団塊の世代の部屋

ホーム 分 類

平成30年

3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和元年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和2年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和3年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和4年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成27年






7
8
9
10
11
12
平成28年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成29年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成30年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和元年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和2年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和3年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和4年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

1999 年

 

 

 

 

 

 

7

8

9

10

11

12

2000 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2001 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2002 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2003 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2004 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2005 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2006 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2007 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2008 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2009 年

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2010 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2011 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2012 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2013 年

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2014 年

1

2

3

4

 5

6

 7

8

9

10

11

 12

2015 年

1

2

3

4

 5

6

 7

8

9

10

11

 12

2016 年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2017 年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2018 年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2019 年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2020 年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2021年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2022年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

平 成26年



7
8
9
10
11
12
平 成27年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成28年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成29年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成30年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和元年 1
2
3
4
5
6 7
8
9
10
11
12
令 和2年 1
2
3
4
5
6 7
8
9
10
11
12
令 和3年 1
2
3
4
5
6 7
8
9
10
11
12
令 和4年 1
2
3
4
5
6 7
8
9
10
11
12
平成25年









10
11
12
平成26年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成27年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成28年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成29年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
平成30年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和元 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和2年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和3年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
令和4年 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

 

1999年7月17日土曜日  第1話

 団塊の世代とは、今の経済企画庁長官の堺屋太一さんが著書の題名にしたものだそうです。その世代が今や、会社の 中でリストラの対象になってい ます。物心ついた時から、お前達は、一生競争だぞと、言われ続けてきました。今になって何でわれわれの世代がこんな 目にあわないと行けないのか。どうも納 得がいかない。マァ いいか。いや、あまり良くない。

 この部屋はどう進めるか考えながらやって行きます。

1999年7月18日日曜日  第2話  リストラ

 最近、世間のリストラに警鐘を鳴らすような記事を幾つか見つけました。私の勤める会社でも団塊の世代への風当た りはきついものがあります。時代の流れといいますが、納得できるもので無いのは同じ世代のもの皆の偽らざる気持ちで はないでしょうか? 
 所詮、会社が業績が悪いのは誰のせいでもない経営者の責任のはずです。それだけの管理職をそだてることもでき なかったし、経営戦略も立てることができなかったのですから。
 会社を経営するということはそれだけの責任があるという自覚がないのではないでしょうか、あなた方が整理した 人の後ろに何人の家族がいると思っているのですか。やはり自分が責任を取って辞めるのが本当でしょう。それがで きる人がどれだけいるでしょう。
 毎日のマスコミ報道はいやな話ばかりです。その中で、私の日頃からの考えと一致する面白い記事を見つけまし た。

 NIKKEI BUSINESS 1999年6月21日号有訓無訓「脅しの経営」は社員の心を蝕む久保田 浩也  「メンタルヘルス総合研究所代表」より

  ……略
 それでもリストラしたいのなら、まずは経営者自身が責任を取って辞めることでしょう。 人間はおかしな動物で す。同じことでも気の持ちようによって受け 止め方が大きく変わります。それこそが人間は感情の動物であると言われるゆえんなのでしょう。そのことを忘れた 経営は長続きしないように思います。(談)

 素晴らしい考えだと思いませんか。「それでもリスト ラしたいのなら、まずは経営者自身が責任を取って辞めることでしょう」と言うこの言 葉を日本中の経営者につきつけたいものですね。
 今の日本にこんな考えを持った経営者が何人いるでしょう。その上、何でも部下の責任にしてしまう上司のなんと 多いことか。上に媚びへつらい、下を虐め る。実力主義と言いながら内実は単なる好き嫌いの世界でしかないのである。自分が出来もしないことを部下に求 め、ノルマを強化しプレッシャーをかける。自 分の気に入らないものにはキツク当り、できなければ全く違った職場に異動させる。全くの恐怖政治です。
 そんな職場で誰が一生懸命に働くでしょうか?そこでやる気を亡くせば、待ってましたと責め立てる。全く、やっ てられませんね。極端なようですが、案外どこの会社もこの程度かもしれませんよ。
 どうやったら皆が楽しく、自分の能力を発揮できるかという視点がないのです。人は恐怖でなければ動かないと 思っているからそんな仕打ちをするのである。
 著者が言ってるように、人間好きなことする時や、自分から進んでやる時には実力以上の力を発揮するものであ る。ならばなぜ従業員をそういう状況に置いて やることを考えないのでしょう。ただいたずらに上から仕事を押し付けるのでなく、力を発揮できるようなバック アップをしてやろうとしないのでしょうか。
 確かに、怒ることは簡単です、頭を使わないのですから。しかし部下の能力を最大限生かすようにバックアップを するためには、頭を使わなければダメです。その部下の立場に立たなければ思いつかないのではないでしょうか。そ のためには「
部下のフルネーム」 を覚えることも当然必要です。そういう管理職をつくらずにリストラの名をかりた人員整理しかできない経営者が多いの ではないでしょうか。

2000年4月5日水曜日修正

1999年7月25日日曜日  第3話  出光佐三

 21日から出張していたので書き込みが遅れました。

 前回も言ったように所詮、企業は人あってのものなのですから。社員にやる気を起させる事のできる経営者であれば 何の業種であれ不況をそれなりに乗り切って行くと思われます。
 とかく経営者というものは、会社は自分1人が動かしていると思っているのではないでしょうか?特に、自分で会 社を起こして大きくしてきたような創業者社長などにそう言う人がいるような気がします。確かに、最初の頃は社長 の力があすべてに近いくらいでしょう。
 しかし、零細企業から小企業へと大きくなるにつれて段々従業員も増えてきます。もう社長一人の会社ではないの です。社長一人の力で、どうにかなるのはせいぜい五十人前後ではないでしょうか。
 それ以上会社が大きくなるかどうかは、ある程度社長の器によるとおもいます。何故かというと五十人を超えると 社長の手足となって代わりに管理する人間が必要となってくると思うのです。所謂、組織によって管理する必要性が 出てくるわけです。
 ですから人に任せることのできない経営者ではそれ以上組織が大きくならないのではないでしょうか。
 これはチョット乱暴な説かもしれませんが、日ごろから私の感じていることです。確かに業種によったり、時代の 流れに乗ったりで多少の違いはあるでしょうが、ある程度当てはまるのではないかと思っています。
 それだけに経営者という者の器が重要だと思います。日本の大部分が中小零細であるのは案外其の辺に理由の一つ があるような気がします。要するに自分の利益になることしか考えてない経営者が多いということです。
 ちょっと言いすぎましたかね!

 しかし、素晴らしい人もいるのです。日本経済新聞 1999年(平成 11年)7月11日(日)『20世紀 日本の経済人』そんな人が紹介されていました。

 「馘首(かくしゅ)してはならぬ」__。終戦の日から一カ月たった九月十五日、出光佐三は東京の本社に在京の店 員(社員)を集め、こう訓示した。……以下略

 

 ちょっと時代がかっているところもあるが、私は好きだ。以前この出光興産に勤めていた女性がパートでこられたこ とがあり、その人が出光興産のことを家族的ないい会社といっていたが、なるほどこういうことだったのですね。もっと 良く聴いとけば良かった。
 第2話で私が欲しいといった経営者そのものですね。こんな経営者だったら従業員は何があってもついていくで しょう。経営ということに責任をもっています ね。ただ「俺は社長だ!偉いんだ!お前たちは俺の言うことを聞いていれば良いんだ」くらいの考えしかない大半の 経営者とは格が違います。
 
「君達、店員を何と思っておるの か。店員と会社は一つだ。家計が苦しいからと家族を追い出すようなことができるか。事業は飛び借金は残った が、会社を支えるのは人だ。これが唯一の資本であり今後の事業を作る。人を大切にせずして何をしようという のか」こ んな言葉の言える経営者が今の日本にどれだけいるのでしょう。バブルに踊った銀行の経営者達に聞かせたいですね。社 員どころか国民皆の税金を使って何一つ 責任も取らない経営者はどう思ってるんでしょうか?所詮、頭が良いだけのサラリーマン社長には出光佐三の心はないで しょう。
 今のこの閉塞間漂う日本の中にもこの出光氏のような経営者もいるはずです。そんな会社はきっとこんな時代でも 堅実に伸びているのではないでしょうか。

2000年4月5日水曜日修正

1999年7月26日月曜日  第4話  タイムレコーダー

 昨日に続いてもう一つ同じ出光佐三の記事が、日経流通新聞 1999年7月13日(火)にもありました。偶然とは恐ろしいですね。やはり時代が求めているのでしょう か。

 …略
   出光興産では机は同じ方向には並んでいないし、タイムレコーダーはおろか出勤簿もない。定年制も労働組合 も馘首(かくしゅ)もない。そう自社の経営 について説明して演説を終えるとガルフ石油の幹部連は一斉に拍手し、代わる代わる握手をもとめたという。…以下 略(暖流寒流)より。

 よくも同じ時期に同じ系列の新聞が書いたものだ。これはやはり世間が、今の風潮を、何かおかしいと感じている表 れではないだろうか。自分達の経営の失敗を従業員の首切りで乗り切ろうとする経営者に不信感を持つものが増えてきた のかもしれない。良いことだと思う。

 しかし、すごいですね。アメリカに乗り込んでこれだけのことを言ってのけたのですから。そして、それを聞いて、 ガルフ石油の幹部連は「一斉に拍手し、代わる代わる握手 をもとめたという」というのもアメリカの懐の深さを感じます。日本の経営者の前でこ う言ったらどんな反応をしめしたでしょう、見てみたいものですね。
 タイムレコーダも出勤簿もないというのは良いですね。あんなものがなければ従業員を管理できないと思ってる経 営者や管理職ばかりの中拍手喝さいです。

 これで思い出します、私が香川で所長をしていた時、事業部から「タイムレコーダーの無いのは全国で香川だけだ! 何で付けないのだ」と言われて 「何時までそんな古臭いとこを言ってるんですか」と抵抗したときのことを。結局最後には負けましたが…。これも左遷 の原因の一つかも。しかし、こんな会社 もあったということを知っていたらもっと抵抗していたかもしれないですね。
 どうも私はあのタイムレコーダーが好きになれません。ですから今でも一年中退社時間は1分の遅れも無くタイム レコーダーを敵のように押しています。
ど うだ!ざまあみろ!!

タイムレコーダーが無ければ残業してもいいんだけどね!

2000年4月5日水曜日修正

1999年7月27日火曜日  第5話  自殺

 今の風潮におどらされたやり方だと従業員の恨みを買うだけです。社内の士気も当然ガタガタになるでしょう。そん な会社がその後上手く行くのは 難しいのではないでしょうか。「どうせ、又不景気になったら首切りに来るんだから適当にやっときゃいいや」になると 思いますがどうでしょう。
 一度落ちた士気を上げるのは並大抵のことではできない。それよりも、死に物狂いで頑張って皆で乗りきった会社 の方がきっと大きく伸びるのではないでしょうか。必ずしもそんなに甘くは無いでしょうが、その心意気において社 員の受け取り方が全く変わってくると思います。
 安易に人員整理というリストラに手をつけた結果がでています。

 それは、13日の記事日刊工業新聞 1999年7月13日(火)に見て取れます。

 ……略
  厚生省や警察庁の調査では中高年ビジネスマンの自殺が増えている。いろいろな理由があろうが、リストラもそ の一つであることは間違いあるまい。    (産業春秋)より。

 どうです、これを見て経営者は何も感じないのでしょうか。
 経営者が自分の失敗を従業員に押し付けているようなものです。今まで、終身雇用制と言って給料を抑えておい て、景気が悪くなったらはいさようならじゃ従 業員はやってられません。経営者は本当に血を吐く努力をしたのかと言いたい。他がやってるからこれ幸いとリスト ラに乗り出す。その前にあんたが責任とって 辞めなさい。そうすりや従業員も何がしかの責任を感じるのじゃないですか?
  首を切るなら、上記に言っている『
99 年度の「労働白書」は円滑な労働移動の必要性を唱えながらも、反面で「安易な雇用調整は企業に対する信頼を 低下させ、人材の確保に支障を来す恐れがある」と強く警告している。』ように労働力 の流動性をまず確保するべきである。そうでない以上もっと責任を持って従業員を扱うべきである。
 特に、我々団塊の世代一人ひとりの従業員の後ろに何人の家族がいると思ってるのでしょう。そんなに簡単にクビ にされたのじゃたまりません。若い人なら、まだまだ就職口もあるかもしれませんが、日本の中高年には就職口がな いのです。
 日本の社会がそう言う流動性を考えずに来ておいて今更リストラで放り出されたのではなすすべがありません。最 初から、アメリカのように流動性のある社会 であればそれはしょうがないかもしれませんが、終身雇用で安心させといて何の準備も無いものを途中で社会情勢が 変わりましたじゃ許されません。 それでも 人員整理をするのなら、今まで散々良い思いをしてきた上から辞めさすべきである。

2000年4月5日水曜日修正

19997月28日水曜日  第6話  美川社長

 第4話で チョット触れましたが、私の嫌いなタイムレコーダー。「なぜそんなに嫌いなんだ!」と言われるかもしれません が、これは体質的なものもあるかもしれません。
 朝、出勤してきてアレを見ただけで、「何でこいつに管理されなきゃならんのだ!」と、本人には責任は無いのに 何故か思ってしまうのです。パソコンを使っていて、フリーズして「不正な処理」とか言われてムカッとするのと似 ているかも知れません。
 「そんなもの使わなきゃ社員の管理も出来ないのか?もっと社員を信じろ」と思うのは私だけなんでしょうか?
 「遅刻したって、早退したって良いじゃないか!仕事さえキチンとしていりゃ!!」と思います。そう思いませ ん?大体あんなものサービス残業の証拠みたいなもんで仕事の中身には何の関係も無い。アレをキチンと押している から仕事していると思うほうがおかしい。
 アレが無い時、営業所の運営も楽でしたよ。体の調子の悪い者は、朝か夕方に時間を気にせずに病院へ行かせるこ とができる。
 仕事柄、早出遅出も自由です。朝に用事があれば済ませてくれば良いし、早出して夕方早く帰っても良いし、高速 道路等、二十四時間営業の所は、夜中にでも仕事に行くことが出来ました。要は、お客さんに迷惑をかけなければ良 いのです。
 アレが無いからといって時間にルーズなものはいませんでした。かえって、責任感が出来るのですかね?皆キチン としていましたよ。
 いずれにしても、サービス業にはもってこいでした。アレを取りつけたら、其の辺の自由が無くなったものです。 こんなこと考えるのはおかしいのでしょうか?
 いやそうでもないみたいですよ。同じくタイムカードがいらないと言った人がいました。

 出光さんに通じる、もう一人素晴らしい人の残念な記事です。


週刊東洋経済 1999年7月3日 特大号より

 …略
 
「性善説管理」がモットー で、タイムカードもなくしてしまった。「残業代欲しさに多めにつける社員が出ないか」との声は、「そんなズルする奴 はみんなから自然と相手にされなくなるよ」とシャットアウトした。
「横河ファミリー」の言葉に象徴されるように、
縁 あって入社した従業員は大切にするという、独特の企業文化の土台を作ったのも同氏だ。…以下略

 こんな経営者がいたなんて知らなかった。こんな人の下で働きたかった。特に、私が勝手に赤字にしたところは、日 頃から私がモットーとしているところである。この考えは、今の時代、特に私が勤めている会社では異端視されている。 いわゆる「恐怖政治、いじめてやめさせる」とは正 反対である。どうしてこんな考えが受け入れられないのだろう。

 

 この人こそ第2話でも触れたような経営者たちと全く逆の真の経営者であろう。その「性善説管理」は出光佐三氏に通じるものだ。美川社長がす ごいのは、サラリーマン経営者でそれをやったと言う事だと思います。そしてここでもタイムカードが出てきます。
 
「タイムカードもなくしてしまっ た。「残業代欲しさに多めにつける社員が出ないか」との声は、「そんなズルする奴はみんなから自然と相手に されなくなるよ」とシャットアウトした。」 というのですから大した物です。上記 の、どこかの会社とは考え方が全く逆です。信頼されれば人間は答えるものです。それが信じられない経営者や管理職は 失格ではないでしょうか。
 そしてこの信頼の上に、「
だが一方 では年功序列を嫌い、徹底した実力主義を貫き徹した。」という実力主義を貫く。こん なことされたら、社員は働かざるを得ないじゃないですか。
 
「新幹線発想方式」に 象徴されるように過去の踏襲でなく自分頭で考えることを重視して実績をあげている。そういう柔軟な発想をできる人だ からこそ、従業員にも過去の人事管理で無く新しい考えを取り入れることが出来たのであろう。
 何でこんな人が早く亡くなってしまうのだろう、もっと長生きして、日本の国にその考えを広めて欲しかった。

残念です!!

2000年4月5日水曜日修正

1999年7月30日金曜日  第7話  日本人のリストラ

 単純な「首切り」はその会社のモラルを低下させるだけだと思うが、いかがですか?
 経営者が真剣な努力をすることなく、簡単に世界(アメリカ)の流れに乗って安易に「首切り」をおこなう。それ がどれだけ従業員のモラルをダウンさせるかに思い至らないのだろうか?一度離れた従業員の心をどうやって元に戻 すつもりなのだろうか?

 又、面白い記事が、 財界 8月10日号(1999)西部 邁の 真 正"保守主義のすすめ企業の本質はゴーイング・コンサ−ンにありました。

 …略

 私のいいたいのは、「日本人のための、日本人による、日本人の」リストラを真剣に考えるべきではないか、という ことである。…以下略
                                   (秀明大学教授・『発言者』主幹)

  労働流動性のあるアメリカならその手も有効だろうが、日本でそれも私のような団塊の世代が首を切られたら就職 口は無いのが現実である。確か に、収入を諦めればそれなりに職はあるかもしれないが、丁度、高校、大学進学を控え、住宅ローンを持っているもの にっとては死ねと言うのも同じである。
 事実この年代の自殺が増加している現実がある。経営者はそこが分かっているのだろうか?何度も言っててきまし たが、あなた方が経営に失敗したのだから自分から責任を取ったらどうですか?
 それが出来ないのなら、西部教授の言う『
「日本人のための、日本人による、日本人の」リストラを真剣に考え るべきではないか』と言う言葉をよく考えてほしいものである。今まで何も考えずに楽 をしてきたのだから、たまには真剣に仕事してみてください。

2000年4月5日水曜日修正

1999年8月5日木曜日  第8話  東芝問題

 ネット巡回中に素晴らしい書き込みを見つけました。今話題の東芝関連ですが、東芝とは関係無く良い考えだと思い ます。ご本人にも快くメールで了承頂きましたので紹介させていただきます。

DINOSAUR さん 99年 08月 03日 01時 22分 07秒

東芝問題ですが、まだ終 わってないですね。

 副社長のところに現場の真実が伝わっていないようにみえます。リストラか何かの原因で、組織内の士気が落ちてい るのではないでしょうか。

 サポート体制が原因で、このような事件が起こったのではなくて、組織体制が原因でここまで事件が大きくなったよ うに思えます。

 私も、ちょっとした管理職をしてますが、部下のものがお客さんとトラブルを起こしたときに、保身のために、上の 人には、自分に問題があったときでも、お客さんに問題があったと報告する事がすごく多いです。

 上の人は自分の見た事や考えたことが正しいと思わずに、いつも自分の考えや、部下の考えや、組織の動きや、全て においていつも絶えず疑いの目を持って分析する事が非常に基本的な事だと思われますが、東芝の副社長にはそれが出来 てないように見えます。
 組織の上のものがそれでは、リストラをしようとすると、業績が上がるのではなくて、下のものはリストラされた くなくて、面倒な仕事は、自分のマイナス点 にされないように他人にたらい回しにするようになり、誰もリスクテイキングをしなくなって、かえって業績が落ち ると言うが想像がつかないのでしょうか。こ れは非常に大事な点のはずなのに。

 官僚体質の会社はこのままでは、凋落してしまいそうです。日本の会社にはもっと頑張って欲しいです。日産もこう いう傾向があるので心配です。銀行はほとんどそうだったりして。

   

 どうです、良いと思いませんか。この方は日頃から「管理職とはどうあるべきか」を考えて仕事をしているのだと思 います。如何に気持ち良く能力を発揮して働いてもらうかは、こういう上司で決まるのではないでしょうか。
 ただ単に、表面だけをみて部下を評価する管理職の何と多いことか。自分の耳に心地よい言葉だけを取り上げ、ゴ マをする人間だけを回りに集める。こういう体質が日本の国を危うくしているのではないでしょうか。
 本当にリスクに向かって挑戦する人は、往々にして耳障りなことを言い、上にも直言します。そういう者を受け入 れられない会社は、やはり業績を落として行くでしょう。マイナスを恐れない風土を作ることこれが業績を上げる秘 訣だと思います。
 久しぶりに、私の心のもやもやを晴らしてくれる意見に出会った気がします。
                  リストラ対象の
マァいいか小父さんより。

1999年8月7日土曜日  第9話  奥田会長

 第6話のタイ ムレコーダで、何時も考えていたアイデアがあるのですが、アマダさん採用してくれないかな?馬鹿にされるか?
 どんなのかと言いますと、時計が、始業時には10分遅れ、終業時には10分早くなるものです。どうです従業員 に喜ばれますよ。
 もう一つ、始業時に終業時のも同時に押せるもの。どうです!良いでしょう(笑)フレックスタイムに良いと思い ませんか?
 従業員のモラルアップ間違い無しと思いますがどうでしょう。何処かの会社で採用しませんか?
 冗談(結構本気なんですけどね)は、この位にして、良いニュースがあります。

 経営側からのリストラに対する警鐘です。殆どの新聞でとりあげられた奥田碩・日経連会長(トヨタ自動車会長)の 発言です。代表的なのを選びました。

読売新聞 1999年(平成11年)8月6日(金曜日)

 …略
 「苦境の中にあっても、人間をたいせつにする企業が結局は資本市場の評価も得る」と持論の「人間の顔をした市 場経済」を説き、安易な解雇を戒めた。……以下略
   

 奥田会長は、トヨタの社長になったときから、その発言に注目していた人だ。珍しく本音で語る経営者だと感心して いたが、又やってくれた。今まで私が取り上げてきた記事を集大成するような言葉だ。
 耳の痛い経営者も多かったのではないだろうか。尤も、耳が痛いと感じる人はましな方だろう。本当に分かって欲 しい人ほどひとごととしか聞いていないと思 う。特に、銀行や、ゼネコン等の経営者達。今の不況の元凶である業界の経営者ほど聞いていないのではないだろう か。税金にたかって知らん顔している。その おかげで現在の不況をもたらし、なお且つ、中小企業の労働者の何倍もの収入を得てなんともない。何時も思うが日 本人とは何と人の良い民俗だろう。他の国な らクーデターが起こってもおかしくない時でも黙っている。こんなだからいいかげんな経営者にいいように利用され るのだ。その上、今日、日本人の平均寿命が 発表され男性のそれが去年より悪くなっていた。その原因が、中高年の自殺だそうだ。何てことだ。サラリーマン よ!もっと怒れ。 おおっと!ちょっと過激に なってきた。何だか、今日は良い話だったのに途中から怒りで話がまとまらなくなりました。お恥ずかい。この辺で 止めときます。

 話はかわりますが、トヨタが今良いのは、そういう人がトップに選ばれる風土があるということだろうと思います。 同属経営の代表と見られていた トヨタがそれを許すということは素晴らしい。なかなか出来ないことなのは、同属経営の問題会社が多いことでも良く分 かる。本田宗一郎さんのような人は少な いと言うことだ。

2000年4月5日水曜日修正

ホーム 分類


inserted by FC2 system