこんな サービスが使えることを素直に喜びたいと思います。

すごい 世界になったものです!

2013年1月8日(火)  第4860回   LINUX

   さて、無料ソフトを探して極貧PCを使い続けるための勉強を始め、改めて ネットの恩恵に驚かされています。暫く自作から離れていた間に本当に便利になっています。初期のころはネットと いえどもまだまだ情報も少なかったのかもしれません。
  お陰さまで極貧PCも十分使えるようになりましたが、これからもソフト・ハードともどんどん新しくなり XPの寿命も近そうです。そうなるといつかは使えなくなる時が来そうです。その時になって新しいパソコンに 交換できれば良いのですが、これからの時代ますます2極化が進み食べていくだけでも大変な時代になる可能性 もありそうです。その時にパソコンを諦めるか。生きている限りはネットの世界から離れられないと思われる私 としては最悪の場面に備える必要があるのかもしれません。まぁ、十中八九は私の寿命の方が早いとは思います が、最悪生き残った場合のことを考える必要がありそうです。その時に極貧PCを使い続けるには Windowsでは無理なようです。

ということで、LINUXの勉強を始めてみようか と思い始めています。以前に一度レッドハットが無料名ころに試してみたことはあるのですが情報も少なく使いこな せなかったのとレッドハットが有料になったこともあってやめてしまいました。
  時代も変わったので、少し情報を集めてみる気になり早速サーチしてみました。やはりいろいろとありそう です。

  Linux初心者入門講座より

  Linuxでよく聞く Ubuntuとは何?

Ubuntu(ウブントゥ)とは、Linuxディストリビューションの一つです。 Ubuntuというのは、元々はアフリカの言葉で、「他者への思いやり」とか「皆があっての私」といった意味が あるそうです。Ubuntuを支援しているマーク・シャトルワース氏が、南アフリカ生まれです。Ubuntuは 使いやすさから、最近は最も人気のあるLinuxディストリビューションの一つとなっています。Windows と比較しても遜色ありません。

Ubuntuは、無償で提供されているOSで、Ubuntuコミュニティで開発され ています。そのUbuntuコミュニティは、マーク・シャトルワース氏が創設した Canonical Ltd. という会社から、資金提供を受けて開発しています。またUbuntu財団(1,000万米ドル)も創設されていて、もしもの時に備えています。そのため Ubuntuは、将来に渡っても無償で提供が継続されるので、安心して利用できると言われています。・・・以下 略

Ubuntu(ウブントゥHomepage | Ubuntu Japanese Team)なんて初めて聞きました。やっぱり時代は変わっていますね。しかし、これなら有料になることもなさそうなので一度試してみても良いかも。という ことでもう少し勉強です。

  LinuxはUSBメモリーに インストールし、起動できる。より

Linuxは、USBメモリーにインストールし、ブート(起動)できると、とても便 利です。

USBメモリーにLinux環境を構築しておけば、Windows環境をいじること なく、Linuxを試すことができるので、初心者にオススメです。

Linuxは、ディストリビューションによっては、LiveCDが作成できるものが あります。これらは 1CD Linuxと呼ばれることもあります。LiveCDは便利なのですが、持ち運びに不便だし、OSの起動に時間がかかります。それにCD-ROMでは、設定 などの変更を保存することができません。

ハードディスクに保存することは可能ですが、Windows環境(ハードディスク)を、まったくいじりたくない場合には、不 向きです。LinuxのLiveCDを作成するにしても、初心者にとっては、手間がかかります。まず、 LiveCDに対応しているLinuxディストリビューションのイメージファイル(.ISO形式)を、ダウ ンロードして入手しなければなりません。そしてライティングソフトウェアを使って、CD-R、CD-RW、 DVD-Rなどの光ディスクに書き込む必要があります。

その点、USB メモリーなら、コンパクトなので持ち運びに便利だし、CDに比べるとOSの起動時間が速いです。また設定な どの変更をUSBメモリーに保存することができるので、ハードディスクに影響を与えずに済みます。 LiveCDの場合は、Linuxディストリビューションのバージョンが更新するごとに、新しくCDを作り 直さなければなりませんでした。CD-Rなどのメディアが、もったいないですよね。

USBメモリーなら、何度でも書き換えが可能なので、無駄になりません。これもメ リットの一つです。したがって、普段はメインでWindowsを使い、たまにLinuxを使いたいユーザーに は、USBメモリーにLinuxをインストールしておく方法をオススメします。…以下略

  LinuxをUSBメモリーに 簡単にインストールし、起動する方法について。

  へえ、USBにインストールして使えるのか。本当に時代は変わっていま した。これなら試してみても良いかも。ということで時代遅れの私としてはUSBを手に入れる必要があります。こ れが余り高いと諦めないと。
  もしかしたらと近所のホームセンターをのぞいてみると、予想通りありました。何と8MBで700円 ちょっと、これなら私の小遣いでもなんとかなります。ということで早速買って帰って、インストールに挑戦。

  上記のHPの情報通りにやって無事USBにインストールできました。し かし、ここからが問題でした。まずはブートデバイスの優先順位を変更します。ところが極貧PCはバイオス設定でUSBからの起動できるのが1台しかありませんでした。それ も、USBが悪いのかPCが悪いのかなかなかUSBから立ち上がりません。一時は諦めようかとも思ったので すが、最後にもう一度とやってみると、やっと Ubuntu(ウブントゥ)が 立ち上がりました。相変わらず何が何だか訳がわかりませんが動けば良いやということで、これから使いながら 勉強してみます。

使いこなせるかな!

2013年1月9日(水)  第4861回   Ubuntu

   8日にLINUXの UbuntuをUSBにインストールして、これから勉強と書きましたが、予想以上に頭が付いて行けずに苦戦しています。このOSの基本がわかってないので Winならどこに何があるかは大体想像もつくのですが全く何をしていいのか分からない状態です。この分だと2度 目の挫折になりそうです。
  というのもUSBで立ち上げていろいろと設定して使いやすくしたつもりが次に立ち上げると又元に戻っていて 又最初からなのです。これでは勉強どころかその環境さえ準備できない状態です。ということで、半ばあきらめの境 地になっていました。
  ところが、面白いことが起こりました。というのも偶然中古のパソコンを頂くことになり、早速持ち帰ってきま した。
  調べてみると
HP Compaq Desktop dx2100 ST/CTで我が家では今やメイン機となったデ ル Dimension 8400に次ぐ高性能機です。早速立ち上げてみました が、全く立ち上がりません。HDDが全く認識されません。これは私の知識では手の打ちようがありません。そこ で、第184回で これも壊れたと思っていたHDDにつなぎかえ、これが使えるかどうか UbuntuをUSBからインストールしてみることにしました。
  これが何と、すんなりとインストールできました。ということは壊れていたとおもっていたのが生きていたとい うことです。やはり私の知識はまだまだです。この分じゃ、今回のHDDもまだ生きている可能性はありそうです。 又試してみる必要がありそうです。
  ということで、思わぬところでLINUX機が出来上がりました。これなら一々USBから立ち上げる手間もい らないし、じっくりと取り組めそうです。
  ついでに余っていた512MBのメモリーを2本差しもともとの1GBと合わせて2GBになりました。これな ら当分使えそうな気がします。
  こんなことになろうとは一時は諦めようと思ったのですがこうなると頑張らざるを得ないですね。とは言いなが らも何にも分からないのは解決していないのでどうなることやら。

のんびりやってみよう!

2013年1月10日(木)  第4862回   世界シェア奪回

   今や半導体や家電製品と同じ 凋落への道をまっしぐらと心配する太陽電池メーカーに世界シェア奪還を目指せとの勇ましい記事がありました。

  朝日新聞デジタルより  2013年1月4日

   復権!モノづくり/太陽電池・蓄電池−日本メーカー、世界シェア奪回

  太陽電池は2030年に世界シェア 33%、蓄電池は20年に世界シェア50%―。業界団体や政府が描く日本企業の長期目標だ。かつて太陽電池、蓄 電池とも日本メーカーが世界を席巻していた。それが今では中国と韓国企業にシェアを奪われ、目標が遠のいてい る。再浮上はできるのか。13年はシェア奪回への挑戦が始まる。

 【太陽電池−買い取り制度で市場が急 拡大、消費増税前に駆け込み期待】

 「消費増税前の駆け込み需要があ る」。13年の国内市場をこう見通す太陽電池メーカー関係者が多い。12年は再生可能エネルギーの全量固定価格 買い取り制度が始まって市場が急拡大した。13年度は電力会社への売電価格が下がると“ソーラーバブル”が弾け るとの見方がある。それでも業界では14年4月の消費増税前の駆け込み需要への期待が強い。

 そもそも売電価格の急落は避けられそ うだ。太陽光パネルの価格は下がっているが、土地代、工事費、電線代は上昇傾向にあり、太陽光発電協会(東京都 港区)では「発電コストはそんなには下がっていない」(茅岡日佐雄事務局長)と指摘する。

 売電価格は設備費などから算出する発 電コストで決まるが、いまの状況だと下がり方は緩やかで市場への影響も限定的。13年度も12年度並みの200 万キロワット分の総需要が見込めそうだ。

 その国内市場では日本メーカーが強 い。海外大手が次々に参入して輸入比率が30%まで高まったが、国内メーカーはシェア70%を確保。13年に向 けてシャープは瓦一体型、パナソニックは半分サイズの太陽光パネルを製品化した。いずれも日本の屋根に設置しや すい。京セラも大規模太陽光発電所(メガソーラー)の工期を短縮する架台を開発するなど各社は日本市場の特性に あった製品を追加しており、日本メーカーが優位だ。

 しかし海外に目を向けると劣勢は否め ない。日本勢の11年のシェアは5%にすぎず、60%の中国勢との差が大きい。韓国ハンファは独大手の買収で生 産能力が年230万キロワットに拡大し、日本の年間需要を1社で賄える規模になった。

 太陽光発電協会は30年の世界の総出 荷量が11年の10倍の2億キロワットになると予想する。その時点で、日本勢でシェア33%の獲得を目指す。実 現には海外市場でもシェアを伸ばす必要がある。

 その海外では最大の欧州市場が低迷し ている一方で、米国市場の拡大が見込まれる。また米国で中国製太陽電池の不当廉価(ダンピング)が認められ、中 国製への課税が決まった。中国勢への風当たりが強まると日本勢の商機も広がる。コスト競争に耐えられるかが課題 だが、13年は好調な国内での勢いに乗って海外大手に挑む年だ。 …以下略

   そんなに上手く行って くれれば良いのですが、国内は有利と書いていますが、これだって何時まで優位を保てるか疑問です。とは言いなが らも、家電の二の舞にならぬように踏みとどまって欲しいものです。
  日本企業の凋落は心配ですが、
第4854回で 書いたようにドイツでは発電コストの下落でいよいよ太陽光発電の時代が到来しようとしています。この波を何とし てもつかみ取って世界のエネルギー大国になって欲しいものです。
  ここさえ乗り切ればエネルギーを押さえた日本の地位も上がるというものです。民主党のような何の考えもなく 太陽光を進めるのじゃなくここは日本が一丸となって根本的な手を打つことを考えたいものです。太陽光発電と原発 の相性の良さも十分考慮に入れてコストダウンで勝ち残りましょう。

今こそ勝負の時!

2013年1月11日(金)  第4863回   HDDはどこへ

   95年に初めてWindows95が発売され、それから私の人生はガラッと変わってしまった。 あの時最世に買ったFMVは50万円近くしたものでした。その価格の高さもあって自作に手を出すようになっ たものです。そしてお金が回らなくなったころ部品がどんどん値下がりするのを指をくわえて見ながら、何とも すさまじい時代になったものだと感心させられました。太陽電池もこうした流れと同じなのかもしれません。
  その下落の中でも驚いたのがハードディスクでした。当時1万円を切れば購入を考えていたのですが、その 頃の容量はパソコンの部屋の値段の推移表を 見ると2000年当時で30ギガ程度です。97年に初めて買ったものは2.5GBで
33,887円だったようです から今やテラバイトでも1万円を大幅に割っていることを考えると一時はHDD の製造で飛ぶ鳥を落とす勢いだった当時のナショナルの関連会社である香川県の寿電子が整理に追い込まれたこ とを思い出します。
  そして今やHDDの時代もフラッシュメモリーのSSDの追い上げで風前のともしびと言えば業界の方に叱 られるかもしれませんね。だれがこんな時代が来ると予想できたでしょうか。これからもとんでもないものが開 発されるのかもしれないと思っていたら、どうやら現実のものになりそうな記事がありました。

  SJNニュース 再生可能エネルギー最新情報より  2013年1月2日

   UCLAら、STT-RAMを超える超低消費電力の磁性メモリ MeRAM を開発

 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を中心とする研究チームが、電圧印加によってデータ書き込みを行う新 型の磁性メモリ MeRAM(Magnetoelectric Random Access Memory)を開発した。スピン注入メモリ(STT-RAM)の1/10〜1/1000の低消費電力、5倍超の記録密度を実現できるという。

STT- RAMでは、磁気トンネル接合に電流を注入することで電子のスピンを反転させてメモリセルの磁化方向を制御し、 データの書き込みを行う。消費電力を小さくでき、書き込み回数にも制限が無いことから、フラッシュメモリを代替 する次世代の不揮発性メモリとして有望視されており、一部で製品化も始まっている。今回UCLAが開発した MeRAMは、このSTT-RAMをさらに進化させたもの。電流書き込み型であるSTT-RAMでは不可避な ジュール熱による電力損失を回避するために、電圧印加によってスピンの反転ができるようにした。

IEDM2012 での論文発表によると、同デバイスでは10ナノ秒のパルス電圧印加によりナノスケールの高抵抗磁気トンネル接合 (HMTJ)のスイッチングを実証。スイッチングに必要なエネルギーはSTT-RAMの1/10程度に低減さ れ、リーク電流は105 A/cm2未満となっている。

MeRAM は、商用化が始まっているSTT-RAMと、材料および製造プロセスの共通点が多い。このため、STT-RAM における電力・記録密度の制約を緩和しつつ、実用化を進めることができると期待される。

なお、同研究は、米国防総省・国防高等 研究計画局(DARPA)の不揮発性ロジック開発事業による助成を受け ており、カリフォルニア大学アーバイン校、HGST(旧・日立グローバルテクノロジーズ)、独 Singulus Technologies なども参加している。

  技術的なことは解りませんが、きっ とこんなのも知らぬ間に実用化されるのでしょうね。こうなるとパソコンもスマートフォンなどにとって代わられる のかもしれません。
  それにしても未だにSSDさえ使ったことのない時代遅れの私としては本当に時代についていけなくなりそ うです。
  しかし、このすさまじい進歩が太陽電池の世界に起きることを期待したいのですが、これほどのスピードが なさそうなのが悲しいところです。

それでも先は 分からない!

2013年1月12日(土)  第4864回   赤 塚不二夫さん

   世の中には凄い人がいるもんですね。金も地位も得られななった私としてはせめて人間だけでも磨きたかったところで すが、こんな話を知ると、とうてい真似ができそうもないと思われ、どうもそれも駄目だったとがっかりせずにいられま せん。

   Business Media 誠より  2012年12月31日

   クイズ王のすごい考え方:

原稿を編集者にな くされた赤塚不二夫のひとこと (1/2)

赤塚不二夫の原稿をなくしてしまった編集者。しかし、翌日 には原稿を印刷所に渡さなければなりません。大変な状況にもかかわらず、赤塚不二夫はまったく怒ることなく「ネーム があるからまた描ける」と言い、さらに何と言ったのでしょうか?[西沢泰 生,Business Media 誠]

   天才ギャグ漫画家、赤塚不二夫のエピソードです。『天才バカボン』を描き上げた赤塚不二夫、締め切り前日に編集者 に原稿を渡します。しかしその後、大事件が起きてしまいます。

  「原稿をタクシーに置き忘れて、なくしてしまいました!」と編集者が真っ青な顔で戻ってきたのです。タクシーとは連 絡がつきません。しかし、翌日には原稿を印刷所に渡す必要があります。まさに大ピンチ! しかし、赤塚不二夫はまっ たく怒ることなく、「ネーム(脚本のようなもの)があるからまた描ける」と言い、さらに……。

   問題:このあと、赤塚不二夫が言った驚きの言葉は何だったでしょう?

出だしは「まだ少し時間がある……」です。

   答え:「まだ少し時間がある。呑みに行こう」

『壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考 え方』(アスコム)

  これはもちろん、落ち込んでいる編集者を気遣っての言葉です。呑んで戻った赤塚は、また数時間かけて同じ話を描きあ げて「2度目だから、もっとうまく描けたよ」と言い、その原稿を編集者へ渡 したそうです。もし私が編集者でこんなことをされたら、帰りのタクシーの中で号泣してしまうこと間違いないで す!

   こんなことをできる人が世の中にどれだけいるでしょうか。テレビなどで見かけた赤塚さんと言えば見るからに軽そう で、これほどの人とは知りませんでした。やはり人は見かけではないのですね。とは言いながら政治家、特にあの民主党 などを見ていると見るからに下品な顔をしているように思えて仕方ありませんでした。こちらの方は見かけ道理だったと 思えるだけに悩むところです。
  これだけでも感心しますがまだ続きがあります。

   この話には後日談があります。紛失した原稿が、1週間後にタクシー会社か ら赤塚不二夫宛てに郵送されてきました。「2度と同じ失敗を繰り返さないように、おまえが持ってろ」と、赤塚不 二夫からその原稿をプレゼントされた編集者は、その後35年間も自分への戒めとして持ち続けたそうです。

  そして、赤塚不二夫が亡くなったとき「この原稿の役目は終わった」と、フジオ・プロ(赤塚不二夫のプロダクション) を仕切る、娘のりえ子さんに原稿を戻したのです。だから、フジオ・プロには現在、『天才バカボン』の同じ回の原稿が2つ存在するのだそうです。

  ファンからも出版関係者からも愛された彼の葬儀の参列者は、1200人に及 びました。本当の優しさを持った赤塚不二夫が、いかに慕われていたかが分かります。

  完璧な仕事や勝ち負けにこだわっていると、誰かが失敗した時についそれを責めてしまうものです。でも、完璧な人間な んていないのですから誰でもミスを犯します。本当に優しい人とは、誰かが失敗したときやトラブルが起きた際にも周囲 を気遣うことができる人なのです。

  世界的な思想家の孔子が、人生において最も大切だと言っていた事は「恕(じょ)」。この「恕」とは、「思いやり」の ことです。彼も、思いやりこそが大事だと説いていたのです。…以下略

   こんなところに孔子さんが出てきましたが、孔子だってこれだけのことができたかどうか怪しいものだと思う私はやは り下種な人間のようです。
  最近はねずさんのところで戦前の人たちの凄さを涙ながらに読むことが多く、それに比べて現代の日本人の堕落 ぶりにがっかりさせられるのですが、まだこうした人も残っていたと思うとまだまだ日本人も立ち直る可能性がある のかも知れません。とは言いながらも赤塚さんも戦前生まれですから最後の日本人だったのかもしれません。

そんなことはないと信じたいものです!

2013年1月13日(日)  第4865回   Ubuntu

   第4861回で新しいもらったPCに Ubuntu をインストールしたのでゆっくりと取り組めそうです。一番良いのはUSBから立ち上げたのは一度シャットダ ウンして今度立ち上げると今まで一生懸命設定していた環境がすべて元通りになってしまっていましたが、さす がにきちんとインストールしたものはそんなことはありません。当たり前ですがちゃんと前回までの設定が残っ ています。詳しい人にこんなことを言ったら笑われそうですが、こんなやり方を初めて知った私としては驚きば かりです。
  根本的に今のWINの環境と同じようにして使いたいので画面の設定で文字を大きくして見やすくしたし、 壁紙もいつものように富士山にしたので立ち上げても見た目の違和感は大分なくなりました。
  インターネットは何もせずに無事つながりました。これだけでも使う価値はありそうです。ところがブラウ ザが私の好きなOPERAは使えないようで、
Firefoxがインス トールされていました。これは殆ど使ったことがなかったので慣れるのに当分かかりそうですが辛抱するしかなさそ うです。
  一番問題なのはこの部屋を書いているWordが使えないことです。いろいろ調べてみると使えるように設定し ている人もいるようですが、根本的にはまだ使えないそうです。これができないと完全に移行するのはつらいものが あります。しかし、XPが使えなくなるまではまだ時間がありますし、それまでには世界中の人が使えるようにして くれるのじゃないかと期待しています。
  もうひとつ残念だったのはGoogleEarthです。これもネットでインス トールの仕方を探してなんとかできましたが、何と我がPCのビデオがオンボード で非力なため画面が真っ黒で見ることができません。そこでグラフィックボードの差し替えも考えましたが、今度は PCIボードしか差せないのです。PCIでメモリーを沢山積んでいるのはネットで探してみると希少価値で1万円 以上しています。これではパソコンを換える方が安くつくかもしれません。ということでこちらばどこかで中古のグ ラフィックボードを手に入れるしかなさそうです。これは当分は無理かも。

  しかし、ゆっくりとできるお陰で少しずつ使いなれてきました。もしかし たらなんとかなるかもしれないと思えるようになってきました。

なんとかものにしたいものです!

2013年1月14日(月)  第4866回   Puppy

   もう新しいWindowsを使うこ とはないだろうと今の極貧PCを使い倒すためにこの間から書いているようにLINUXの勉強を始めていま す。ところが Ubuntuは意外 と重そうなのでちょっと悩んでいたところどうやらPuppyというの が軽そうだということで、こちらも試してみることにしました。
  早速ダウンロードしてCDに焼き試してみました。データもかなり小さそうです。 Ubuntuが CDではデータが大きすぎでDVDでないと焼けないのがこちらは余裕で焼けました。
  早速試してみましたが、両方ともディスクやUSBから立ち上げて使えるのですがPuppyの 良いところはHDDを512MB使ってそこに設定を記録して次回のたち上げでもその設定が生きることです。 これは Ubuntuがイン ストールしない限り次回は又最初から設定する必要があることを考えると非常に便利です。PCの能力もかなり 古くてもいけそうです。メモリーも256MBあれば十分に動くということなので、我が家で使わなくなったバ イオのノート FR33/Bで試してみたところメモリーが256MBでHDDが30MBと 今では誰も使ってないのじゃないかと思われるほどのスペックでちゃんと動きました。
  すごいのがインターネットが普通に使えることです。以前使わなくなったのはインターネットにつなぐとど うにも遅すぎたのが原因でしたからこれならネットだけでも使えるかもしれません。
  もう一つ気に入ったのがPuppyOPERAが使えたことです。Ubuntuでは使 えそうもないので私にとってはこれはこちらの方が点数が高くなります。
  どちらもいまのところOfficeXPが動かないので常用には使えそうもないですがそのうち対応してく れるようになるでしょう。
  いまのところ、どちらを使っていくかはこれからいろいろやってみてからのことになりそうです。それにし ても、ネットのおかげでいろいろと情報を集めることができるので私のような全くLINUXを理解していない ものでも何とか動かせそうです。

ありがたいことです!

2013年1月15日(火)  第4867回   Win8

   昨日、もう新しいウインドウ ズを使うことはないと書きましたが、とんでもないことになりました。一日で前言を取り消さなくてはならなくなり ました。と言っても新しPCが手に入ったわけではありません。何と、 Windows8のOSを購入してしまったのです。あの世紀のケチがOSを購入とは信じられないでしょうが 事実なのです。
  というのもリナックスの情報を求めてサイトをうろうろしていたときに、何の拍子かWin8の記事が目に とまり、少しは知識を仕入れてみるかと読んでみたのです。
  確かに、何かで読んだ記憶はあるのですが、私にはOSの購入は2度とないと思い込んでいたので、これは 衝撃でした。

   INTERNET Watchより

 清水理史の「イニシャルB」  Windows Vista搭載機をWindows 8で激速に 〜動画で見比べるVistaと8との実力差

 詳しくはこのリンクで読んでもらった 方が良いですが、今月末までWin8が店頭では7000円弱、ネットか らのダウンロードだと3300円で購入できるのだそうです。それも、XPからのアップグレードでも動く可能 性もありそうなのです。そしてこの期限が過ぎれば2万円以上になるとのことです。
  ここで、一気に物欲が湧いてきました。3300円なら私にも何とか手が出そうです。この機会を逃したら Win8は一生縁が無いだろう、ここは踏ん張りどころだと考えました。
  店頭なら32bitと64bitの両方がセットになっているそうですがダウンロードの場合は我が家の極 貧PCからだと32ビットの方になりそうです。7000円になると無理があるし、今後64ビットのPCが手 にいることもないだろうからと考えネットからダウンロードすることにしました。

早速マイクロソフトの Windows 8 へのアップグレードへ飛び手続きを終了。すぐにダウンロードが始まりました。もちろん我が家の今のXPのメイン機デ ル Dimension 8400でやりました。
  何の障害もなく無事にインストールが始まり、結構時間がかかりましたが、無事インストールが終わり、再 起動にかかったところでとんでもない事態が起こりました。

 何と、窓の絵が出たあと全く動かず、 挙句の果てにあんたのPCは立ち上がりませんと英語の字幕がでて終わり です。何度か再起動に挑戦してみましたが、駄目でした。
  そこで、仕方なくマイクロソフトへ電話、つながるまで大変ですが、つながれば丁寧な対応で、もし動かな ければ返金も受け付けてくれるとのことで少々安心。
  そこで、他のPCでもインストールできるか尋ねたところやってみないと分からないとのことで、ここで諦 めるのも歯がゆいと今度は前のメイン機であるVISTAのAspire L3600で試してみました。今度は無事インストールができきちんとWin8で立ち上がりました。万歳。購入を考えている人は今が最大のチャンスですよ。 というか皆知ってるんでしょうね。

 と言う訳で、全く興味のなかったWin8が手に入ってしまいました。折角取り組もうとしていたUbuntuPuppyの情報集めで 目いっぱいなのにこの上Win8までとなるとどうなることやら。

やること多すぎ!

2013年1月16日(水)  第4868回   Win8の顛末

   ということで一台は無事に動きましたが、失敗したデル Dimension 8400が諦めきれずにあがいてみました。
  最近もらったHP Compaq Desktop dx2100 ST/CTは今
Ubuntuを入れて 使っているのですが、これのHDDが同じSATAなのでこれならもしかしたら動くかもしれないと、インストール は終わってるはずのデル機のHDDを取り付けて稼働してみました。狙い通り、うんともすんとも立ち上がらなかっ たのが何と立ち上がり、インストールが始まりました。これはもしかしたらもう一台Win8が動くとほくそ笑みま したが、やはり甘かったようです。何度も再起動を繰り返し設定の変更を繰り返していました、とうとうこのPCに はインストールできませんでしたと出てしまいました。
  やっぱり駄目だったかとがっかりしていると、今度は元のXPに戻しますと出て、かなり時間はかかりました が、無事終わり、何ときちんとXPに戻ったようで再起動が掛かりました。これは良かったと喜んだら、今度はデル のHDDをHPで立ち上げようとしたのでマイクロソフトの認証がいると出て、そこでストップ。相変わらずいやら しい。
  ということで、ここは諦め、元のメイン機のデルに戻したところXPが無事に立ち上がり元通り使えるようにな りました。

  このインストールのできるできないはCPUの違いでしょうか。3.2GHzのペンティアム4のデルで失敗。HPの 2.8MHzのセレロンはもう一歩。エイサーの2.2GHzのセレロンは無事成功。製造時期の差なのでしょ うか。私の知識ではついていけません。
  ところで、諦めの悪い私は懲りずにもう一度デルでインストールに挑戦。結果は同じでした。もう一度HP で元に戻してXPで動いています。これで諦めもつきそうです。今度もう少し良いのが手に入れば又挑戦です。

  とは言いながらもわずか3300円でWindows8が一台手に入ったのですから素直に喜びます。しかし、興味がな かっただけに何の知識もなく、どうやって使うのが手間どうばかりです。何といっても、今までのデスクトップ 画面じゃないものが立ち上がるので、どうやって使うのかと一苦労です。やっと元のデスクトップ画面が見つか り何とか動かしましたが、今度はシャットダウンのやりかたが分からず暫く悩みました。やっとスイッチを見つ けて無事終了しました。なんだか初めてWin95を立ち上げて動かし方が分からず真っ青になった時を思い出 しました。マイクロソフトさんも罪なことをします。

  ということで、XPに8、それ にUbuntuと Puppyと頭が混乱しそう。

どうなることやら!

2013年1月17日(木)  第4869回   Opera

   第4866回でPuppyでOperaが使えたと書きましたが、こうなる と何とか Ubuntuでも使いたいと検索して探しました。どうやら使えている人 がいるようです。これは挑戦する価値がありそう。
  そのうちの2つのブログを参考にさせてもらいました。それにしても本当にありがたい時代になりました。 私のような素人がとにかく挑戦できるのですから。ありがたいことです。

  OperaをLinux(Ubuntu)で使う方法より

  インストー ル方法

. Opera ブラウザ | 高速で安全 | 新しいインターネットブラウザを無料でダウンロード にアクセス

 2. Ubuntuパッケージを選択しダウンロード

 3. ダウンロードしたパッケージをインストール(管理者権限が必要)

 ということで早速ダウンロードページ へ
ここでダウンロードするものを選ぶ どれを選べばよいのか良く分からなかったが、今回はUbuntuの opera_12.12.1707_i386.debを選択。これは正解でした。

  Opera ブラウザのダウンロード

概要新機能機能ワンポイントダウンロー ド

Opera 12.12 / Linux i386

Ubuntu に落としたもののそのままクリックしてもインストール成功とでたもののその実態がどこにもなくどうもまだパッ ケージのままのようです。
  やはりきちんとインストールしないと駄目なようで、またしてもネットをさ迷い、それらしきところを見つけま した。

  Opera をUbuntuにインストールより
  
Operaインストール 意訳編

Opera のインストール方法です。初心者さんには,少しヤヤコシイかも知れません。Synaptic利用は,お薦めしま せん。「端末」を利用して下さい。

・・・略

先に,Operaの.debパッケージをダウンロードしておきます。

先ほど,デスクトップにダウンロードし た,Operaの.debパッケージをインストールします。

sudo dpkg -i Desktop/opera_9.64.2480.gcc4.qt3_i386.deb

opera_9.64.2480.gcc4.qt3_i386.deb をインストール。

debパッケージ名を全て入力する必要は有りません。他に似た名前のファイルが 無いなら,sudo dpkg -i Desktop/ope 辺りまで入力して [ Tab ] キーを押しますと,後半は補完されます。

メニューから「インターネット」→「Opera」の存在を確認して,起動してください。

…以下略

準備にいろいろソフトを入れるように書 いていましたが、落としてきた Opera も最新のものだし、時代が変わっているのできっともうそんなのはいらないのじゃないかとOperaのみを上記を下記のように書き換えて端末に打ちインス トールしました。

  sudo dpkg -i デスクトップ/ opera_12.12.1707_i386.deb

なんとこれが大当たり、何の問題もなく 無事インストールが終わり、立ち上げてみるとWinで使っているのと全 く同じです。早速おOperaのブックマークをインストールしました。
  Winで今使っているのとそっくりな環境が出来上がり、早速使ってみましたが全く問題ありません。 PUPPYに入れたOperaではアドビのフラッシュプレーヤーを入れるとYouTubeが見れないなどい ろいろ問題があったのも全くありません。これは最高です。
  こうなると Ubuntuの方がPuppyより優位になりそうです。とは言いながら PuppyにOperaの最新が入れば最高です。又ネットを巡回して探すか。

後は、ワードとエクセルが動けばWinから移行できそう。今度入れたWin8の分かりにくさよりよっぽど使いや すいかも。

悩みます!

2013年1月18日(金)  第4870回   Puppyに もOpera

   昨日 Ubuntuに Operaが入ったので、きっとPuppyにも入るに違いないともう一度サーチしてみました。やっとそれらしきものを見つけることができました。ここは凄 いです。もしかしたらここだけで十分に使えるようになる可能性がありそうです。私もまだおOperaをイン ストールしただけですので、これからここをじっくり読んでいきたいと思ってます。

  未来社会を予知し、地球の危機を救 う、平和運動推進のブログより

   Puppy linux OS対応 Firefox Opera インストール最終章

  ・・・略

  ネット上の多くのユーザー達が、Puppy linux OSにチャレンジしても、肝心なFirefox や、Operaのインストールと起動まで辿り着けないで断念してしまうのには訳があります。

 以下の小道具のアプリの必要性に気づ けず、断念に追い込まれてしまう為です。Puppy linux 上のSeaMonkeyで、私のこのサイトに辿り着いた方は以下のURLをクリックすると、すぐにインストールできます。

 (Windows 上からは、絶対にクリックしないでください。Puppy linux OS専用です )

   Puppy linux OSの作成に、必需品のアプリです。

dbus- glib.pet ダウンロードの許可?がでたら、ブログラ厶で開くを選択してください。

http://www.murga- linux.com/puppy/ viewtopic.php?mode=attach& id=21644&sid=ef5e9a28b818a38276b5eddc5b993187

dbus.pet  ダウンロードの許可? がでたら、ブログラ厶で開くを選択してください。

http://www.murga- linux.com/puppy/ viewtopic.php?mode=attach& id=21643&sid=e73bd4a2444bd5bdc3a41e1506b0dafe

あとは、以下をクリックすれば、自動ダウンロードされます。

Firefox-13-Lucid.pet

   ダウン ロードの許可?がでたらブログラ厶で開くを選択してください。ダウンロードされた後、数秒して、自動インストー ルされます。最新版の更新は、その手順に従ってください。それでインストール完了です。

Opera-11.62-Lucid.pet 

 ダウンロードの許可?がで たらブログラ厶で開くを選択してください。Operaブラウザは、自動ダウンロードされた後、数秒して自動イン ストールされます。

最新版の更新が表示されたら、PC版を選択クリックして、dev版、 Ubant(ウブント)用、Yamagata大と表示あるままをクリックすれば自動的に最新版がダウンロードされて、Operaブラウザの最上段にダウン ロード状態が示されて、数秒して、自動的にインストールが完了します。…以下略

  何と私でも出来ました。ありがたい ことです。感謝しありません。これからここを参考にさせてもらって何とかPuppy をものにしたいと思ってます。
  後は、Officeだけです。これさえできれば安心してWindowsとおさらばできるかもしれませ ん。今回のWin8が最後になってくれれば良いのですが。

楽しみ!

2013年1月19日(土)  第4871回   熱電併給シス テム

   第4855回でガラスの屋根を取り上げましたが、日本でも画期的な開発が進 んでいるようです。これも熱を利用するものですが、それで電気も起こせるそうです。
  第2999回な どで集光式太陽電池で注目していたフレネル レンズを使うのだそうです。どう使うのか興味があるところです。

  日刊工業 新聞より   2013年01月11日

  理研など、太陽熱を効率回収できる熱電併給システムを考案−追尾装置不要

 理化学研究所ダ・ビンチ(奈良県 大和高田市、東謙治社長、0745・23・1441)の研究チームは、朝夕の間に太陽光がどの角度にあって も効率的に太陽熱を回収できる熱電併給システムを考案した。コストがかさむ太陽光の追尾装置が不要になり、 安価な分散型電源として期待できる。2013年中に出力1キロワットの試作機を作り、14年に同10キロ ワットの実証システムの完成を目指す。

  考案したシステムは、同 心円上の溝が刻まれたパネル型のフレネルレンズを立方体状に組み合わせ、その内部にアルミ合金でできた熱交換器 を置いた構造。熱交換器の下に水で満たした蓄熱タンクを設ける。

  電気を取り出すときは、 蓄熱タンクの温水の熱エネルギーをロータリー熱エンジンに供給して発電する。理論的には変換効率は60%に達す るという。

  この記事ではどうやるのかよくわかりませんでしたが、分かりやすい記事 がありました。リンク先には画像があります。これなら良く分かります。

    タイナビニュースより  2013 年1月14日

  理研とダ・ビン チ、「太陽の位置を気にしない」熱電併給システムを考案

  太陽光の「熱」に着目

理化学研究所と株式会社ダ・ビンチは、2013年1月10日、朝日から夕陽まで、太陽光の光熱エネルギーを効率良く回 収して、発電と給湯ができる「熱電併給システム」を考案したことを発表しました。

今回考案されたシステムは、効率良くエネルギーを蓄えるために、太陽光の熱 エネルギー(光熱エネルギー)を、熱交換器を経由して温水で蓄熱し、その熱エネルギーを必要なときに取り出し て、発電や給湯できるところが、大きな特徴となっています。

また、太陽光からのエネルギーを回収するためには、太陽がどの位置にあって も対応できるように、同心円状に溝を刻んだパネル型の“フレネルレンズ”を採用して、そのパネルを立方体状に組 み合わせています。さらに、組み合わせた立方体の内部に、アルミ合金製の逆T字型「熱交換器」を置くことで、朝には東側側面、昼は上部面、夕方には西側側 面といった具合に、それぞれのレンズが受けた太陽光を立方体内部で反射させながら、どの方向からの光熱エネ ルギーも逃さない構造になっています。

そうして「熱交換器」に集められた熱エネルギーは、交換機の下に設けた蓄熱 タンク内で水を温め、温められた水が持つ熱エネルギーを、ダ・ビンチ社が開発した「ロータリー熱エンジン」に供 給し、発電が行われることになります。

つまり、このシステムでは、これまでのような“太陽を追いかける”装置や、 その装置を動かすモーター(駆動)を装備する必要がなくなり、システム全体の製作費用を大幅に抑えることが可能 になるわけです。

ちなみに、「ロータリー熱エンジン」自体は、水温が40度でも回転エネルギーを発生できることから、「保温」にかかるコストも低く 見積もることができるうえ、異なる装置で温められた水を発電用水に合流させたり、逆に発電後の温水を普段の 生活シーンのなかで利用することもでき、幅広い活用法も期待できそうです。

一般家庭10件分「10キロワッ ト」規模の実用化目指す

今後、両者は、地方自治体などと連携し、遊休地を利用した「中小規模」の分 散電源として活用を図っていく計画で、2013年中に、出力1キロワッ トの試作機を、また、2014年には、10キロワット規模の実証システムの完成を目指しているとのことで す。

小回りの効くシステムで、再生可能エネルギーを集め利用する。またひとつ、 知恵が新しい可能性をひらく技術を生み出すことになりそうです。

  参考:太陽光の熱 を朝日から夕陽まで回収し効率よく発電

  これも面白そうですね。発電がまさか熱を利用するとは思いませんでし た。この逆T字型「熱交換器」というのを太陽電池を利用して作ればこち らでも発電できそうな気がするのですが、やはり素人考えでしょうか。
  いずれにしても、こうして従来ある技術を上手く利用すればもっと良いものができそうな気がします。やは りこういうところは日本の技術者に期待したいところです。

いろんなものが出てきますね!

2013年1月20日(日)  第4872回   我が家の太陽 光発電

      例月我 が家の太陽光発電、 1月分、12月11から1月11日までのデータです。32日分で前年と同じ、前月より3日多い稼動日数です。
  
先月の発電量334kWh に比べると22kWh多く、前年と比べると59kWh減っています。去年と同じ稼働日数でこれほどの違いは去年んの年末の天候の悪さでした。今年になって はそれほどの差がなかったので去年の暮の天候は相当悪かったようです。そのため でもないのでしょうが早明浦ダムは未だに100%を保っています。

さて、買電です。

去 年12月、買電、639(221、418)kWhで9,210円 1kWhの単価、約14.41円

今年12月、買電、747(254,493)kWhで10,537円 1kWhの単 価、約14.11円

去年 1月、買電、823(249,574)kWhで11,005円 1kWhの単 価、約13.37円

今年 1月、買電、1,165(183,293)kWhで7,417円 1kWhの 単価、約13.08円

さて、売電は。

去年12月、売電、214kWhで10,272円  1kWh単価、約48.00円

今年12月、売電、225kWhで10,800円  1kWh単価、約48.00円

去年 1月、売電、286kWhで13,728円  1kWh単価、約48.00円

今年 1月、売電、248kWhで11,904円  1kWh単価、約48.00円

  去年1月、 ▲2,723円の支払。今年の支払3,339円と6,062円の増加となりました。大変です。とんでもないこと になっていました。去年の2月に346円の支払いで驚いたのにそんな生易しいものではありません。一体我が家に 何が起こったのでしょうか。電気代がほとんどいらない生活に慣れ切ってどこかに油断があったのかもしれません。 さてこの傾向に歯止めをかけることができるでしょうか。何か嫌な予感がします。

設置前年年間電気代  207,928円
  1年目の年間電気代    31,518円

2年目               7,012円

3年目             ▲2,689円

4年目             ▲5,499円

5年目            ▲74,717円

6年目           ▲116,383円

7年目            ▲90,784円

7年目7月〜 1月    ▲42,271円

8年目7月〜 1月    ▲34,581円

参考:使用料金表

さて来月は!

2013年1月21日(月)  第4873回   ゴリラガラス

   第4644回で 取り上げた旭硝子、軽量で割れにくい特殊ガラスや第4834回の アクリル樹脂などの開発で太陽電池の重さを大幅に軽減できると期待していますが、未だに主力として採用されてい るという話は聞こえてきません。どうして、あらゆる情報から良いものを採用していくという動きが鈍いのでしょう か。やはり、技術者は自家開発にこだわるのでしょうか。おそらくそんなことはないとは思いますが、それでも動き は遅く思われます。
  これも太陽電池に採用すれば面白そうと思われるガラスの記事がありました。

   ITmedia PC USERより  2013/1/12

新 しいゴリラガラスは“傷ついてもしなやかで強い”

PCユーザーで最 も有名な強化ガラスといえば「ゴリラ」。コーニングは、 三代目のゴリラを2013 CESに合わせて発表し、その実力を展示ブースで訴求した。

強さの理由は「傷を拡げない」こと

  ノートPCの液晶ディスプレイサイズが大きくなるにつれて、その表面に傷が つくのを防ぐために、この数年で一気に採用が増えたのが、コーニングの強化ガラス「ゴリラガラス」だ。

  コーニングは、その新モデルとなる「ゴリラガラス3」を2013 CESに合わせて発表した。彼らの展示ブースでは、これまでにゴリラガラスを採用したUltrabookやスマートフォンを大量に展示して、その実績を示 すとともに、簡単な“実験”装置を用意して、ゴリラガラス3の強度を紹介するデモを行っていた。

2011 CESで初めて紹介した初代ゴリラガラス(写真=左)。そして、2012 CESでは2代目のゴリラガラスが登場(写真=中央)。わずか2年なのに、すでに10億台のデジタルデバイスが 採用して、コーニングが“ゴリラの惑星”と冗談をいうほどに普及した(写真=右)

  ゴリラガラス3では、「Native Damage Resistance」(NDR)を導入することで、傷がついた状態における耐久性が向上した。競合の強化ガラスでは、傷を受けた部分に多数のひびが発生 して強度が弱くなるが、HDRを導入するゴリラガラス3は、傷を受けるときにその衝撃を吸収することで損傷部に ひびが発生せず、局所的な強度低下を防げるという。

ゴ リラガラス3で導入したNDRは、傷の原因となる衝撃を吸収することで、損 傷部に発生するひびを減らして強度の低下を防ぐ

  ゴリラガラス3の耐久性を示す実験は、傾斜した坂で金属球を転がし、坂の下 に設置したガラスに衝突させるもので、坂の傾斜を変えることで衝撃力を変化できる。実験では、衝撃力を増やして ゴリラガラス2にも長い亀裂が発生する状況でも、ゴリラガラス3は無事なことを示めした。

  また、コーニングの資料では、ニードルでガラスの表面を引っかいていく実験も行っているが、ニードルの圧力を増して も、ゴリラガラス3では、ニードルのあたった部分が削れるだけで、破砕帯が 広がらないという結果を紹介した。コーニングの実験では、ゴリラガラス2とゴリラガラス3の比較において、損傷 部で発生するひびの数は40パーセント減少し、損傷が発生した状態における耐衝撃性能は50パーセント向上した という。

   液晶ディスプレなどに使われているんですね。そんな良いディスプレイは使ったことないので全く知りませんでした。
  しかし、これは太陽電池に使えるのじゃないでしょうか。もしかしたらコストが高いのでしょうか。折角こんな に良いものがあるのなら是非使ってもらいたいものです。というかそんなことは既に考えられているのでしょうが何 かネックがあるのでしょうね。
  太陽電池も発電効率のアップもありますが、現実には設置における重量や強度を上げ太陽光発電システム全体の コストを下げる必要があります。それには世界の技術を終結すればまだまだ余地はあると思います。

可能性は無限かも!

2013年1月22日(火)  第4874回   坂出のメガソーラー

    第 4733回コ スモ石油、坂出製油所が閉鎖される発表がありその跡地にメガソーラーの計画がありそうとのこと を取り上げ、是非進出してもらいたいものだと書きましたが、もしかしたら実現するかもしれませんね。それも ちょっと想像してなかった同業である昭和シェルと組みその子会社のソーラーフロンティアの太陽電池を使うよ うです。
  こんな話を聞くと、石油業界もやはりエネルギーの将来に危機感を持っているんだろうなぁと勝手な想像を してしまいます。

  SankeiBizよ り  2013.1.17

  メ ガソーラー事業 共同出資会社設立 コスモ石油と昭和シェル石油

 コスモ石油と昭和シェル石油は16日、大規模太陽光発電事業(メガソーラー)の共同出資会社を1 月中に設立すると発表した。コスモ石油の油槽所跡地など両社が保有する8カ所の遊休地に、計約2万6000キロ ワットの発電設備を建設する。今春に一部着工、年末の商業運転開始を目指す。コスモ石油がメガソーラー事業を手 がけるのは初めて。

 新会社の「CSDソーラー(仮称)」には両社が35%ずつ出資し、残る30%を引き受ける日本政 策投資銀行が資金調達などで協力する予定。本社の所在地などは今後詰める。設備には、昭和シェルの子会社で太陽 電池を製造するソーラーフロンティアの製品を組み込む。

 コスモと昭和シェルが共有する扇島石油基地(横浜市)が廃止され、跡地利用の検討過程で新会社の 設立が決まった。そのほかの事業用地は、茨城県日立市や大分市の油槽所跡地など全てコスモ石油が保有する遊休地 を充てる計画という。

 2012年7月に再生可能エネルギー固定価格買い取り制度が始まったことを受け、メガソーラー事 業には遊休地を利用する異業種の参入が相次いでいるが、昭和シェルは「自らの売電事業などにも注力する」とし て、今後も提携先の拡大を図る考えだ。

候補地の中 に坂出が入ってないようなのでどうなるのかなとは思いますが、多分検討対象にはなっていると期待します。以前に も書きましたが、四 国電力坂出発電所とは近いので買い取りの為の設備工事も比較的安く上がるのじゃないかと思われ るので、是非実現させてほしいものです。
  坂 出のメガソーラーも一部で稼働しだしましたが、やはり電 力の買い取りの工事が必要となるのでコスト問題で進出を諦めざるを得ないため中々広がらないよ うです。

勿体な い!

2013年1月23日(水)  第4875回   1時間座ると寿命が22分縮まる

  第 4826回やPCの部屋の第 3380回で書いたように、私のパソコン生活は軽自動車のシートを座イスとして使い、角度は10度 くらいに倒し殆ど寝た状態でサイト巡回やこの部屋の更新を主に殆ど一日中過ごしています。最近は夜もここで寝て います。ですから食事と自然現象以外はこの座イスの上で生活していると言ってもいいでしょう。
  外出もほとんどしないし、歩くこともしないので足腰は相当弱っているような気がしますが、生来の怠け者であ る私としてはこの素晴らしい環境に満足しているので変える気持ちはさらさらありません。
  そんな私もちょっと気になる記事がありました。

伊吹太歩の世界の歩き方:

1 時間のデスクワークで22分縮むあなたの寿命 (1/2)

ジムで運動しても意味なし? 1時間「座る」ことで約22分寿命が縮むという驚きの調査結果が。

・・・略

 1日1時間座ると寿命が22分縮まる

 リポートによれば、ジムワークが体に いいことは間違いない。だが、日常のある行為が、ジムでの運動を帳消しにしてしまうほど健康に悪いというのだ。

 それは「座る」ことだ。

英スポーツ医療ジャーナルは、「テレビ を見る時間と平均寿命低下(参照リンク)」という報告を紹介した。

 オーストラリアの国民調査によるデー タを分析したところ、テレビを1日6時間見る人とまったく見ない人を比 べると、まったくテレビを見ない人のほうが4年8カ月長生きすることが分かった。じっと座って1時間座って テレビを見ることで、寿命が約22分縮んでいることになるという。

 世界的にも近代化が進み、都市部では 特にデスクワークが増えている。ビジネスでPCの利用が欠かせなくなっ たいま、人々が座る時間はますます長くなっている。ミネソタ州にある大手非営利医療機関メイヨ・クリニック のジェームス・レビーン医師は、座る時間が長ければ、せっかくジムで体を動かしても長生きできないという。

 いま、「座る行為がいかに健康に悪い か」が世界的に話題になり始めている。数年前から危険性がささやかれていたが、さまざまな機関での研究により、 その危険性に対して説得力をもった警鐘が鳴らされている。

注意してほしいのは、テレビそのものが 悪いといっているのではない。「座ってテレビを見る」行為を続けることが体に良くないのだ。つまりテレビに限ら ず、オフィスでじっと1時間座っていても、寿命が22分間縮むことにな る。ちなみにタバコ1本吸うごとに寿命が11分縮むといわれていることを考えれば、1日座って仕事をするほ うが、タバコを1本吸うよりも寿命が縮む。

 また欧州糖尿病協会が発行する月刊の 医学誌でも、現代社会の座って行うデスクワーク、つまり「座る」行為が、糖尿病や循環器疾患のリスク、さらに死 亡率の増加に関わっていると報告している(参照リンク)。糖尿病でいえば、長時間座る行為を続けるとリスクが112%高まる。

 英フォーブス誌は、「どれだけ運動を しようが、何時間も座る行為は、死を早める可能性がある。デスクの前で座っている時間を減らせば最大で3年寿命が延びるかもしれない」と指摘している。

 米ビジネスウィーク誌も、「ルイジア ナ州のペニントン・バイオメディカル・リサーチセンターの調査で、12 年間にわたり1万7000人を調べた結果、1日のほとんどを座って過ごす人はそうでない人よりも54%も多 く心臓発作で死ぬ可能性が高いと分かった」と報じる…以下略

 読んでみると根本的には座るというこ とが運動不足や腰などへの負担もあり寿命を縮めるということのようです。そうなると、殆ど歩くことも運動するこ ともしない私の状況は相当に悪そうです。
  私も、会社勤めのころデスクでたまにパソコンを使わなければならないと気がありましたが、そんな時はす ぐに首筋が痛くなってたまらなくなったものです。やはり座って仕事というのは体に良くないことは間違いなさ そうです。
  しかしながら、我がパソコン生活は、確かに、足腰は弱くなりましたが、体に負担をかけるという面では座 るのと寝るのでは全く違うようです。それが証拠にこの生活を続けている私はどこも痛むところはないし、足腰 の弱り意外は何の兆候もありません。これで適度な運動でもすれば最高なのでしょうが、そこまでして長生きを したいとも思わないので余程のことがない限りこの生活を続けるつもりです。

この環境が続 きますように!

2013年1月24日(木)  第4876回  もう 一つのPuppy

 Puppyの方がUbuntuより軽いし日本語 でも分かりやすいし、初心者にも親切に思え、このところPuppy に気持ちが傾いています。
  そこで、何時までもCDから起動するのも面倒だし、思い切ってDualBootにすることにしました。それ にPuppyはインストールしても殆ど場所をとらないようなの決めました。
  インストールは従来通りCDから立ち上げてそのまま実行できるのです。何ともあっさりとインストールでき WinXとデュアルブートで問題なく立ち上がります。と知った風に書きましたが、これもすべてネットのお陰で す。
  何とも親切なところがあります。

   パピーリナックス構築編 〜 Puppy Linux (日本語版) 〜

  ここに画像も沢山あり誰でも安心してインストールできます。

  ということで1台にインストールするとだんだんその気になってとうとう 一気に3台にインストールしました。もう結構手慣れてきましたよ。尤も、インストールばかりで使い勝手の方はこ れから勉強です。それでも、全部にOperaも無事入り、ブックマーク もインポートしたのでインターネット環境は全く問題ありません。インターネットしかやらないのならこれで十 分です。Windowsより軽く動くような気もします。後はワードとエクセルですが、こちらはまだまだ難し そうです。
  とは言いながらもLinux でWinのソフトを動かすWineも進歩しているようなのでそのうち動かし てくれると思います。
  あの訳の分からないWin8を考えると早くPuppyに移りたいものです。

  ところでこのPuppyには日 本語のものが2つあるようで、私は、最初に4.3.1を 選んだのですが、その後ネットでの評判を見るとどうもパ ピーリナックス Lupu-528JPというのも良さそうです。気にはなっていたのですがどち らを選べばいいのか分からず4.3.1を 選んだものす。
  しかしだんだん気になってきて、とうとうこちらもダ ウンロードしてISOで焼いて早速使ってみました。ところがこれが又一段と親切でOperaな んかすぐにインストールする用意ができていまし。と行くことで急遽これもインストール。2台はXPと3っつ のOSが立ち上がるようになりました。中身は殆ど同じですからもう手慣れたものです。これもどちらが使いや すいか楽しみです。

Puppy 三昧です!

2013年1月25日(金)  第4877回   極貧パソコン復活

   第 207回でも書いたバ イオのノートFR33/BにもPuppyは難なくインストールできインターネットは軽く動いていま す。WinXPでは遅くてどうにもならなかったのが十分実用に耐えます。こうなるとインターネットだけをやるの なら新しいPCなんて必要ないかもしれません。
  ということでこれにもPuppy
4.3.1を正式にインストールしました。もう二度と使うことはないと思っていただけにこうし て又使えるようになると感慨深いものがあります。
  このノートも一時はメモリーの増設も考えたのですが、今や古いメモリーの方が高価なのでそれだけの投資 をする気もなくなっていました。とこがOSだけで使えるようになると、Windowsは一体何なんだろうと 思ってしまいます。今や、メモリーを何ギガも積んでCPUも何コアとかになってますが、その能力に合った早 さがあるのかと言えばちょっと早くなった程度なのじゃないでしょうか。やはり、これはマイクロソフトやイン テルなどの陰謀でとにかく新しい投資が次々と必要になるようなハードやソフトを開発しているだけなのかもし れません。それが経済の活性化につながるのかもしれませんが、かといって、これだけパソコンが発達しても生 活が楽になったということはありません。
  それどころか、この部屋でも分かるように、初期の頃の高 価なパソコンの時代に自作に投入した金額より格段に値下がりしたハードにつぎ込むお金が自由に ならなくて自作から遠ざかってしまったという情けない状況です。それは私だけか甲斐性なしかと言えばやはり 世間の流れは同じようなものじゃないでしょうか。
  パソコンの発達に反比例して生活が落ちてきたとなるとなんだか皮肉を感じます。

何をやってるのか!

2013年1月26日(土)    第 4878回  Win8

   Puppyの設定に忙しいのと、昔からのWin になじんだ身にはその使い勝手の悪さからどうも余り使う気がしないWin8ですが、少しはなじまないとと思いな がらも殆ど立ち上げずにいて、たまに「そういえば8があったなぁ」と思いだすのですが立ち上げる気にならずにい ました。
  ところが何時もパソコンを頂いたりしてお世話になっているinssさん の提案により有限会社電机本舗【フ リーウェア】Windows8にスタートボタンを付ける「Classic Shell 3.6.5J」を 入れてみることにしました。他にも同じようなソフトがあったのですが、私の大好きな無償であることとクラッシッ クスタイルが選べる事でこれに決めました。

  早速ダウンロードしてインストールして使ってみました。やっぱりスター トボタンがあるといいですね。シャットダウンするのに苦労することはなくなりました。どこに何があるのか探すの に苦労した中身も良くわかります。エクスプローラーもやたらにアイコンばかりが目立つVista式が無くなりやっと落ち着けそうです。とは言いながら昔ながらのすっ きりした画面にはならないのは残念ですが、辛抱はできそうです。
  これでやっとたまには使ってみようかなという気になりそうです。それにしても時代はああいう方向に行く のですかね。まぁ先が短い私としては、昔馴染みの使い勝手で最後まで行きたいものです。それに、いざとなれ ばLinuxという強い味方があります。最後はこちらに逃げ込めそうです。
  極貧PCでどこまで行けるか楽しみでもあります。それにしても、以前に取り組んで挫折したLinuxか らこれほど使いやすくなっているとは思わなかっただけにありがたいことです。

極貧万歳!

2013年1月27日(日)  第4879回   ソーラークリニック

      第 4848回に次いで太 陽光発電 診断 - ソーラークリニックに12月分の診断結果が発表されています。
  年末に来て最悪の結果となりました。あの後半が悲惨だった去年の年末より悪い、発電所開設以来18年に次い で悪い310kWhでした。年が明けて比較的天候には恵まれているようですので今年は少しはましな年になっても らいたいものです。

   登録名はマア小父の発電所です。

   参考:前 年12月分

    月 間発電量(パネル1kWあたり)

      2012年   11月     1584 /2100    65.3kWh/kW

      2013年   12月     1627 /2076   56.4kWh/kW

   月 間発電指数: ※発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100

       2012年11月        1921/2100         103

      2013年 12月          1779/2076            103

    年 間発電量:(パネル1kWあたり)

         2011年 12月〜2012年  11月    1038/1344   1104 kWh/kW

         2011年   1月〜2012年  12月    1119/1412   1099 kWh/kW

    年 間発電指数: ※発電指数=発電量÷最寄3地点平均予測発電量×100

          2011年   12月〜2012年  11月        1215/1256    103

         2011年  1月〜2012年  12月     1295/1412      103

天候が良くな ると去年一年間通じて貯水量100%近いという近来まれだった早明浦ダムが心配 になります。まぁ、年の初めからいらぬ心配をしてもしかたありません。しょせんなるようになるでしょう。それよ りは、安倍政権で去年までの最悪民主政権から脱出できたことを喜びましょう。天はまだ日本を見捨てていないのか も。

さて来月は!

2013年1月28日(月)  第4880回   SkyDrive

    パソコンの部屋の第201回第202回で書いたよう にGoogleDriveやSkyDriveなんて想像もしてなかったこと が実現されていましたが、余り使う気にならなかったWin8でふと、SkyDriveが 使えると書いていたことを思い出し、どうかなと見てみると何とXPや VistaでSDExplorer入れてGoogle ドライブのように使ってたのが勝手にSkyDriveに 変わっていました。断りもなく勝手に変わっているのもちょっと納得がいかないところもありますが、とりあえず 使ってみると、これが便利、Google ドライブと全く同じように使えます。これは便利です。たまには良いこともするんだなとちょっと見直 しました。
  そこで、Google ドライブはどうかなと試してみると、こちらは入れたソフトがどこかに行ってしまって使えません。 フォルダとデータは残っているのですが、全く同期しません。全く困ったものです。私のやり方が悪いのか、それと もマイクロソフトの陰謀か。とりあえずはSkyDriveを 使うしかなさそうです。
  なんだか、便利になったのか不便になったのかよくわかりません。やっぱりWin8は癖がありそうです。Cド ライブの使用量もかなり増えているようです。あのスタート画面にあるタイルというのがみんな大きな容量を使って いるようです。使わないのが削除できるのかどうかもまだ分かりません。
  ファイルのサイズが大きくなっている割にはそれほど重くないのも不思議なところですが、とにかく今のところ は余り使いたくならないですね。

どうな ることやら!

2013年1月29日(火)  第4881回  GoogleDrive

  昨日Win8GoogleDriveが使えないと書きましたが、訂正です。Classic Shell 3.6.5Jでインストールしているソフトを探しているとGoogleDriveがありました。本体はどこにあるのか右クリッ クでプロパティを見てみるとCドライブのProgram Filesにありました。私は後から入れるソフトは基本 的にDドライブに入れることにしているのでそちらば かりを探していました。いつものことですが思い込みが激しく、Cドライブを探さなかったのです。というのも、Vistaの時にDドライブに入れていたのがWin8にアップしたあとGoogleDriveが なくなっていたので再インストールしたときにインストールの場所を聞いてこなかったのでおかしいなとはおもいな がら、きっと前に入れていたDドライブに勝手に入ったのだろうと思い込んで しまったのです。この辺が私の融通が利かないところのようです。きっと人生で多くの失敗をこれが原因でしたので しょう。今更反省しても遅いというものです。
  話が飛んでしまいました が、こうして無事に見つかったGoogleDriveで無事同期もできるようになりました。これでSkyドライブと 両方が使えることになりました。マイクロソフトさん疑って申し訳ありませんでした。

   というわけでWin9では両方ともそのファイルをWordで開けるのでこれからできればここから更新し ていけるようにしようと思ってます。そうすればネットがつながっている場合は自分のPCにファイルを置いておく必要がなくなるからで す。とは言いながらもバックアップとしては置いておく必要はありそうです。

後 は、Puppyで使えるようになれば良いのですが、こちらは まだ無理なような気がします。と言いながらもどこかに使えるソフトがありそうな気もします。
  

そ のうち見つかるでしょう!

2013年1月30日(水)  第4882回  SkyDrive とGoogleDrive

  さてGoogleDriveSkyDriveも Win8で使えるようになりましたが、Puppyではまだエクスプローラーのような使い方はできません。 GoogleDriveにはGoogle Driveクライアントソフト Insyncという第 201回で書いたようにSkyDriveがXPで使えるSkyDriveにフォルダご とアップロードできるSDExplorerのようなものがあるそうですが、私の技術では Puppyにインストールできません。そのうちわかってきたら挑戦したいと思ってます。
  これ以上に問題があります。これはブラウザの問題のようですが、OperaではGoogleDrive を開くことができるのですが、SkyDriveはどうしても見ることができません。ところがPuppyに最 初から入っているSeaMonkeyと いうブラウザでは両方とも見ることができます。いろいろと不具合がありますが、何とかWinと同じように使 えるようにしたいものです。しかし、これには相当な努力が必要な気がします。自分で解決するより、得意の サーチで何とかならないかとさまよっていますが、今のところ解決策をみつけることができずにいます。
  それにしても、長らくインターネット巡回とこの部屋のアップくらいしかやってなかった間にパソコンの世 界は様変わりしてしまっていたことに驚かされます。
  それでなくても大きな机の片隅を使っているだけといわれるパソコンの進歩と奥の深さに圧倒されます。あ くまで片隅ですが少しでもついて行きたいものです。

  

多くは望めませんが!

20131月31日(木)  第4883回  SanDisk Memory Zone

  さてGoogleDriveSkyDriveも Win8で使えるようになりましたが、Puppyではまだエクスプローラーのような使い方はできません。 GoogleDriveにはGoogle Driveクライアントソフト Insyncという第 201回で書いたようにSkyDriveがXPで使えるSkyDriveにフォルダご とアップロードできるSDExplorerのようなものがあるそうですが、私の技術では Puppyにインストールできません。そのうちわかってきたら挑戦したいと思ってます。
  これ以上に問題があります。これはブラウザの問題のようですが、OperaではGoogleDrive を開くことができるのですが、SkyDriveはどうしても見ることができません。ところがPuppyに最 初から入っているSeaMonkeyと いうブラウザでは両方とも見ることができます。いろいろと不具合がありますが、何とかWinと同じように使 えるようにしたいものです。しかし、これには相当な努力が必要な気がします。自分で解決するより、得意の サーチで何とかならないかとさまよっていますが、今のところ解決策をみつけることができずにいます。
  それにしても、長らくインターネット巡回とこの部屋のアップくらいしかやってなかった間にパソコンの世 界は様変わりしてしまっていたことに驚かされます。
  それでなくても大きな机の片隅を使っているだけといわれるパソコンの進歩と奥の深さに圧倒されます。あ くまで片隅ですが少しでもついて行きたいものです。

  

多くは望めませんが!

ホーム

 

inserted by FC2 system